​​

江戸時代に生まれたかった・・・とか言う奴www

江戸時代に生まれたかった・・・とか言う奴www
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:22:06.09 ID:zFSrszea0
ぬるい現代でも爪弾きのお前等が生きられるわけ無いじゃん
引用元:江戸時代に生まれたかった・・・とか言う奴www
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380169326/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:22:06.09 ID:zFSrszea0


ぬるい現代でも爪弾きのお前等が生きられるわけ無いじゃん



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:23:20.50 ID:0+Vp2xoJ0


江戸時代の江戸なら
少なくとも就職に関しては今より楽だろ

あと格差社会による劣等感も少ないし
何より情報が無いから無知な幸せってのがある

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:39:29.52 ID:N037kJ6v0


>>2
江戸では楽に生きられたとか本気でいってんの?
手に職持ってる奴は月数日働けばってだけでお前みたいな無能が生きてけるはずないじゃん


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:40:50.51 ID:0+Vp2xoJ0


>>21
日雇いがいくらでもあったからな
今でいう派遣みたいな制度だが
家賃が安いし週に四日も働けば食うには困らないよ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:23:52.51 ID:n8N4DFLr0


アタマから格差が有るから逆にやり易そう



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:25:39.68 ID:GHfvByRn0


江戸時代とか町中臭そうじゃね?

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:31:47.65 ID:k7MIxuoKO


>>5
ファブリーズやシャンプーもないし水洗トイレもないんだから臭いに決まってるだろー




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:35:32.71 ID:VPYrwFKT0


江戸市中にかぎっては結構綺麗だったらしいよ
紙はリサイクルだし落ち葉木の枝は燃料だし糞尿も肥として売られたから
ゴミは欠けた陶器ぐらいだったらしい

運河は多いし今ほど風呂入らないし人口密度すげー高いから臭かっただろうけど

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:44:07.59 ID:0+Vp2xoJ0


>>15
リサイクルが発達してたのは本当だけどゴミ問題もしっかりあったよ

当時から埋め立てにゴミ使われてるしね
ゴミの量も半端じゃないから全てがリサイクルとまではいかなかったみたいね




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:29:54.29 ID:iGGb5aEfO


薩摩だっけ?
坂本龍馬とかの出身

あそこは格差酷かったらしいけどな

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:30:14.15 ID:petHN8DX0


>>10
土佐な




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:33:01.60 ID:pkuuqRrMi


格差より刑罰の方が酷いからな
長屋で誰か事件おこしたら連座制で長屋の大家やら隣近所みんなまとめてしょっ引かれる



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:36:58.88 ID:+MjWXm5c0


東北の農民とかに生まれたらどうすんだよ
飢饉で何十万人死亡ってのが定期的に発生するんだぞ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:37:07.45 ID:qkLo39hIO


平和とか言われるけど、江戸時代が飢餓の時代だと言うことも忘れないでくんろ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:42:08.63 ID:0+Vp2xoJ0


>>19
少なくとも江戸に関して言えば飢餓とは無縁よ
もちろん大飢饉は別だけどな
あんなもんは大震災みたいなもんだからな




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:42:35.38 ID:+XvYWM140


蕎麦とか寿司とかファーストフードもあるし良いよね



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:45:17.43 ID:K5L9HjBT0


インターネットないよ(´・ω・`)



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:46:42.02 ID:UtKx0QjC0


現代に慣れた状態で行くんだったら耐えられない
知識も道徳もなにもかもが江戸基準の状態で江戸に生まれるならいいよ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:49:47.72 ID:eSrzFIS40


一度感染症になったらAUTOだぜ夏
抗生物質ねーし
仁もいねーし

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:52:14.16 ID:ix8eNBcti


>>38
仁ってフィクションだったのかよ・・・


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:54:20.84 ID:0+Vp2xoJ0


>>43
あのドラマ
江戸好きにはたまらない仕掛けが随所にあってニヤニヤ出来るんだぜ

田之助が被り物しながら吉原にいたり
野風が馬に跨らずに乗ってたり


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:58:54.38 ID:GGhOWxXf0


>>48
くやしく


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:03:04.54 ID:0+Vp2xoJ0


>>56
役者は吉原立ち入り禁止だから一応の変装してる田之助と
女は馬にまたがっちゃいけないから横乗りしてる野風

他にも高級遊郭の中庭とか
田之助が実際に1000両役者だったとかね
確か田之助って最初の千両役者じゃなかったっけな


江戸時代、それぞれの役者は11月から翌年10月までの1年間契約で劇場の専属となったが、その給金が1000両の高額に達した者を千両役者という。その最初は正徳・享保期(1711‐36)の初世芳沢あやめや2世市川団十郎といわれる。



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:52:01.77 ID:hvzPO74Z0


まあね、江戸でも時代によっちゃ武士なんか悲惨の極致だしなー
最大人口の農民はただの奴隷だし
長旅なんか危険があぶねーし
まぁその時代のルールに則りつつ楽しむ分には当たり前に今のほうが楽だろうが、すぐネガっちゃうようなヤツには江戸時代の限られた文化を享受するって幻想は在り続けるんだろーな



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:52:57.54 ID:4eknImQw0


江戸時代でも元服迄に子供の半数は死亡して死因の大半餓死って習ったけどな

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:55:29.58 ID:0+Vp2xoJ0


>>45
江戸時代全体を通して
日本全国を含めればそうかもね




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:53:37.99 ID:uTgtgJDz0


武士に煽られて顔真っ赤になって反論しちゃって切り捨てられるおまえら



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:55:52.50 ID:Vs0ZDdSv0


ハゲをチョンマゲで隠せるからハゲにはいい時代だな(´・ω・`)

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:57:03.65 ID:0+Vp2xoJ0


>>50
チョンマゲ結えないほどハゲると
武家だと隠居させられるけどね(´・ω・`)




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:56:55.57 ID:fgtdiYiP0


かっこよすぎる




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:11:16.89 ID:EbT8oph30


江戸市中の野菜といえば大根と白菜とネギと小松菜とゴボウだけ
トマトやたまねぎがほしくても食えないからな

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:14:07.13 ID:0+Vp2xoJ0


>>60
食った事無い物は食いたいと思わないだろ
あと枝豆とか筍とか七草粥なんかもあったはずだから
割と色々あったんじゃね?
ああ、芋もあるな




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:14:31.43 ID:mzOWn3xmO


盲腸で死ぬからな
俺なら死んでたわ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:21:09.83 ID:IqVsfMUd0


庶民の平均労働時間は5時間くらいだったんだってよ
努力しても出世できない身分固定社会の良い所は出世の代わりに気楽さを享受出来る事
要するに今のヨーロッパの労働環境に近いな

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:25:30.33 ID:Im0S4hDU0


>>66
いや、江戸時代の文献って明治政府が全て破棄したから全くと言っていいほど残ってないから全部憶測なんだけど


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:28:38.75 ID:0+Vp2xoJ0


>>69
公文書ならまだしも
文献なんて腐るほどあるよ

日記や帳簿なんかの庶民の書き物なんて処分しようがない


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:40:56.84 ID:prei4LAc0


>>73
帳簿はわかるが日記は書ける人が少ないだろ。
任字率高かったって言っても所詮は読みだし




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:42:13.92 ID:nDi16vZOP


立場的に最多なのは江戸の町民じゃなくて田舎の次男三男坊なはずだよね
今のニートより待遇がいいはずがない



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:53:42.56 ID:zUEhwxp2i


虫歯で死ぬ時代

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 14:55:44.05 ID:IqVsfMUd0


>>96
ツゲとかで作った入れ歯が残されてるが今の歯科技工士から見ても結構よく出来てるそうだよ
まぁ金が無きゃ買えないしそのまま衰えて死ぬ方が多かった気はするけど




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 15:06:43.51 ID:w63/a0Iv0


高価な漢方薬が買えない江戸時代の庶民の民間療法はこんな感じ


元禄六年(1693)、徳川御三家水戸光圀が藩医穂積甫庵に命じて
出版させた「窮民妙薬」には動物の糞を薬にした薬の処方がたくさん載っています。
蚕の糞、鼠の糞、黄牛の糞、猫の糞、馬糞、竹の虫糞、兎の糞、牛の糞、童子の大便と材料は多彩です。
この中で、「童子の大便」というのは、「胸虫の薬」と言う中に
「童子の大便干し、粉にして丸じ、生姜汁にて用い吉」とある。
しかし残念な事の、この「胸虫」と言うのが現代では如何なる病か分からない。

脳卒中には、「卒死(卒中)、手足萎え利かず、小便覚えず出(いずる)に
馬糞一升、水三斗入れ、二斗に煎じて洗いて吉」と書かれている。

最も強烈なのは、「耳漏」の薬に「尾長蛆」と言うのがある。
「耳漏」とは今風に言えば中耳炎であり、その薬に「尾長蛆黒焼き、胡麻油にて溶き入れる」とある。
この「尾長蛆」とは、いわゆる蝿の幼虫であり、かつてはどこの家の便所にも這い回っていた。

"河豚の毒を解す妙薬"の項には人糞を用いる方法が記されている。
さらに、便壷の底に蓄積される泥状物質を「糞坑底泥」と呼び、これは発背(身長の発育)や悪瘡(悪性のできもの)に適用とされた。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30111:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月27日 18:37:19

強制お見合い制度でクリーチャーにも嫁できるしね

30113:名無しさん2013年09月27日 18:51:43

つまり現代のヒキニートは遅く生まれ過ぎたって事か。

30114:名無し2013年09月27日 18:52:59

生まれたくはないけど、一週間くらい町人の体験してみたいなあと宮部みゆきの江戸もの読みながら常々思ってるわ
前そういう感じのテレビ番組あったよね
エビマヨ作っちゃったやつ

30115:名無し2013年09月27日 19:02:03

陰間茶屋通っちゃうぞ

30116:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 19:12:40

けど性には寛容で夜伽とか夜這いとかOKだし
吉原などの遊郭・湯屋なんかわりといいよね

30117:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 19:23:54

性病蔓延してるけどな
梅毒で鼻が落ちるのが粋

30118:  2013年09月27日 19:25:06

逆子でほぼ死ぬレベルの医療だぞ
現代人では無理だよ

30121:宝くじで20億円間も無く当てる2013年09月27日 19:51:11

宝くじで20億円間も無く当てる

30122:ななし2013年09月27日 20:01:27

今の生活を送ってるから江戸時代に生まれたかったと言う
江戸時代に生まれてたら本当に満足した生活を送れるのかな?

30125: 2013年09月27日 20:30:56

大抵の奴がサナダ虫やギョウ虫を腹に飼ってる時代でもある

30126:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 20:31:07

七五三とか「つばなれ」とか子供のお祝いがあるだろ
体が弱い子供はウラナリなんて蔑まれて早死にする運命だった
多産多死が当たり前の世の中
昔の子供はまともな医療が受けられず、
流行病どころか風邪なんかでも鬼のように死んだから
生き残れておめでとうっていう祝いなんだよ
これは江戸の町中でも同じこと
子供なんて安産型の女に種仕込んどけば勝手にできるので
働き手である大人の死ほど重大視されていなかった
ゆとりは江戸時代に幻想を抱き過ぎ

30127:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 20:31:33

江戸時代の生活は気になるし体験してみたいとは思うけど
やっぱ病気とかが怖いなぁと思う
確か虫歯で死んだ人の骨が出てきたことあったよね
こえー

30131: 2013年09月27日 20:59:09

情報が無いから無知な幸せ

これって重要だよな。
日本人の幸福度が小さいのは、おもにこれが原因だと思う。

30135:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:19:24

まず物心つく段階になること自体がハードだね
乳幼児死亡率的に

30141:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:39:55

江戸時代に生まれたかったなんてそんなこと言ってるやついるのかよ
平和ボケしたアホだろそれ

30422:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 11:09:46

生まれるなら古代ローマ市民の方が…
滅びる運命だけどな!

30917:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 01:26:09

今の化学的な薬と違って昔の薬やなんてまじない程度の眉唾もの扱いだったしな

30927:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 02:52:54

*30111
江戸市中はそうでもなかったらしいぞ
男ばっかりどんどん流入してくるから、女は常に不足してたんだと
だから吉原とかが栄えたし、結婚出来たとしてもカカア天下が当たり前

ゲイだったら幸せになれるかも知れん

31208:名無しさん2013年10月03日 20:59:55

封建時代って下は苦しく、上は面倒くさいぞ
豆腐メンタルな俺らが耐えられるかよ

31304:名無しさん2013年10月04日 11:18:26

日本文化が最高に花開いていたからな。うらやましい時代だ。

98724:名無し@まとめでぃあ2014年08月10日 13:44:30

むしろ、俺は人工知能が自分たちの代わりに働いてくれるような未来に生まれたかったんだが
そうことを言ってる奴をあまり見かけないのは何故だ?

138916:昔よりも未来2015年02月08日 23:10:28

死亡率も高かったけど同時に体脂肪率も低かった時代、蛋白源や
動物性脂肪を確保するのが困難なので感染症などのリスクに罹患しやすい。病人が身近に居るので明日は我が身だなって実感することも珍しくない。せちがらい現代だけどそれを思うと今の方がいいやって思う。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245926件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ