​​

「公務員の給料を下げれば、増税しなくて済む!」←いい加減にやめろ

中国と全面戦争になったら日本ってどうなるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:20:15.92 ID:u8WP997i0
特に昼間の時間帯がひどい 国は、こういうアホな言論を取り締まって刑罰を与えろ 2chでも許せない。何が「人々の本音」だよ。 教養ないくせに あるふりして偉そうな口利くだけじゃん。
中国と全面戦争になったら日本ってどうなるの?
引用元:中国と全面戦争になったら日本ってどうなるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380619215/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:20:15.92 ID:u8WP997i0


特に昼間の時間帯がひどい

国は、こういうアホな言論を取り締まって刑罰を与えろ
2chでも許せない。何が「人々の本音」だよ。 教養ないくせに
あるふりして偉そうな口利くだけじゃん。



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:21:47.29 ID:UcIgDBoY0


せやな



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:22:08.68 ID:+6nWKigO0


消費は減るだろうなぁ
でも公務員の給料さげろや



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:25:23.22 ID:+GCedfBCO


公務員ってより政治家だけ給料カットだな
あいつら無能なくせに金貰いすぎ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:27:11.91 ID:P2gmZX5+O


>>8
企業献金が増えるね!やったね!




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:26:21.77 ID:DPxCgBQN0


給料はカットしなくていいけど退職金と年金を減らせ 民間と差がありすぎ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:27:14.18 ID:clMTLwSGO


昼間って時点で察しろよ

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:30:22.26 ID:u8WP997i0


>>12
俺も昼間っから入り浸ってるけど、そういうこと言ってる奴が許せないもん

夢にまで出て来る
「住所を突き止めてやったぞ…… どんな顔してるのか見に行ってやる……」
みたいな夢


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:34:05.13 ID:clMTLwSGO


>>14
お前はちょっと休め




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:30:23.39 ID:XzIhmb/G0


役所とかも民間に委託するようにして、公務員最小におさえればいい
警察も民間に半分任せればいい、国に関わる人間なんて少ないほうがいい
カットしにくいしね

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:35:32.69 ID:k50ezo5UP


>>15
民間に任せたら公平性が失われるのは目にみえてるだろ?
利益重視の市場の穴をふさぐのが公務員なんだよ
市場の失敗って知ってるか?




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:32:42.37 ID:GeYXCIA30


一度「増税」に賛成しちまったら後は好き勝手増税される
自分には関係ないと思ってた連中は今すぐ吊れよ

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:34:17.58 ID:u8WP997i0


>>18
増税したら、それを何に使ってるかを監視するのが大切なんだろ
なんで「増税に反対するのが大切」なんだよ
政治は打ち出の小槌、なんでもタダで生活を整えてくれる魔法の機関じゃないんだぞ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:37:01.79 ID:1Xc+ZWzS0


むしろ公務員と政治家にもっと金やれ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:38:29.37 ID:6hR6+w1R0


法人税あげればいいじゃん



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:38:38.57 ID:1Xc+ZWzS0


使うとこには使うんだよ、だいたい庶民にとかそんな考えはいらない
まず国を運営してる人間共に金を使うべき



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:42:02.53 ID:/KCf4VY6I


ナマポとかそこらのバイトより儲かるからな
就職も出来ない底辺が遊んで暮らしてるかと思うと



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:42:14.81 ID:1Xc+ZWzS0


生活保護無くせって言ってる奴ら、まるっきり無くせって思ってるの?



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:42:57.11 ID:hGVlTh+70


これ以上公務員の給料下げたら労働意欲無くなるし、人員も減るしで結局市民にツケが回ってくるぞ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:45:20.09 ID:kKGWOXFH0


>>50
公務員やってたことあるけど、労働意欲あるやつなんかほとんどいなかったぞ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:48:39.82 ID:lAlDInXs0


>>50
何のツケが回るんだよwww
しょうもない作業に何十人も雇いやがってよw


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:50:23.88 ID:u8WP997i0


>>65
お前みたいなのを国はとっ捕まえて教育施設に強制的に入所させるべき
お前は公務員を「市役所」しか想像できんのか!!


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:04:26.34 ID:kcsi1xLd0


>>65
その賞もない作業についてkwsk詳細に




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:44:12.27 ID:hGVlTh+70


社会保障費だって生活保護だって削れるところは本当はもう無い



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:44:48.95 ID:k50ezo5UP


これまでの消費税5パーセントが低過ぎた
諸外国見てみれば10パーセントでもまだ低いくらい



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:46:33.96 ID:D21whktN0


もう下げられてるよ
国家公務員は災害復興のための資金集め名目でだけど地方なんて特に理由もなく下げれてもうね



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:47:11.06 ID:1Xc+ZWzS0


地方公務員は3月まで10%減なうだからな



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:52:56.44 ID:OWHCxQ7SO


市役所も忙しいとこと暇なとこの格差がすごい



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:53:43.61 ID:TYmzWVIX0


知り合いが公務員だけど
ここ数年昇給ゼロが続いてるらしいわ
実質は下がってるんだよね

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:57:27.95 ID:miPyX+iG0


>>75
カットされても手当てでなんとでもできるぞ
仕事しなくて800万はおかしいだろ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:55:49.53 ID:W002LjxR0


上の給料減らしてその分非常勤増やしたほうが効率的に回るだろ



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:56:24.79 ID:1Xc+ZWzS0


一つ例を出せば、地方公務員保育士これ完全に足りてないんだよね
尚且つ子供は待機児童ばかり
さぁどーすればいいでしょうか?



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:56:34.16 ID:KV7B54aJ0


年齢によるだろ若い奴が少数派だから皺寄せも若い奴に行く
で年寄りが若い奴2、3人分の給料貰うと



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:57:02.98 ID:IrEuNNK00


事実じゃん
45歳以上の公務員とか地方公務員とか半額でいいだろ
国家の若手だけ1.5倍に増やしてやってさ
これで消費税分なんて余裕で出る



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 18:59:28.88 ID:u8WP997i0


そもそも公務員の採用を減らしてガリガリ削ったら、どうなるかわかって無さすぎ

政府「労働基準監督官の採用人数を減らします」
底辺「よっしゃああwww なんだかよくわからない公務員ざまあああwwww」

こんなスレがいつだかあったけど、まさにこの通りだと思う

役所は非常勤が増えていて、常勤と大して業務内容が変わらないのに賃金は半分の人も結構いる
その辺民間企業と同じなんだよ。あと多いのが、派遣を増やして結局は経費は大して変わらない。

なんでこんな日々ニュースになってることすら知らないで、「公務員の給料を減らせば~」

あああイライラする!!!

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:02:43.42 ID:hTqpSs5i0


>>88
わかってる人も増えてきたと思うよ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:01:35.33 ID:hTqpSs5i0


公務員の給料を下げたら余計にデフレが加速して
結果的にもっと増税しないといけなくなる

他人を叩きまくった結果がこれ

公務員も民間もみんなで頑張ろうと思えなくなったから
こういう事態になってる

>>1みたいな単純な問題じゃない

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:02:31.24 ID:KV7B54aJ0


>>93
公務員の給料下げたぐらいでデフレになるならもうどの道日本は終わってるよ




99: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/01(火) 19:03:51.16 ID:6RduO7VW0


お前ら好景気のときは公務員だからね笑みたいなくせに不景気になるとひどいな

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:05:11.93 ID:miPyX+iG0


>>99
公務員だけど貰いすぎたぞ?
クビにならないのはでかい




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:04:59.56 ID:8G8hv3sy0


60以上が日本に存在する財の7割り持ってる時点で給料どうのこうのってちっぽけな議論だな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:08:24.30 ID:hTqpSs5i0


>>102
まあね

金融緩和しまくればいいだけの話だし

黒田さんは足りないよ
甘い甘い

ハイパーインフレ狙う気持ちでやってもいいくらいだ
今のデフレ状態で自殺者増えてる方が問題

実際悪性インフレなってから考えても遅くない
事態を甘く見過ぎ




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:05:37.33 ID:hGVlTh+70


公務員叩けば世の中良くなるんならいくらでも叩くわ



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:07:11.05 ID:G8DuTO7w0


公務員の給料下げろいい続けて、民間の方々は給料あがった?

公務員下げれば民間も下げるんだよ、いい加減学べよ

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:08:49.19 ID:IrEuNNK00


>>108
そもそも公務員の給与が下がって無いじゃん


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:11:47.74 ID:G8DuTO7w0


>>115
なに見て下がってない言うんだよ?こっちは当事者だぞ?


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:15:03.70 ID:IrEuNNK00


>>125
期限付きで一時的にじゃん
あんなのは下がったとは言わん




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:08:25.02 ID:XzIhmb/G0


ただ単に生活苦しいから税金さげろって話、公務員カットしないでさがるんならいいんじゃね?
嫌なら知恵絞ってどうにかしろよ、国民にぶら下がるだけが公務員じゃないだろ

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:09:50.08 ID:kcsi1xLd0


>>113
公共っていう仕事がどういう経緯で発生してきたか、歴史をまなぶといいとおもうよ

福祉部門がやる全ての業務を民間が受けてくれるなら、それに越したことはないわwwwww
是非民間開放してくれよwwwwwwwww


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:10:49.89 ID:XzIhmb/G0


>>119
受けさせるだけ受けさせて受けないとこだけ公務員にやらせりゃいいだろ
なんでもかんでも公務員使うのはムダ




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:08:37.27 ID:LtdEe9YB0


まずは軽自動車の自動車税を若干上げるべきだろ。



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:11:42.57 ID:oS+lipwW0


これ以上公務員をいじめても死んだ魚のような目の人が増えるだけやで
本来公務とは優秀な人材がやるべきであって奴隷に任せれば良いというものではない



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:12:43.86 ID:LOmanaGR0


一流大学出で大企業に勤めてる奴が言うならわかるけど、微妙な大学で微妙な会社で働いてる奴が言うとアホかと思う
お前ら今の公務員が勉強してた時何してたんだよ

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:17:05.03 ID:IrEuNNK00


>>127
いや公務員は試験に受かるのが仕事じゃないから
そういう思考が既に終わってるわ




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:19:08.97 ID:r2vLtRMOi


「下げろ」ではなく「同一労働同一賃金」の原則に従って給与体系を改めるべきってことなら同意できる
第三者機関とか作って検討をしてもバチは当たらないんじゃないかね
まあ、定量的な判断って中々難しいと思うけど



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:22:32.99 ID:IrEuNNK00


自分が優秀だと思うなら民間に行って起業しろよ、経済を回せよ
市場原理から尻尾巻いて逃げた落ちこぼれ共が
糞低能試験に受かっただけのチンケなプライド持ってて笑えるわ

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:26:31.02 ID:kTaUPJIA0


>>151
お前国総の試験見たことあんの?


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:29:47.27 ID:IrEuNNK00


>>165
国Ⅰは勿論別ですよ
給与倍にしてやれ
ただそんなの極々一部じゃん
それ以外は半額にしろ


175: 【Dkouri1363235095781069】 :2013/10/01(火) 19:30:40.67 ID:V0+CTJlL0


>>151
で、あなたは経済を回せましたか?(震え声)


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:32:18.37 ID:IrEuNNK00


>>175
勿論です
ぶるんぶるん回してます
一緒に自分も回ってます




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:29:55.61 ID:sL29sdazO


薄給の公務員はいるにはいるだろうが、大多数の高給取り公務員や特別採用枠公務員の
スケープゴートに使われているんだろうと思う



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:32:51.60 ID:VAheTnqei


公務員がどんな仕事やってるか具体的に言えるやつ居るの?

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:35:46.79 ID:IrEuNNK00


>>182
んなもん関係ないよ
公務員は公人なんだから
公務員が公人でこの国が民主主義国家である限り
民衆は公人を非難する権利があるんだよ?


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:38:22.87 ID:bNgZuzXT0


>>190
それマジソース




194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:36:59.57 ID:1Xc+ZWzS0


俺は増税は賛成、ただ時期が馬鹿アベノミクスで少しづつ動いてきたところに爆弾置くようなもんだろ?
橋本の二の舞



205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:41:13.62 ID:b5HezTKF0


双方理解のためにスケジュールを全員ネットで公開でもすれば?
googleでも何でも無料サービス幾らでもあるし
特殊部隊とかじゃなきゃスケジュールに機密性なんざないし
大したアウトプットもなく形式的な作業に時間かけすぎな印象はあるよね

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:48:08.85 ID:sV1cn48uO


>>205
それよかテストケースとして2、30くらいの地方自治体に各種民間コンサル入れて
成果出た奴を成功事例として公開→分析→それを踏まえて次期改善計画
のサイクル回しまくればいいと思う

非効率箇所なんて似通ってるだろうから、そのうち納得いく効率化の理論ができるだろう




206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:41:19.51 ID:ZYx/tslz0


基本的にこういう奴が槍玉に挙げてるのって事務職だろうけど
元々薄給だし人数もそんなに多くないから高が知れてるんだっけ
窓口がやる気無いとかいうけどあれほぼ非正規職だし



242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:52:46.39 ID:n9+i7Y9W0


公務員の給料を下げれば、消費税増税しなくてすむ←まちがい
法人税と高所得者の所得税、関税を上げれば消費税を増税しなくてすむ←正解

268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:58:50.58 ID:icfGjED00


>法人税と高所得者の所得税
>>242
2倍位?


273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:00:28.95 ID:n9+i7Y9W0


>>268
うん
高度経済成長時代くらいのときの基準まで上げていい




262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:57:33.55 ID:js+c4R3c0


消費税は「免点」なんて馬鹿げたものを無くしゃいいんだよ

個人事業者と税務署の人間は火吹くだろうけどw



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 19:58:47.41 ID:n9+i7Y9W0


公務員ばっか叩かれてて民営化されたインフラが叩かれないのはおかしい
東電やJR、NTT、ゆうちょ全部叩かれるべき
給料も公務員水準まで下げろ



298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:06:52.06 ID:KV7B54aJ0


人件費90兆の言い訳を公務員の皆様はお願いします
ルーターの電源弄らなくていいから

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:08:51.70 ID:oG6G39elP


>>298
警察、自衛隊
彼らを削減すればいい
ところが国防だけは別腹とばかりに無視を決め込む人が多い


316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:11:08.83 ID:3Aqe3rx30


>>308
警察はともかく自衛隊は現状よりも多いほうがいい
でも地方公務員は少なくても問題ないでしょ?


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:13:58.63 ID:oG6G39elP


>>316
何がどういう根拠で多い方がいいんだ?
国民の税金が足りないんだから身の丈にあってない防衛力だと言うしかない。
税金が足りないから尖閣諸島はあきらめてくださいと


330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:15:43.07 ID:3Aqe3rx30


>>324
よーし、おまえは自衛隊がなにをしているか調べてこい
ついでに政治についても勉強しろ、その知識があれば理解できて当然


351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:20:49.00 ID:LtdEe9YB0


>>308
は?
警察はどうでもいいけど、自衛隊は給料も予算も上げるべき。
厳しい任務も美味しいご飯食べて頑張ってもらいたい。


357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:22:07.67 ID:HPKCVKQs0


>>351
自衛隊やばいな
警察も給料削減されてるけど自衛隊はマジでやばい
薄給ってレベルじゃない




345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:18:33.79 ID:WsCh5Oo80


公務員はなんで根拠もなく人を勝手に底辺と決めつけ精神的勝利を得ようとするのか?
何か重大なコンプレックスでも抱えてるの?
公務員であることがたった一つの勲章なの?
大丈夫?

362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:23:18.83 ID:ctAm+PmK0


>>345
世間的に公務員は一部官僚などを除けばエリートでも何でもありません
典型的な「中間層」です
それが妬ましいとばかりに言うような人は底辺以外にいないでしょう?
周りにまともな会社に就職した友人・知人はいないのかな?


383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:27:44.08 ID:WsCh5Oo80


>>362
俺そこそこの大企業だけど回りに公務員好きな奴なんて居ないぞ
っつーか普通に公務員って底辺も上も叩いてないか?
勿論許認可通す時はへーこらするがみんな嫌ってるんだが…
それに勘違いしちゃってる?


391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:30:22.75 ID:ctAm+PmK0


>>383
「公務員」と仕事上で付き合う相手と普通は分けて考えるんだけど。
あと(自称)大企業でしょ?
普通そんな僻み根性でないから。


414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:36:04.46 ID:XgSePHgm0


>>383
あー許認可や確認のときはキレそうになるな
でもあれ顔がきくようになるとそうでもないんだけどなw
総合商社勤めのときは雰囲気的に公務員を馬鹿にしてた人間もいたかな?って感覚はあるけど
給料云々で叩いてる奴はおらんかったで?
ただ東大早稲田組は官のコネ使いまくってて会社としても非常に重要なファクターだったから
霞ヶ関勤め組を馬鹿にしてる雰囲気は皆無だった




346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:19:02.69 ID:BqlKDjb80


なあ、ところで消費税上げるの中止とかならないのかな?

355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:21:42.53 ID:KV7B54aJ0


>>346
盗電だって自分達のツケを国民に負わせただろ
公務員だって同じ


365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:24:11.34 ID:U9q4gQ1q0


>>355
お前ってさっきからやけに書き込み数多いけど公務員に何かトラウマでも持ってるの?
そもそもお前のその言い方はあたかも公務員のせいで消費税があがったとでも言いたげだな
というからにはお前って税金の内訳がどうなってるかちゃんと知ってるんだよな?


371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:25:18.61 ID:3Aqe3rx30


>>365
どう考えても裏帳簿があること丸見えなんですがそれは……


376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:26:22.06 ID:u8WP997i0


>>371
それを暴露した新聞社やジャーナリストでもいるの?


378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:26:41.79 ID:ow6Tsqny0


>>371
民主党もそんなこと言ってたな
埋蔵金がどーのって


393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:31:01.05 ID:u8WP997i0


>>378
で、必死に探して「無駄を15兆円見付ける」なんて言って結局6000億円程度だったじゃん
批判している奴の強要なんて所詮そんなもんなんだよ

「そんなもんならいいじゃないか。社会の吹き溜まりでグチグチ言っているだけだ」
そうもいかない。政治がそいつらのいうことを反映させようとしかねないんだ。
実際にそういう政党が出て来てるって話




396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:31:24.99 ID:QbBdZEsj0


裏帳簿はともかく親睦会名目で金蓄えてたりとかはあるはず



419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:37:20.22 ID:oUFcRPfk0


よく、日本は終わる、とか、日本は終わってる、みたいな表現みるけど、
終わる、をどういう意味合いで使ってんのか知りたいんだけど。
結局終わらないでしょ?続けるしかないでしょ?誰に責任転嫁してんの?お前は終わらないためになんか努力してんの?
どっかに絶対悪があるとでも思ってんの?



448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:45:16.97 ID:o+8GkqMS0


増税すれば済むって言ってる奴は、今回の増税により
景気が悪化し、結局日本が財政破たんするという確定的事実についてはどう思うんだ?
実際9割以上の経済学者が今回の増税に反対してるんだが?
そもそも今でも、地方自治体では
手元に金が無いので、国民から借金して公務員に退職金払ってるしな。
本来借金しないと出て来ない金なんて支払うべきじゃないのでは? 今の日本にそれを返せるあてなんてないしな。

453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:46:49.18 ID:ctAm+PmK0


>>448
増税と公務員給料を同列に語ること自体が滑稽




449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:45:54.86 ID:u8WP997i0


利益にならないことをやり、国民の福祉を支えるのが行政の役割じゃんよ
資本を増やすのが本来の目的である企業とは役割が違う
企業が値上げの前に従業員に負担を強いるのは、「値上げは利益に響く」と判断
するからだろ。別に企業が値上げをしてはならないなんて道理はない。

なんでそんな簡単なことも分からない訳?

公務員だって、あまりにも削減したら行政が担うべきものが担えないし、あまりにも給料を
減らしたら人が来なくなるし、そもそも手弁当で国民の生活を支えるべきというのも同義的に許されるはずはない


ネットだろうがなんだろうが、変なこと言う奴を取り締まるべきなんだよいい加減に。
北朝鮮並の思想教育を実施するべき。

455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:47:56.92 ID:ctAm+PmK0


>>449
というか選挙権を免許制にすればいいと思う




458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:48:06.68 ID:RuUDXP/z0


給料より、とにかく予算ぶんどって、使い切ったもん勝ちなのを変えるべきだろ

538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:02:54.23 ID:oS+lipwW0


>>458
これ大事なことだよな


543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:03:38.49 ID:QbBdZEsj0


>>538
俺もそう思う
無駄な事業多過ぎ


564:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:07:36.30 ID:RuUDXP/z0


>>543
震災関係だけでもどんだけ懐に消えたんだろうな
避難区域の住民のためにSNS作ったら1億5000も万かかったし誰もつかわねぇ
なんてニュースもあったが




459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:48:16.59 ID:u8WP997i0


消費増税に見苦しく反対する奴の吐く嘘
「前回の消費税増税では税収が減った」

翌年度は税収が増えました。その次年度は減りました。その原因はアジア通貨危機。

だから批判している奴の知識なんてその程度なんだよ



466:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:49:40.41 ID:oS+lipwW0


税率が上がるのは確かに辛いところだけど
俺だったら公務員の給料を下げる事を訴えるよりも
自分の給料を上げる方法を考えるけどなあ

その方が手っ取り早いやん

476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:51:49.76 ID:ctAm+PmK0


>>466
普通はそう考える。
自分は無能で何もできない人間だ、と薄々感ずいてるからこそ
妬み、僻みで他人の足を引っ張ろうとする。それが公務員叩きの実態


499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:56:55.00 ID:WsCh5Oo80


>>476
普通に学者やら経済人やら記者やらライターも叩いてますやん
まー死んだ脳ではそういうのは見えないんだろうね


501:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:57:14.48 ID:u8WP997i0


>>476
生活保護受給者叩きの実態もそれに近いよね。
「本来ならば、自分達の賃金や社会保障給付を上げてもらえるよう声を上げるべき。
理屈では分かる。けれど……」
という。

公務員に関しては、いくらもらっているのか国家公務員は人事院のWEB。地方は
自治体のWEBで全部毎月の給与から手当まで支給額や基準が公開されているから、それを
調べてから、せめて論ずるべきなんだよ。




467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:49:41.03 ID:D9D6zHop0


そもそも公務員の給料を決める基準がおかしい
超優良企業の平均を参考に決められてるんだぜ?
トヨタやソニーですらない、電力会社やNHKなどの自称民間企業

不景気になってもこの自称民間企業の給料は変わらないし、
公務員の給料が問題になってるのもこれが原因

企業の平均から決めるんじゃなくて、仕事内容で決めてくれよ
高卒の一般事務が500万以上貰ってるなんて異常な世界だよ



507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:58:21.94 ID:KV7B54aJ0


人の税金で飯食うのはいいけど
てめえ等のミスで負った損害をこちらにツケるのは辞めてください
東電と一緒じゃないですか

513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:59:06.40 ID:1Xc+ZWzS0


>>507
違う。


517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:59:42.08 ID:u8WP997i0


>>507
何のミスだよ。老人を増やし過ぎた失敗か?




510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:58:44.04 ID:BqlKDjb80


いやいや、そんなことより消費税上げるの辞めてくれよマジでって思うんだよね

515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 20:59:25.99 ID:jL7hwU6D0


>>510
公務員も消費税あげて欲しくないよ




519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:00:17.88 ID:Pqix/KWL0


公務員半分に減らして2倍の仕事無償残業有りにすればいいんじゃね?

530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:01:26.35 ID:ftQa8OLk0


>>519
そんなことしたら過労で死ぬ
特に若手が


537:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:02:46.93 ID:msRBjNLk0


>>519
有能な人間は公務員にならなくなるな
役所はブラック企業にも勤められなかった底辺ばかりになるな


549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:05:28.30 ID:JYxXyjV10


>>537
もうこの状況なら誰がやっても多分一緒
むしろ少しでも優秀な奴が民間で儲けたほうが社会全体のため
優秀な公務員様は民間で大儲けして経済回して下さいよ




524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:00:39.51 ID:vCFPke6C0


そんなことより俺の通ってる学校の校舎の時計直してよ
故障中のまま1か月経とうとしてるんだけど

クソ公務員が

526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:00:59.75 ID:k50ezo5UP


>>524
学校に言えや


536:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:02:45.15 ID:LfQPiBvC0


>>524
用務員に言えよwww




535: 【小吉】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) ◆LLHtmr63LkdI :2013/10/01(火) 21:02:29.00 ID:QD7saOh80


政治家()を減らせよ

544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:04:02.19 ID:U9q4gQ1q0


>>535
日本の国会議員定数は衆議院は480人(小選挙区300人・比例代表180人)参議院は242人(選挙区146人・比例代表96人)なので合計722人
120000000人の中でたった722人だからずいぶんと選ばれたもんだろ




573:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:10:41.02 ID:vjxb2D0v0


バブルの頃から何も変わってないから何かしらの構造改革は必要だと思う。
結論から言うと「給与」「人数」「仕事量」の3つのうちどれか2つを半分にすべき。

第一に公務員は与えられた予算を余すところ無く使う悪癖があって、
それが長期視点のインフラ再整備などで破綻する事が目に見えているので、
その責任を取るべき。

第二に公務員は余った予算で必要以上の手続きを「創出」し単純な仕事を複雑化し
自身の首を締め忙しいフリをするつもりが本当に忙しくなっている。
全仕事内容を紐解き、簡略省力化を行うべき。

577:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:12:33.38 ID:wNo+VrwK0


>>573結局は公務員死ねって言いたいだけなんじゃ


591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:16:33.73 ID:vjxb2D0v0


>>577
違う、むしろ逆。資本主義国家における「公務員」という職業の待遇はその国の景気や経済に左右されるべき
景気が悪くなって税収が減ったら人数か給料を減らすべきだし、景気や経済相応に仕事内容を簡略化して
資本主義国家の公務員らしく「生き残りの道を自身で創出すべき」と言っている。


613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:20:33.17 ID:wNo+VrwK0


>>591いや既に末端の公務員はかなりキツいんですけど給料減りまくってます
まぁ上の方の連中をどうにかするんなら同意するがお前さんが言うままにすると
ブラックも良いところって状況が出来上がるぞ


636:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:25:38.35 ID:vjxb2D0v0


>>613
だから3つのうちの2つを半分にしろって言ってんじゃん
末端が安い給料でコキ使われてるのは、本来仕事してない上の仕事を押し付けられてるからか
本来必要ない仕事を全員で回して予算を使い切ってるかのどちらかまたは両方だ。

無駄を減らして、人数を減らす
無駄を減らして、給料を減らす
人数と給料を減らして、質を落とす

この3つのうちのどれかを選べと言ってる。この国そのものが(バブル時代と比して)不景気の中、
何一つ選ばないから公務員と民間人の間に意識の対立が出来てるのは知ってんでしょ?


622:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:23:07.75 ID:IrEuNNK00


>>591
同意
みんなそれを言ってるのだよ
誰も若手の薄給時代の給与を下げろなんて言ってない


615:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:21:18.28 ID:RuUDXP/z0


>>577
これで死ぬなら社畜はみんな首つってる




583:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:14:40.11 ID:KV7B54aJ0


てか2050年には国民の2人に1人が年寄りだそうな
今の内に無理しておかないと本当日本は生き残れなくなる



585:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:15:43.88 ID:2L7q0Yn4O


窓口は誰でもできると思うやん?
あれ発言内容がまんまその自治体の意見扱いされるから案外色々あんやで



603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:18:47.02 ID:aL2r/Zm60


まぁ、地方公務員の私は、月の手取り14万くらい。今年から減額もあったから、ほんと笑えないけどね
これは、家賃手当て込み。
ほぼサビ残で生活いっぱいいっぱい
若手職員の現実は民間よりよっぽど苦しい



607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:19:44.16 ID:JYeWAPqn0


公務員はクビのリスクないんだからそれだけでもありがたいと思え

617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:21:35.51 ID:0NJ3PB+V0


>>607
給料安くてもクビにはならないし公務員宿舎に住めるし
給料少なくて問題あるかな?


628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:24:41.98 ID:aL2r/Zm60


>>617
地方にはほとんど宿舎なんてない。
公務員叩きのためにイメージ作られたものでしかない


640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:26:40.74 ID:wNo+VrwK0


>>617やっぱ国民の多くはこういう意見なんだろうか
色々と心配になってくる


693:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:34:58.45 ID:0NJ3PB+V0


>>640
おまえが思うより倒産リストラのストレスってすごいんだぞ
絶対クビにならないなら給料安くていいやつ、いっぱいいるぞ
そもそもローリスクローリターンの職業選択をしたのはお前自身だ




654:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:28:17.61 ID:VJqNwy9Hi


地方公務員の方の手取り今14万ぐらいっていうのがでましたが、私は国家公務員で、通勤手当等全部込みで手取り12万から13万程度です。
運良く実家暮らしなのでなんとかなってますが2年後ぐらいには転勤なので生活していけるかカツカツですよ、、、
給料削減しろ!よりも、再任用とか言って若い人の採用減らして年寄り採って、っていうのが意味わからないです。
あととりあえず私の職場には一生懸命働いてる人しかいません。サボってる人なんていないですよ。

707:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:37:02.23 ID:et6ZyLBx0


>>684
やらなくてよい仕事の、ほとんどは法律に基づく手続きです。
法律に書いてある以上従わざるを得ない。
逆に所定の事務を怠り従わなければそるこそ問題になる。
法律を変えるしかありませんよ、ただ、公務に関わる手続きを簡素化する法律はリスクが高すぎて政治家は手を出さないでしょうけど。


728:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:41:09.14 ID:vjxb2D0v0


>>707
2000年前後から民間はそういう手続きを電子化されて省力化・簡略化が成されたのに
公務員だけこの13年間何してたの?そういう意味で「不景気間の自浄作用」の欠損を民間人に指摘されてるのよ
好景気時代と違って、不景気時代の「何もしてなかった」は過失だよ。


764:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:48:42.07 ID:4RjdUHPQ0


>>728
民間企業の取り扱うデータと、公務で取り扱うデータの質を同一にみない方がいい。
時間はかかっているが、情報化は順次進んでる、もちろん民間委託されて
そのうえでも、煩雑多岐なケースに対応するには、電子データだけじゃ管理しきれないんだよ




678:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:31:35.78 ID:sPRJU6Ph0


国家公務員の号俸あげる基準を40歳くらいから厳しくすりゃええねん
40歳くらいまでは通常通りなら4ずつで
40歳以上は評価厳しめにするor半分ずつくらいで

696:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:35:49.25 ID:IrEuNNK00


>>678
それでいいな


703:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:36:49.91 ID:Ccd3yUYf0


>>678
号俸いじるより、号俸給下げて役職給つけた方がいい気がするんだがな
年取っただけで使えない奴は給料下がるし
使える奴は役職つけて能力に見合った額になるようになればいいんだがな

まぁ、変な役職乱造されて変わらなくなるのが目に見えてるが


726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:40:46.54 ID:IrEuNNK00


>>703
結局公務員に足りないのは格差と流動性なんだよな
だから元がどうだろうがあれだけ腐り果てる


733:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:41:59.55 ID:Id/halIf0


>>726
その格差と流動性があるはずの民間が完全に腐り果ててるのを見ると
やっぱり日本に格差と流動性って合わないと思うよ




691:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:34:25.53 ID:HPKCVKQs0


あれ、もしかして民間の法人税あげれば補えるんじゃね?

699:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:36:13.08 ID:1Xc+ZWzS0


>>691
npoと法人

まじでこれしかないのは事実


706:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:37:01.35 ID:fnozweqI0


>>691
実は日本の不況とサラリーマンの給与は

・法人税減税
・累進課税制度撤廃
・消費税

新自由主義と言われる代表的な政策とも言えるこの3つが出て以降どんどん下がってる

新自由主義とは貧富の差を拡大するものであって
大多数は給与を上げるチャンスのない貧民層に落ちるってのを理解してない
いわゆるB(AKA)層




705:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:37:01.09 ID:WTtb8LGW0


土日も役所開けや
なんで市民の為の役所の為に市民が休みとらないといけないんじゃボケ

716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:38:41.46 ID:fnozweqI0


>>705
え?今時開いてね~の?
こっちは祝日以外はやってんぞ


719:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:39:15.20 ID:OCC1QAso0


>>705
部屋から出ようぜ


771:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:50:37.11 ID:+GAkGkMi0


>>705
田舎だとやってねーな
自分とこの町役場もやってねーや
平日の昼飯時なんか13時過ぎに電話しても混み合ってるとか電子音で案内されて出やしねー




734:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:42:09.93 ID:EJChGnhs0


公務員って一概に言えるわけ無いだろ。

コスパ最強の職もあるが全く割に合わない仕事もある。その中でコスパ最強の職の待遇を見直せと言うなら分かるがすべての公務員の給料減らせはちょっと頭おかしい。

公務員の数を減らせ、これに尽きる

738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:43:54.90 ID:R2B9etnqP


>>734
待遇悪くしないと減らないだろ・・・
小学生の将来なりたい職業上位に常に食い込んでるんだぞ?
結婚したい男の職業ランキングNO1だし

これじゃ増える一方だろ・・・




750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:46:02.69 ID:IrEuNNK00


せめて退職金を3割減らせ
それと年金は全額自分で払え
40歳以上の給与を2割カットしろ
妥当だろ



770:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:50:30.36 ID:EJChGnhs0


どんどん天下りさせればいいと思うよ。

でも公務員はなんつーかいらないポストが多すぎる。新聞読んでれば終わる、嘘のようだけど本当にあるから困る。

特に中央省庁はまだいい、財団法人、なんとか協会、ここら辺への資金は全て凍結して欲しい。今までまともな職場を見たことがない。



773:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:50:42.15 ID:vjxb2D0v0


俺の主張は
「資本主義国家の公務員ならばその待遇は景気や経済に影響されるべき」で変わらない。

公務員がこの不景気の中、人数も予算も仕事量も変えたくないと主張するなら
景気や経済レベルをバブル時代に戻すしかないじゃん!その方法を同じ日本国民である公務員も一緒に考えようぜ!
748で書いた日本不夜城計画はどうよ?学校や市役所や裁判所が24時間あいてりゃ民間人も喜ぶぞ



780:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:52:26.80 ID:1ChFReX30


消費税なんか上げないで俺に関係無い税金上げろよ
たばこ税とか酒税とか1本1万円ぐらいまで上げてから消費税上げろ

784:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:53:07.21 ID:BkzZ27uK0


>>780
タバコ農家さんが死んでしまう(´・ω・`)


825:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:58:33.38 ID:vCILnuht0


>>780
タバコと酒増税したら、労働者の心のよりどころが消えて、
労働意欲低下して経済さらに悪くなんだろ。
お前の自己愛でどうにかなるもんじゃねえんだ。




786:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:53:28.84 ID:uT/qGliG0


公務員の給料を下げても増税することになるんですけどね

つか、公務員の給料下げても雀の涙っていうのが今の財政状態
少し調べれば分かるよね



797:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:55:12.89 ID:hSYRcVKo0


スズメの涙は意味がない、と言いたいのか
民間がスズメの涙かき集めてる時代に

819:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:57:30.17 ID:uT/qGliG0


>>797
雀の涙しか削れないところを必死に叩くよりも、もっと大きな削減が出来そうなところに目を向けるべきだろ
それを馬鹿な国民が必死に公務員叩くから政治家は大笑いだよ


836:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:00:34.94 ID:hSYRcVKo0


>>819
その感覚が絶対的に違うんだよな。
公務員はコピー用紙の削減とかしないのか?
スズメの涙だよなあれも。


881:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:06:30.11 ID:TaGx+EnE0


>>836
コピー用紙の予算をとるだけでも大変なんだよ
メモ用紙や裏紙の再利用はもちろん、トナーの節約モードの徹底や、明るい時間の電気の消灯、トイレの水道の放水量を減らしたり、自動車も20年落ちのおんぼろ、
役所が豪勢に仕事してるように見えたやつなんているのか?


888:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:07:54.26 ID:hSYRcVKo0


>>881
だから、民間もそれは同じだよ。
コピー用紙の購入伺いとかアホかと。
スズメの涙を削ってもしょうがない、という意識なのかと聞いたんだよ。




820:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:57:40.61 ID:NUuehNit0


俺はもう30年くらい保険証使った覚えないのに保険料払ってるもんね
使う奴だけ払えばよくね……って思うんだけど、どういうわけかダメらしい
公務員の給料なんて下げようが下げなかろうが税金は上がるよ

827:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 21:59:03.35 ID:KV7B54aJ0


>>820
上がるけど日本が滅ぶか持ち直すかの瀬戸際だよ実際
立て板に水じゃ幾ら金があっても足りんからな




883:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:06:57.23 ID:vjxb2D0v0


まず現代日本、不景気の最中にあって公務員が叩かれてる理由の2つが
「バブル時代から変わらない体質」「極端な安定による経済的余裕」だったワケだ。

逆を言うと、好景気中特にバブル時代は公務員なんて無能が就く職業とか言われたワケだが
公務員の中には「公務員の給料を落とすより自分の給料を上げる事を考えろ」と主張する者も居る

公務員が好景気中も不景気中も「変わらない」給料をもらえると仮定した場合
その基準が何故バブル時代なのか?という問題に突き当たることになる。・・・(問題1)

そこで折衝案として「公務員の人件費を下げずに景気を回復することが出来るか?」
「公務員の人件費を下げずに予算を確保出来るか?」という問題に置き換えたい。
これが不可能と分かった時点で(問題1)を議論したほうがいいのではないか?



902:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:09:31.80 ID:u7YXMS300


公務員ってそんな良い思いできんの?
なるしかねぇなこれ

905:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:11:07.37 ID:R2B9etnqP


>>902
ちゃんと仕事しないと(お前だけが一生懸命やっても無駄)ものすごい白い目でみられるけどな
これから、ますます公務員叩きは酷くなるだろう

ざまぁ


913:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:12:21.48 ID:u7YXMS300


>>905
お前らに叩かれるくらいのメリットで楽できるならなるしかねぇな


929:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:13:52.57 ID:R2B9etnqP


>>913
負け惜しみ乙です
過激な行動派とか出てきたらガクブルで公務員だって堂々と言えなくなるよ?
個人がいくらまじめに頑張っても
”公務員”というひとくくりで叩かれるから意味ねぇんだわ・・・

ざまぁ


944:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:16:16.91 ID:u7YXMS300


>>929
それはそれで世紀末感あって楽しそう
尚更なるしかないな




951:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:17:27.12 ID:rXO0Rr870


底辺も底辺で、自分がいるド底辺の環境を基準に公務員叩いても説得力は全くないぞ
いやマジで
外で言ってみ?普通の大人には誰にも相手にされんから



953:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:17:34.49 ID:vjxb2D0v0


次に公務員に対して「仕事が楽すぎる」「民間のように危機感を持って業務改善しろ」という意見もある。
これに関しては国民投票で選ばれた行政担当の仕事だからそちらを動かすことができれば
公務員は従うだけなので、公務員票のバックアップが無く公務員改革を望む政治家に一票を投じるべきである

個人的に思うが何故アイツは失敗したのだろうか?行政の長がどんな抵抗を食らったのか興味が尽きない。

958:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:18:40.06 ID:XrH8qv850


>>953
公務員バッシングしながら立候補すれば大抵当選するのにねー
うちにも居たよそういうの

ただ当選してそいつがやってたのは口利きだが




981:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:23:09.76 ID:QbBdZEsj0


まあ決まってからでは遅いな
おまえら選挙いけよ



993:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:25:01.36 ID:oS+lipwW0


>>1000いったな



998:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:25:34.87 ID:n9+i7Y9W0


1000ゲット



1000:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/01(火) 22:25:40.94 ID:u7YXMS300


>>1000なら俺が就職



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

30940:名無し2013年10月02日 08:23:19

医療費全額負担にして
年金なくして
生活保護なくして
池沼は全部駆除すればいい
社会の荷物は全部切り捨てろ

30941:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 08:31:22

平日の真っ昼間からずっと2chに入り浸れる公務員が何言ってもなぁ。

30942:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:35:21

公務員がサボってるとは思わない。
無駄なことを全力で金使ってやってるのが公務員。
いわゆる無能な働き者集団が公務員。

30943:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:36:39

アホな事言ってないで働け

30944:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:38:14

今時公務員批判なんでしてるのなんて底辺ばっかだろ

30945: 2013年10月02日 08:46:18

自民ネトサポスレか・・・世間と隔絶してるって事に気づいて無いのか、
必死に自分たちは間違ってないと慰みあってんのか

・・・まぁ来年再来年が楽しみだな、お前らが必死に擁護してる事によって日本がどう変わっていくのかがな

30946:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:47:37

今から公務員になっても給料安すぎて結婚できねーぞ

30950:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:53:37

木下康司のクビを切れば増税せずに済んだのにな

30951:2013年10月02日 08:55:08

公務員も大変だな、昼間から二チャネルなんかしないで政治家をどうしたら減らせるか考えてくれよ。
愚痴るばかりじゃあ意味がない行動して始めて結果がでる。

30952:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:55:26

公務員の給料じゃなくて共済年金をどうにかしろよ

30953:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 08:55:29

公務員と一緒にされて給料下げられる準公務員ってのもいるんだぜ。
本物とは全然支給額違うのに下げ率はまったく一緒。
40になるけど年収400ちょいだぜ。

30954:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月02日 08:56:44

>そういうこと言ってる奴が許せないもん

こういう、ただの個人的感情だけに基づく喚き声であり、

> 夢にまで出て来る
>「住所を突き止めてやったぞ…… どんな顔してるのか見に行ってや
>る……」
>みたいな夢

という、明らかに精神状態がイッてる奴の言葉。
まともに聞く気になれんな。

公務員を妬んでるだの、公務員批判してるのは底辺だのと
言い訳してるアホどもは、自分の主張の大きな穴に
気づいてないし。
「公務員を妬んでる奴」とか、「収入の少ない底辺」が、
「間違ったことを言う保証」なんてどこにある?

百万歩譲って中卒だとか、10代20代のガキだとかいうなら、
まだ幼くて世間知らずだから間違ったことをいう確率が高い、
というのは僅かながら筋が通る。かなり強引な理屈ではあるが。

だが「公務員を妬んでいること」や「収入が少ない事」は、
世間知らずである・間違った認識をもつ、に至る原因と
全く関係がない。

高学歴であろうと突然リストラされて無職、なんてのは
今時珍しくもないしな。となれば低収入=アホ、というのも
成り立たなくなる。
ということすら知らんのか?

30955:名無し2013年10月02日 09:10:43

総務大臣は、地方における根拠なき在日への
所得税等の免除を止めさせて税収上げろや!

30956:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 09:11:11

公務員の離職率が民間に比べて極端に低い事実
別に公務員は恵まれてないですよって言いながら公務員の座を決して他人に譲ろうとはしない

30957:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 09:12:14


公務員6年やってたけどやめた
給料上がる気がしない
だから働いてる間に税理士の資格取って親の跡ついだ
給料が5倍になった

まあ公務員の給料うんぬんは辞めたからもうどうでもいいや
所得関係無く一律の所得税課せ
生活保護廃止
公立中学高校廃止、私立大学への助成金廃止
これでいくら浮くでしょうね^^

30958:名無しの日本人2013年10月02日 09:13:09

なまぽなまぽ言ってる奴らはテレビの見すぎ
まともな役所なら相手見てちゃんと突っぱねてる
アホみたいな奴がなまぽもらってんのは役所が馬鹿なだけ
つまり公務員が悪い
仕事しない馬鹿はさっさと首にしろ。生涯安定とかいうのが害悪なんだよ

30960:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 09:28:52

※30958

公務員の仕事を期待できないから、国が取り締まんなきゃいけないんだよなぁ・・・
公務員に仕事を徹底させるよりも生活保護を減額or廃止する方が楽だし費用もかかわない
本来障害があって働けない奴以外全員働けるはずだし

30961:ゆとりある名無し2013年10月02日 09:29:17

休憩というものが存在しない俺には何も怖いものなどないわ

30962:  2013年10月02日 09:33:18

公務員の給料は問答無用で下げろ
どんだけ住民税搾取してんだ、アホか

医者の給料も下げろや、平均年収1千万越えはおかしいだろ
700万ももらえりゃ御の字だろうが
国民から健康保険税搾取しといて外車豪邸暮らしの馬鹿医者は消え去れ

30963:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 09:36:10

いや公務員の給料はもっともっと減らせよ
嫌ならやめろや公務員に成りたい奴はいくらでもいるんだ
ひたすら公務員を肥え太らせるために民間に負担をおっかぶせる増税っておかしすぎるだろ
公務員はいくら贅沢しても更なる贅沢を求め続けるだけのゴミのようなカスしかいないのは誰しもよく分かってるはず
公務員の贅沢三昧要求いい加減止めないとこれまで通り延々と民間の負担が増え続けるだけだぞ
どんだけ公務員が金貰ってるのか働いてないのか贅沢しまくってるのかよく現実を見て考えてもの言えよ

30964:名無し2013年10月02日 09:38:26

共済年金もなくなりそうだよ。
給料減っても手当てがーって言ってるけどそんな手当てもらった事ないし。俺だけもらってないのか?
毎日終電までサビ残してるのに人減らせってのも意味分かんないし。
責任の所在が曖昧って国民が言うから手続きが増えたんだし。
紙を使ってるのも電子データのリスク回避のためもあるよ。
リスク回避の重要性は大震災で国民全員が学んだだろ?

30965:名無し2013年10月02日 09:39:21

そもそも既に削減されてるじゃんって思うわ
痴呆はともかく国葬はこれ以上減らすのは危険だろう
人気が落ちてるし若手の民間転職者(特に外資)が増えてる

30966:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 09:42:02

まずは給与の基準の見直し、時代遅れの終身雇用、能力に見合わない高給、無駄に高額な退職金、民間では考えられない年金制度、ここいらへんを納得出来る様にしてくれたら文句を言う人も減るだろう。
能力が有れば誰も文句を言わない様になる。

30967:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 09:49:47

公務員になりたい奴(笑)


何で大学出た時に試験受けなかったですかねwww
大学時代遊んでたから民間しか行けなかったわけだけどww
まあ俺もその口だが

30968:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 10:02:03

今時の公務員叩きは思考停止から来る根拠のない腹いせが多いな

30970:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:22:44

税金泥棒脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

ttp://koumuinou.blog124.fc2.com/

30971:2013年10月02日 10:22:58

道庁限定の話になるけど2、3年ごとにあの広い地域を転勤しまくるから引越し貧乏って呼ばれてるわ
それに給料が下がっていってるのが合わさって人気なくなってる
同じ場所に留まっても2、3年ごとに部署が変わるからまともに業務できるわけもない
こういう形態を変えるのがまず先決だと思うけど

30973:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:50:45

平日休みの人間もいるんだがな
こういう凝り固まった思考の時点で一般人から「公務員って」と、
思われてることに気付けよ、スレ立て主の公務員さんよ

消費税増税はいいが、当初の約束の政治改革・公務員改革・税制改革・社会保障改革と、
同時進行でやってくれよ
前二つがシレッと消えて五輪成功に代わってるのが姑息だわ

30974:名無し2013年10月02日 10:51:21

何もやってない無能とか天下りとか民間人にも腐る程いるじゃねーか
どんだけコンプレックス抱かえてんだよバッカじゃねーの

30975:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:52:22

窓口業務はいらなくね?全部機械で手続きさせろや。

30976:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:55:34

給料下げたら足りない分を補うために汚職と賄賂が蔓延るだろうが
三国志時代の漢王朝を知らんのか?
官職の給料がカスみたいな賃金だからなる奴は汚職で金を蓄える事が前提の奴ばかり
最低限の公正な行政を維持するコストだろが
名誉とか徳とか善性とかそういう見えないお花畑を前提にした考え方はやめろ

30977:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:56:47

いらない仕事を必死でやって激務だとかほざくのが公務員

30978:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:57:09

給料は下げなくていいから、仕事してないやつはクビにしろ。
公務員って仕事しない職員には仕事回さないようにするんだよ。すると、その職員はますます仕事しなくなる。でも給料はきちんと貰える。そして、さぼってる人の仕事はまじめな職員が負担する。
そりゃそんなことしてりゃ、人数がいても仕事は遅くなるし、人件費も無駄だよ。

30979:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 10:58:46

汚職と賄賂なんかすぐ逮捕すればいいだろ。何言ってんだ?
頭がお花畑なのか?

30980:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:01:27

※30978
違うよ。しなくてもいいことを大金使って予算つけて真面目にやるのが公務員の根本的な問題。
サボってるのが問題なんじゃない。

30981:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:03:42

薄給で激務もいれば高給で何もしないのがいる
結局自浄作用がないから叩かれてもしょうがないと思うけどね
外部から言われるのは反猛発するけどこういう奴らは身内には甘々だからな

30982:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:03:46

手取りじゃなくて総支給額で言わないと駄目だな。

30983:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:06:49

とキャリア様・公務員は申しております 的なスレね
息抜きの場が2chて時点で終わっとるな

30984:名無しのにゅうす2013年10月02日 11:07:28

とりあえず政治家の給料は下げろ

30985:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:08:38

どんどん減らしちゃってくださーい

うちの市の市役所のタコ、駐車場にどーーーーんとGT-R止めてるわw

公務員の分際でそんな車に乗ってるんじゃねーよヴォケwwwwwwwwww

30986:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 11:09:38

IDが非表示だからって何度もコメして公務員叩きにいそしんでる暇なニートがいるなwww
税理士だけど公務員も民間も正直見下してる

30988:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:22:44

警察官の給料その他福利厚生含め半分くらいでいいと思うよ
893の癖に税金で飯食ってるとかありえねーから

30989:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:23:11

ナマポだけど20万で公務員として働いてやるぞ。
福祉の窓口とても楽そうだもん。
これといって難しい手続きしてないし、ナマポ申請する人間を追い返すだけの業務だもん。
あれだけで60万もらってるんだもんな。

30991:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 11:46:20

お役所仕事って言われる意味が分かってないんだよ。
無駄なことが多すぎる

30994:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 12:05:42

富裕層いなくなったら困るの底辺。
そして、富裕層はもっと金使え!

30995:元アトピー2013年10月02日 12:12:54

今若い奴は知らんが大学生の親くらいの世代の奴らは無駄にもらい過ぎだ。
友達の親が公務員の偉いさんだが五時には家に帰ってるし家二件持ってたり若い時サボりまくってたよとか自慢話して来たり無茶苦茶だぞ。

30996:名無しの壺さん2013年10月02日 12:17:08

どうせ削減しても割をくらうのは若いやつ

30997:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 12:29:14

公務員
老害、給料多い奴ほど
仕事量減る
若い給料少ない奴ほど
激務

まぁ、全員が全員ではないが。。。
昔の特殊枠の採用に多い傾向

30998:名無しの壺さん2013年10月02日 12:30:40

納税者が望んだことはすべて正当化される
税を徴収しておきながら嫌なら公共サービスを利用するなとか税金泥棒も甚だしい

31000: 2013年10月02日 12:56:46

お前らって大概社会民主主義だよな

31001:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 13:06:16

役所の人間って未だに何が悪いか理解できてないよね
まあなんだかんだで老後は確保されてるんだから嫌なら民間行けって話だ

31002:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 13:10:22

外郭団体にお金が流れすぎているんだ。
外郭団体にダバダバ払っているところから民間化すると、公費の負担を減らすことはできる。
NHKも、さっさと特殊法人から完全民営化してもいい。

31003:名無し2013年10月02日 13:15:33

30995
身近な一例のみで全体をわかった気になるバカの典型

31004:名無し2013年10月02日 13:18:16

毎日終電までサビ残してるのに人数減らせってどーいうこと?
国民が「責任の所在が~」って言うから手続きが細分化されてバカみたいにふえたんだけど?
給料も上がらないしキャリアでもノンキャリアでも若くてできる奴から転職してく。
俺ももう転職先決まったし、国家公務員も老害だらけになるんじゃない

31005:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月02日 13:22:59

素朴な疑問なんだけどさ、お前らの知人親戚その他に公務員関係一人もいないの?
居れば実際はろくでもない職場だってのが大なり小なり嫌でも耳に入るはずなんだけど

もしかして冗談抜きに全く社会と接点が無いの?色付きの文字

31008:2013年10月02日 13:38:27

公務員の人を減らさなければダメだよね。だって、赤字だろう、人口減るんだろう。今のアメリカ見ろよ。金が無いから公務員を休業させてる。金が無いのに雇う方がバカだろう。赤字の公営所、公務員のをもっと簡単に首切るシステムを作るべきでしょう。そしてそれを国民が決めれば、何の問題も無いわ(新しい法律が必要だが)。公務員を雇うために国がある感じじゃん。

31009:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 13:39:08

31005
ろくでもない職場の話なんて民間・公務員関係なく見聞きするものだから、
普通は公務員批判になんて繋がらないんだが

公務員嫌いっていう感情が公務員関連の話題だけ過敏に反応させてんじゃないの
確証バイアスだよ

31013:(´・ω・`)2013年10月02日 14:13:34

①公が事業で
黒字になる→民業圧迫と批判
赤字になる→赤字垂れ流しと批判

②公を批判→萎縮→人材流出→機能低下→国力減退→誰が喜ぶ?

31014:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 14:20:20

30986
なにこいつかわいそう

31016:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 14:44:36

※30996
そうつまり公務員の敵は公務員なのよね
でもぬるま湯に浸かった人生だから上には逆らえない
だから底辺認定してスッキリするしかないのよね

31018:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 14:59:19

なぜ公務員は若手時代の薄給を持ち出して少ない少ないと白々しく喚くのだろうか
若手が薄給だろうがなんだろうが平均給与が750万円というのは知られてるのに

それとも自分の目の前の金の計算しか出来ない無能なのか?
それとも初任給や若手の給与を出して騙そうと言う下衆い考えなのか?

31019:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:00:52

31018
今の若手は永遠に薄給だから
バカか

31021:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:33:39

31019
んなわけねーだろ
俸給表が変わったわけじゃあるめーし
アホか

31022:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:33:47

※31005
同級生と親戚の子が同じ役所だな
親戚の子が配属された部署は同級生が以前いたとこで連日午前様の帰宅だった
安い給料で頑張ってるなーと思って来店したときは1品サービスしてやってた
が、親戚の子は遅くても9時たいてい8時前にはあがってる
お役所仕事も進歩してんだなあと親戚の子に言ったら
吐き捨てるように
あんなもん仕事できる人ならたぶん定時で終わります
無能な働き者と事なかれ主義が無駄なシステムを改善しないだけです
と言ってた

31023:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:37:08

俸給が廃止されたわけじゃなし年齢通りに上がるだろ
そもそも20年前も30年前も公務員は若手時代は薄給だった
所得税の関係で若手時代は薄給でその分45歳以上の給与、退職金、年金に特化した給与形態になってるんだよ

31024:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:42:14

日本は公務員の力が強くて高待遇だから
中国のような共産主義に体制に近いよね
就活でみんな必死になって一般公務員までをも目指すし
結局まだ意識が中世的な東アジア枠なんだなって感じ

31025:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 15:47:33

公務員擁護なんて公務員しかやらねえよ
国が傾いてもボーナス、あらゆる手当て。特に地方公務員な。そして外郭団体。
寄生虫の人員も給与もどんどん削減しないといけないのは、まぎれもない事実。

31026:名無し2013年10月02日 15:58:52

「公務員批判なんて公務員に嫉妬してる奴しかやらないよね」レベルの暴論
アホとしか言いようがない

31027:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 16:06:58

公共事業無くせとか減らせとか言う奴は、経済停滞させて
結局、自分らの給料が減ることに気付いていない。

31028:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 16:11:35

仕事のための仕事を作ってるのも公務員だからな
無駄多すぎ

31030:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 16:18:07

俺の父親も航空自衛隊のパイロットでさ、いわゆるお前らのいう「公務員」なんだけど
お蔭で退職金800万円減らされたわ。現役時は毎晩スクランブルでロシアや中国の飛行機追い出すために飛んでたのにこの仕打ち

31034:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 17:12:39

※31030
税金泥棒公務員が保身のために命令を曲解してオマエの父親の給料を下げたのであって民間のせいにするなよ。

31037:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 17:37:22

なんだかんだで賃金は下げちゃいけないよ
国が衰退するだけ

だから、貯蓄をさせなきゃいい
つねに国内で一定以上の浪費を義務づけ金を回せばおk

31038:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 17:43:56

天下り潰して放置じゃなく、その分予算減らせ
税金中抜きするだけの組織の人間なんて銃殺刑でいい

31043:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 18:11:24

共済年金は2年後くらいに厚生年金と統合されるよ

あと、福祉の窓口なんかはほとんど非正規雇用で公務員ではない
んで、市役所は基礎自治体として市民とけっこう接する機会が多いから
コミュ障は市民からの罵倒の嵐に耐えられないだろうな

31046:ゆとりある名無し2013年10月02日 18:34:22

地方公務員が日本最大のガン
特に内勤はもう半額とかでいい。
 

31052:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 19:09:59

一階にいるのはほぼ非正規雇用のやつだよ
二階にいるのはのんびりだらだらしてるのばっか
俺が非正規で一階で働いてるから分かる。時々二階とか三階行くけど、仕事してないのばっかだぜ
四階から上は地方議員とか、会議室ばっかだからよーわからん。

31054:名無し2013年10月02日 19:26:56

31052
一を見て十を知ったような態度だからお前は非正規止まりなんだな

31068:名無しさん2013年10月02日 20:50:01

つか、公務員の給与って生活保護だよね、
やつらの仕事のやりかたゴミばかりじゃん、

31070:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 21:05:10

>公務員の給与って生活保護だよね
?????

31084:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 23:04:08

いいこと教えてやる
政治家全員給料半額

31095:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 00:19:16

公務員っつーか役所は効率性、合理性が欠けている。
目的を達成するための最適解を絶対に選ばない
常に前例主義だからね
公務員個人はそれなりに優秀だが、
組織として常に最悪のパフォーマンスしか発揮できない

31098:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 01:06:48

31095
判断ミスって叩かれるのは地方自治体だけじゃなく国家そのものなんだから当たり前
公共性と効率性はトレードオフだぞ

31101:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 02:10:17

わかりやすい悪者なんて現実にはいません。

31122:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 07:43:42

不満だらけだけど、どこから改善するべきかも見えず、
とりあえずどっかに文句でもぶつけないと夜も寝らんない、
とゆーレベルのヤツらには、「公務員=わかりやすい悪者」
なんじゃねえの。

31134:名無しさん@ニュース2ch2013年10月03日 10:20:02

少なくとも、若者が公務員になるのがベストだなんて思うような国に未来はない。
公務員は本来名実ともに薄給でいい。待遇に不満があるなら転職して好きなだけ稼げばいい。
政治家も同じ。

31152:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 13:18:43

公務員の給料は減らさなくていい、ただし人数を減らせ!

31194:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 19:27:14

手取り3万ありゃ飯は食えるだろ
家族?知るか

31201:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 20:00:40

親が公務員な子供の事を考えたことがないんだなお前ら・・・
 
 

31211:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 21:18:25

31134
今の日本で公務員の待遇悪くしたら大手企業も嬉々として給料下げるよ
公務員の待遇は零細と非正規を除いた中堅以上の企業を基準にしてんだから

31281:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 09:11:19

※31211
だよな
民間の給料を上げろという考えが生まれない社畜どもの公務員叩きという遠吠えに国が迎合する必要はない

31393:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月05日 01:56:23

民間は雇用の流動化が進んでるのに、公務員は身分が保障されたままだから批判はされるだろう。

病気休暇・産休で公務員みたいに気兼ねなく休める仕事は民間には無いよ。
身分保証されてるんだから給料は民間の平均よりも安くていいんだよ。


31419:名無し2013年10月05日 11:21:20

31393
それは民間(というか中小零細)がおかしいだけ
本来それらの休暇は当然に与えなければならないわけで、それを守ってない違法企業を基準にするのがおかしい
奴隷自慢から公務員批判へ繋げるバカの典型だな

32346:名無し@まとめでぃあ2013年10月10日 15:35:14

公務員叩きをしてる奴は例外なく「公務員の中でも良い立場にある者」のみを例に上げて、それを全体に適用してるってことだな
そういう奴らは韓国やらネトウヨやら、まあ何でもいいから叩いていい存在を脳内で定義して叩きまくってストレス解消したいだけなんだよ
議論したいんじゃなくて自分勝手に暴れてスッキリしたいだけなんだから、そりゃどうまともな意見で説得しようとしても意味ないよな
こう言っちゃなんだが、「日本が悪い!」で思考停止してる韓国人と何も変わらん

33479:名無し@まとめでぃあ2013年10月17日 15:09:53

スレタイは恐らく間違ってないのだろうし、スレタイに同意している側でなるほどと思うレスもある
でも>>1はこれただの中二病だな しかも2ちゃんに反抗する形の中二病 最悪だよ

34001:名無し@まとめでぃあ2013年10月20日 19:16:55

今の若手は頭いいけど。書類バカで、実務の仕事は成果ゼロだぜ!
法律一辺倒なら、物事は全く進まない!
法令外のグレーゾーンをどうこなすかが勝負!

大阪のハシシタ流が口だけで、全くすすまないのといっしょだぜ!

街中に新人警官が職質ばっかりかけてたら、国民の生活はなりたたない!
のがその一例だ!!

34182:名無しさん2013年10月21日 23:12:05

おばかちゃんが税金や保険料を滞納するからそのせいで徴収職員や事務員が必要になる…。
犯罪者がいるから警官も必要になる。

さて、誰が悪い?
バカ「コームイーン」

55098:名無し@まとめでぃあ2014年01月21日 17:25:19

バブルのころは公務員の給料は、企業勤めの人に馬鹿にされるほど低かったらしいね
そんでもって不景気になると公務員の給料減らせとか…
まぁ仕方ないわ

64255:名無し@まとめでぃあ2014年03月03日 17:07:40

公務員は廃止しろ!税金泥棒は許さない!

71478:名無し@まとめでぃあ2014年04月10日 21:03:42

企業は自社の社員の給料を減らすためにマスコミに公務員を叩かせる。
君らこの理屈がわかるようにならないと騙されたまんまだよ。

93843:名無しさん@ニュース2ch2014年07月21日 00:09:14

市役所区役所は人過剰すぎるとおもうわ

94991:さらだまん2014年07月26日 08:25:59

戦後(1945年~)日本はインチキ民主主義が長く続いています。
日本は民主主義国です。憲法どおり、国民は『法の下に平等』です。国民は公平であり、不当に差別や格差をつけられる事は許されません。
しかし、現状、官民格差がまだ重~く存在しています。

これは、昔、お役人と呼ばれる方々が威張っておられた時代の名残りである他に、さしたる意味はありません。
簡単な試験に受かれば、採用されますから。コネ採用もあります。

なぜ、これまで、公務員は高報酬だったかといいますと、法律条文にズルイ細工が入っているのです。
『国家公務員法の報酬の部』をごらんください。地方公務員の報酬は、市長・市議の合議で勝手に決めていいことになってるのです。
決めているのは、殆ど、仲間内です。だから、お手盛を容認している状況なんです。

誰だって、好きなように決めていいよといわれたら、育ち盛りの家族だっているし、学校行かせかせなきゃならないし、
多ければ多いほうがいいと言うに決まっているでしょう。

だから、税金が橋の修理に回らないのです。要するに、彼らは国民・市民の税金を貪っている状況です。
ケツに火がついた猿のようなもの。それで、生活保護や橋の修理の予算に回さないようにしているのです。
彼らは、国民や市民の税金を預かりながら、良識がないというか、図々しい。

伊藤忠や丸紅の社員のごときに自分たちで高収益上げているわけでもないのに、金欲しさから、国民・市民からぶん取っているのです。
これは、不当な搾取が長く続いていたという事になります。公的サービスであるのに、とんでもないことです。

彼らが、自分たちの報酬を勝手に決めるのはダメです。節度がないんですから。
国民の代表や経団連などが国民全般に対し、公平・公正に管理し、支給すべきです。

98546:名無し@まとめでぃあ2014年08月09日 18:56:21

給料上げたいんならこんな所で発狂せずにさっさと偉い立場になるか、政治家になって有権者に公務員の大変さをアピることだな
いくら公務員は大変、有権者は馬鹿と罵ってもお前の給料は上がらないし、どんどん削減されるさけだ。公務員の価値を伝えることができていないお前らが悪い
まあ昼間っから2chやってる公務員とかさっさとクビにしてほしいけど

150021:名無し@まとめでぃあ2015年04月14日 14:58:26

とりあえず、ボーナスは無しだろ

171567:江田島2015年09月28日 23:42:51

っていうか公務員は公僕だろ。
言うなれば忠実な犬だ。
以上

178126:名無し@まとめでぃあ2015年12月12日 12:31:45

公務員が税金の負担になっているのは確かだろうに

あと欧米の諸外国と比べて給料倍額は貰いすぎ

188602:名無し@まとめでぃあ2016年05月14日 16:29:30

公務員でもいろいろある
非正規の公務員や非正規並みの給料の地方公務員は給料据え置きで、霞が関の高級官僚様は給料半分でもいい
ちなみに霞が関の高級官僚様の優雅な生活は以下のサイトで見れる
ttp://kaba-ba.blogspot.jp/

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ