軍事のおもしろい話とか聞かして

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/24(火) 22:31:04.23 ID:03WR3hR80
おまえらの知ってる、聞いた話なんでもいいので聞かしてください

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380029464/
おまえらの知ってる、聞いた話なんでもいいので聞かしてください
戦闘糧食Ⅰ型のたくあん作ってた会社がちょっと前に倒産した
戦闘糧食I型(せんとうりょうしょくいちがた)は、自衛隊で使用されているレーション。通称「カンメシ」。
2007年、たくあん漬一食分を製造していた九州食糧品工業が破産した。
負債総額は約9億3000万円という。
同社は1942年の創業。最盛期の92年8月期に約28億700万円あった売り上げは、競争激化などの影響で、昨年8月期に約8億2600万円まで落ち込んでいた
|
|
民衆が革命につながるような暴動を起こすのに最も多い理由は食糧の不足だそうだ
|
|
海自の潜水艦で出るラーメンは、出汁から作ります
|
空砲は弾丸は出ないけど金属の破片やガスが出るので至近距離で撃たれれば危ない
|
|
|
これを見ろ
陸軍大佐にして近衛部隊の連隊長に任命され、騎士の称号を持つペンギンがいる

1961年にエジンバラで軍楽隊の祭典が開かれ、そこにノルウェー陸軍近衛部隊も参加していた。その際、Nils Egelien中尉は動物園でペンギンに興味を持ち、1972年に部隊が再訪した際にキングペンギンを部隊のマスコットにすることを働きかけた。これが認められ、当時のノルウェー国王・オーラヴ5世にちなんで、キングペンギンにニルス・オーラヴとの名前が与えられ、上等兵の階級で部隊のマスコットとなった。その後、部隊が祭典のためにエジンバラを再訪するたび、ニルス・オーラヴは昇進していき、1982年に伍長、1987年には軍曹となった。軍曹に昇進してまもなく、ニルスは死亡したが、引き続きニルス・オーラヴ2世が指名され、マスコットは継続された。
2005年8月18日にニルスは名誉連隊長に任命され、エジンバラ動物園に銅像が設置された。2008年8月15日にはハーラル5世より騎士号が授けられた。
|

ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊所属のシリアヒグマ。
1942年、イランのハマダーン付近で、現地の少年が親を亡くしたヒグマの赤ん坊を発見した。少年はそれを肉の缶詰2、3個程と引き換えにポーランド人難民に譲渡したが、まもなく難民の一行の手には余るようになり、近くに駐屯していたポーランド陸軍に引き取られた。 そのクマは1歳にも満たず、当初の問題はコンデンスミルクを空のウォッカの瓶に入れて飲ませる事だった。彼は「ヴォイテク」と名づけられた。「ヴォイテク」はポーランドの一般的な男性名「ヴォイチェフ」の愛称形であるが、もとの「ヴォイチェフ」の原義は「戦士」「武人」であり、「戦を楽しむ者」「微笑む戦士」といった意味となる。彼は兵士や一般人らの注目を集め、間もなく付近に駐屯していた全部隊の非公式のマスコットとなった。そのおかげでポーランド陸軍に正式に徴兵され、ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に配属された。彼は部隊とともにイラクに移動し、シリア、パレスチナやエジプトを経由して、南イタリアに入った。イタリアへ向かう際、輸送船で野獣を運ぶことは禁じられていたため、ヴォイテクには兵士としての階級が正式に与えられた。
日本は、まだ戦争中
|
|
|
|
第二次世界大戦中、イギリス軍は個人装備にティータイム用マグカップがあった
自衛隊の小銃は部品が脱落しやすいので、使用する際には落ちやすい箇所をビニールテープでグルグル巻きにする。
|
自衛官候補生の試験でパンツ一丁になり腕を上下、回旋させる検査がある。
なお、その後の問診で医官と衛生隊員の女性自衛官の前で氏名と生年月日を申告する。
|
ソ連のソユーズロケットも、月へ行ったアメリカのサターンロケットも、元をたどればドイツのロケット兵器
|
|
c130輸送機は離着陸距離を短縮するために…
|
滑走路が爆撃等で使用できなくなるという事態を真剣に考えており、
地上からロケットで射出する計画(F-100などで実験)や水平飛行や着陸を考えていない垂直離着陸機(XFY-1)があった。
ステルスってよくわからないんだけど
どのぐらいすごいの?
|
|
|
|
|
|
|
|
スポッター無しの狙撃って難しいん?
自衛隊に居る?
|
第二次世界大戦のドイツは、電撃戦やタイガー、パンターなどの存在から戦車大国だったというイメージが強いが
開戦時はやっとⅢ号戦車の配備が始まったばかりで、実際のところの主力は20mm機関砲が主砲のⅡ号戦車だった
戦車の保有数や質で言うなら、あっという間に負けたフランスの方がよっぽど戦車大国だった
そのフランスに勝てたのは電撃戦の賜物なのだが、対戦末期には逆に
ドイツは戦車の質で優位に立ちながら、連合軍に(物量を背景とした)電撃戦をやり返されて負けた
|
|
『護衛艦ひゅうが』に女性乗員が誕生したのは、
軍事アナリストの小川和久先生が海上自衛隊の幹部と会った際に、「女性乗員が居ないとはどういうことだ」と煽ったため
売り言葉に買い言葉で乗艦が決まった。
第 2 回関西総合防衛セミナーの小川先生の講演より。
なんで女性が乗ってないけないの?
|
|
|
狙撃の世界記録は、現在2815m
対物ライフルM82A1バレットで、アフガンで記録された
ちなみに、その前の記録は2.5kmでこれは変態兵器で有名なイギリス製ライフルL115A3での記録
さらにその幾つか前の記録には、M2ブローニング重機関銃での2.2kmというのがある
20世紀初頭の兵器で狙撃が実現したり、そもそも機関銃で狙撃って色々面白い
オーストラリア軍スナイパーがアフガンで最長距離の狙撃を成功
アフガニスタンで展開中のオーストラリア特殊部隊のメンバーが、12.7mm 口径対物狙撃銃 Barret M82A1 を使って、有功射程距離をはるかに越える 2,815m 射撃を成功、敵を射殺した。これは、2009年 に英陸軍 王室騎兵隊 (Household Cavalry) の狙撃手、Craig Harrison 軍曹が Accuracy International 製 L115A3 を使ってPKM 機関銃を操作するタリバン戦闘員ら 2名 を射殺した際の記録、2,475m を破るもので、戦地での長距離射撃の成功としては、歴代最高記録。
舞台となったのはアフガニスタン南部のヘルマンド州にあるタリバンの司令部。オーストラリア軍の 2名 のエリート・スナイパーがスコープを使って索敵、タリバン司令官を発見した。両スナイパーは、ほぼ同時にトリガーを引いたところ、大よそ 6秒後 にいずれかが放った内の 1発 が、見事に敵の体にヒットし殺害した。どちらのスナイパーが放ったものが敵を仕留めるに至ったかは定かではないものの、持ち合わせていたレーザー測距器では、2,815m を示していた、という。英軍の記録とは裏腹に、今回の記録について公式なプレスリリースは発行されていない。海外の軍事フォーラムを中心に「アフガニスタンという土地柄、空気が薄い高地で抵抗が少ないことが功を奏し、長距離射撃の成功事例に繋がっている」といった声が挙げられている。
第二次大戦後、中国大陸では国民党(中華民国)と共産党の戦いが再燃した
結局共産党が勝って中華人民共和国となり、負けた方は台湾に進駐した
ところが中国大陸は広い。んで中華民国の部隊は内陸の方にもいた
台湾まで行けそうにない彼らがどうしたかというと、
深い山奥に籠っていつか共産党軍に反撃する日に備えてきたわけだ
しかし考えてみてほしい
負けた方の残党とはいえ、軍隊が練度を維持していくとなるとお金がかかる
中華人民共和国に居場所のない彼らはどうやってその資金を調達するのか
あるんだよねそれが。山奥もですっごい財産を生み出す魔法の農作物が
そうです麻薬です
タイやミャンマーの国境あたりには、麻薬栽培で持ってる村とかあったわけだ
ストIIのシャドルーの元ネタね、たぶん
|
|
映画やアニメ、漫画、ゲームで
「戦闘機が急旋回してミサイルを回避する」場面が出てくるが、現実には到底無理だったりする
戦闘機は最大でも9G程度での旋回が限界なのに対し、ミサイルは30~40Gで旋回ができる
回避が成立する次元の差ではない
蛇足だが、9G程度と簡単に言ったが、一般人だと気絶はもちろん怪我する恐れもある
というか、とあるテレビの企画でアナウンサーが7Gの負荷をかけられた結果ムチウチになっていた
戦車砲で航空機を撃墜した例がある
撃墜したオットー・カリウス曰く「撃てば当たるような気がしたから撃った」とのこと
後にも先にも、戦車で航空機を撃墜した例はこれだけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/オットー・カリウス
やめて!チハタンへこんじゃう!で有名な97式中戦車チハタンだが
主砲を一式四十七粍戦車砲に換装したチハ改の場合、Ⅲ号戦車よりは貫通力が高いとされている
(Ⅲ号戦車の5cm60口径砲は貫通力70mm弱
一式四十七粍戦車砲は貫通力80mm強)
戦前の日本軍の戦車は各国と比べてかなり軽量だった
その理由は日本で戦車を生産→船で海外へ運搬という手順だったため
船のクレーンで吊るせる重量より戦車を重くできなかったため
島国の悲劇だな
第二次世界大戦のアメリカがどれだけめちゃくちゃだったかというと
・枢軸国全てを合わせたGNPをアメリカだけで上回る
・枢軸国全てを合わせた航空機生産数をアメリカだけでry
・日本、ドイツを相手にしつつ、さらにイギリス、ソ連、中国(国民党軍)に支援を行っていた
・大戦中に建造した(完成させた)艦船は、主要艦艇だけでも戦艦10隻、正規空母30隻、護衛空母100隻
・さらなる建造計画があったが、キャンセルされている。その理由は「作り過ぎたから」
・つまり、アメリカはまだ余力があったということ・・・
日本が結局最後まで実用化できなかった
というか他の国も怪しいもんだけど……
ともかくその排気タービンを
標準装備した戦闘機が
アメリカ軍で最も生産数の多い戦闘機
この途方もない差
|
第二次世界大戦は大艦巨砲主義の終焉と言われているが
実際のところ、作戦中に航空機のみで撃沈されたのは
プリンス・オブ・ウェールズ
武蔵
大和
この三隻のみで、いずれも制空権を完全に掌握された中での攻撃であり、戦艦を沈めるのは言うほど簡単じゃなかった
|
|
よく「実戦経験のない軍隊は弱い」という論調をみるがこれは大きな間違い
・実戦経験の豊富な先進的な軍隊は、アメリカとイスラエル、次点でロシアくらいのもの
・第二次世界大戦集結からほんの数年しか経っていない朝鮮戦争で、アメリカは練度の低下が問題視されていた
・逆に、殆ど実戦経験の無いドイツがアフガンで活躍した
結局、適切な訓練やノウハウの継承が行われるかどうかが大事
|
|
|
硫黄島ではボランティアがあります
内容は調べてください
そこで土、石、硫黄島のものを持って帰ると呪われて何かの病気で死ぬ
|
遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいました。「あそこで、みんな死んでいったんだ……」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟きました。
太平洋戦争時、その島には日本軍が進駐し陣地が作られました。
老人は村の若者達と共にその作業に参加しました。日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしました。
やがて戦況は日本に不利となり、いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になりました。
仲間達と話し合った彼は代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れました。
「自分達も、一緒に戦わせて欲しい」 と。
それを聞くなり、隊長は激高し叫びました。
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」
日本人は仲間だと思っていたのに……みせかけだったのか。
裏切られた想いで、みな悔し涙を流しました。
|
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)9月15日から1944年11月25日にかけペリリュー島(現在のパラオ共和国)で行われた日本軍守備隊(守備隊長:中川州男 大佐)とアメリカ軍(第1海兵師団長:ウィリアム・リュパータス海兵少将、第81歩兵師団長:ポール・ミュラー陸軍少将)の陸上戦闘をいう。
日本軍には決死の逆上陸による兵力増援はあったものの補給が一切なかったのに対し、海兵隊から交代した米陸軍第81歩兵師団は圧倒的な物量を擁し、攻略も急ぐ必要がなくなっていたため腰を落ち着けて戦うことができ、日本軍の抵抗は次第に衰えを見せ始めた。
米軍は火炎放射器と手榴弾による攻撃に加え、ブルドーザーを使い入口を塞いだりもしたので、日本軍の洞窟陣地は次々と陥落され、更に食料や水もなくなり生き残った兵は極めて苦しい戦いを強いられた。
11月24日にはついに司令部陣地の兵力弾薬もほとんど底を突き、司令部は玉砕を決定、地区隊長中川州男大佐(歩兵第2連隊長)は拳銃で自決。
村井権治郎少将(第14師団派遣参謀)、飯田義栄中佐(歩兵第15連隊第2大隊長)が割腹自決した後、玉砕を伝える「サクラサクラ」の電文が本土に送られ、翌朝にかけて根本甲子郎大尉を中心とした55名の残存兵力による「万歳突撃」が行われた。
こうして日本軍の組織的抵抗は終わり、11月27日、ついに米軍はペリリュー島の占領を果たすこととなる。
上陸開始から2ヵ月半が経過しての事であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペリリューの戦い
ドイツでは世界に先駆けてハイブリッド機能搭載した
しかも戦車に
開発者は車で有名なポルシェ
しかし残念ながら時代を先取りしすぎたため欠陥だらけでごく少数の生産で終了
|
WW2に就役した英空母のインディファティガブルは沖縄戦で特攻機が甲板に突っ込んだが5時間後には離発着可能となった
さすがは装甲空母、日米のひ弱な連中とは違うのだよ
第一次中東戦争のイスラエル軍式「戦車のつかまえかた」
1.イギリス軍戦車の通り道を調べましょう
2.通り道に飲み屋とぴちぴちむすめを仕掛けます
3.戦車が通りかかったら、兵士をお酒と色気で引き寄せましょう
4.色気でその気にさせて、兵士にたっぷりと酒を飲ませましょう
5.兵士が酔いつぶれたところで戦車を持ってばっくれましょう
戦艦が正規空母を沈めた例は存在する
1940年のノルウェー沖海戦にて英空母グローリアスが独巡洋戦艦の砲撃により沈没した
イギリス戦車はとにかく珍妙
・ラジエーターパイプが車内を通る灼熱戦車カヴェナンター
・榴弾を撃てない歩兵戦車マチルダ
・主砲を後ろ向きに設置したアーチャー対戦車自走砲
何から何まで珍妙なのだが、最大の謎はこの国から第一世代MBTの先駆けであるセンチュリオン
そして、第三世代MBTを先取りしたチーフテンが生まれたことである
|
戦車の装甲を止める為の技術がリベットから溶接に変わったのは生産性の向上や工程簡略化が目的ではなく、装甲付近に敵の弾が着弾した際にリベットが室内に飛び散り乗員が負傷する事案が多数発生したため
イラクでレーションに飽きた兵士が肥溜めの中に居る鴨を捕まえるか否かで悩む
感謝祭の時の補給で七面鳥が送られて来て大の大人が号泣
第二次世界大戦当時、ナチスドイツ潜水艦基地は高い防御力を持っていた。
天井の厚さは五メートルのコンクリート基地。そんな格納庫は四百五十キロ爆弾ではびくともせず、イギリスの頭を痛めていた。
戦いは火力だよブラザー!ってことでイギリスではとんでもない爆弾を完成させる。
通称『トールボーイ』
余りのでかさと重さに爆撃機一機につき一発しか運べない代物で、核兵器が登場するまでは最大の爆弾だった。(一発五トン)
高度六千から投下すると地上に到達する頃には音速を超え、地下二十七メートルにめり込む。
地下深くで爆発すると、着弾点から半径百三十メートルの地面が盛り上がって人口地震を起こす代物だった。
早速イギリスの爆撃機編隊は一機一発五トンの爆弾抱えて、あの忌々しい潜水艦基地にこの五トン爆弾を音速でぶちかました。
結果厚さ五メートルのコンクリ天井を貫通し、中のブンカーも貫いて狙い通り人口地震を起こした。
全長二百メートル、数万トンの天井は格納庫内へ落下し潜水艦は全てぺしゃんこになっていたとさ。
つづく
|
太平洋戦争当時、日本海軍が翼を折り畳める航空戦闘機を開発していた。試験機のうちいくつかは実践で成果を上げているが整備コストが馬鹿にならず破棄された。
ドイツではソ連進行に合わせて超重戦車の開発が行われ、その結果生まれたマウス戦車が二機生産された。そのうち一機は実践投入されるも機構トラブルで自滅。
イタリアは戦地でパスタを作るなどマイペースな麺もあったが、塹壕戦や奇襲において多大な成果を上げている。その最大の戦術はパスタソースの香りで釣った敵兵を一網打尽にするもの。
上記のように枢軸は斜め上思考な事が多いが、ここにイギリスがいればケミストリーが生まれて戦争に勝っていただろうと思わせてくれるほどイギリスは斜め上思考の兵器戦術が多い。
|
|
|

http://ja.wikipedia.org/wiki/P-61_(航空機)
第二次大戦中イギリス軍に捕まってケニアの捕虜収容所にいたイタリア人3人組。
収容所からケニア山のレナナ峰が見えるんだが、登りたくてしょうがない。
それにそのレナナ峰が未踏破と聞いて辛抱たまらん。
半年間かけて収容所のロープやら食糧をちょろまかし続け、いざ脱獄。
理由?ただ「ケニア山レナナ峰に登りたいだけ」。
従って念願のレナナ峰に登頂したあとは、感動冷めやらぬまま収容所へ直帰。
イギリス側はかなりあきれたらしいが、当人たちはそれでよかったらしい。
日本海海戦でロシアを見事撃退した東郷平八郎率いる連合艦隊だが、レーダーも無い当時で補給ルートの確認もできなかった為直前まで太平洋側から来るのか日本海側から来るのか全くわからず絶望の縁にたたされていた
が、ある人物の助言から日本海側ルートを断定、見事撃退した
その人物は海軍中将の秋山真之なのだが、彼は自他共に、艦隊司令官の東郷平八郎も認める正真正銘の予言者であった

http://ja.wikipedia.org/wiki/秋山真之
イギリス軍の戦車を盗んだことで有名なイスラエルだが、実は爆撃機も盗んでいたらしい
盗んだのはイギリス軍のボーファイター爆撃機で、イギリス国内のユダヤ人工作員がペーパーカンパニーをでっち上げ、
映画製作の名目で借用、そのまま借りパクしたのだとか
有名な話だが
WW2に日本はアメリカ本土爆撃用としてジェット気流に乗せてアメリカに送り込む風船爆弾を製造した
B29も日本に向かう時はやたら速力が落ちるというのはわかっていたが、何が原因かわかっていなかった
その原因であるジェット気流の発見、自体も日本の方が速かった
一応それなりにアメリカには届いたらしく、不発弾として落ちてたものに触った民間人が爆死してる
当時は物資不足だったりして風船部分は紙を糊で貼り合わせたものだったが
その糊はこんにゃく芋+苛性ソーダ
アメリカはそれを鹵獲したものの、何を使って紙を貼り合わせたか解明できなかった
あと、苛性ソーダを使ってるから
風船作ってた女工さんの手からは指紋が消えた
皮膚溶かすからね
|
|
韓国ネタだけど
F-15が基地内のマンホールに落ちた (普通戦闘機が通るようなとこにマンホール自体設置しない)
上官をコパイ席に乗せて訓練飛行しようとしてタキシングしてたら
パイロットが間違って脱出レバーを引いて上官が「地上から」ベイルアウト
50m以上も上空へ打ち上げられた
マンホールで思い出した。汚い話だが
イギリスのハリアー戦闘機の開発時、
垂直離陸しようとしてエンジン吹かしたら
熱風がマンホールから下水管に吹き込んで
近所の下水が逆流してえらいことになったらしい。
パンジャンドラムの試験失敗をみた将兵が一言「四輪にしたらいいんじゃないのか」
バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・
ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様
アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
福島第一原発がガチでヤバい事になってる件
【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww
一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww
【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・
スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww
高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?
【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww
【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!
イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww
JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww
弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 軍事のおもしろい話とか聞かして
この記事へのコメント
この折りたたみ部分をザックリ切り取ったのが32型
これを復活させて32型のエンジン積んだのが22型
で、22型の主翼を直角じゃなく円形に整形して切り詰めたのが52型
こんなことしてるうちにさっさと後継機作ってればな…
アントワネット的発想で運用されたからなぁ
他の国じゃムリ
戦艦ポチョムキンの反乱(史実・映画)も、そもそも
出された食事に対する 不満爆発なんだから。
「食い物の恨みは恐ろしい」
この言い回しって万国共通かも?
人道的判断、ですよ。
一方アメリカは議会(大統領選)の都合で、原爆投下をGO!
それをドロボー行為というんだww
29771: :2013年09月25日 13:01:14
ただ、どう考えても米国が何十倍の報復をやるだろうから止めたんじゃなかったかな
同様に、米軍も本土決戦では細菌兵器や毒ガスの使用を考えたが、色々あって止めた
まぁ戦略爆撃で焼夷弾落としまくった時点で十分に鬼畜なんだけれども、それでも生物兵器や化学兵器はNGなんだね