​​

映画館関係者「なんで人来ないかわかんなーい」

映画館関係者「なんで人来ないかわかんなーい」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:44:31.10 ID:i4YfP7Ik0
基 本 料 金 1 8 0 0 円
映画館関係者「なんで人来ないかわかんなーい」
引用元:映画館関係者「なんで人来ないかわかんなーい」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380437071/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:44:31.10 ID:i4YfP7Ik0


基 本 料 金 1 8 0 0 円



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:45:13.88 ID:aP/BbPTk0


500円なら行く



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:45:27.90 ID:IOuQAYt40


見たいやつがなかったら高い金払って映画なんぞ見んよね



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:45:32.54 ID:GVIBFx060


長い

40分完結ぐらいのを高速回転してくれ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:45:45.31 ID:wPdWovOv0


1800円は高杉
アメリカ見習え

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:46:24.90 ID:gVpXVfdH0


>>6
アメリカはいくら位なのさ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:50:04.00 ID:hrUzYBZn0


>>31
俺が前にアメリカで映画館行った時は7ドルぐらいだった


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:51:33.10 ID:Lj2NILO90


>>31
日本は全国一律で同じような値段
アメリカは場所によって大きく変わる




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:46:34.24 ID:2BFrPwwA0


1800円なら漫画喫茶行ってくつろぐ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:46:36.18 ID:h4WSffTV0


席選ぶところの店員の不案内さと態度の悪さがヤバい



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:46:50.49 ID:MIx2gvuF0


1800円のうち
配給会社が7割くらい持って行くからねしょうがないね



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:47:00.09 ID:hNkpmjjH0


まあ僕はレイトショーしかいけないんでそんな関係ないんですけどね



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:47:09.97 ID:Lj2NILO90


1000円の日にまとめて見てる

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:48:35.57 ID:hrUzYBZn0


>>20
これ

1800円も出せねえよ
1000円だったらもっとみんなジュースやポップコーンとか買うのにな




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:47:49.76 ID:I3bNB3RXO


画面がデカすぎて目が疲れる
音がうるさすぎていちいちビビる

家で見たほうがマシ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:48:00.62 ID:ztC/wKO90


ポップコーン飲み物込みで1000円以内にして立ち見オッケーにしろ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:48:41.16 ID:YmWrefiB0


たけえよ
漫喫で深夜パック6時間1800円で映画見放題だぞ
大画面の臨場感?うるせえ
ジュース飲みながら映画見ながら漫画読めるんだぞこっちわ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:49:56.66 ID:ZR07Lnu30


500円ならグッズでも買っていこうかってなるのにね



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:50:02.37 ID:maJHcZl50


高いしなんか一人で見に行くと哀れむような目で見てくる団体居るし
見たい映画の趣味が友達と合わない



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:51:46.53 ID:V/L1ER7a0


3Dなんて合計で2200だろ
誰が見んだよ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:52:00.92 ID:DipIUOju0


TSUTAYAとGEOが頑張ってるから



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:52:02.97 ID:ZzMKRSPii


1800は高杉死ね
せめて800円だな



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:52:57.19 ID:OfnkRgTci


映画舘ってもうイベントだよね
彼女とか友達といつもと違う遊び方、程度の感じじゃない
大概は食事だとか買い物だとかドライブだとかその他の遊びとセットだし
映画が見たくて行くことはないなあ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:56:33.82 ID:XgvvWQlT0


>>56
そうそう
暇だから映画観に行こうって感じにならない




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:53:09.57 ID:A0yev6Xn0


外野がうるさくてイライラする
甘臭い
椅子の首のとこの角度が変



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:53:34.09 ID:jIjlREbP0


1800円でもいいんだがもっと席を広くしろ
あと5000円くらいで個室を用意しろ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:54:29.62 ID:V/L1ER7a0


>>61
あーそれいいなあ
なんで1800円もとられて肘掛けも満足に使えねえんだよな




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:53:47.77 ID:IQgW0LIL0


前売り券買えよ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:53:47.91 ID:z506MsRw0


というかパンフ高いんだよ
なんで最低800円くらいなんだよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:55:20.44 ID:BgYDVC9C0


往年の名画を日替わりで500円でやってくれれば毎日観に行くよ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:55:54.13 ID:9ZBa10Qw0


平日の昼間に3人とかザラやな
映画館が多過ぎる。



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:55:58.56 ID:eezlwE7h0


お前ら混んでる時間に行きすぎ
公開から2週間たったレイトショーとか人居なさすぎて逆に不安になるレベルだぞ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:56:15.34 ID:CJXkgrXA0


シアタールームあるんで



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:57:11.16 ID:Lj2NILO90


今時時間帯とかポイントカード会員とかで工夫すれば高くても1300円くらいに抑えられるだろ
映画館によっては会員ならエグゼクティブシート無料で使えたりするし



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 15:58:18.76 ID:PG5CyJGj0


シネコンの雰囲気が好きだから一人でも見に行く。
彼女と行くこともあるけど、それはイベントとして行く。
いずれにせよ1800円は高いよ。
一律1000円なら行き易いんじゃないか。

あとメガネ掛けてるから3D映画は衰退してほしい。



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:01:25.68 ID:hrUzYBZn0


いや映画館で観た方がいい映画もやっぱあるっすわ
まあSF系嫌いならあんま映画館行く意味ないかも知れんが
あの大画面と大音響は映画館で観とかないともったいない作品がいっぱいある



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:01:47.00 ID:I9qhOeQ70


3か月後に200円、2年後にタダで観られるしな



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:02:32.55 ID:EyOZEmb+0


350円くらいなら大して見たくない映画でも見に行ってもいい
1500円とかなら半年で一本見るかどうかだわ
どうでもいい映画ならCS先生が垂れ流してる映画見てるほうが楽しい



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:02:37.64 ID:k319H+jg0


昔はネットなんぞ無かったから、面白い面白くないにも関わらず見に行った
レンタルショップもそこまで一般的でなく、映画以外の娯楽も少なかった

多分その頃の感覚のままなんだろうな



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:03:07.58 ID:2NCuCv+B0


1000円ぐらいになって欲しいね
1800円て2時間の時給よりも高いし

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:05:25.18 ID:n1dPMtMV0


>>115
適正価格にもみえるけどそれで動員数増えるかって聞かれるとうーんってなる


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:08:02.34 ID:2NCuCv+B0


>>131
そういや今の映画館で休憩代わりに使う人いなくなったけど、ネカフェや映画料金も影響してるかもな


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:09:33.40 ID:NCn38S2K0


>>149
どこ行っても総入れ替えに制なったのもあるだろな




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:03:38.23 ID:fqNsGf/50


家でお菓子やジュース買って落ち着いて観た方が良いな
若い頃は気にしなかったけど咳とか変なところで笑うヤツとか
なんか不快なんだよね。画面もそんな綺麗じゃないし



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:04:03.18 ID:z506MsRw0


でもたまに見に行くと音響いいなとは思う



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:04:42.80 ID:RdNqJLpy0


飲み物スナック込みで1000円なら通う



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:04:53.67 ID:M6Z50UBG0


高い安い以前に映画自体が死んでいる
ハリウッドでさえ不作続きで観るもんがない、レンタルすら使ってない



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:05:40.92 ID:wNunpJMP0


パシフィックリムもあったし、風立ちぬもあったし、
見るものが尽きることなんかない



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:05:47.01 ID:r/Dclsh7i


1人で映画見に行って帰りにその余韻に浸りながら食事したりするのも映画の楽しみ方だと思うんだがな

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:08:05.54 ID:hrUzYBZn0


>>137
面白い映画だったら余韻に浸りながら一駅ぐらい歩く


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:14:12.66 ID:EyOZEmb+0


>>137
問題は映画館に全く来ない客をどうするかじゃなくごく稀に行く客をどう頻繁に来させるかじゃね?
全く来ない層に頑張って働きかけても労力が嵩むばっかだろ


301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:48:54.54 ID:fqNsGf/50


>>137
レイトショー観たあと、みんなゾンビみたいな足取りで
映画館でてくとこはバキの試合後の観客達みたいな一体感がある




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:06:55.12 ID:46iVfi8R0


元の料金高すぎるし映画の日に行きたいけど混んでるし
映画館の施設自体は不満ないな



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:11:15.13 ID:PG5CyJGj0


いくらガラ空きだからといっても
前の座席の背もたれに足を乗っけて
ふんぞり返って見るのは辞めてほしい。
おっさんやドキュソに多い。



181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:12:13.16 ID:ZR07Lnu30


メンズデーに行った事あるけど見事におっさんばっかりだった

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:14:43.63 ID:2NCuCv+B0


>>181
客連れてこなきゃメンズデーつくる意味ねえなw




191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:15:07.84 ID:MIx2gvuF0


ライブビューイングは良い試みだと思う
ちょいと高いけどもっと種類増やしてほしいかな

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:16:35.71 ID:A0yev6Xn0


>>191
そういや映画は行かなくなったけどライビュは行ったわwwwwww




193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:16:11.32 ID:wPdWovOv0


レイトショーって最終8時ぐらいでしょ?
0時ぐらいに始まるレイトショーなら行くのに

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:17:03.42 ID:hrUzYBZn0


>>193
場所と映画によっては土曜に遅い時間からやってるとこもあるよ


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:20:46.54 ID:+douOxi00


>>193
場所によると思うが
近くの映画館のレイトショーは11時頃開始だった




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:18:18.67 ID:tnKwy49zi


時間も金もなければそうそう見たいえいがでもない限り行かない
実際見てなくても、ネット開けば大筋から結末
細かい登場人物の設定までわかるから
話題に乗り遅れることもない

そもそも、見なきゃ周りから取り残されるほどの作品もない

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:19:43.45 ID:hrUzYBZn0


>>202
周りから話題に取り残されない目的の為だけに映画のあらすじだけ知りたいってお前と
映画を見たい層では根本的に違うと思うんだ




204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:18:43.16 ID:CjzFn9Rc0


カップル割引やシニア割引が批判されなくて女性割引は批判されるのは何でなんだぜ

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:19:48.44 ID:nfR4vSXp0


>>204
女単独が優遇される理由がわからん


212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:20:30.91 ID:2BFrPwwA0


>>204
カップル→まあ二人だしな
シニア→年寄りはあんまり映画見に来ないしな




213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:20:36.48 ID:05ZVVgnT0


昔より上映期間も短くなってないか
評判聞いてから観に行こうとするともう上映回数激減してたり近場じゃ軒並み終わってたり

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:22:01.90 ID:hrUzYBZn0


>>213
それはあるわ
あー、そういやあの映画観たいなと思って調べたら今週で終わりとか
既に上映終わってんのあるある




220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:22:29.80 ID:k319H+jg0


有る所と無い所があるよなメンズデー
レディースデーはほぼ確実にあるのに



225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:22:50.86 ID:PG5CyJGj0


シニア割引1000円
レイトショー1200円
ファーストディ (毎月1日)1000円
メンズデイ水曜1000円
レディースデイ金曜1000円

俺のとこはこんな感じ



228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:23:11.19 ID:+/WmxBpC0


2011年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。


世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。

購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室なのを忘れる。

HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3やWii Uを接続して3Dゲームも大画面で味わえる。

全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/ (最新機種)

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:28:21.18 ID:+/WmxBpC0


>>228のデモ機を家電量販店で試した人の90%が評価がイマイチだ。
だが、それは当然なのである。

HMZが真価を発揮するのは「完全に遮光」した時。室内を完全に真っ暗にしたとき。これこそ真髄なのだ。

完全遮光させた部屋で、じっくりとジャストフィットさせたHMZは最強無敵である。
有機ELを使った画質は世界最高といわれる。3D映像も理想の極地と言われるほど。


270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:35:03.22 ID:+/WmxBpC0


では>>245の何が凄いのか。

まずは有機ELを使った画質だろう。画質の良さは「黒が締まる」「黒が本当に黒か?」で評価される。
この黒の再現が難しいのだ。家電メーカーは「黒の再現性」に苦心してきた。

有機ELは「本当の黒」といわれ世界最高といわれる。液晶テレビでは味わえない
だからこそのハイコントラスト。
3D云々抜きにして、これだけでもHMZを買う価値があると言われるほどなのだ。


290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:43:31.85 ID:+/WmxBpC0


>>270のHMZを自室で、完全に遮光した状態で見る。

暗黒の映像だと、どこまでが画面か全く分からない。完全な黒の再現性。
初めてHMZを体験した人は例外なく、この黒に驚愕した。絶句した。

「これが本当の黒なのか…画面との境目が分からん…凄すぎる…」

体験者の1人の例外もなく驚愕した。2ちゃんでも、価格comでも、個人ブログでも、しっかり残っている。
例外なく驚愕してたのだ


293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:44:30.08 ID:0vjaISgu0


>>290
個人的な体感だと、エリア駆動のついた液晶テレビに全黒画面映したときのほうが衝撃的だった




235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:25:32.58 ID:Q1f9895L0


2時間で1800円はまあいいとして1時間映画でも2,300円程度しか安くならないのはちょっと…

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:26:35.91 ID:Lj2NILO90


>>235
長けりゃ面白いってわけでもないし


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:29:57.11 ID:Q1f9895L0


>>239
いやそういうことじゃないんだが
上映時間が半分なら半額とは行かなくても1000円ぐらいで観れてもいいと思うんだよね




247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:28:44.12 ID:XHR11eVWi


内容より女の子とデートするために行くんだろ
もちろんデートなんかしたことないけれど

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:31:14.65 ID:/edCaZL30


>>247
話題にはなるが2時間観てるだけだから他の事で時間使った方が良いんじゃね?


261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:32:37.22 ID:hrUzYBZn0


>>255
あとデートだと映画がつまらなすぎると気まずい雰囲気になる危険があるな
または相手と趣味が全く合わなかったりしてつまらない映画を観る苦痛


272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:35:30.52 ID:CH8PaFqI0


>>261
人間が泣くポイントはだいたい一緒だから感動系なら大丈夫、て言うけどこれ嘘だよな
感動系でも話の筋に違和感があるのなんてザラだし




268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:33:55.12 ID:po6yjwI40


最初の30分だけ500円で最後まで見たければ追加1000円とかにすればいいんじゃね

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:35:28.30 ID:A0yev6Xn0


>>268
かなりやってほしい
でも出てく時観てる人の邪魔になるんだよな


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:38:08.99 ID:dWX3xsEQ0


>>271
ボッシュート方式でいいだろ


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:39:33.86 ID:+douOxi00


>>278
映画見るよりそっちを体験したくなるな


284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:40:16.95 ID:A0yev6Xn0


>>278
完璧だったwwwwwwwwwww




289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:43:01.74 ID:p3i+9zH0i


座席ごとに値段変えるのもありじゃね
見にくい最前列とかは800円で見やすい最後列や真ん中あたりは1800円とか
どうしてもいい席で見たい人はそこで見ればいいしとりあえず見れればいいって人は最前列で見ればいいし

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:43:34.63 ID:po6yjwI40


>>289
歌舞伎システムか


294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:45:02.89 ID:p3i+9zH0i


>>291
そういや歌舞伎に限らずミュージカルとかコンサートも座席によって値段違うな




292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:44:18.77 ID:AN5/H2dx0


映画の上映権っていくらくらいなんだろうな?
作品によって差があると思うけどそれだとすると料金が一律ってのは納得できん。

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:45:55.40 ID:hrUzYBZn0


>>292
そこは安い映画と高い映画も同じ料金にして元取ってんだろう
そうじゃないと話題性だけあるクソ映画しか映画館でやらなくなるぞ




296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:45:25.98 ID:/FghJj0T0


島から出ないと映画見れない人だっているんですよ!?



302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:50:10.35 ID:hosJOpgB0


今思うと1800円も払って何故に10分ぐれ予告、広告を観ないといけないんだ
しかも完全に暗くなって始まるなと思ったら映画泥棒だし

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 16:56:08.16 ID:2NCuCv+B0


>>302
映画館の広告は酷いよね
日本だけかと思ったらアメリカもあるみたいで、ニューズウィークのコラムで読んだ




347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:38:55.23 ID:aXmXbpJI0


エンドロールの余韻が分からない奴は二流



348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:40:07.29 ID:wPdWovOv0


エンドロールの余韻が分かる奴は三流



351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:43:12.59 ID:EyOZEmb+0


一流はエンドロール後の真のエンディングに期待する

367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 18:31:24.83 ID:FNlSLNEL0


>>351
スタッフロールで席立つやつほんと理解できん


370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 18:32:45.96 ID:3PJGPSjqi


>>367
つまらんかった映画はどうでもいいから立つけどね




396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 19:23:17.28 ID:5hz7Zz/W0


あと毎度毎度映画泥棒みせんのやめて欲しい
周知するのもわかるけど映画見に来た奴を犯罪者予備軍みたいな扱いすんなよ
コンビニ店員が「いらっしゃいませ!万引きは犯罪でーす!」っていってるようなもんだぞ

398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 19:30:08.08 ID:TTUYoSeH0


>>396
なんかワロタwww


399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 19:31:41.34 ID:/edCaZL30


>>396
分かるwwwwww




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30676:名無しさん@ニュース2ch2013年09月30日 17:30:18

デート以外で見に行く奴いねぇだろ

30677:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:31:10

近所の映画館にはメンズデー無いな
男女差別だよな

30678:名無し2013年09月30日 17:36:29

流行でもないし時間つぶしの定番でもない
映画以外の付加価値がなくなったから多数派のライト層がいなくなったんじゃないかな

30679:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:37:39

最寄りの映画館まで2時間

30680:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:37:46

吹き替えに芸能人使うからじゃね

30684:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:44:51

日本映画のショボさもあるかな
テレビに出てくるタレントがチマチマボソボソやってるんじゃ…
大して金もかかってないのに高いし劇場で観る意味がない

30687:(´・ω・`)2013年09月30日 17:47:27

メンズデーの日にわざわざ行ける人って限られてるからね
早ければ4・5ヶ月待てばレンタル始まるし、自分の観たい時間に見たい場所で見れるっていうのが出来る今誰が好き好んでその金額で見るよ

ま俺は相変わらず見に行くんだけど、近くの映画館じゃなくちょっと時間かけて6回見れば1回ただの映画館にいってる
パンフも買うから馬鹿にならん

30688:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 17:57:03

店員はksだよなー
これが接客なのかよってレベル

30690:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 18:05:10

某シネコンで設備不良で音声だけ流れて映像無し状態が10分ほど続いたが中断部分を巻き戻すでもなくそもまま終了
そして出口ではスーツ着たオッサンが満面の笑みでくありがとうございまいた
一部の客があんた責任者?って聞いて、ハイそうですとまたいい笑顔で返事してた
こんな馬鹿しか居ない業界だからな

30691:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 18:06:32

いんじゃない?映画は女の楽しむものってことにすれば

面白そうな洋画はレンタルするし

30692:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 18:15:39

800円までは下げろと言わない
せめて1200円だろ

30693:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 18:22:46

調べてみるとメンズデイとか1000円の日とか増やしてるよね
映画館側も高いと分かっていて色々やってるよ

30694:名無しさん2013年09月30日 18:25:17

値段の高さも、売店の食べ物飲み物も、パンフのぼったくりも、全て「特別な空間」っぽさがあったから良かった
今の映画館は特別さがなくなってる
やってることも接客も、数十年前と全く変わらない
野球場等のスポーツ施設、ライブやコンサート等の音響施設とか、それ単体だけじゃなく色々な企画をやってる
映画館だけがなぜか新しい可能性を模索しないでふんぞり返ってた
これで人がこなくならないはずがない

30695:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 18:35:03

万引きは犯罪ワロタwww
実際映画館って面白くても面白くなくても時間拘束されるわけで1000円なら博打と思ってもっと気軽に観に行く自信があるけど
2000円近くとられるとなると時間拘束されたうえに駄作だった時のダメージ2倍ですよ2倍

30697:名無しさん2013年09月30日 18:43:29

1000円だったら、中学生の頃の自分でも行ってただろうなぁ。

夫婦+子供で行くこと考えたら、年に一度ポケモン観に行くのがせいぜいだわ。

30698:名無しのネタめしさん2013年09月30日 18:45:30

凶悪とか地獄でなぜ悪いとか彼女が嫌がるんで男友達と行きたいけどホモだと思われそうで躊躇

30700:名無しのネタめしさん2013年09月30日 18:48:41

接客の悪さでいったらライブハウスはほんと酷い
客入りの悪さもお察しの通り

30702:名無しさん@ニュース2ch2013年09月30日 18:57:02

シートの横の距離開けてよ
あの空間落ち着けねーよ

30703:名無しさん@ニュース2ch2013年09月30日 18:58:13

若い頃はいい気晴らしだったけどさ、
昔ならパンフレット買っても1800円くらいだったかな。
でも今じゃパンフレット下手に勝ったら2000円超。
やめたよ、レンタルもあるし・・今の時代間違ってるだろ。
別の楽しみに金かけるだろ。気軽に行くようなとこじゃない。

30704:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 19:17:28

良さが大画面+音響だけで
悪い点が値段、周りへの気遣い、トイレ我慢、客の当たり外れ
など、悪い点が勝ってるんだよな。

それに今は比較的大画面・良音響を家で実現出来るし
高い金出してストレス感じながら観るほどの価値がなくなった。

個人的に映画館の良い点って、新作がいち早く観れるってだけだわ。
でもそれも結構すぐDVD出るしなー。

30706: 2013年09月30日 19:26:25

行くまでの

お金
やる気がない

30712:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 19:55:21

金払う 座る 子供がうるさい 前の奴の頭が邪魔 同じ姿勢で疲れる
見に行くだけの価値が無かったなって思う
行かなくなった おわり

30714:名無しさん@ニュース2ch2013年09月30日 19:56:05

マジで1300円くらいまでなら、もう少し頻繁に行ってもいいと思うんだよ

30716:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 20:05:52

高い

30718:名無し2013年09月30日 20:19:42

頭にポップコーンでもって詰まってるのか!?
映画なんかより現実を見ろよ!!

★★★★★日本の大学生は冷蔵庫にでも入ってろ! ★★★★★

■中・韓人留学生約10万人が、総額2620 億 円もの日本国民の血税の恩恵を受けている■

韓国・中国人留学生が大学に留学する場 合
①生活費/月額142,500円(年171万円)
②授業料/国立大学は免除、公立・私立大 学は文部省が負担(年52万800円:現時点)

③渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京(片 道111,100円×2)
④渡日一時金/25,000円

⑤宿舎費補助/月額9,000円または12,000 円 (年144,000円)

※上記 ①+②+③+④=262万円 支援・支給額 (4年で1051万円)で、『返済無用!!』

★★★頭と財布はすっからかん!!★★★

30733:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 21:32:42

毎週のように映画行く層って大抵レイトショー行ってんだよな
名作大作で興行稼ぐのもいいけど趣味:映画みたいな層優遇した方がいい気がするわ
じゃないと「話題の映画」だよりになってしまわない?

30743:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 22:04:14

映画自体のクオリティの低下はそれほどではない
問題はプロモーション下手とクソ邦題
変なキャッチコピー、声優のキャスティングがクソ(ゴーリキー)、
字幕翻訳がクソ(なっち-)
いろいろ理由はあるだろ
声豚に媚びるようなくらいじゃねえとダメだろうが、何とかしろや

30753:名無し@まとめいと2013年09月30日 23:24:03

上映開始時間からなぜ5分10分も別の映画の予告やら劇場のCMやら映画泥棒見なきゃあかんねん、アホか馬鹿か間抜けか

30755:名無し@まとめでぃあ2013年09月30日 23:31:17

安いサービスデー狙ってたまに行くけど1000円でもたけーわ

30786:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 09:20:25

座席が狭すぎるな。30年前から変わらないサイズなのはなんでかな。
封切りか余程の人気作以外は半分以上は空席なんだから、状況に応じて間隔開けられる移動式の座席とかできないのかね?

30817: 2013年10月01日 14:15:15

映画泥棒自体がパクリらしいね

30856:名無し@まとめでぃあ2013年10月01日 18:35:43

あれ、予告好きなんだがマイノリティだったのかー

30936:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 05:57:49

わざわざ出かけてって知らん奴と一緒に?勘弁してくれ。

36771:名無し@まとめでぃあ2013年11月04日 14:02:00

※30677
メンズデーやれば得になると思えばやってくれるだろうよ
映画館だって男性差別だの騒ぐ連中のために得にもならないことをするボランティア精神なんか持ってないだろ
メンズデーやるところも増えてるらしいし頑張って金落とせよ

40839:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月20日 21:58:50

接客がゴミすぎる。
俺映画館のこと詳しく知らずオススメで勧められた席が真ん前の一番隅っこで斜めで見にくい。
あの女マジでころしたくなった。
映画は金かける価値などない。

67873:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月22日 14:32:11

アメリカは大都市圏でもせいぜい11ドルだからなー
しかも朝から入って夜まで何本も見放題だったりな
まあそれはバイトの店員が勝手に許可してるだけで本社としては非公認らしいけど

73526:名無し@まとめでぃあ2014年04月22日 17:51:46

安くすれば良作駄作関係なく気軽さで却って今より多く人は来ると思うんだけどね
もうテレビや映画が娯楽として大きかった時代なんてのは、昔の話だよ
今時わざわざ映画観るために高い金払って行く奴なんてよっぽど金に余裕あるか、よっぽどの映画好きかどっちかだよ
あとは適当にデートだとかその程度

79605:名無しの壺さん2014年05月19日 01:19:39

メンズデイしか行かないわ

129889:名無し@まとめでぃあ2014年12月24日 15:13:38

世界一高い料金を改めることから始めなさい。

137720:名無し@まとめでぃあ2015年02月03日 16:39:09

人気ドラマ、昔のアニメ、中高生向けのやっすい恋愛マンガの映画化ばっかりでウンザリ。それで1800円?バカも大概にせえよ。

146479:名無しの日 本人2015年03月21日 11:42:12

接客にケチつける奴の器の小ささは異常

167813:名無し2015年08月23日 00:10:17

基本料金が高いに尽きる
中国とかだと映画館ごとに料金決められてしかも安いから日本よりもずっと映画見られてるって海外で仕事してる映画関係者の人が言ってた
もっと気軽に行けるもんなんだと
このままだと格安なチェーン映画館が出てきたら一気にぜんぶ持ってかれちゃうよな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ