​​

聖書って宗教とかそんなの抜きにして物語としてかなり面白くね?

聖書って宗教とかそんなの抜きにして物語としてかなり面白くね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:30:29.62 ID:cDYKxbWL0
有名どころだと 旧約:アダムとイブ、ノアの方舟、バベルの塔 新約:荒野の誘惑、キリストの磔刑、復活 かなりワクワクしたんだが 物語として最高傑作じゃない?
聖書って宗教とかそんなの抜きにして物語としてかなり面白くね?
引用元:聖書って宗教とかそんなの抜きにして物語としてかなり面白くね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379881829/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:30:29.62 ID:cDYKxbWL0


有名どころだと
旧約:アダムとイブ、ノアの方舟、バベルの塔
新約:荒野の誘惑、キリストの磔刑、復活
かなりワクワクしたんだが
物語として最高傑作じゃない?



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:31:08.46 ID:UnpNyHD00


まぁ映画の題材になること多いからな



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:32:36.78 ID:XM+BVjwG0


娘に読んであげると喜ばれるよ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:36:37.35 ID:eAz46dx00


>>6
小さい子は割と何でも喜ぶ
ソースは俺


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:40:33.23 ID:BeBfurbD0


>>16
ひらめいた




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:32:39.61 ID:cDYKxbWL0


エンターテインメントとしても最高の出来だと思う
荒野の誘惑が好きだ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:35:43.26 ID:HwfZt+vU0


おまえちゃんと読んだか?
○物語の作者以上に冗長でたるい文章だぞ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:35:44.32 ID:PQmFMmNd0


まぁ世界で一番売れている本だしな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:35:54.81 ID:0WJ4pbB30


あれ?古事記はダメなん?



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:35:56.28 ID:hAxU/r4RP


発想としては面白いけど
あれこれ取り込んだ結果キャラが段々無茶苦茶になる



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:36:16.12 ID:/ef2hAZDi


北欧神話の方が面白い




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:37:44.45 ID:HIJvNgehi


日本神話も面白い




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:37:43.32 ID:GFnq1MWq0


聖書読んだ事ある人の殆どはキリスト教徒だとしてもあまり宗教意識して読んでないと思うよ
つーか教科書みたいなもんだしなあれ。重要な所以外頭に入ってないんじゃないかな



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:37:52.82 ID:/8l0oBhA0


矛盾だらけだけどな聖書

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:42:39.11 ID:UnpNyHD00


>>22
2000年近くにかけて書かれてるのに
矛盾しないほうがおかしい




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:40:00.37 ID:cDYKxbWL0


堅苦しく考えず物語として楽しめ
手塚治が漫画で聖書を書いてるから読んでみ
おもしろいぞ
藤原カムイのも面白かった



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:42:09.59 ID:GStrgd51i


パンを大量に配った話が未だに理解出来ない
ただ単にキリストすげーで終わらせていいの?なんなの?

二匹の魚と五つのパンをイエスが奇跡をおこして5000人に食べさせたという「パンと魚の奇跡」 (ヨハネ 6章5~13節)



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:42:23.34 ID:N744eP3k0


家系図紹介から始まるあたりが中学生の描いたオリジナル小説っぽくてダメ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:44:17.38 ID:4o9MMeaQ0


エステル記が挙がってないとは
あれ面白いのに

エステル記
旧約聖書の中の一書。ユダヤ教の分類では「諸書」の1つ、キリスト教では一連の歴史物語の最後に置かれる。

ユダヤ人モルデカイの養女エステルは、ペルシャ王クセルクセスの后に選ばれる。そのころ、権力者ハマンはモルデカイに対する個人的な恨みからユダヤ人を皆殺しにすべく陰謀をめぐらせていた。エステルの機転によってユダヤ人は救われ、逆にハマンが死刑となる。これが物語のあらすじである。



44: ◆HonyanjaKY :2013/09/23(月) 05:48:40.18 ID:JGNSY5Qg0


ヨブ記の始め面白いよ(*´ω`*)

悪魔が直接神と話したりしてる(ノ´∀`*)

ヨブ記
旧約聖書に収められている書物。
ユダヤ教の伝統では同書を執筆したのはモーセであったとされているが、実際の作者は不詳。
『ヨブ記』では古より人間社会の中に存在していた神の裁きと苦難に関する問題に焦点が当てられている。
正しい人に悪い事が起きる、すなわち何も悪い事をしていないのに苦しまねばならない、という『義人の苦難』というテーマを扱った文献として知られている。

wikipedia
ヨブ記



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:33:15.61 ID:ujWNSqvE0


新約はまあまあ面白いけど旧約はつまらん

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:34:35.48 ID:cDYKxbWL0


>>8
バベルの塔面白いじゃん
今の技術で映画化して欲しい




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:48:58.21 ID:cDYKxbWL0


バベルの塔

もともと人々は同じ1つの言葉を話していた。

人々は東に移住し、シンアルの野に集まった。
彼らは煉瓦とアスファルトを発明した。
偽典の「ヨベル書」によれば、神はノアの息子たちに世界の各地を与え、そこに住むよう命じていた。
しかし人々は、これら新技術を用いて天まで届く塔をつくり、人間が各地に散るのを免れようと考えた。

エホバは降臨してこの塔を見「人間は言葉が同じなため、このようなことを始めた。
人々の言語を乱し、通じない違う言葉を話させるようにしよう」と言った。

このため、人間たちは混乱し、塔の建設をやめ、世界各地へ散らばっていった。



ワクワクがとまらないw



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:55:53.20 ID:eAz46dx00


これが・・・コロンビアの元ネタか・・・・...(`・д?・;)



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:01:11.00 ID:0WJ4pbB30


古事記も、稲羽の素兎とか尾も白い

稲羽の素兎
大穴牟遲神(おおむなぢのかみ=大国主神のこと)の兄弟(八十神)たちは、稲羽の八神上売(やがみひめ)に求婚したいと思ったため、国を大国主に譲ってしまった。稲羽(いなば)に出掛けた時、八十神は大穴牟遲神(おおむなぢのかみ)に袋を持たせ、従者のように引き連れた。

「気多(けた)の前」に来たとき、裸の兎(あかはだのうさぎ)が伏せっていた。兎は、八十神に「海塩を浴び、山の頂で、強い風と日光にあたって、横になっていることだ」と教えられた通りに伏せていたが、海塩が乾くにつれ、体中の皮がことごとく裂けてきて、痛みに苦しんで泣いていると、最後に現れた大穴牟遲神が「なぜ泣いているの」と聞いた。
菟は「私は隠岐の島からこの地に渡ろうと思ったが、渡る手段がありませんでした。そこで、ワニザメ(和邇)を欺いて、『私とあなたたち一族とを比べて、どちらが同族が多いか数えよう。できるだけ同族を集めてきて、この島から気多の前まで並んでおくれ。私がその上を踏んで走りながら数えて渡ろう』と誘いました。すると、欺かれてワニザメは列をなし、私はその上を踏んで数えるふりをしながら渡ってきて、今にも地に下りようとしたときに、私は『お前たちは欺されたのさ』と言いました。すると最後のワニザメは、たちまち私を捕えてすっかり毛を剥いでしまいました。それを泣き憂いていたところ、先に行った八十神たちが『海で塩水を浴びて、風に当たって伏していなさい』と教えたので、そうしたところ、この身はたちまち傷ついてしまったのです」といった。そこで、大穴牟遲神が兎に「今すぐ水門へ行き、真水で体を洗い、その水門の蒲(がま)の穂をとって敷き散らして、その上を転がって花粉をつければ、膚はもとのように戻り、必ず癒えるだろう」と教えたので、そうすると、その体は回復した。これが、稲羽の素兎(しろうさぎ)である。

その兎は「八十神は八上比賣(やがみひめ)を絶対に得ることはできません」と大穴牟遲神に言った。そのとおり、八上比賣(やがみひめ)は八十神に「あなたたちの言うことは聞かない」とはねつけ、大穴牟遲神に「袋を背負われるあなた様が、私を自分のものにしてください」と言ったため、今では兎神とされる。

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:06:34.52 ID:cDYKxbWL0


>>47
ちょっと読んだけどギブアップ
あれ難しいよ
登場人物もわかりにくすぎ


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:41:43.57 ID:0WJ4pbB30


>>49
俺も登場人物の相関図みてもよく分からん
名前も分かりにくいし・・
ただ太陽の神が天の岩戸に引きこもるとか
愛が憎しみに変わるとか面白い
「超訳 古事記 鎌田 東二」だけ読んでみての感想。




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:03:45.32 ID:cDYKxbWL0


イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、
悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。

そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。

イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。

悪魔はイエスを高い所へ連れて行き、またたくまに世界のすべての国々を見せて言った、
「これらの国々の権威と栄華とをみんな、あなたにあげましょう。それらはわたしに任せられていて、だれでも好きな人にあげてよいのですから。
それで、もしあなたがわたしの前にひざまずくなら、これを全部あなたのものにしてあげましょう」。

イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を拝し、ただ神にのみ仕えよ』と書いてある」。

悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、宮の頂上に立たせて言った、
「もしあなたが神の子であるなら、ここから下へ飛びおりてごらんなさい。『神はあなたのために、御使たちに命じてあなたを守らせるであろう』とあり、
『あなたの足が石に打ちつけられないように、彼らはあなたを手でささえるであろう』とも書いてあります」。

イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を試みてはならない』と言われている」。

悪魔はあらゆる試みをしつくして、一時イエスを離れた。
それからイエスは御霊の力に満ちあふれてガリラヤへ帰られると、そのうわさがその地方全体にひろまった。



ドラクエの元ネタはここからだな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:49:12.73 ID:6mZo3POp0


>>48
屁理屈というかなんと言うか

ああいえばこういう、だなwww




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:12:12.37 ID:1OVK6ExF0


幼稚園がカトリックだったんだけど
ペトロが「イエスなんか知らない」って3度言った途端
ニワトリが鳴いたとこは子供心にうわあと思った



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:42:37.91 ID:HiUWtkpI0


神が人間の行動に喜んだり落ち込んだりしててわろた



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:46:47.80 ID:b/huORit0


バカ「どーたらこーたら」
イエス「○○なんだが?」
バカ「」
イエス「論破したったwwwwww」

この定型文の初出じゃね



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:50:00.39 ID:MzEEcNem0


>>1
言ってる事わかるよ
聖書を超えたアニメや漫画はいまだ存在していないだろう

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 07:03:34.14 ID:SHJUfEK5O


>>69
個人的にはゾロアスター教の方が凄いと思うわ。
2500年前の段階で光と闇の最終決戦だの天使だの呪文だの姉妹萌えだの、現代のゲームやラノベで使われるようなテンプレ要素を網羅してんだもん。
んでユダヤ教にもインド神話にも結構な影響与えてるし。




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 06:56:00.48 ID:UvNhwSEQ0


インド神話もマジキチ
苦行をした僧たちがいてすげえ切れやすい
連中は神すら呪い殺す力をもってるんだ



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 07:09:05.03 ID:Rg2IM4cY0


神学者が聖書を使って教義をこじつけるのがいや

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 07:15:50.67 ID:SHJUfEK5O


>>79
まあこじつけではあるけど、そいつらが必死こいて言葉と観念の世界で頭を捻りまくったおかげで論理や思考の用い方が洗練されてって、近代思想にもつながってんかんなあ。
「無駄」が「有益」を生み出すいい例だと思うぜ。


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 07:17:32.52 ID:Rg2IM4cY0


>>80
中世の西洋哲学やら自然科学の発展やらとキリスト教は切っても切り離せないしなぁ


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 07:18:16.46 ID:UnpNyHD00


>>82
音楽だな
キリスト教なかったらアニソンもない




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 08:32:07.89 ID:ziC0OZ5B0


ギルガメッシュ叙事詩とか読むと
旧約聖書の元が見えてしたりして面白い

ギルガメシュ叙事詩
ウルクの王ギルガメシュは、ウルク王ルガルバンダと女神リマト・ニンスン(英語版)の間に生まれ、3分の2が神で3分の1が人間と言う人物であった。ギルガメシュは暴君であったため、神はその競争相手として粘土から野人のエンキドを造った。
ギルガメシュがエンキドに娼婦を遣わせると、エンキドはこの女と6夜7日を一緒に過ごし、力が弱くなったかわりに思慮を身につける。その後、ギルガメシュとエンキドは力比べをするが決着がつかず、やがて二人は友人となり、さまざまな冒険を繰り広げることとなる。
二人はメソポタミアにはない杉を求めて旅に出る。杉はフンババ(フワワ)という怪物により守られていたが、二人は神に背いてこれを殺し杉をウルクに持ち帰った。このギルガメシュの姿を見た美の女神イシュタルは求婚したが、ギルガメシュはそれを断った。怒った女神は「天の雄牛」をウルクに送り、この牛は大暴れし、人を殺した。ギルガメシュとエンキドは協力して天の雄牛を倒すが、怪物を殺したこととイシュタルへの侮辱に神は怒り、エンキドは神に作られた存在ゆえに神の意向に逆らえず死んでしまった。
ギルガメシュは大いに悲しむが、自分と同等の力を持つエンキドすら死んだことから自分もまた死すべき存在であることを悟り、死の恐怖に怯えるようになる。そこでギルガメシュは永遠の命を求める旅に出て、さまざまな冒険を繰り広げる。多くの冒険の最後に、神が起こした大洪水から箱舟を作って逃げることで永遠の命を手に入れたウトナピシュティムに会う。大洪水に関する長い説話ののちに、ウトナピシュティムから不死の薬草のありかを聞きだし、手に入れるが、蛇に食べられてしまう(これにより蛇は脱皮を繰り返すことによる永遠の命を得た)。ギルガメシュは失意のままウルクに戻った。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:40:05.14 ID:smB/pk8RO


キリストとブッタが現代社会で生活する漫画とか描いたら売れんじゃね?



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

29503: 2013年09月24日 08:52:43

おもしろいんだけど、あれを見て入信しようとは絶対思わない
ジャイアン神に殴られたくなきゃ自制しろって話ですし

29505:(´・ω・`)2013年09月24日 09:21:44

矛盾があってほしいから矛盾と解釈する人いるよね

生と死に関する倫理性の極致をジャイアン性なり支配欲求なりとみるとかもうね
見方としてそうなるんだろうなというのはあるけど

そもそも世界や存在の是非を全部決定してる対象に向かって
いくらいくら殺したとか目的が気に食わんとか
お門違いもはなはだしいときがある

なんだろなー

29506:(´・ω・`)2013年09月24日 09:31:56

※29503
そもそも聖書における神の目的はキリストによる人間の愛

人間の愛が純粋であるために動物の肉体とその性質や
肉にある命、肉に勝てない決まり事や血縁、領土、国家
その他もろもろ全部を捨てさせるために
神らしくも事実を用意した

その事実の中には人間の選択性も含まれる
それは君が世界の目的が何であれ神がどんな立場であれ
つまり君の存在をある世界の目的に基づき成立させているものであれ
神もその目的も否定できることから証明されている
少なくとも神が「敵を愛せ」という言葉を愛していることもだ
キリストによってしか人間は神に聖として是として愛されないし
人が服を着て以来の、肉に対する法の敗北からも逃れられない

消極的なところでは
あらゆる可能性の中からキリストと人間の愛を求めた神と
「敵を愛せ」という神の言葉を語る方の前に
永遠に倫理的に死たるものとして扱われるのに
動物的反抗欲求に身をゆだねるとかもうね

29516:名無し@まとめでぃあ2013年09月24日 11:15:30

聖書なんて日本神話のパクリばっか。

29529:名無しさん@ニュース2ch2013年09月24日 13:38:30

へたな創作ラノベや漫画よりは良い題材になると想う。
ゲームでは女神転生シリーズ、F.F等のRPG元ネタになっている。
漫画等はスプリガン、ゴッドサイダーなどがあった。

29532:名無しさん@ニュース2ch2013年09月24日 14:22:54

>>33
ヨハネ5章6節から13節の記事は
神の祝福を受けるには人は神に対する信仰を示す必要があるということ。
ここでは小さい魚二匹とパン五つという僅かではあるが自分の持っている物を神に差し出す事でその差し出すという信仰が何千倍にもなって祝福されたという話。 この差し出すとものとは才能であったり災害時の募金であったり受験の為の努力であったりなでもかんでも自分の持っている僅かの何かに置き換えても良い。→ 聖書っておもしろいでしょ。

29777:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月25日 14:54:12

聖書を参考にすると売れるっつー話もあるんだぜ

ゼノサーガ
スパロボ
エヴァンゲリオン

58135:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 12:10:47

士師記19章好き

84274:名無し@まとめでぃあ2014年06月09日 11:35:16

ヘブライ語とか英文の聖書は良いな。日本語の訳は無茶苦茶。何が原罪だよ。藤奴隷よ。

98177:名無しのグルメ2014年08月08日 10:09:34

エヴァのおかげで意味は知らなくてもキリスト関連の言葉は大体知ってるよな
セーラームーンで惑星覚えたノリで

144122:名無しの日本人2015年03月06日 17:14:25

アブラハム嘘つきすぎワロタ

174029:名無し@まとめでぃあ2015年10月26日 22:03:44

カインの嫁はどっから来た?とか疑問持たなかったんか昔の人
と突っ込みながら読むと楽しい

178084:名無し@まとめでぃあ2015年12月11日 19:49:59

新約より旧約のが面白くね?
新約は説教臭いのが多くて苦手だ

200865:名無し@まとめでぃあ2016年12月13日 19:29:09

旧約聖書は軍記とかが面白いけど、新約はマタイ1章で閉じる人続出

201142:名無し@まとめでぃあ2016年12月21日 04:12:50

西洋の哲学も自然科学も芸術もキリスト教より多神教の古代ギリシャ哲人のおかげだよ

202421:名無し@まとめでぃあ2017年01月19日 23:07:20

旧約の中でコヘレトの言葉が一番好きな俺は多分変わってる

211214:名無し@まとめでぃあ2017年06月26日 21:51:27

ダビデさんは不倫した上にその夫を
戦争の最前線に送って殺してるぞ笑笑

215516:名無し@まとめでぃあ2017年09月06日 23:06:10

※201142
根源を突き詰めればそりゃギリシャに行くわけだけど、
そんなこと言い出したら、日本の優れた技術は西欧の知識をもとにしたものだから、一番の科学で大きな役割を果たしたのは西欧だねって話になる
そうではないだろう。土台があり、発展して別の文化になり、その文化が…と脈々に分岐・発展してゆくところに、それぞれのよさがあるわけで。
土台になったからといって一番の名作になるかどうかは別の話では。

226645:名無し@まとめでぃあ2018年04月07日 10:08:28

難しそうだなーと思って敬遠してたけど旧約聖書面白い
まだちょっとしか読んでないけど、出エジプト記の十災(エジプトの魔術師vsヤハウェ)とかアブラハムが嘘つくところとかエサウ兄さんがヤギ並に毛深いところとか(エサウ兄さん優しくてヤコブより好きだわ)・・・・・・面白すぎるよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ