​​

第二次世界大戦で真珠湾攻撃成功したみたいになってるけど

第二次世界大戦で真珠湾攻撃成功したみたいになってるけど
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 06:59:06.32 ID:Ey4/ACwe0
燃料タンク攻撃せずに物資ごと占領すればよかったのに どういうことなの?
第二次世界大戦で真珠湾攻撃成功したみたいになってるけど
引用元:第二次世界大戦で真珠湾攻撃成功したみたいになってるけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380664746/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 06:59:06.32 ID:Ey4/ACwe0


燃料タンク攻撃せずに物資ごと占領すればよかったのに
どういうことなの?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:00:13.13 ID:6R+SsfFsP


せんりょう出来る戦力がない



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:00:38.38 ID:ag2HwTMF0


>>1
本土からアメリカ軍が来るだろ。勝てないだろ。

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:03:07.14 ID:Ey4/ACwe0


>>3
一攻戦いるのに無理ってことはなくないか
なんで攻撃だけして帰っちゃったんだろう


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:04:44.45 ID:6R+SsfFsP


>>6
歩兵がいねえだろ馬鹿なの?
陸軍基地もあって陸上戦力駐屯してんだからまず落とせねえよ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:01:15.04 ID:Y02bu/yk0


ちょっと奇襲成功しただけで占領出来るんなら苦労ないわ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:02:32.98 ID:MM/4j38w0


占領するためには陸軍兵士の頭数も揃えないといけない
でも陸軍は南方作戦で手いっぱい



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:05:11.47 ID:ag2HwTMF0


歩兵乗せてって空母があったとしても無理だ。



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:07:20.33 ID:Vro3vzb00


仮に一時的に取ったとしてもすぐに取り返されそう



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:08:20.51 ID:ZrdY/cTR0


土日に旅行に行ってるのを見て「なんで向こうに住まなかったの?」とか言うレベル



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:09:48.08 ID:e4K90+t10


周りの港湾施設や母艦破壊できなかったのは失敗だろ


占領…えっ?



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:13:29.77 ID:elE5O6NMO


しかも>>1の言う備蓄燃料タンクは破壊できてないんだけど



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:16:28.20 ID:2e+Dmb5w0


マジレスすると、当時のハワイは難攻不落の要塞でもあった(14インチ砲だかなんだかが大量に配備されてた)ため、そう簡単に近づけるものでもなく
まず実現自体が困難だった
日本の貧弱な兵站じゃ維持もできないしな



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:16:38.59 ID:BFEUWv/i0


作戦目標の重油タンク攻撃出来なかったろ
そもそも成功してない
沈めた戦艦なんか元々スクラップにする予定だった旧式艦
何もわかっていない

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:18:09.68 ID:2e+Dmb5w0


>>24
しかも、記念碑にされたもの以外は引き上げられて修理されてるしな


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:23:18.40 ID:Ey4/ACwe0


>>24
でも沈没しなかった何隻かは修復して使ってるでしょスクラップはないだろ
というか初戦って普通占領まで考えて出撃しないか?
ハワイってのはそんな難攻不落だったのか


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:26:37.50 ID:u2ZX/6w7i


>>36
格上相手にいきなりストレート打ってKO狙うボクサーはいないだろ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:28:48.26 ID:BFEUWv/i0


>>36
近代化改修して主に上陸支援に使ってた
ハワイ占領してなんの意味があるんだ?アメリカ本土上陸作戦でもやるの?
兵站どうやって維持するの?補給軽視した結果ガダルカナルでどうなった知ってる?


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:30:18.37 ID:2e+Dmb5w0


>>36
同じ数だけ大砲を揃えても
命中率→揺れない陸地の方が高くなる
防御力→直撃でもなければ損害を受けず、重量制限もないため防御力が圧倒的に高い
この辺の理由で、直接砲戦をやるのは自殺行為だった


逆にアメリカも、こういった要塞があったから油断してたんだろうな
当時のアメリカは日本の比じゃない大艦巨砲主義で、航空機は軽視されてたから




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:17:08.37 ID:ZrdY/cTR0


・港湾機能の破壊
・基地機能の破壊
・艦船の破壊により極東への作戦能力を削ぐ

このどれかでも達成出来れば成功だったがどれも成功しなかったという悲しい現実



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:18:19.79 ID:Vro3vzb00


なんか真珠湾攻撃、実はアメリカ気づいてたけど大義名分得るためにわざとやらせた説を聞いたことがある

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:21:08.22 ID:ZrdY/cTR0


>>29
基地機能破壊されたら本当に思う壺なのに阻止しないわけが無いと思います
甘く見ていたという面はあるかもしれないけど結果的に都合が良かったから政治利用したと言う方が普通かと




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:18:25.72 ID:w4T0n5ct0


当時あのまま本土に突っ込まれたらアメリカはなすすべもなかったと聞いたが本当か?

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:24:53.63 ID:8vt4hrtm0


>>30
国民が銃を持ってるような国を占領できると思うか?


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:31:17.82 ID:6R+SsfFsP


>>93
「米国本土を侵攻する事は不可能だ。全ての草葉の影に小銃が待ち構えている」か
You cannot invade the mainland United States. There would be a rifle behind every blade of grass.

山本五十六が言ったされるけど誤りで、実際は誰が言ったんだろうね




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:24:17.47 ID:jQ6IKjwZ0


あれで空母沈められてたら1年は快進撃続けられただろうな



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:45:03.31 ID:Ey4/ACwe0


だから十分ハワイを完膚無きまでに叩いて占領までできたと思うんだよ
なぜそれをしなかったんだろう
なぜ第二次攻撃を行わなかったのか

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:46:49.66 ID:ZrdY/cTR0


>>57
じゃあ占領出来たとしてハワイを何に使うの?


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:52:18.87 ID:Ey4/ACwe0


>>59
アメリカ本土への攻撃だよ
だってこんにゃくで作った気球で本土攻撃まで試みてるんだよ
なんであの時占領しないんだよって思うよそれは


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:53:30.04 ID:ZrdY/cTR0


>>68
本土に攻撃したら全面戦争になっちゃうだろ
全面戦争を避けるための真珠湾攻撃でなんで自殺しに行くんだ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:47:29.22 ID:CtOhJU1Ci


第二次攻撃云々は
1.敵空母を発見できず不明
2.艦隊を無傷で帰還することとしたから
って聞いたんだけど違ったっけ

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:39:22.54 ID:mQDY55Vm0


>>60
第三次攻撃ね。第二次攻撃隊は発進してる
山本五十六からの命令は「アメリカ太平洋艦隊を可能な限り叩き潰せ」だし、
永野修身からの命令は「こちらの艦に損害を出すな」で、そもそも港湾施設の破壊は作戦目標じゃない
攻撃する理由がないし、一航艦は講和に至るまで戦い抜くための重要な戦力でもあったから
艦載機を満載した空母がいきなり帰ってくる可能性も考慮すれば、真珠湾が長居していい場所じゃなかったのは確か




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:47:55.70 ID:elE5O6NMO


落下傘部隊だけとか無理だからな



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:50:54.93 ID:4PcINjVEi


占領した所で物資どうするんだよ
孤立化してバンザイ突撃するしかなくなるぞ?



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 07:59:22.72 ID:Ey4/ACwe0


本土へ攻撃する気無かったってのはおかしいよ
気球爆弾もそうだし
富嶽開発計画もあったでしょ
なんで初戦で占領計画立てなかったのか謎だわ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:12:15.80 ID:2e+Dmb5w0


>>78
そもそも、対米戦開戦の理由は
・アメリカによる制裁の解除
・南方資源の獲得
・蒋介石ルート(国民党軍支援ルート)を潰す
とかこの辺だから
満州国承認とかもあったかもしれんけど覚えてない

なんにせよ、対米戦はあくまでもこれらを達成するための「手段」であって、アメリカに勝つことが目的じゃない
手段と目的を履き違えてはいけない




98: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/02(水) 08:32:07.48 ID:+dm/2Ymj0


気球爆弾とかはアメリカに対してのただの嫌がらせだろ

富嶽はB29とB36の基地の破壊用だろ



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:04:16.50 ID:OlL5Nnem0


日本の宣戦布告が遅れたとかいう話があるけど実はアメリカ側から宣戦布告があっての真珠湾攻撃だという噂もある

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:17:46.72 ID:BFEUWv/i0


>>81
あれだけ圧力かけてきたアメリカから開戦するメリットあるかな
それに奇襲という事実がなければ軍部が納得しても世論は納得しないんじゃないか
俺が聞いたのは在米大使館員が酒盛りしてて遅刻した結果の真珠湾奇襲って奴だけだわ


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:57:21.54 ID:mQDY55Vm0


>>88
書記官の送別会だな。まあ酒盛りっちゃ酒盛りなんだけどさ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:19:19.01 ID:KtkT9JpT0


戦争の流れを理解してない馬鹿か
日中戦争→中国がしぶとくて日本はジリ貧に→資源確保の為に大陸北か東南アジアが欲しい→大陸北へ行ったらモンゴルにフルボッコ(ノモンハン事件 )→じゃあ南へ、しかしアメリカが邪魔→一気に仕掛けてとっとと講和して対中に集中しよう→真珠湾攻撃

つまりアメリカはあくまでもオマケだったの
オマケにしては非常に強大だったがそれでもあくまでもオマケ
わざわざ占領用に人員を割くのはもったいない

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:27:58.80 ID:Ey4/ACwe0


>>90
あれなんで陸軍が勝手に中国攻めたのに政府は認めちゃったんだろうな
普通だと軍法会議じゃないの




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:22:25.42 ID:2e+Dmb5w0


ノモンハンは事件扱いされてるけど、あれ紛争というか戦争だよね?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:25:01.38 ID:6R+SsfFsP


>>91
少なくともロシア側だと紛争扱いだな



※http://ja.wikipedia.org/wiki/ノモンハン事件



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:23:34.52 ID:BFEUWv/i0


ノモンハンから既に戦術レベルで特攻してる日本軍は前兆あったんだなと思ってる



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:32:01.68 ID:8vt4hrtm0


しかしアメリカも遠い国からよくもはるばると海を越えて日本を潰せたよな、遠方に行くなら自国の戦力が手薄になるというのに
まぁお隣りにはかなり列強国のイギリスがあるから援助すれば大丈夫と考えていたのかな

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:36:44.36 ID:2e+Dmb5w0


>>97
まあ言うてもロイヤルネイビーが健在なのに対し、独・伊の海軍はそこまででもなかったしな




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:38:20.60 ID:8vt4hrtm0


どんなゲームでもそうだけど資産に差があるならその差が時間と共に広がる、資産が無いなら結局かなり勝ち難くなる



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:44:30.18 ID:PEj1DYJsi


そもそも日本て石油とかないのに、手を
伸ばしすぎたんだよな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:46:11.21 ID:2e+Dmb5w0


>>109
作戦初期の計画はかなりうまく行ったんやで・・・
それだけプランを見事に組んで起きながら、なぜその後のグダグダ&泥縄に陥るのか理解できんが


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:48:38.63 ID:PEj1DYJsi


>>112
領土を広げすぎてそれをカバーできる
石油が枯渇したんじゃないの?


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:50:30.84 ID:2e+Dmb5w0


>>115
作戦初期の計画は大体開戦から半年くらいを練ってあって、その後は臨機応変に対応するって感じだったんだけど
手を広げすぎたとかその辺はその後の話やね


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:53:10.73 ID:8vt4hrtm0


>>112
最初は準備に準備を重ねられるから大抵は上手く行く


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:59:38.90 ID:2e+Dmb5w0


>>121
そうはいっても、その後の対応についてだって条件は五分やん?
強いて言うなら、ミッドウェーの惨敗とそれを招いた司令部の失態がそもそもの原因な気はしないでもないが




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:45:02.66 ID:6R+SsfFsP


だって手を伸ばさないと石油が無いんだもん

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:47:31.51 ID:PEj1DYJsi


>>110
だからそうやって手を伸ばしたことが失敗だったっていってんだよ


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:48:55.19 ID:2e+Dmb5w0


>>114
それなら手を延ばすではなく、手を出したことが間違いだな
アメリカっていうか、日中戦争のあたりから


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:51:19.01 ID:PEj1DYJsi


>>116
まあ手をだしたからこそ、今の日本が
あるのかもしれんな




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:46:21.67 ID:ZrdY/cTR0


というか自分を列強で世界の先進国に肩を並べていると本気で思っていた層があった

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:58:44.53 ID:jQ6IKjwZ0


>>113
軍事力見れば間違いなく列強だろ




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:49:16.59 ID:akX8g+owO


>>1
奇襲により米太平洋艦隊を潰す事で、講和に持ち込むつもりだったから。
でも、この日に演習が行われていて、空母などは無傷で残ってしまった。
で、これが空母を中心とた艦隊を生み出す原因の一つになる。

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:51:37.67 ID:Ey4/ACwe0


>>117
空母を破壊できなかったのは大きな痛手だったみたいだね




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 08:55:55.56 ID:dYc10S/G0


日中戦争とかどんな意味あったのか

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:08:06.18 ID:wFH+E+LN0


海軍が陸軍の風下に立つのが嫌だったから先に華々しい戦果挙げてやれ!ってやっちまったのが真珠湾
本来の予定にない行動なので政府にも陸軍にも相談せず決行ギリギリに通知した(そうしないと反対されるから)
でも肝心の空母取り逃がしちゃう海軍

>>122
満州が危ないから
よく漫画じゃ日本が手を引けば国共が潰し会うとか妄想してるけど、先に共通の敵の満州を蹂躙するのは必至
潰し会うのはその後
そして両軍疲弊した後に満を持してソ連が南下
晴れて中国大陸はソ連のものになる


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:11:23.58 ID:dYc10S/G0


>>138
国共合作した中国と陸軍海軍政府と反目し合った日本
負けて当然だな


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:17:38.47 ID:wFH+E+LN0


>>140
その通りだわ
せめて陸海統合されてればな




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:01:07.19 ID:120IdQpVO


陸海軍ともに戦略面での致命的判断ミスがいくつか目立つな
実際「絶対勝てない戦争」なんてのを起こした例は歴史上いくつもあるし、その中でも被害を抑えてうまく立ち回れた例も普通にある
日露戦争なんかはまさにその例だったが、日露戦争自体「政府がすぐにでも止められる体制を作る努力を惜しまなかった」という点が成功の秘訣だった(勝てないことなんか承知してた)
昭和天皇が「朕は勝つため、日本の為の同盟(日英同盟)ならいくらでも歓迎するけどさ、勝てない亡国の同盟(枢軸同盟)なんか何がしたいのか分かんねえよ」と苦言を呈するくらい、どうやら当時の首脳陣はマジで勝つ気だったらしい。
しかも「勝った上で枢軸同盟の中でもより利益を独占」みたいな絵空事を本気で書いてるレベル
そりゃああかんわ(なお当時の国民自体が全体主義特有のお馬鹿さん思考)

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:06:54.66 ID:dYc10S/G0


>>130
ウソを長くつき続けるとウソついてる方も真実だと思いこんじゃうからな


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:13:29.97 ID:120IdQpVO


>>137
まあ外交筋(吉田茂とか)は最後の最期まで「米英との関係を重視した外交」を望んでたが、敢えて屈辱を食むということさえもはや軍が出来なかったんだよね
全体主義の「俺たちは至上の存在に仕えてます」という考え方の弊害だ




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:05:21.95 ID:Ey4/ACwe0


日中戦争ってのは陸軍の誰か知らんが独断で進撃しちゃって
時の総理大臣が後押ししちゃったんでしょ
なにやっとんの

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:08:55.17 ID:W+mB1QLB0


>>136
一応講和したんだけどね、一応
誰も納得するどころか嘲笑するような講和だったんだよね


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:19:28.43 ID:PEj1DYJsi


>>136
当時は日本が五.一五事件で政治家が
テロを恐れていたから反発できなかったんだよ



五・一五事件



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:14:54.97 ID:120IdQpVO


ソ連つうかロシアの南下思想はマジで日本の頭痛の種だからなぁ



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:28:04.98 ID:120IdQpVO


海軍軍縮を固定比で締結という日本の外交筋を手放しでほめちぎってもいいくらいの偉業に対し「何やってんだ弱腰外交官!!」とか言い出す間抜けな日本国民

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:33:17.04 ID:wFH+E+LN0


>>151
アメリカを知ってる山本とか米内は条約批准派、でも少数派
南雲とかのタカ派はアメリカを仮想敵にして艦艇増やせ、条約脱退しろの大合唱
結局日本は条約離脱して世界は海軍戦力無条約状態
アメリカ「ジャップがそうするなら俺も本腰いれるわ」


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:38:24.46 ID:120IdQpVO


>>154
メリケンさんが本気出したら艦隊保有数を何倍開けられるか分かったもんじゃないのに、あんなにも近しい数字に抑えられただけすげえんだぞ……
なお同戦力の部隊が普通にぶつかった際には4:5の戦力差があると最終的な残存戦力数は0:4となる模様


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 09:58:50.55 ID:O2nduorM0


>>155
>同戦力の部隊が普通にぶつかった際には4:5の戦力差があると最終的な残存戦力数は0:4となる模様
戦力2乗の法則だと残存戦力数は0:3になるはずだけど0:4とはどのような計算をしたのか元となる資料を見せてもらえないでしょうか


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:13:24.80 ID:120IdQpVO


>>161
あらやだ寝ぼけてたごめん




159: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/02(水) 09:53:32.01 ID:+dm/2Ymj0


前大戦の反省から防大は陸軍士官学校と海軍兵学校を統一した感じだからな
将来の高級将校自体が仲良く同じ釜の飯を食うようにな



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:05:30.05 ID:KVGwRavNi


まあ、こと海戦についてはあまり当てにならないけどな
シェットランド沖海戦なんかでも、戦力的にはイギリス優位だったけどほぼ引き分け
損害だけ見たらドイツの勝利だし



163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:06:15.21 ID:CJ7NdPfF0


文禄の役と同じ
4~500年経っても学ばない国

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:14:07.64 ID:dYc10S/G0


>>163
確かに試合に勝って勝負に負けてる感じが同じだな
対米戦で試合にも負けたが


文禄・慶長の役
1592年から1598年にかけて行われた戦争。
日本の豊臣秀吉が主導する遠征軍と明および李氏朝鮮の軍との間で交渉を交えながら朝鮮半島を戦場にして戦われた。
日本と明・朝鮮連合軍との間で展開したこの国際戦争は16世紀東アジア最大の戦争とされる。
文禄の役は1592年に始まって翌1593年に休戦した。
また、慶長の役は1597年講和交渉決裂によって始まり、1598年の秀吉の死を受けた日本軍の撤退をもって終結した。

wikipedia
文禄・慶長の役



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:08:45.04 ID:exG+NZmD0


逆に日本も、硫黄島とかを早い段階で要塞化出来なかったんだろうか。

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:11:45.32 ID:O2nduorM0


>>164
条約で禁止されている
同様にアメリカもグアムやフィリピンの要塞化を禁止したしね
詳しくはワシントン軍縮の要塞化禁止条項を参照されたし


ワシントン海軍軍縮条約
対英米比6割と陸奥保有に併せて日本の提案により、太平洋における各国の本土並びに本土にごく近接した島嶼以外の領土について、現在ある以上の軍事施設の要塞化が禁止された。

日本
千島諸島・小笠原諸島・奄美大島・琉球諸島・台湾・澎湖諸島、そして将来取得する新たな領土(内南洋のこと)の要塞化禁止
奄美大島以外の奄美群島は対象外
対馬は太平洋に面していないので条項の対象外


アメリカ フィリピン・グアム・サモア・アリューシャン諸島の要塞化禁止
アラスカ・パナマ運河・ハワイ諸島は対象外

イギリス
香港並びに東経110度以東に存在する、あるいは新たに取得する島嶼の要塞化禁止
カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは対象外
東経110度以東なので、シンガポール(東経103度)は条項の対象外

http://ja.wikipedia.org/wiki/ワシントン海軍軍縮条約



171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:16:21.91 ID:dYc10S/G0


大体情報化が進んだ対戦当時既に軍事力での侵略がオワコンだったんだよ
情報戦略で骨抜きにするのが今の情報化社会のトレンド

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 10:23:23.83 ID:KVGwRavNi


フィリピンも要塞化してなかったっけ
ここも、鹵獲した戦車がなんかで裏ついて落ちたと思うけど

>>171
先進的理論が間違ってることも良くありますし・・・
寡聞ながら、ミサイル万能主義みたいに登場が半世紀早かった主張や
戦車不要論なんかも、完全ではないにせよ論破されて
戦車は重要ってことがパレスチナやイラクで確認されてるし




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

31057:ゆとりある名無し2013年10月02日 19:44:48

当時は最善を尽くしたんだろ今できるのは推測ぐらいだ

31058:  2013年10月02日 19:47:40

>>15
こういう的確な例えがパッと出るようになりたい

31059:名無しの日本人2013年10月02日 19:49:09

あれだけ暴れ回った後、敵の空襲や潜水艦におびえながら博打を続けるなんてのはばかげている。地上備蓄の燃料を焼いたところで、大した時間も稼げない。
真珠湾占領なんてのは夢のまた夢。史実の4倍の航空、海上戦力があってもなお難しい。ハワイが要塞化されていたのってあまり知られてないのかな?上陸しようと近づけば大量の沿岸砲でバカスカ沈められるだけ。

31061: 2013年10月02日 20:18:22

アメリカは東西両方の海を守らないといけないんだから
日本より船持つの当たり前だろ、それを日本は・・・

31066: 2013年10月02日 20:38:10

仮にハワイが陥落していてもあの生産能力を持つアメリカだからな……
ミッドウェイだって、日本軍が所期の目的を達成しても戦争が伸びただけと評価されることもある
真珠湾も畢竟そうなのではなかろうか

31069:名無しさん@ニュース2ch2013年10月02日 20:53:35

成功したみたいになってないだろ
古い艦隊しか破壊できなくて米国を怒らせただけってのが多数の理解だろ

31075:名無しさん2013年10月02日 21:49:46

ルーズベルトはWW2不参加を公約にして大統領になった

フライングタイガースなんて知りませんよ?(ゲス顔)

31094:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 00:07:17

なかなか勉強になるスレだった
WW2の話題になると感情的なレスする人が多いからゆっくり読んでられないのよね

31105:名無しの壺さん2013年10月03日 02:40:06

なんか別次元ストーリーって気がするなあ。不思議な気分になるわ

31163:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 15:34:24

こういう異次元級の馬鹿が最近多くなってきたな…

32284:名無し@まとめでぃあ2013年10月09日 23:54:37

日本は最初からアメリカ本土侵略なんて考えてなかった
アメリカの強力な艦隊が集結してる真珠湾を叩いたりしたのは
速攻でアメリカにある程度のダメージを与えて講和をもちかけるはずだった

32681:名無し2013年10月12日 17:34:55

≫1があまりにバカすぎる。

45476:2013年12月07日 15:46:24

真珠湾攻撃の後も潜水艦でハワイ包囲して漸減作戦失敗してんのは
なかったことになってんの 

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245912件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ