​​

日本って絶対未踏の地あるよな。すげえ山の奥とか

日本って絶対未踏の地あるよな。すげえ山の奥とか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:33:25.40 ID:2RA7HDjZ0
行ってみてえ
日本って絶対未踏の地あるよな。すげえ山の奥とか
引用元:日本って絶対未踏の地あるよな。すげえ山の奥とか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380209605/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:33:25.40 ID:2RA7HDjZ0


行ってみてえ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:34:11.98 ID:lZc1pY+p0


富士山の近くに孤立した村あるんだっけ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:35:10.75 ID:YG0tZ/XBO


獣道を進んだ先に朽ち果てた鳥居と石像があるんだろ?

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:36:28.50 ID:gXH0+JCn0


>>7
未踏の地じゃないじゃん




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:35:44.21 ID:D28eiFWX0


歩くのが困難なレベルの森とかぐらい



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:35:48.09 ID:oxKe7BOU0


うちのまわりの山でも道がないとこは人間入ると不安になるよ野獣がいるから



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:36:04.45 ID:nXrs8R430


世界各地のどんな広い場所も大抵踏破されてる
しかも日本は狭い



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:37:58.22 ID:zuhlCvD20


日本にはほんのわずかな土地でも
所有者が必ずいるので
そういう土地はない

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:54:29.85 ID:ftvwRrKP0


>>12
だれもこない先の日本へいけばいいんだよ!!




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:38:56.14 ID:2RA7HDjZ0


そういうとこ探検してみてえわ
測量士くらいかな?そこまで行ってるの



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:40:01.95 ID:YDCoTqoV0


DQNボーダーがコース外を滑走中に失敗して谷底に落ちて
携帯でレスキューを呼んだんだが
雪も谷も深すぎて夏まで助けに行くの無理って言われて絶望


みたいな話を聞いたことがある

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:40:57.62 ID:hNsFS549i


>>15
それはさすがに作り話だろ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:40:08.76 ID:t6+Ty8th0


禁足地の奥に遺跡とかロストテクノロジーとか憧れる



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:40:48.93 ID:bHapXnZN0


白神山地にはなんかあるだろ


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:41:38.77 ID:4vvDkF7m0


太平洋に、特殊な電波を発しているので航空写真やGPSに移っていないが
肉眼では普通に発見できる島があると信じてる

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:02:29.54 ID:Dw5s2rGqi


>>20
GPSは写すものじゃないぞ?




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:41:45.69 ID:BZwlq+/40


まぁ孤立しやすい村くらいはありそうだよな



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:42:05.68 ID:CjHuoreO0


知床半島は?





104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:16:51.28 ID:3KgfGnX80


知床とかどうなってんだよ
人住んでんの?

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:19:41.95 ID:zuhlCvD20


>>104
世界遺産になって
動物保護目的でもう簡単に入れなくなった
特に未開の場所はない




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:42:47.26 ID:250x6jBA0


地上は制覇されてるかもしれないけど地下に洞窟とか地底人とかいんじゃね?

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:44:40.89 ID:BZwlq+/40


>>24
あと古墳とか一部は探索出来てないのあったりな




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:43:10.43 ID:KBiGLuvf0


つグンマー



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:43:52.40 ID:YG0tZ/XBO


アマゾンには絶対あるだろうけど日本だと厳しいかもなぁ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:46:31.36 ID:5QAxs0Dx0


アマゾンは未だに発見されていない部族があるらしいな
日本も同じように戸籍を持っていない人たちの村があるかも



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:44:09.46 ID:TaKJ7B9b0


北海道とか岩手とか絶対ある



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:46:16.60 ID:2RA7HDjZ0


野獣は怖いなあ。やっぱ個人でずかずか踏み入るべきじゃないのかな



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:49:32.12 ID:i1tUr8i+0


バブルでそんな土地は無くなったんじゃないか?



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:50:10.77 ID:7Bph+YEU0


日本には謎の民族がいるらしい
ごくわずかだが遠い昔の目撃談もある
そいつらは地下に住んでいて、地上に出てくるのは100年に一度といわれている



42: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2013/09/27(金) 00:54:52.63 ID:3SXh0w++0


日本には残念ながら無いだろうなー
デタラメに山道歩いても絶対人の入った痕跡あるもんな



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:55:33.49 ID:B6OlU5Sji


田舎の山奥は、未開とはいえなくとも古来の何かがありそう

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 00:56:14.30 ID:2RA7HDjZ0


>>43
そういうのを探すのも目的のひとつ
古代の城跡とかあったらすげえテンションあがる




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:00:40.95 ID:zA5d4CaVO


冒険準備中。テントも寝袋も買った!
ナイフと電動ガンも買った。
あとは非常食と服だな

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:03:58.53 ID:2RA7HDjZ0


>>48
服は作業服、長靴、革手と軍手とゴム手を持っていけ、あと安全帯
ヒモはなくていいからとりあえずバックパック通しとけ。サバイバル用品を忘れるな

俺の母親の地元は山奥の散村だけど土台から崩れた家が何軒も放置されてて怖いわ
地震かなんか起きたのかな




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:01:55.23 ID:+hePL/WQ0


俺も前までは山奥の誰も知らない土地とかに憧れてたけど最近は忘れ去られたボロボロの神社にハマってる



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:06:32.29 ID:KW6rjPXd0


人の手が入ったところが廃れていくのも惹かれるわな
または立ち入り禁止の場所とか



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:09:44.24 ID:nGNb+aMe0


こういう感じのところか


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:12:02.12 ID:zA5d4CaVO


>>56
かずらばし?




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:12:31.43 ID:nXrs8R430


廃神社の魅力は異常


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:16:01.30 ID:2RA7HDjZ0


>>59
こういうところを調べてルーツとか探るのも楽しみ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:16:11.90 ID:pnAPouyq0


>>59
なんか気がついたらタイムスリップしてそう




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:18:45.13 ID:nrxocY+00


日本最後の秘境といえば岩塔ヶ原だろ
だいぶ昔に2chの専門板で騒がれた

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:36:39.08 ID:2RA7HDjZ0


>>63
kwsk


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:48:51.31 ID:nrxocY+00


>>82
尾瀬の奥、自然保護の理由で立入禁止区域にあるとされている場所
官僚出身で学者の西丸震哉っていう世界各地の秘境(アマゾン、南極、北極などなど)を踏破してきた権威ある人が本に書いたのが発端
そこにはサンカの人々の神殿があって、岩の塔のようなものがある
西丸は何度も尾瀬に突入してやっと場所を特定し本に示唆したが、その後西丸は尾瀬への立ち入りを禁止される


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:52:05.17 ID:2RA7HDjZ0


>>85
すげえワクワクするな。そんだけ騒がれてたのに実際に行ってみたやつとかいなかったのか?


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:59:20.07 ID:nrxocY+00


>>87
そもそも今となっては立ち入り禁止だから容易に行けない
西丸曰く3日分の食糧と「死にたくなるような藪」をその期間歩かなければならなかった、と書いてる
西丸の本には岩塔ヶ原への地図がかなり大まかに書かれていて、それだけが唯一の手掛かり
10年以上前に2chの登山板にスレ立って、調査隊も組まれたけど失敗。その後変な荒らしが沸いてどうなったかわからない




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:08:34.22 ID:zuhlCvD20


145 : 名無しさん@十周年       [   ] 投稿日:2010/05/27(木) 00:56:42 ID:EL4JwUF00 [1/1回(PC)]

 もう20年前くらいだけど、高校生のとき神田の古本屋で
サンカに関する本を見つけて興味をもち、値段が高すぎたので
1週間ほど通って立ち読みしたことがある。

そのとき、読んだ内容で今でも覚えているのは、昭和32年に
関東・甲信越のサンカ組織の最後の大集会が尾瀬のナントカという
場所で行われ、定住サンカとまだ定住していないサンカの代表が
千人くらい集まったと書かれてた。

そこで、まだ定住していないでいたサンカも定住を決めたとあった。

そして、昭和34年には九州のサンカの最後の大集会が熊本の阿蘇と
宮崎県の五ヶ瀬町の境界にある馬見原で行われ、まだ定住していなかった
サンカが五ヶ瀬川の上流に集落を作って定住したともあった。
この集会には、関西からサンカの大親分も参加してたらしい。

実際にサンカの集会を見た土地の老人が写真付きで本に出てた。

この九州の地名ははっきり覚えていたので、8年前に出張の折、
馬見原を探して行ってみた。 九州の背骨の山地の真ん中。

ちなみに、福岡市の南側にある背振山地の名前は、
サンカのテントを「セブリ」と呼ぶのが地名の由来と書かれてたのも
覚えている。



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:59:18.62 ID:CBFu7msX0


岩塔ヶ原は何の為の場所なんだろう
ただ知りたいっていう好奇心でも知るのはよろしくないのかな
口は本当に堅いし色々知ってみたいな



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 03:10:53.41 ID:TpwDti+hP


そもそもサンカって存在自体が限りなく捏造に近く既存用語を故意に誤用したものだと暴かれてしまってるから
日本の山奥に未だ隔絶された異文化がうにゃらら論はオカルトになっちゃった

洞窟も公的に立入調査されてるけどこの先に行ったらガチで死ぬかもしれないってところは調査もされてないとか結構あるよ

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 03:18:40.82 ID:ivWl+wMZ0


>>123 
熊本の人吉かどっかにあった鍾乳洞の最下層(行ける範囲で)には 
地下水が濁流みたいに流れてたけど 
人がぎりぎり通れそうなスペースがあったな 
あの先に何かあるのかと思うとロマンだな




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:20:51.58 ID:RgZKc0Hf0


四国がやばい



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:22:14.71 ID:nXrs8R430


奥羽山脈
白神山地
中国地方の山脈

ここらへんの航空写真見てるとワクワクする



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:32:05.19 ID:/w+YN7HXI


奈良、和歌山、三重辺りの山地は未開の所ありそうだけど

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:35:13.24 ID:WAAy/I+i0


>>77
明治に修験道弾圧されるまで山伏だらけだったから、開発はされてなくとも入った人間は結構いるはず




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 01:51:59.54 ID:4bh+NlZd0


意外と裏山がそういう土地だったりする
山伏が修行するほど険しくなく、一般人が用もなく入るほど緩くもない土地で
価値もないから地図を作る際とかも山の下から観測して終わりという



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:10:08.49 ID:ivWl+wMZ0


小学生の頃近所の山を友達と二人で探検してた  
山というよりも住んでる所が山だったので、脇道を奥に進むと言った方が正しいかもしれない 
小道、獣道を奥に進むと木々に覆われてるが開けた場所があって心が躍った 
両手で抱えられる程度の岩がいくつも整列していた 
謎めいたそれは、今風の中二表現を使うと異界への門の鍵に見え、子供心に並べ替えたりしていた 
俺は数分後にある事に気付いて走って逃げた

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:10:52.31 ID:2RA7HDjZ0


ていうか俺ニートでひまだし絶対近いうちにその岩塔ケ原に行くわ

>>97
あることってなんだよ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:13:43.63 ID:ivWl+wMZ0


>>98 
開けた場所に整列している粗雑な岩




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:14:26.47 ID:CBFu7msX0


まさか墓か

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:16:06.05 ID:ivWl+wMZ0


>>102 
少しでもゾクってしたならそれが俺の当時の気持ち


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:19:02.27 ID:CBFu7msX0


>>103
俺でもやばい……ってなって逃げるな
ていうか誰の墓だよ怖すぎるだろう


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:25:21.62 ID:4bh+NlZd0


>>105
昔(江戸時代)なんかの行き倒れの旅人は、山とか道端とかに埋めて川の石を立てて墓にする
という事は特に珍しくはない
後は昔の墓だったけど移転した無縁仏とか(古くからある墓とか行くと端っこの方にそう云うのがゴロゴロ転がってる)



昨今の住宅開発ブームでその手の骨が掘り出されて、行き倒れとして官報に乗るのは特に珍しく無いぜ




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:23:30.52 ID:34xQue/x0



写真撮った後山道下ってたら、二台も車すれ違ったよ。
通行止めなのに



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:56:02.83 ID:mZP+EWYa0


そういえばスーパーカミオカンデの入り口とかどうなってんだろうな
廃村の奥にあるとか聞いたことあるけど

スーパーカミオカンデ

東京大学宇宙線研究所によって岐阜県飛騨市神岡町(旧吉城郡)神岡鉱山内に建設されたニュートリノ検出装置。



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 03:20:21.86 ID:CfI+5KUs0


日本のどっかに幻想郷みたいな土地があると信じたい
戦後だって山奥過ぎて戦争があったことすら知らんかった村があったそうだし



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 03:22:47.55 ID:nrxocY+00


岩手の龍泉洞とかもそうだな
あそこの地底湖はロマンを感じる





127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 03:40:32.19 ID:CBFu7msX0


考えれば考えるほどに気になる
この世の中にこういう事をほとんど知ってる人間もいるんだよな
ホント羨ましい限りだ



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:01:08.25 ID:kOaZSrlX0


オカルト板で前見たけど長野県にある
gpsにも歪んで映る
巨大 な穴の詳細知ってる人いる?

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:11:58.81 ID:CBFu7msX0


>>131
これか?
http://www47.atwiki.jp/ittehaikenai/pages/21.html

何か渦巻いてるようにも見えるな……穴?




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:15:23.03 ID:AC29Uyww0


富士山近辺の洞窟というか横穴も
発見はされてるけど調査されてないのがいくつかあったはず



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:33:20.14 ID:k9vue+5P0


昔大学のサークルで南の島の洞窟に探検に入ったことがあった
調査済みの洞窟で洞内図を頼りにザイルやギアを駆使して降りていった
最奥部まで到達したら引き返すつもりだったが、
いつの間にか地図に内ルートに入り込んだ
そこは川が流れていて、小さな連続する部屋を下に流れていた
行き止まりになるだろうと思ってたが、
部屋を数十個進んだ時点で、どうやら終わりがないことに気がついた
怖くなって引き返したが、あの時最後まで進んでたらどうなってたのか未だに気になる

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:34:54.94 ID:mZP+EWYa0


>>135
島の名前kwsk


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:37:57.19 ID:k9vue+5P0


>>135
オキノエラブジマ




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 04:36:08.52 ID:CTSvFR160


海につくんじゃないかな…



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/27(金) 02:06:24.63 ID:J11uMts30


日本も狭いように見えて広いからなー



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30086:名無しさん@ニュース2ch2013年09月27日 16:02:33

浪漫のある未開の地と言えば箸墓古墳?

30087:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 16:08:21

どの程度までを未踏とするのか
無名山でも未踏峰はないだろうけど斜面とか沢でいいならあるんじゃね?
ちゃんとした測量かマタギが入ってなかったら他に入る人はいなそうだが

30089:名無しさん@ニュース2ch2013年09月27日 16:32:18

青木が原樹海に…

30090:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月27日 16:34:04

測量の踏破してない土地は日本にはないと思うなぁ。

一般人の行かない&行けない場所(物理的に)なら沢山あると思うけど。

30091:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 16:34:35

あの剱岳さえも遥か古代に登頂されてたのを考えたら
近代の先人が未踏と思って踏破した色んな場所も古代の人々によってとっくに踏破されてたんだろうね

30093:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 16:45:15

昭和新山や西之島新島などは紛れも無く最初は未踏やなw
ああいうのって測量隊と学者どっちが先なんかね

30094:名無しさん@ニュース2ch2013年09月27日 16:52:08

明治時代、未登頂と思われていた剱岳でさえ、帝国陸軍の測量隊が威信を賭けてまでやっとの思いで登ってみたら、遥か以前に修験者によって登られていたり・・・とかだからな。
単に「山奥」とかじゃ駄目だろう。

30098:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 17:05:00

岩塔ヶ原の映像は結構ある
ただ西丸さんの文献にある永久凍土はまだ見つかってない

30102:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 18:03:00

俺測量業だけど>>86の言ってるのは割と本当だな
もちろん所有者はいるけど明治時代に麓の目印に合わせて適当に公図切っただけのが殆どで所有者も入ったことが無いというのはザラ
代々の所有者にとっても価値の無い原生林とかなら未踏というのはあり得る

30105:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 18:14:45

屋久島の65%は未だ人間が入ったことのない土地だぞ

30123: 2013年09月27日 20:01:45

硫黄島って何で政府と自衛官しか入れないの?

30128:名無しさん2013年09月27日 20:35:02

未開の地より地域の風習や因習の方が興味がある

俺が気になるのはどこかの地域のしきたりで自分の嫁を客に夜の相手させる所があった(今でもある?)らしい事

都会から嫁いできた女性が相手させられる直前に逃げ出して通りかかった旅行者に実家まで送ってもらったとかていうのをネットでみたけど、ホントなのか?

30132:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:05:51

30128はイヌイット(エスキモー)の風習だが、
日本では聞いたことがないよ。

30142:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:46:56

無何有の郷

ってやつだな

31007:蘇鉄2013年10月02日 13:25:42

九州の山々、一見してみると原始林いっぱい残ってそうだけど…
石炭採掘と営林局の頑張りで、未踏の地なんてもの今では皆無。
どんなに奥まった険しい山に登っても、ここ掘れワンワン穴掘れば、
そこかしこと、割れ茶碗や焼酎の空瓶がわいてくる。
戦後の日本を支えた先人の暮らしをひっそりと偲ばせる…、
決して登録されることのない、プチ日本文化遺産がなぜか切ない…

33962:名無し@まとめでぃあ2013年10月20日 14:57:07

秋田、岩手に県境を連なる和賀山塊には未踏の沢が沢山有ります。
白神山地よりも広大なブナの原生林だから、ほんとにココが日本最後の秘境だと思う。

93202:名無し@まとめでぃあ2014年07月18日 09:43:37

尾瀬でサンカとかねーわ
あんな人の多いとこ

113200:名無し@まとめでぃあ2014年10月06日 01:10:31

絶対地元叩き現れるだろうと思ったが案の定だった

150297:名無し@まとめでぃあ2015年04月15日 22:12:02

マジレスすると、森と森の獣道を定期的にパトロールしているから、山籠りしてっとばったり出くわすぞ。

150298:名無し@まとめでぃあ2015年04月15日 22:15:49

山全て自衛隊の訓練場で調査住み。警察も本気で山狩りしたら一週間で日本全土横断できるし天然の要害とか隠れ場所把握住みだし捕まるぞ。

166261:名無し@まとめでぃあ2015年08月08日 20:22:38

北海道の完全に無名な原生林でも測量は入ってるし、
道のない山の谷間でも工事のあとが見られる。

未踏のポイントがあるとしたら、山の斜面とかそういう場所かな。
近くの沢でヒグマに食われた人いるし、そんな場所を縫って移動しようとは思わないけど。

210370:名無し@まとめでぃあ2017年06月12日 15:29:05

厨二病ですらないつまらん奴らばっかだな

212909:名無し@まとめでぃあ2017年07月26日 22:41:32

西日本はどこでも割りと人が住んでるけど、東北の方が手付かずな所あるかもな。
流石に村は無いだろうが。

232861:名無し@まとめでぃあ2019年03月19日 10:03:20

日本の誰にも知られてない部落なんて、性犯罪者半島やら起源と原産地の捏造の奇形大陸から侵入してきた「日本のガン細胞」中 韓 鮮 寄生3国人の穢れた血筋、奇形遺伝子どもが不法占拠してるだけだ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ