​​

田舎でのんびり農業でもやって暮したい←農業舐め過ぎだろ

田舎でのんびり農業でもやって暮したい←農業舐め過ぎだろ
1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1348396917373548】 :2013/09/26(木) 10:18:39.29 ID:KrA2++uY0
俺は一日で逃げ出した
引用元:田舎でのんびり農業でもやって暮したい←農業舐め過ぎだろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380158319/


1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1348396917373548】 :2013/09/26(木) 10:18:39.29 ID:KrA2++uY0


俺は一日で逃げ出した



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:19:37.10 ID:WCN3FeqM0


>>1
人生なめすぎだろ



6:でがらしさん太郎 ◆op9i.noQOo :2013/09/26(木) 10:21:19.41 ID:dPE2d1TP0


(´;ω;`)一日中掘り起こしたジャガイモ拾うの手伝わさせられたけど
まあ腰が痛いのなんの

13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【Dnews4vip1348396917373548】 :2013/09/26(木) 10:23:22.22 ID:KrA2++uY0


>>6
腰にプロテクター付けなかったのか…


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:41:06.17 ID:CYppzk/ei


>>13
コルセットな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:22:11.53 ID:H7CAPJVm0


隣の芝生は青い



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:22:42.96 ID:Ol4tDuax0


何かニートとか無職に農業やらせればいいとかよく言うけど
あれ本気でバカにしてんだろ

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 13:31:58.29 ID:+yIWWcM+0


>>11
やらせるの意味分かってないんじゃない?




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:25:07.52 ID:G5agVoWs0


農家生まれだが農家になりたいと思う奴は頭おかしいと思う

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:08:09.64 ID:7S1yTciT0


>>16
これ
のんびり農業とか言う奴は家庭菜園か何かと勘違いしてる




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:26:26.78 ID:tAUthbn/0


農業で暮らす事もそうだが、田舎で暮らす事のリスクも考えないとね。
田舎はとにかく情報が回るのが早い
俺の祖父母の家がそうだ。
飯の時の話題も
「○○の家の○○さんがどうたらこうたらしたらしい」
とか、そんなんばっかり。
隣に誰が住んでるかもわからん都会も怖いけど、
周りに知られすぎてるのも怖いと思うんだ。

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:00:48.37 ID:IhTDX6oX0


>>17
ほんとこれ、情報が共有されすぎて気持ち悪い
疑心暗鬼になる




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:27:18.34 ID:AAy9I8+H0


のんびりどころか殺伐としてんよ仕事も人間関係も



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:28:11.84 ID:XJ7Yx/L60


田舎でみかん畑とたんぼ持ってる俺が答えてやろう
田舎で農業やって食ってくならまず広大の土地、毎日の手入れ必須
それができないならパートタイマーでその辺で働いた方が稼げる
食費浮かす程度の田んぼでも、耕運機も自動のやつ買うなら置き場所に困る

のんびり、なんて気楽な気持ちでやってけるものじゃない



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:29:58.45 ID:PoPWY+2P0


無農薬の野菜作って自給自足とかも周りから雑草飛んでくるからやめろとか言われたりするしな



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:33:28.17 ID:FcHMlfn20


都会で稼ぐ

稼いだ金を株にぶっ込む

安定してきたら田舎に屋敷を買う

後は株を見てるだけのスローライフ

これが勝ち組メッソド



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:34:52.23 ID:97BfrjSy0


郊外に一戸建て建てて自家農園が最適解

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:39:36.21 ID:nCyVcr2u0


>>24
現金収入はどうやって得るんだ?w
田舎暮らしで自家菜園やってるようのは年金暮らしのジジババだけ




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:35:16.79 ID:kP2+YNCt0


田舎って暗くなったら帰れるやろ農業のほうがええわ
都会とか毎日終電とか睡眠4hとかざらだし週2,3回飲み会あるし都会の方が最悪やろ



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:35:40.19 ID:u+dBteHEP


それで稼ごうと思わなきゃまったりやれるんじゃねーの?



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:37:42.23 ID:RJhBhlMN0


夏なんか毎日草刈りだぞ
刈ってもすぐ生えてくるし、農業の7割は草刈り



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:40:22.93 ID:NfbK70ZB0


農業は真面目にやればやるほど損をする
と聞いたことがある



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:42:11.45 ID:FcHMlfn20


いつか田舎に住むのを夢見て








38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:44:29.11 ID:qN/i7YJ60


>>34
最後ワロタ

四国の山ん中こいよ
2とか3番目なんか普通の光景だ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:43:36.02 ID:nCyVcr2u0


簡単に田舎で農業と言うが、地元の農家が参加する農業委員会やらがあっていい土地は余所者には貸さねえからw
村社会をナメてるな



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:43:59.86 ID:FcHMlfn20


田舎というよりこんな感じの家でお茶飲んでのんびり過ごしたい




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:45:13.57 ID:jbVb6xLDO


農業のジャンルにもよるわな
養豚なんて上手くやれば楽チンウハウハだからな

臭いがな



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:47:29.66 ID:JGT5msac0


畜産なんて農業の中でも一番キツイやつじゃねーか



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:47:30.97 ID:79JsjfJ30


米はキツイ
藁積みとか



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:48:39.54 ID:gb9aDLja0


田舎暮らしが良いなんて幻想だよ。

以前、都心に住んでて
ど田舎に行ったら監視社会でうんざりするし、田舎は高齢者が、えばってる
から色々干渉してきたりうざい。車無いと不便だし、お店は無いし
地元民と会話しても情報量が違うせいか話は合わないし。
暇だからせめて本を読もうと図書館に行ったら蔵書がメチャ少なくて
棚ガラガラで失笑。おまけに図書館員は近所の主婦で子連れで仕事してて
その子供が走り回ってたw

その後、事情があり都心より郊外のDQN県と言われている某県の駅から遠い住宅街に住んでるが
都会の時のファッションで歩いてるだけで結構ジロジロ見られるし、
マックでPC使ってるだけでも何か目立つw都会を離れれば離れるほど
保守的な監視社会だから、都会暮らしが慣れてる人間には苦痛でしかない。

そんな俺は、もうすぐ東京に戻る。二度と田舎暮らしはしない。



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:51:47.37 ID:wN7vXMgq0


いっそのこと山とか買ってお前らだけ集めた理想の田舎作ろうぜ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:52:47.64 ID:gb9aDLja0


>>56
それ面白いと思ったけど、その山だけ地元民から村八分状態www


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:00:09.20 ID:qN/i7YJ60


>>56
里の人「あそこの山には近づいちゃなんねえ」
 孫 「ばあちゃん…、なんか太った人?が歩いてたよ?」
里の人「わすれろ!今すぐ忘れろ!いいかここで見たことは
     しゃべっちゃなんねえ」

とか?




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:53:18.61 ID:LRzU3IYR0


やや田舎的な街がベスト
人口20万ぐらいの



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:54:53.58 ID:4MY8sEdti


田舎の子どもは外で走り回ってると思ってんだろお前ら

現実は人いなさ杉、民家離れ杉でゲーマーだらけやで



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:58:12.29 ID:z3YyyM8O0


先祖代々の土地と家があって分家は街の方で会社起こしたり工場起こしたりして本家は寝てるだけでそれなりに生きてける
そんな家に生まれたけど退屈過ぎて死にそうだったから街出て役所勤めしてるけど近所からの視線が痛い



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:58:24.85 ID:jbVb6xLDO


とにかく俺の認識では農家としての起業は最低5000万はないと詰む
でも農夫として生きてくなら簡単



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:05:56.02 ID:bHpBpNLs0


アメリカの大規模農場みたり
クランベリーの収穫みたりすると
日本の農業はダメだと痛感する



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:14:14.88 ID:U15DzMqy0


結局、農業で生計立てようとおもうと北海道みたいなとこで、大規模にやるしかない
そうすると、借金して機械入れて人雇って、起業しないといけない
結局会社が利益をあげる

北海道は東京についで、外車保有率が高いからな








農耕車両だが(´・ω・`)



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:14:44.28 ID:S2a92sdK0


農業と家庭菜園は明確に区別するべきだわ



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:15:11.66 ID:8jnsdvzHO


旅行に行けないとか繁盛期は一切休めないとかキツすぎだろ?

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:20:00.72 ID:jbVb6xLDO


>>93作物系は旅行行きまくりなんだがな
毎日管理してるわけじゃないし




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:21:07.07 ID:GxCq3SGU0


うちの近くのJAとか最悪だぞ
農協「メロン作れ!メロン!ブランド化して売り出してやるから!」

農協「土壌改良しろ!ほら金貸してやるから!」

農協「まだまだ土が弱いわ!もっと金貸してやるから!」




農協「悪いなwやっぱこれ以上土壌いじったら年を重ねるごとに畑がもたなくなるからピーマン作れよwww」

ざっくりこんな感じ



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:27:00.72 ID:79JsjfJ30


そう言えば都会来てから性格捻くれまくりだわ
生意気な子供が多い
田舎みたいにぼんやりしてたら子供から何か言われたり
あいつら都会に生まれ育ち弱者を見分ける嗅覚が発達してんだな
都会人は口が達者



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:29:30.51 ID:BcQ6Y23W0


田舎の人は
よそ者に土地をとられるくらいなら
廃村になる道を選ぶ性質なんだよ

これはマジ



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:29:59.60 ID:QsT/UFUS0


北海道で酪農やってるけどなんて偏見の多いスレなんでしょう



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:31:35.91 ID:9teVFYvU0


田舎とか今も普通に迷信とか残ってて
うかつに山の中に入ったりすると「山の神の聖地を荒らした!」
とか言って鎌とか鍬とか猟銃とか持って襲ってくるからな・・・

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:40:05.01 ID:AwebZvXvO


>>116
ねえよwwwww


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:46:15.64 ID:pctF16730


>>131
松茸山なんじゃね?




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:32:12.65 ID:2n3nn+vU0


出荷の繁忙期は暗いうちから働いて暗くなっても働くんだぞ。



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:39:37.41 ID:FNzkkQG40


岡山市とか政令指定都市なのに山と田んぼばっかだから田舎の生活は十分満喫できる
ガチ田舎は環境が悪くて人が出ていって田舎になったって場合が多いからよくない

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:42:06.81 ID:VtvCBf640


>>129
むしろ体験できないのは東京都心ぐらいだろ
その都心でも大規模公園があったりするし




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:40:24.29 ID:ljzJGFosO


実際人手は欲しいけど給料払えるほど儲からないからな
余裕あればお前ら全員雇いたいわ



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:41:23.48 ID:gb9aDLja0


もちろん、田舎が悪いわけじゃなくて
よそ者が後から行っても暮らしにくい、と言うこと

地元民にとっては生まれ育った場所だから楽園に決まってる。
後から来たよそ者を邪魔くさく思うのは当たり前の心理だよね

外国だって同じだし。映画「ショコラ」ってのが、その辺を
よく表している。フランスの村のはなし



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:46:52.03 ID:DW+Nm4vm0


俺んちのところも村八分にされてるからなあ
色々農作物にいたずらされたり盗まれたりした
警察に言っても取り合ってくれないらしい

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:48:18.99 ID:gb9aDLja0


>>144
田舎って警察も地元民だし、みな繋がってるから
よそ者が言っても相手にしてくれないんだよ。それが田舎のこわいとこ




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:49:19.67 ID:qeboPrH/0


1反のじゃがいもが14万にしかならなかったよ
人7人で半年かかって薬代、ビニール、栄養剤を使ってこれだから食えないよ



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:49:59.36 ID:wfdI/pjh0


酪農やるなら
早起きしたくないなら乳牛より早起きの必要ない肉牛おすすめ
早起き嫌だけど乳牛やりたいってんなら機材に金かかるけどロボット搾乳おすすめ

余程の軍資金有るか離農した農家から施設ごと買うとかしないと借金まみれスタート余裕だから注意な

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:53:46.75 ID:jbVb6xLDO


>>150適当なこというなよ
ノウハウ知らん素人が始めたら
60万かけて60万の肉牛できるらしいよ
もちろん一頭死ねば雀の涙の保険降りて他の牛10とうぶん儲けがなくなり
そもそも儲けなんてでないみたいなさ


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 11:58:56.53 ID:VI5XVQxX0


>>152
農協は一応飼養管理についての相談とか受け付けてるんで頼ってください
売れ筋の血統掛け合わせとかもやってるし




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:00:02.31 ID:qeboPrH/0


以外に食えるのは狩猟
イノシシ大人一頭10000円子供一頭3000円、カラス1300円、イタチ・アライグマ2000円、猿30000円
大体相場はこんなもの

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:03:28.23 ID:QsT/UFUS0


>>155
なわけあるか


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:07:18.89 ID:qeboPrH/0


>>156
なんでだよw
俺の叔父が副業で狩猟しているからマジだぞ


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:08:21.94 ID:QsT/UFUS0


>>163
オレもハンターだよ


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:16:04.64 ID:qeboPrH/0


>>165
俺もハンターになりたい
猿を撃ったことある?
あいつら殺される直前に手を合わせて助けてくれって哀願するんだって


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:19:59.28 ID:QsT/UFUS0


>>175
オレ北海道に住んでるから猿は居ないよ
熊は良くでるし鹿はそこらに居るけど
オレの町は今年は一人喰われて二人重傷かな


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:33:27.66 ID:qeboPrH/0


>>177
こっちは子牛を突くカラス被害が深刻なので1300円だよ
鹿は出ないが、イノシシ、猿が作物を荒らして全滅という世帯も出ている

熊が出るところは命がけだな・・・
動物が人間を殺す山だと気軽に入れないから、稼げなさそう
熊は何発打ち込めば死ぬんだろう


173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:14:01.78 ID:gb9aDLja0


>>155
カラス10匹で13000円。狩猟で暮らせるじゃんw


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:19:59.28 ID:QsT/UFUS0


>>173
年間狩猟数制限あるよ
オレの町では年間60羽まで
それに一羽1000円も出ない
オレの場合は一羽500円




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:11:13.36 ID:VtvCBf640


田舎でも新興住宅地やベッドタウンは村八分なんてまずない
そして村八分がありそうなところは住む家がない
だから結婚して相手の家で実家暮らしの場合が被害を受けやすいな



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 12:24:52.08 ID:AwebZvXvO


分かってると思うけど狩猟も好き放題狩れるわけじゃないからな



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/26(木) 10:51:20.12 ID:HHFSS7ac0


お前らはノー業だけどな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30129:農民2013年09月27日 20:38:51

あまりに山奥に田畑を作るとイノシシに9割がた荒らされる、あいつら手加減ってやつを知らねぇ。
水利権とか土地の厄介事があるから新規はなかなか大変だな。

30130:名無し2013年09月27日 20:39:13

毎日毎日草刈りして月給5万・・・

30133:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:08:44

本業としてじゃなく定年後って事だろ?馬鹿なの?

30136:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 21:19:51

アクアポニックスって海外ではやたら普及活動してるけど
現実的にはペイできるのかな?初期投資額がすごそうだけど。
野菜と魚食わないでピザってるアメリカで盛んな謎。

30146:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 22:20:39

田舎が全面的に駄目ってわけじゃないけど、中年以降に環境を変えるのは
リスク大きすぎだと思う。しかも農業やりたいなんて、野放図な憧れに過ぎない。
スレタイは100%正しいと思う。

もっとも、たいていの人はそれを判ってるから、ほんとに田舎へゴーしちゃうのは一部だよね。

30148:ななし2013年09月27日 22:24:13

周りの農家がネチネチうざいんだよな

30152:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 23:01:45

お前らの言う田舎は極端に田舎過ぎるんだよwww

30156:名無し@まとめでぃあ2013年09月27日 23:32:35

7人で一反のじゃがいもって・・・
うちの地元じゃ2人でやって最低1丁とかざらだよ。

露地は多く作らないと結構な赤字にしかならんよ。

30160:名無しさん@Pmagazine2013年09月27日 23:53:06

田舎に住みたいなんて、都会もんの発想だし

田舎もん、特にお年寄りは世話焼きの加減が分からんし
あんまりやると引かれるし、こっちも面倒なんだよ

箱庭のような田舎暮らしがしたいなら、別荘地とかがいいと思う

30583:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月29日 23:01:07

たいていの人は、じいちゃんが耕してた畑とかがあるんじゃないか?
明治になったとき日本人の9割は農家だったからな。
本当にやりたきゃそこで始めるのが一番簡単だろう。
○○さんの孫と言えば初対面の近所に年寄りにだって邪険には扱われないしな。

口だけじゃなく本当にやりたいんならな。

31240:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 00:05:07

>>30130
おま俺、バイト?フル7昼休み入れて8時間働いて5000円ちょっと
バイトより少ないwwww

田舎はマジでやめとけ都会に行けてそこそこの暮らしができたら
勝ち組

31936:2013年10月08日 11:06:44

そんなに気楽に出来るとは殆どの人は思ってないよ。
所詮は老後の年金で遊んで暮らせる人間が言う戯言。そういう人は別に農業しなくても生活できるから軽く言えるんだって一般の人は分かってる。
だって農業が安定してて簡単に出来るお手軽職種なら農家で嫁不足なんて起きてる筈無いだろう?

34337:名無し@まとめでぃあ2013年10月23日 01:51:35

体力使うけど、暇なときは暇。
それは収入がないということでもある。
だから出稼ぎに出る。
農業だけで飯食えてるのは少ない。
たまに年収1500万とか2千万とかの農家の後継の人が紹介されるけど、一人で1500万なのか、家族数人の世帯収入なのか、調べたほうがいいよ。

38939:2013年11月13日 20:23:18

トラクターとか下手したら高級車が買えるくらい値段がするし
ビニールハウスだって同じくらい金がいる
フィリピン通過した台風が日本に上陸したらヤバ杉内
まぁ話題の偽装やTPPで国内産の需要が高まる可能性はあるが・・・

65514:名無しだよん♪2014年03月10日 08:05:30

実家がド田舎で自分は都会暮らしなんだが、田舎は別にそこまで悪いもんでもなかったぞ
ただ都会の人には合わないだろうなとは思う
不便だから一人で何でもやるのは無理だが、コミュ力さえあればあれ食えこれ食えって農産物くれるし、いろいろ世話もしてくれる
そりゃ田舎で都会みたいに暮らそうと思ったら無理だろうが、自分が普通の「良い人」だったらけっこう快適なんじゃねえかな

244495:名無し@まとめでぃあ2023年01月22日 18:12:16

1反そこらで農家気分ならマジでやめとけ。
やるなら最低10町~15町、休耕もあわせれば20町あたりやっててようやくって感じだぞ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ