​​

結果がすべて」派と「過程が大事で結果がすべてでは無い」派

結果がすべて」派と「過程が大事で結果がすべてでは無い」派
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:05:19.63 ID:k5BfBt5t0
真っ二つに分かれてるよね どっちが正しいの
結果がすべて」派と「過程が大事で結果がすべてでは無い」派
引用元:結果がすべて」派と「過程が大事で結果がすべてでは無い」派
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380387919/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:05:19.63 ID:k5BfBt5t0


真っ二つに分かれてるよね
どっちが正しいの



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:05:39.77 ID:fg5i/ugq0


結果がすべて



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:06:09.52 ID:+0IEvYvG0


結果だよ
過程とか言ってる奴は甘え

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:10:18.07 ID:istou9Bs0


>>4
多分過程派は「結果が思うようにいかなくとも、全力を尽くして行為したならば未練を残さずにすむ」という考えなんだよ
だから結果が全て派よりストイックに生きなければならないために厳しい生き方だと思うよ
過程がないくせに頑張ったことが大事とかいう奴はクズ
それは過程派も同じ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:06:50.60 ID:aqTxr3Bs0


徒競走

結果がすべて→順位がつく
過程が大事→みんな同着1位

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:46:19.54 ID:YIqCClKR0


>>7
過程が大事ってのは例えビリでも一生懸命走ったのだから賞賛に値するって事だろ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:07:13.78 ID:4qck6e0Wi


過程を求めつつ結果も大事
結果を残すための過程を重視



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:07:15.05 ID:ZE3RIk4A0


結果が全てってのも危なすぎだろ
中身はずさんでも良いのかっていう



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:07:33.28 ID:bCW2BrpNO


最終結果は死なんだから今すぐ死ねばよくね?

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:32:03.11 ID:UjJSJ5y40


>>11
死ぬことは目的ではない




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:08:11.18 ID:kdU14zpdi


結果

過程なぞどうでも良いし
結果が伴ってない奴が言っても負け犬の遠吠え



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:08:39.14 ID:FvqGJtNm0


過程は結果ほどに目立たない
なぜなら利益に直結しないから
答えは自明



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:08:42.12 ID:EjUhLpYo0


数学を暗算でやって答えだけ書く生徒と
解き方の効率やズルを見極めたい講師



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:09:28.39 ID:4YkE1A2w0


結果が出なかった過程が結果が出た過程より優ってるところあるの?



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:09:29.97 ID:+0IEvYvG0


まぁ文化祭とかでなら過程だよな

受験なら結果



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:09:40.17 ID:8LLE/isZ0


過程が大事っていうのはそこで学習したことを活かして次の結果につなげるって意味なんだよ

長い人生継続的に結果を出すことが一番大事
1度だけの結果も、次につながらない過程も意味はない



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:10:01.92 ID:wdA1Umjc0


まーた行為無価値派が結果無価値派に楯突いてるんですかー!?
無駄なんですよー!

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:12:27.92 ID:kdU14zpdi


>>26
行為無価値の方が色々と楽よ


584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:24:28.37 ID:4Dep2jbV0


>>26
まーた学者が実務に楯突いてんのかw




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:10:33.30 ID:i3J8C7pn0


スポーツ→過程
仕事 勉強→結果

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:12:18.83 ID:+0IEvYvG0


>>29
スポーツで過程は甘え


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:13:28.22 ID:wZR/roT/0


>>37
そんで体罰上等主義が生まれたわけだ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:16:35.44 ID:+0IEvYvG0


>>47
わいの言いたいことはむしろ逆やで
結果が全てだから別に練習してなくても勝てればええんやで




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:11:39.03 ID:VaMBJ88r0


結果がほぼ全てなのは間違いはないが、かと言って過程をないがしろにする奴は大成しない派



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:13:02.37 ID:TNeDMswI0


社会は結果だけをみて人間は過程が大事と言い訳する



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:13:25.35 ID:UzFdJ4rj0


結果だけを求めてる奴はよく発狂しないな
お前らだっていつかは死ぬんやで

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:15:24.37 ID:s1XBGeth0


>>46
自分が生きた証が残ればそれでいいんじゃないか?
具体的には子供とかな




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:13:50.67 ID:UzXSjGmzi


「結果がすべて」は頑張ったけど失敗した時の言葉
「過程が大事で結果がすべてでは無い」は頑張らずに成功した時の言葉

絶えず向上心を抱きつづけるための戒めとして、このダブルスタンダードは用いられる



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:14:05.18 ID:T6OgxgQ90


過程ってのは結果が素晴らしかった時の副産物であって失敗の言い訳じゃない

頑張ったけどダメだったって頑張ってないからそれ



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:15:19.19 ID:fAEGv4kz0


過程がしっかりしてる奴は安定して結果がでる
過程がずさんなやつは結果が安定しない



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:15:21.32 ID:tor6nfUNP


考え事するときは何故こういう考えに至ったかの過程が大事
結果ありきの人とはお話にならない

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:17:02.00 ID:s1XBGeth0


>>62
確かに
結果ありきの過程を評価するならおkで、結果が出てないのに過程を評価しちゃダメってことかね




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:15:32.01 ID:ZE3RIk4A0


結果もまた過程なのである(by俺)

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:16:17.22 ID:vown86fc0


>>64
惚れた




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:16:47.63 ID:8y3FezVB0


仕事に関しては結果がすべてだよ
過程が大事ってのは嘘だよ



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:17:52.68 ID:AooarPR00


過程が良くても
結果出せなきゃ意味なくね?

過程がいいって頭悪いな
良いなら何故結果に繋がらない

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:20:50.74 ID:s1XBGeth0


>>77
こういうケースでの過程がいいってのは「どれだけ労力や時間をつぎ込んだか」ってのとほぼ同義じゃね
結果主義者はどれだけつぎ込んでも結果が出なけりゃ無意味
過程主義者は労力や時間を注ぎ込める精神性を評価する




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:19:35.13 ID:istou9Bs0


恐らく、過程を重視するのは個人主義的な考えで結果を重視するのは社会的な考え
過程は次に生かすためではなく、自分自身の納得のため
誰かに対して過程が大事なんだよって言うことはしてはいけないと思う



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:22:42.55 ID:khBE0l/g0


勝てば官軍負ければ賊軍

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:24:45.16 ID:wZR/roT/0


>>96
負けた英雄も過程次第では後世で称えられるけどね


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:27:08.90 ID:TNeDMswI0


>>106
それは結果を残したからさ




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:23:02.39 ID:THm7VlGn0


過程見てて良かったら結果悪くても納得する
過程見てなくて結果悪かったら責める

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:24:04.56 ID:s1XBGeth0


>>100
でもさぁ、過程まで見た上で結果が悪くて納得されてるってつまりさ
「あ、こいつは頑張ってもこの程度なんだな」って思われてるってことじゃね?
馬鹿にされてるだけだろ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:25:44.63 ID:THm7VlGn0


>>104
俺は才能ないんだなあとは思うけど過程頑張ってることは馬鹿にはしないよ


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:27:17.03 ID:s1XBGeth0


>>111
才能ないんだなぁって時点で馬鹿にしてるじゃんよww
特に会社なんかだと頑張ってこの程度ってことはもっと難しい仕事は任せられないなってなるし


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:30:47.96 ID:THm7VlGn0


>>119
単に伸びが悪いだけで伸びしろは天才も凡人も変わらんと思ってるから
時間があれば誰でも出来ると考えてる




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:23:37.55 ID:FU1P0YZu0


結果がすべてだろ
サッカーだって11人全員抜いてもゴール決めれなかったら意味無いし



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:24:57.61 ID:8y3FezVB0


つーか自分の会社の従業員が結果出さない癖にプロセスって大事っすね!とか言い出したら死ねと思うだろ



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:25:18.43 ID:CH8PaFqI0


そもそも結果の価値ってなんや、何が基準なんや

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:26:09.46 ID:s1XBGeth0


>>109
当初の目標を達成したかどうかだろ
明確な目標を意識していなくても自分が行動するからにはなんかしらの意図があるはず


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:31:59.09 ID:CH8PaFqI0


>>113
当初っていつや、と言いたいところだが「自己実現」達成を結果とすればいいのか
でも人間の目標はころころ変わるし、途中で「平均的な暮らし」が目標になって尚且つそれを実現してしまえば自己実現と言っていいのか
こうなるとモノサシがルックス・学歴・年収くらいしかなくなってしまうが




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:30:09.79 ID:UyYv5EjP0


勝負や損益に関わる物は結果
練習や勉強の場合は過程(内容)

入試を失敗したのに勉強はたくさんしましたと言われても受かった事にはならない
試合に負けたのに「練習は頑張ってました」と言われても負けは負け

逆はそのまま
練習や勉強は失敗した事で身に付く物だと思ってる



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:30:24.70 ID:lZy4Yme/i


そもそも結果を残せない過程に何の価値があるの考えようか
結果を残せた場合の過程にはもちろん価値はあるが

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:33:55.38 ID:snHM7WKJO


>>130
これ

過程過程ほざいてる指導者は才能に恵まれてただけのアホ

凡人が他者より秀でた結果を出せるような過程にしか価値はない

曙が真っ向勝負で勝つのは当たり前なんだよ




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:33:58.87 ID:BepyaOAO0


ここまで羽生三冠の名言がないとか

146: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/29(日) 02:34:46.97 ID:rNqA+ngh0


>>145
書いて


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:41:01.02 ID:BepyaOAO0


>>146


勝ち負けにはもちろんこだわるんですが、
大切なのは過程です。
結果だけならジャンケンでいい。
羽生善治




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:36:13.85 ID:GOVMi/wO0


結果が全て派は、一度の失敗も許されないってことでしょ?

二度も三度もやったら上達するのは当たり前で、それは経過が重要派の専売特許なわけじゃん

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:40:28.63 ID:snHM7WKJO


>>151
そもそも結果を出す目標が何回もあるのがおかしいから

一発勝負の場面がきたらどうすんの?何回もやれば上手く行きますとか甘えた事抜かしてんじゃねえよ


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:48:44.72 ID:GOVMi/wO0


>>162
一発勝負ってなによ

しくじったら命取られるようなことでもあんのか?


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:52:54.25 ID:snHM7WKJO


>>200
君は部活を本気でしたことが無いんだね、可哀想に

てか受験とかもそうだろ、俺は中学しかしてないから偉そうな事言えんが


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:56:03.28 ID:GOVMi/wO0


>>221
部活とか受験が一発勝負って本気で言ってんのかよ


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:00:42.31 ID:snHM7WKJO


>>238
例えば三年のインターハイ出場が目標だとしたら県総体で結果を出せるか出せないかの一発勝負になるやん

だから必死で準備すんだよ、お前マジでバカだな




156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:38:56.68 ID:gK/V85sj0


結果だけなら、野球やってる奴はトップアスリート以外ゴミじゃん
つか人生だいたい意味ねえだろ、最終の結果が出る時には死んでるんだし

過程の意義を認めない奴は生きててどうなんだ?
結果が出んのは常に事が終わった後で、やってる際中に意味なんかないわけだ



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:43:50.84 ID:yzK1u97j0


過程派でも結果派でもいいようによってはどっちにでもできる
言うほどこの二つは変わりがないんだよ



185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:45:38.29 ID:tor6nfUNP


結果と過程は別のものではなく視点を変えたもの派

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:48:08.11 ID:yzK1u97j0


>>185
意義のある過程を出せた、ってのはある意味での結果なわけだしな


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:50:05.77 ID:tor6nfUNP


>>196
やー、逆に結果の連鎖が別の結果の過程でもある


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:53:08.31 ID:yzK1u97j0


>>204
そんなんだよ
結局どう切り取るかの話なだけ




186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:46:06.11 ID:cfrShU6h0


俺は過程も結果も何も残らない青春だった



192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:47:03.38 ID:RfgeBUV70


俺は結果を見せる相手も過程を見ていてくれる相手もいない



209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:51:25.71 ID:BepyaOAO0


せっかくググってまで正確に書いたのに誰も羽生善治名言に触れてねえwwwww
寂しいだろ誰か触れろよ・・・俺はともかく羽生さんの立場ねーじゃん

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:52:29.61 ID:0KFLEnZu0


>>209
俺は大変納得したよ
納得しすぎて何も言うことがなかったw




219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:52:44.50 ID:IeqIakNr0


結果が全てである

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:55:59.42 ID:tor6nfUNP


>>219
これが「結果が全て」派の究極形
何故、結果が全てなのかに至る過程をすっ飛ばし「結果が全て」のみ主張する
素晴らしいと思う




235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:55:55.41 ID:VAfsmHhLP


二元論じゃないでしょ、世の中は
95%出来た成功もあれば55%出来た成功もあるし、80%出来た失敗もあれば2%しか出来なかった失敗もある
こちらを立てればあちらが立たずということもあるし、全てにおいて結果を残し続けるなんてのは、不可能な話だわ

成功する確率を上げるために躍起になるのはいいけど、
どんな結果に至ろうと常に最善を尽くす姿勢じゃないと自分を納得させて次へ進めないでしょう



250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:58:29.92 ID:IF8cxI3U0


両方大事と言いたいところだけど行き着く先は結果主義だと思うわ
結果が悪くても過程が認められる場合って、この先の結果に期待するっつー意味でしょ
延々と成果出せないでも良いってこたあない

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:00:44.33 ID:GOVMi/wO0


>>250
なんで結果派に次があるんだよ

一度失敗したらそれが全てなんだから失敗で終了だよ


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:04:44.94 ID:IF8cxI3U0


>>261
過程の評価も未来の結果を期待している意味でやはり結果を求めているという意味だよ




253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 02:59:19.98 ID:YIqCClKR0


結局結果派ってごく狭い世界しか見えてないんだよ
例え失敗したとしてもその時の経験は次の挑戦への糧となる
その事がわかってないんだよ

262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:01:06.82 ID:/1hbEEvp0


>>253
最初から負けることを想定するか
勝つことしか考えないかのどちらかだな


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:01:42.04 ID:i0n4dbCu0


>>253
馬鹿はお前みたいな奴だろ
糧になるようなものを得たならそれを含めて結果というのであって




263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:01:29.01 ID:CL7LrzNG0


一試合一試合を見たら結果がすべてで、その結果を積み重ねていく過程は大切



273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:03:22.48 ID:YIqCClKR0


結果がすべて
じゃあその結果に至るまでに蓄積された過去の失敗による経験はどう評価されるの
例えば一度道に迷った人間がその経験を活かして道に迷わず目的地についた
その結果には道に迷ったという過程が含まれてるわけだけど結果が全て派はそれをどう解釈するの

280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:04:45.69 ID:lZy4Yme/i


>>273
解釈もへったくれも目的地についたなら目的地についたんだろ




286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:07:57.88 ID:Ay8XXKID0


プロボクサーでも試合前の練習は不安を取り除き自信をつける為と言う。けして無駄だと思わない。
結果が全てって奴はクールぶってるようにしか見えないわ



310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:13:31.19 ID:lZy4Yme/i


才能で特に勉強せずにもホイホイいい大学入れたA君と
勉強しても何度も浪人し絶望して自殺したB君
もちろん評価されるのはA君だろう?

324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:19:26.86 ID:5iz9ANaB0


>>310
結局これなんだよなあ
A君とBさんの担任とかBの親とかはこいつらがどうあったか知ってるから「Bも頑張ってたんです」みたいな評価下すけど
就職活動する時とかはなんであれいい大学に居るやつの勝ちだからな…


349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:24:25.31 ID:tor6nfUNP


>>337
過程派って楽観主義というか甘いというかそういう面はあると思う
俺、それはBくんが頑張らなかっただけじゃないかな、って言っちゃうもん


365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:27:49.76 ID:JYUzgScWi


>>349
勉強してダメだった程度で自殺しよう、と思うのは結果主義で考えてるからじゃないの




327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:19:42.17 ID:9hpNEyaMP


社会人で「過程が~」って言ってるやついたらそいつは恵まれている
まず結果で見られるからな。本人とっては過程は重要だが他人からすれば「そんなの知らねぇよ」だし



332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:20:36.30 ID:I6tr6090O


実験においては明らかに過程>結果
たとえある実験の結果として金を作り出せてもその過程がなく、たまたまできたものなんて何の価値もない
逆に銀ができるはずの実験で銅ができてしまってもその過程がしっかりと残されているならその価値は高い

346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:23:53.87 ID:0KFLEnZu0


>>332
西洋科学は、ギリシャ哲学の時代から過程=論証を大事にするよな
一方和算は門外不出の算法で結果の数値だけを当たった間違えたとやっていた
お国柄なのかもね、この歪んだ結果主義は


350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:25:12.53 ID:8y3FezVB0


>>332
全く違うね
結局何も発見できなきゃ意味ないじゃん
このジャンルこそ結果を求められることない


395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:34:49.93 ID:I6tr6090O


>>350
この場合、何も発見できてないのは結果派のほうだよ
たまたまそのときは金が出たとしても次同じことをやったとき金が出るか銀が出るか銅が出るかずっとわからない
逆に過程派は最悪でも銅ができる過程が残っているんだからずっと銀を出し続けることができる




375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:31:08.17 ID:GF84ykGG0


お前ら酒の席でもこんな話してんの?
どうでもいいことで殴り合いとか始めそう

391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:34:01.85 ID:sr4o2y9+0


>>375
酒飲む時とかは政治宗教哲学について話ちゃだめだって言われなかった?




379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:31:49.56 ID:Thqc07ahi







415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:37:37.33 ID:jWqqD5yH0


ゲームで中ボス倒すじゃん
しっかりレベル上げして倒すのと
そのボスを倒すためだけの裏ワザみたいなので倒すのじゃ
残る結果が違うと思うんですよ



472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:50:17.81 ID:hOuEpJxV0


結果だけの世界を想定したら生物や知性の行き着く結果って・・・
まぁ過程で遊ぶしかない

482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:52:11.15 ID:ARoi5Do30


>>472
でも過程を大事にしようとする生物って人間くらいじゃあないか?
生き物は大抵、最も合理的で無駄のない過程で、最上の結果だけを得ようとしてる




493:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:54:22.35 ID:FTmM85Hg0


念じただけで一瞬で殺せる能力があったとする
死という結果を与えるだけならこれほど最適な能力はない
から死という結果を与えたい人はこの能力を欲して能力者になる
だが残虐に殺すことが大事であると考える人間はこの能力は欲しない
死を与えるだけの能力では残虐に殺せないから

更に死の罰を与えるべき人間がいるとする
一人は残虐に殺すほどではないが死という罰を与えなければならない
もう一人は相当な悪人で残虐に殺さないと罰に相応しくないという人間



この例え話を聞いてケースバイケースだと解らないやつはバカだね

505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:56:26.82 ID:ARoi5Do30


>>493
でも残虐に殺すことで満足感を得ようとしてる人間が居るなら、満足感を得る事が結果で、人を殺すことは過程だよね
いや、ケースバイケースだとは思うんだがね俺も




498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:55:21.09 ID:fso/NzxH0


とりあえず、「面白い作品を作る」という過程を無視して
「利益」という結果だけを求めたソシャゲは結果派ってことでいいの?



511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 03:58:52.37 ID:7ZDUAGr00


甲子園に出場してプロになれなかった優勝校のレギュラーとプロになれたベスト8止まりのレギュラーなら
同じ努力をしていた場合どっちが結果出してるんですかね?

526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:04:50.11 ID:/1hbEEvp0


>>511
甲子園の結果という尺度なら前者
プロ野球選手になれるなれないという尺度なら後者だろ
簡単な話じゃないか




531:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:06:56.53 ID:hjZgxzt10


だいたい結果が全てとか言ってる奴って結果を出すためには、悪事もやむなしとか思ってる
半沢直樹のクソ上司みたいな奴の発想だろ。そういうやつは滅べや。



536:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:09:39.98 ID:jWqqD5yH0


悪事を働くという結果が付きまとうのがいやなら
悪事を働かないという選択に至ることもあるんじゃね



568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:20:32.85 ID:v4whYFK70


過程が1番大事だとしましょう
その過程からあなたが得られたものは何ですか?
満足ですか?教訓ですか?思い出ですか?発見ですか?
その得られたものをすべて失ってしまってもまだ過程が大事だったと胸を張って言えますか?

576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:22:01.31 ID:istou9Bs0


>>568
自分は自分の決めた道を背かないでいるという事実がここにある
胸をはって生きられる


586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:24:39.18 ID:Fn94ZYNM0


>>568
悪い事してお金を儲けても結果がすべてだとみたいに平行線だな




588:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:25:16.47 ID:CaWEMIIL0


結果 絵画コンクールで金賞に選ばれました
過程 有名画家からパクってトレースしました、バレませんでした

591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:27:14.16 ID:cmx/X7zs0


>>588
目標「パクってでも金賞をとる」ならその過程はOK
目標「金賞をとる。ただしパクりはしない」ならその過程はNG




594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:28:15.78 ID:xxKjvOED0


じゃあ俺が定義決めるよ

結果がすべて派→車を使ってでも24時間マラソンを時間内に完走する

過程が大事で結果がすべてでは無い派→例え時間内に完走できなくてもちゃんと走る

さぁ君はどっち派?

599:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:29:52.54 ID:IcSz95/+i


>>594
24時間マラソンになってないから上の定義は破綻してるだろ


610:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:33:12.76 ID:xxKjvOED0


>>599
テレビ画面にそれが映らなければオッケーだよ
大丈夫大丈夫ばれやしないよ


613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:33:57.97 ID:ncIINkzu0


>>594
その例だったら
過程が大事派→時間内に完走できなかったけど自分なりに頑張ったよね
だろ




600:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:30:10.52 ID:6h/cRcJo0


過程が大事とか言われるのは高校生まで
社会人になってからは過程なんて結果が出たあとにしか目を向けられない
大学生はその中間みたいな感じ

いい年こいて過程がーなんて言ってる奴はただの甘え
発言したけりゃ結果出せ

605:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:32:08.35 ID:istou9Bs0


>>600
そりゃ君が社会人だからだろうよ
浮世を離れて山奥に住む人に同じ質問をしても無力だとわからないのか?


620:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:35:35.57 ID:6h/cRcJo0


>>605
山奥だろうと頑張った所で何の収穫も無ければただの労力の無駄遣いだろうよ


649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:42:48.65 ID:istou9Bs0


>>620
その人が長生きしようとか、お腹いっぱい食べる事ができる環境を作ろうとか
仙人になろうとか
何かを得ようというつもりで山奥にいようとするってなんでわかるの?
結果や効果や利益をなんで求めるって決めてるの?
それはお前が社会の規定した価値観に生きていてその観点から無駄だ浪費だって言ってるだけじゃないの?


662:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:45:24.60 ID:xQZGglMui


>>649
仙人志望の世捨て人と俗世に生きる人間を引き合いに出すなよ


674:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:48:55.55 ID:istou9Bs0


>>662
ここではそれをげんていしていなかったように思えますが?


698:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:53:53.28 ID:xQZGglMui


>>674
極論に過ぎることを言うなってことですね
一般常識の範疇で議論しないと
ロマンチストとは相容れないなあって感じ


734:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 05:06:28.22 ID:istou9Bs0


>>698
俺はずーっとずーっとずーーーーっと過程を結果より大事にする場合はどのようにならなければならないかってことを話してきたんだ
ここにいる人たちはみんな結果主義者だ
特に社会人は社会が正しいものだって思ってるからね

もし、結果をかえりみずに過程を取るのならば、社会的な価値観を無視し己の価値観にのみ従い、永遠に行為し続けなければならない
それはそれとして素晴らしいことだ
だが社会的な価値観に従い、己の存在をその中で証明しようとする行為
それもそれとして別に悪いことじゃあない
ここではどうしても社会的な価値観に従う者が多い故にその中で、目前の目標を達成するか最終的なスコアをより高くするかの議論が行われている
そういうことを言いたいんだ俺は


738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 05:07:32.04 ID:Pe/ynERn0


>>734
まぁでも実際には生きていけんからな


750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 05:11:46.17 ID:istou9Bs0


>>738
だから実際とかどうとかの話は関係ないの!
理論として存在して、それに普遍的な判断は下せないだろって話!
ここには過程を重視するものはいなくて結果をどう獲得するかの話しかしてないの!
だから過程と一括りにいうとミスリードが発生するからもう一度言葉を選んで話せってことだよもう!


752:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 05:12:52.14 ID:Pe/ynERn0


>>750
まぁ分かるよ




607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:32:43.04 ID:2aIFMUVA0


ゴッホみたいに結果として自分の絵画が評価されたとしても同じようには生きたくない
何十年間も死ぬほど苦労して目指していたことが達成できたとしても羨ましくはない
少なくとも人生においては過程がすべて…ロクデモナイ死にかたでも構わないが気持ちよく生きていたい



666:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:46:36.79 ID:tor6nfUNP


とりあえず結果がすべて派は主張するには成功者であることが前提であるということがわかった

676:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:49:09.86 ID:WrVrEd/l0


>>666
エジソン「200回も失敗したなんて考えた こともない。電気を通さない物質を200種類発見しただけだ」

結局は考え方次第で過程か結果か決められると思う




660:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 04:45:05.28 ID:yLJkng6x0


結果が全て派ってのは
×結果のためなら過程が何であってもいい
○結果を出せない過程に意味はない
だからね

過程は選ぶよ
ただしあくまでも結果を出すということが重視される



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30430:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年09月29日 12:25:34

結果が全てってのはただの心構えでしょ

30431:名無しさん2013年09月29日 12:33:14

両方大事ってだけだよ。

過程もなしに結果だけ得たやつはただのマグレでしかないし、その後同じ結果を得ることははできない。
結果を得られなければ過程でどんなに頑張っても評価はされない。

ただし過程を十分に尽くしたのであれば、もう一回やれば結果を得られる可能性は高い。だから一回の結果を得ることより過程のほうが大事ということになる。


結局こういう疑問を持つやつって一発勝負しか考えてないんだと思う。

30433:名無し2013年09月29日 12:45:25

思慮が浅いバカの禅問答はっじまっるよー\(^o^)

30434:名無しさん2013年09月29日 12:46:17

仕事だと何が結果なのかよく分からない

30437:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 12:51:31

結果が大事は本音
過程が大事は教育上の建前

結果が大事って育てられた子供は大学あたりで挫折することが多い

30438:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 12:53:22

まあ顔だろ

30440:名無しさん2013年09月29日 12:57:05

「急ぐの嫌だからのんびりやらせてくれ」はどっち派だ?

30441:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:02:35

過程すっ飛ばして結果だけほしがるのが中韓の病巣だと
思う

30442:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:07:30

論文とかだと結論より理由付けの方が重要だな
それを結果と過程というかはわからんが

30444:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:14:13

ディアボロだけじゃなくカーズとDIOもそんな感じだな

30445:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:15:19

社会的に成功したけりゃ結果だけを求めればいい

人生を謳歌したければ過程を充実させればいい

その両方を求めるなら、
結果を求めつつ、その過程を充実させればいい

30452:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:41:25

数学にとっては過程の方がずっと大事。
結果だけあってても、その過程で論理的議論が行われてなかったら証明していないのと同じことだからな。

30454:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:47:09

過程派が言ってることもつまるところ結果の話なんだよなあ
望外の成果だというだけでさ

過程そのものにはどう足掻いても価値はないよ

30457:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 13:59:42

人生のほとんどが過程だろ
結果なんて一瞬

30458:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 14:01:31

結果が全てと主張する奴って大体無能な印象
社会人デビューをこじらせたのかって思う
途中の11人抜きゴールの例でも、
そいつを中心に策を練るわ
最初で必ず成功しなきゃ次がないってのもおかしな話

30459:名無しさん(笑)@nw22013年09月29日 14:09:00

結果が全てって、理解して使ってない奴は学習能力がない
プロセスの記録が無かったら、成功も失敗も再現できんだろ
結果が全てっていうやつに限って、結果オーライのため再現能力が皆無

30467:名無し++2013年09月29日 14:26:46

結果が全てだが、それは将来的な結果の事
過去に偶然結果を出しただけの人間は要らない
それなら過程のしっかりしている人間に賭ける

30469:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 14:35:47

結果とは過程の確認に過ぎず
過程に価値や意義を見出す事は結果として捉える事ができる
不満な結果に目を瞑っているという点ではどちらも同じ

30470:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 14:37:53

アバッキオの最期は名シーンだがせめて最後ぐらいは死んだ同僚の名前を呼んでやれよとは思う

30478:2013年09月29日 15:23:51

子育ては、過程だけが大切。子供に結果を求めてはいけない。

30479:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 15:25:57

とりあえず現実を二元論で考えようとする事からやめた方がいい
あと求める結果をどこに置くかでいくらでも評価が変わるから、あまり意味のある議論とは思えない

30480:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 15:32:39

『結果』だけだ!!この世には『結果』だけ残る!!

30487:名無しさん@ニュース2ch2013年09月29日 16:03:01

子供のころは過程が大事だけど大人になったら結果のほうが大事になると思う
でも失敗しても頑張った過程があるなら家族とか身内からは評価してほしい
次に繋げるために

30492:名無しの壺さん2013年09月29日 16:28:45

ちょっと話は違うかもだけど結果が全てという奴は亀田兄弟を否定しないの?

30495:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 16:42:24

過程も大事とかなら分かるけど
結果はともかく過程が大事とか言ってるやつと一緒に仕事したくはないなw

30541:名無し@まとめでぃあ2013年09月29日 19:12:37

みんなの意見を纏めると

時と場合による

30627:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 09:14:36

過程が大事って言う奴は、大抵結果がよくなかった奴の常套句
過程ももちろん大事だけど、そこに結果が付随してないことにはなぁ

30683:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:41:31

結果が全てだよ
設定した目的が達成しているかどうかは別の話
過程が大事ってのは、過程で得られた結果が目的を達成していなくても目標意外に十分価値のある結果をもたらす
って考え方なだけ

30721:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 20:33:58

>過程が大事ってのは例えビリでも一生懸命走ったのだから賞賛に値するって事だろ
気持ちは分かるけど、結局ビリはビリなんだよなぁ…
悔しい気持ちをバネとして努力するとかなら分かる、「次」があるのなら。

30731: 2013年09月30日 21:21:23

過程は結果だし、結果は過程。これを否定する奴は脳が腐ってる。
要は個々人の物事に関する考え方次第。
「結果が全て」と「過程が大事で結果が全てではない」というのが人それぞれと言ってるんではなくて、それ以前の問題だと言っている。
つまりこんなこと真剣に言い合ってる奴は馬鹿。

30739:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 21:46:26

結果がすべてだよ。
過程が大事といっても、あくまで結果がでなくても完全には無駄にはなりませんよ、っていうだけのも。
もしくは、評価してあげる側の人間のお情けでしかない。

30740:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 21:46:36

法律違反スレスレの行為で結果を出したってんじゃ先が危ういしなあ。
ほんとケースバイケースだわ。

30742:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 21:51:58

結果が大事派も過程が大事派も、言葉と認識は違うけど大事だと思ってることは一緒だと思うよ

30751:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 23:03:30

個人的な感覚で言えば
チームで仕事をするときには過程というか大事が大事で
結果さえ出せば許されるのは個人プレーの時だな

ざっと読んだ感じ過程を勘違いしてる奴多いよな
「どれだけ頑張ったか時間をかけたかコストをかけたか」という量ではなくて
計画的に必要な手順をきちんと踏んでいるかどうかという質だからな

典型的な例で言えばホウレンソウ
結果派の部下は満点の結果出るまで延々と黙ってやり続けんだよマジで
それで仮に結果出されても不安で仕方ないから仕事は任せられない
ギャンブルやらされてるようなもんだよ
過程のできる部下は事前に相談ポイント決めてその通りにやってくる
そこで間違ってたら軌道修正してやりゃいい

30787:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 09:44:37

※30740
過程や…方法なぞ…どうでも良いのだァッ!→おめー俺を怒らせた…
不正をした挙句負けた例

※30751
勘違いというか、それこそ仕事の内容次第で変わってきますがな。
会社で例えるなら、他社と営業や特許の取得等で競合した場合、どちらかが負けるわけだし。

30843:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 17:11:53

場合による、としか言えん

30850: 2013年10月01日 17:49:52

勝ちに等しい負けですとかサッカーでよく言うよなw

31029:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 16:15:54

過程に対して評価を求めることが間違ってる
確かに数学とかじゃ過程も大事だけどそれだって結果が正しくないと意味がない
結果が出て初めて評価されるのが過程だよ

31231:名無しさん@ニュース2ch2013年10月03日 22:42:12

相反するものでもないだろうに、どういう思考しているんだ>1
望みうる結果を確実に実現させるために必要であるだろう過程は想像できるであろうし、結果が違うのであれば、別の過程を想像し実行すればよい

物事は相互に関係しており、諸行無常であり、太極である

31320:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 13:00:57

結果すら出してない奴が何語ってんの

34468:名無し@まとめでぃあ2013年10月23日 22:35:36

結果派のいう結果って、「過程を含めた結果」なんだよね
あくまで「結果が出なければそこまでの過程は意味が無い」というだけで、最終的に結果が繋がるならば失敗した過程もおkだし、結果さえ良ければなんでもいいというわけではない
例えば「偶然『いい結果α』を出した場合A」と「努力して『いい結果α』を出した場合B」では、「偶然出た結果A」と「努力して出した結果B」という判定になるわけで、「結果α」だけを見ている訳ではない
アバッキオ死亡シーンの警官も、過程を疎かにしないだけで結果を目指している
過程派は結果派を「過程を無視し目に見える結果のみを見る」と勝手に決めつけて反論しにかかるから話がややこしくなる そもそもそういう意味では過程派なんていないんだよ

62124:七氏2014年02月22日 00:44:30

能力が足りない人は努力、根性、やる気、元気とかどっかでひろってきた1円以下に価値をもって過程を気にするけど出来るかいしゃは結果しか気にしないからな才能があればそもそも努力の過程なんて見せるひつようなんてないんだしみせようが無いからな。やっぱり一番大事なのは才能だけだろうな。それ以外は全部ゴミ箱にいれておかないといけなだろ

100736:名無し@まとめでぃあ2014年08月17日 14:41:56

過程も結果も大事だが、一番大事なのは「満足」だと思う

109017:名無しさん@ニュース2ch2014年09月19日 08:58:05

両方大事はよくばりなのですか?

124198:名無し2014年11月20日 04:35:47

結果って言うのはテレビを付けるのと同じじゃ無いかな
テレビがどうやって付けたのかテレビ見たかなと考えるよね
その過程がふっとんでる訳だよ
これを可能にするのが才能だしその才能を持って生まれて来ないといけないんだよ

124200:名無し2014年11月20日 04:56:33

テレビを見れるのが才能だから
付けた過程の事は考え直すし過程がふっとんでる訳
課程は何も考えないけどテレビを作れる程の才能は無い!猫から見たらテレビを付けれないしお前も才能あるんだからテレビ作れるだろと考える妬むだけの能無し 当然叩いた揺らしたの過程は凄く重視する!

124202:名無し2014年11月20日 05:43:43

凄い事が出来る人って言うのは全くぱっとしない人
此処に書いてるような連中の殆どのタイプが才能を持って生まれてる
凄い人は見た目だけはただのゆとりだから何も心配するな
馬鹿だけど人並みや普通の有能以上に出来るのは才能持ってるからww


124205:名無し2014年11月20日 06:12:00

両方大事と言うのは有り得ません
テレビを付けた時過程が全てだ!本気で努力してたのか?
俺もこれだけ本気を出してるだよ!!どうなんだ何とか言ってみろ!!
それが出来るのは猫だけだ
故に猫は過程重視の努力重視 
才能ある人からしたらそういえばどうやって付けたのかな?
そうだそうだ電源を押したら付いたんだなっていちいち考える
だから才能しか必要無い 馬鹿で才能ある人がダントツで必要
凄い事は出来ないが人並み以下でも十分

124210:名無し2014年11月20日 06:22:41

才能の大きさにも寄るけど
凄い才能は高給そいつに用意して引き抜けが鉄則だな
凄い奴に凄い事をさせるのは全くの愚の骨頂
抜けた時のダメージが先ず半端無いから
凄い人だけを本気で集めて普通の事をさせるのが得策だな

125938:名無し@まとめでぃあ2014年11月30日 14:22:50

分野にもよるだろうけど。 結果結果言ってる人は劣等感半端内経験談。結局自分が満足できるかできないかだとは思うけどね

132103:名無し2015年01月04日 22:37:20

殉職したアバッキオの同僚警官も言ってるけど
結果”だけ”を気にしてたら意欲が無くなってくるんじゃないの?

毎回良い結果なんて得られるわけじゃないし
仮に得られたとしても、やがて作業感覚になっていって
より良い結果を求める気力も無くなっていくだろう
それで、そのうち考えることをやめたみたいな感じになるかもよ
悪い結果ばかりなら尚更

まぁ、必ずしもそうなるとは限らないが
少なくとも過程を無視したら
自分が現在想定できる範囲内だけでの事しか成せないだろうよ

ただし、結果の応答速度が要求される雑務などは対象外

132116:名無し@まとめでぃあ2015年01月04日 23:46:40

なんでこういう話題って、主語というか具体的な対象を決めないまま議論してしまうのか

132194:名無し2015年01月05日 13:19:09

素質と言うのはザワールド状態だね
成果だけが残る時があるからポルナレフ状態になってる人も多いね
実際ビジネスで必要なのはこれしか必要ないと俺も思うわ
妬みようが無いんだしwwww

132980:名無し2015年01月10日 09:28:46

そもそも結果が得意な人は過程が苦手と言うよりその間をカットした
ケースが殆どだし当たり前だけど高給はそれに嫌でも付きまとってしまうよね。そんな奴は数が少ないんだし何時抜けるか分からないしびっくりする
程あっさり抜けるのはお約束。
凄い人って映画の中間をバッサリカットして結果だけ見る感じだから
ビジネスではそれしか求めないよ。愛も青春もあったもんじゃ無い。
才能とは正にそれだよ。素質社会だな。

132981:名無し2015年01月10日 09:30:04

才能と言うのはポルナレフ状態だろ?
誰でも知ってるよww

134229:名無し@まとめでぃあ2015年01月17日 00:33:40

つまり学者肌と実務肌の違いでしょう
やっぱり研究者とか職人の人間からすると世の中の多数を占める実務肌の人間に対してムカつく事も多いんだよね

「ゲームの面白さとかどうでもいいから金を絞り取れる方法を考えろ」
「試験に合格できない程度の勉強なんか無意味」
「警察にバレなきゃ多少悪い事をしても構わない」
「何が正しいかより誰が強いかの方が大事」
「思索より行動」
「金メダル取れなきゃ意味無いだろ」

その無神経さにイラッとする。いや正論だけどさ

145998:名無し@まとめでぃあ2015年03月16日 02:51:45

麻雀で雑魚が親リーチにペンチャン役無しのクソ追っかけで上がった、結果が全てなんて言っても納得しないだろう。
天鳳高段位とかなら理論上間違ってようが一定の力はあるけど。

実績のない奴の発言なんざ聞きたくもないです。

147503:名無し2015年03月29日 10:15:18

そうそう1のイラストのように実力が凄いと過程が全部ふっとぶんだよ。
だから結果が全てじゃ無いかな。何を言ったかはどうでもいい問題。
高い実力を持ってる事が何よりも重要じゃけん。
才能を見ると最初から諦めた方がよさそう。

147504:名無し2015年03月29日 10:19:36

過程が無茶苦茶でも成果だけ見ると
過程重視を軽く超えてる事もあるからこれが才能って奴じゃねえの
プロ選手のように才能だけを高給で採用しあうだけだろ。
案外夢や希望って世の中にねえのよ。
まさにザワールド。

152074:名無し2015年04月26日 06:53:45

才能こそがザワールド 過程なんてブッとんでるわ。
それ以外に何が重要なの?

152075:名無し2015年04月26日 06:58:42

過程は一番重要な成果への道筋だからね。
才能は複数の道を常に無意識にそれらを複合されて
ショートカットするから努力してないように見えるし
あんまり本人は自覚が無さそう。

152077:名無し2015年04月26日 07:01:20

努力でも才能でも好きな形で到達すれば文句は無いけど
本当に必要で凄い存在はやっぱり努力が無い時に
おきるんだろうよ。高給、プロの世界に入ってしまうけど。・

153336:2015年05月06日 00:36:13

世の中では、才能を奪われることもあるからな

155803:ななし2015年05月18日 12:08:34

プロの本音って、努力は人並みだけどここまでこれたのは才能ですって言ってるよね。そりゃそうよとしか思わん。努力でプロになれると考えるのが甘えだと思うわ。

155804:ななし2015年05月18日 12:12:22

過程が実に素晴らしく、優雅で気品もあって
その一方では、過程はさっぱりだけど、結果は凄い人。

このプロがいいよとプロの世界はこぞってプロを大金払って
奪い合ってる。過程を重視するプロの世界は無い。

156594:名無し2015年05月23日 23:33:02

結果がすべて。当たり前
で、要領よく適当にごまかしながら結果が出せればなお良し
大丈夫大丈夫、世間なんてバカばっかだからちょっとぐらいズルしてたってわかんねわかんねw
ま、後の世代が困るかも知れんけど、その頃にゃ俺タヒんでるからカンケネカンケネww

157921:名無し2015年06月03日 10:20:50

過程は演技力の要素なんだいし演技の達人ばかりは本末転倒。
往々にして演技下手は出来る人に多い。演技を極めるには出来ない
事が最重要。 

157922:名無し2015年06月03日 10:24:16

取り立てて然程努力しなかった人が
石投げて遠くへ飛んだから
何となく野球やってみたら一番凄くて
そのまま凄くてプロになったって事だろ。

157923:名無し2015年06月03日 10:40:58

一流選手は警戒するだけ無駄
手段選ばないのは出来ない時
プロの選手は素人は蹴落とせない
蹴落とせないから正統派が多くなる
蹴落とさなくて蹴落とせ無いんだろ。

157924:名無し2015年06月03日 10:48:59

凄い実力ある人って手段選ばない人が異様に少ないのは
楽勝で1位なのに蹴落とせ無いからだよな。
そういう奴って蹴落としに全く気づかず上位入り。
そんな才能を持ってるから金が多いんだろ。他はいらないし。

158282:名無し@まとめでぃあ2015年06月05日 11:06:45

結果が全てなんてのは超一流から見たら短絡思考のただの甘え
結果ばかりを求めて一時的に成功しても落ちていく奴なんて山ほどいる
短期の結果なんてのは運や時流に左右されるし生き残れない

だからと言って過程が大事と言っても方向性がズレていたらだだの自己満足
長期的に結果を出すには過程をストイックに究極に極めるしかない

161593:名無し@まとめでぃあ2015年07月02日 12:36:15

出た結果についてはそれが全てだ

だがその結果の評価は人によって異なる

163509:名無し2015年07月16日 10:38:10

投資の世界でもボンヤリしてる新人みたいな人が
恐ろしい程の結果出してるね。人格部分はあれでも、大した事ない印象でも
実績が凄いから余りある程、概観の評価はどっかに完全に飛んで帳消しになるんだろ。低脳以外しか気にしないし概観なんてマジでどうでもいいよ。
本当に才能だけで世の中回ってるとマジで思う。

163510:名無し2015年07月16日 10:43:08

漫画見てたら
プロの人って子供から勝って1度も負けたくても負けれず
そのままずっと1番だからプロになったんだよね。
参考にすらならない。インセンティブで引き抜き合うだけじゃん。

163511:名無し2015年07月16日 10:47:19

実力が伴う人は全員結果が全てって言うだろ。
いい加減な人が出来る時は結果が全てで負けた時は努力不足とか
言い出すからそんな輩を極力完全にビジネスの世界から排除して結果が全てに統一しないと。

168986:名無し2015年09月03日 05:49:21

努力も才能、過程が重要、やる気、元気、出来る人を参考に

これ全部関係ないと皆言ってるね。

結果が全てで才能ある人だけを方々から条件厚遇で集める。

それが現実。最初から最強カードだけを集めるのが一番。

169195:名無し2015年09月05日 02:33:27

才能が無い人 結果が大事とは言わないが過程がしっかりしてる人を信用


本物のプロの人 結果が全てで過程は関係無く、努力は女々しいやつのみ
           拘る園児の遠足。

170602:名無し@まとめでぃあ2015年09月19日 13:51:06

結果が出せないってことは、過程が間違ってるんだよ。

170974:名無し2015年09月23日 06:09:36

マジで出来る人は本当にイラスト通り。理屈なんて通用しない。
さっさと引き抜け糞人事と思うわ。

173994:名無し2015年10月26日 11:55:20

喧嘩が強いまま世界チャンピョンになるとか
強いから強いとも言える

175247:名無し@まとめでぃあ2015年11月06日 20:39:38

 結果も過程も大事だ。

 屁理屈になるが、結果よりも重大な過失や損失が、前提となる過程の中に含まれるとすれば、代償が大きくて損をする。

 一般人がマラソンの市民大会で優勝するという、良い結果を残したとしよう。しかし練習で疲労したせいで、火の不始末をやらかして家が全焼し、家族を亡くして天涯孤独の身になる、という悪い過程を経ていたら、過失の方が大きい。
 トータルで考えると、すごいマイナスだ。

 巨額の利益を得る、という良い結果があったとしても、詐欺という不法行為を働いた、という過程があったら倫理的にまずいし、不正が発覚した時に大損するのでリスクが高い。
 1日に100万円の売り上げを得る、という良い結果が出ても、売れば200万円はする機材を破壊してしまい廃棄した、という過程があったら、損失の方が大きい。

 だがしかし、過程が良くても結末が最悪では、元も子もない。

 世の為を思って1人の命を救ったという良い過程があっても、助けた人間が悪党で、罪もない市民10人を惨殺して自殺したという、最悪の結果が出たら悲惨すぎる。人の命を助ける、という信念が正しいだけに、救いようがない。

 頑張って誠心誠意で労働に励む、という良い過程があったとしても、売り上げ不振で大赤字が出て破滅するという悪い結果があったら、どうしようもない。

175520:名無し@まとめでぃあ2015年11月10日 05:52:35

世間にとっては結果が全て。
自分にとっては過程も大事。

が基本だと思う 後はケースバイケース

186647:名無し@まとめでぃあ2016年04月12日 00:07:12

結果が全てって言ってる人は結構、
「結果のためなら過程が何であってもいい」って意味で使ってる。

過程も大切にしてるなら結果が全てって言ってもいいけど、そういう人は少ない。

過程は結果の積み重ねでしかないんだから。

205939:名無し@まとめでぃあ2017年03月31日 22:17:16

答えあるの?卵が先か鶏が先かみたいな話www
イチローがメジャー3000本安打達成しました、イチロー曰く毎日のトレーニング、ルーティーン、試合前の日々の準備が重要。ヒット1本打つためにどれだけの準備が必要なのか語ってる。一つ一つの積み重ねで大記録という結果が生まれる。最高峰のノーベル賞、この賞を授与されるまでどれだけ何度も何度も実験の検証、失敗を繰り返してきたのか。オリンピックのマラソンでメダルを取る、選手は日々メダルを取るために何やってる? 結果なんて後からついて来るもの、まず目標に向かってやれることを一歩ずつやることが大事なんじゃないのか? 過程を大事にして取り組む姿勢ってのは案件が何であっても通用する。結果が大事なんて誰でもわかってることだし、結果が見えて行動するやつなんているのかね?そんな未来が見えて預言者みたいな人間胡散臭いわw

208046:名無し@まとめでぃあ2017年05月05日 17:31:17

貧しい人間ばかりでかわいそうになってきた

208622:名無し@まとめでぃあ2017年05月14日 20:18:09

スポーツで勝つ(結果の)為に無理して身体痛めるのは糞やろ。
体を傷めずに頑張るって言う過程が大事や。
結果を残せなくても身体を大事にする方が良い。

211453:ななし2017年07月01日 02:14:38

いやでも過程でMVP決定とかインチキ臭くなる。

220194:名無し@まとめでぃあ2017年11月09日 10:42:31

結果があってこそ、その過程に目を向ける。

222248:名無し@まとめでぃあ2017年12月16日 14:50:15

過程を大事にするのは大変なのだ。分からないか

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244983件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ