​​

日本最強の女武将・巴御前が強すぎる件

日本最強の女武将・巴御前が強すぎる件
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:31:58.62 ID:qEsOXrk80
『義仲は「お前は女であるからどこへでも逃れて行け。自分は討ち死にする覚悟だから、最後に女を連れていたなどと言われるのはよろしくない」と巴を落ち延びさせようとする。 巴はなおも落ちようとしなかったが、再三言われたので「最後のいくさしてみせ奉らん(最後の奉公でございます)」と言い、大力と評判の敵将・御田(恩田)八郎師重が現れると、馬を押し並べて引き落とし、首をねじ切って捨てた。 その後巴は鎧・甲を脱ぎ捨てて東国の方へ落ち延びた所で物語から姿を消す。』 『最も古態を示すと言われる『延慶本』では、幼少より義仲と共に育ち、力技・組打ちの武芸の稽古相手として義仲に大力を見いだされ、長じて戦にも召し使われたとされる。 京を落ちる義仲勢が7騎になった時に、巴は左右から襲いかかってきた武者を左右の脇に挟みこんで絞め、2人の武者は頭がもげて死んだという。 粟津に着いたときには義仲勢は5騎になっていたが、既にその中に巴の姿はなく、討ち死にしたのか落ちのびたのか、その消息はわからなくなったとされている。』
引用元:日本最強の女武将・巴御前が強すぎる件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380720718/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:31:58.62 ID:qEsOXrk80


『義仲は「お前は女であるからどこへでも逃れて行け。自分は討ち死にする覚悟だから、最後に女を連れていたなどと言われるのはよろしくない」と巴を落ち延びさせようとする。
巴はなおも落ちようとしなかったが、再三言われたので「最後のいくさしてみせ奉らん(最後の奉公でございます)」と言い、大力と評判の敵将・御田(恩田)八郎師重が現れると、馬を押し並べて引き落とし、首をねじ切って捨てた。
その後巴は鎧・甲を脱ぎ捨てて東国の方へ落ち延びた所で物語から姿を消す。』

『最も古態を示すと言われる『延慶本』では、幼少より義仲と共に育ち、力技・組打ちの武芸の稽古相手として義仲に大力を見いだされ、長じて戦にも召し使われたとされる。
京を落ちる義仲勢が7騎になった時に、巴は左右から襲いかかってきた武者を左右の脇に挟みこんで絞め、2人の武者は頭がもげて死んだという。
粟津に着いたときには義仲勢は5騎になっていたが、既にその中に巴の姿はなく、討ち死にしたのか落ちのびたのか、その消息はわからなくなったとされている。』



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:33:06.67 ID:qEsOXrk80


伝説によると、義仲は倶利伽羅峠に向けて進軍中に、大清水村の一人の娘が川で布を晒しているところに通りかかった。
そのときの義仲の無礼に腹を立てた娘は、義仲を馬もろとも持ち上げて戸出村の方へ投げ飛ばした。馬は田んぼ数十枚を越えて松の木の枝に引っ掛かった。
この村娘は、義仲にその豪胆さを気に入られて召し抱えられ、後に巴御前となったと伝えられている。
戸出中心部には巴御前に因んだ「巴町」という町が存在し、毎年、戸出野神社秋季祭礼の際には巴町の子供が巴御前に扮して御輿渡御に加わることになっている。



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:33:21.62 ID:53gvmJQ+0


ジャンヌダルクもびっくりのゴリラっぷり



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:35:20.35 ID:SlO5M41NO


義仲がなぜ"朝日将軍"と呼ばれたのか、中国古典出展を典拠とする説をもとに答えよ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:39:02.82 ID:qEsOXrk80


>>5
京都から見て朝日の昇る方角の東からやって来た将軍、
or
まるで朝日が昇るかのような破竹の勢いで平家を都から蹴散らした将軍、という意味で名付けられた


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:48:30.45 ID:SlO5M41NO


>>12
答えはNo、てか中国古典典拠説て書いてるじゃねーかよ

尚書(書経)の堯典に、帝堯が配下の義氏と和氏のそれぞれ兄弟(仲、叔)の計四人を四方(東西南北)に派遣し、
農作や歴制の監督をさせ、義氏の兄貴のほう(つまり義仲、ぎちゅう)が東方(日の出る方角)に派遣されたため、
この故事から、表記の同じ義仲を朝日将軍としたわけよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:35:46.81 ID:b4EyGK1Q0


こいつやばいよな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:39:46.82 ID:/nmtm2C+0


巴御前もQB産魔法少女だというのがワシの持論



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:55:48.80 ID:GRZnM6b30


赤井輝子の方がすごくね?

赤井輝子
上野国邑楽郡青柳城主の赤井家堅の娘で上野国新田金山城主の由良成繁の妻。
1578年成繁が亡くなると、妙印尼と称し出家をする。
その後、成繁の息子が北条家に捕らえられ、太田金山城を攻撃されると、自ら具足を身につけ篭城線を展開した。
この戦闘により由良家と北条家にて和睦が成立する。

その後、豊臣秀吉の小田原攻めに際し、北条家の配下である由良国繁・長尾顕長の二人は、小田原城に籠城するが、輝子は国繁の子であり、孫の貞繁を伴うと、兵を二百ほど集め、松井田城を攻撃していた前田利家の下に赴き、松井田城の攻撃に加わる。

輝子はその後秀吉と対面し、由良国繁・長尾顕長の助命嘆願を行い、それが聞き届けられることになる。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:01:08.98 ID:qEsOXrk80


甲斐姫

陸奥国中部で発生した葛西大崎一揆に呼応して伊達政宗の軍勢が会津領内の塩川に侵攻するとの情報が入り、氏長は蒲生頼郷に加勢するため主だった家臣を率いて塩川へ出陣した。
浜田兄弟は福井城の留守役を任せられていたが、ある晩に謀反を企て本丸に攻め入ると成田家の譜代の家臣や氏長の妻を殺害した
この一報を知った甲斐姫は謀反を起こした浜田兄弟に対して怒りを露わにしたという。
一旦は200余人を有する浜田十左衛門の兵に対し、十数人足らずの甲斐姫は追い詰められるが「主に刃向かうは逆賊の非人である。忠義のためなら命を惜しまない関東武士の手並みを見るがいい」と言い放つと攻勢に転じた。
虚を突かれた浜田勢は総崩れとなり、甲斐姫は馬を使って逃走を図る十左衛門に迫るとこれに斬りつけて落馬させ、その首を討ち取った。
浜田兄弟の謀反を知り福井城へ引き返した氏長の軍勢と黒川へと落ち延びる途中だった甲斐姫の手勢が合流。
これに蒲生氏の援軍が加わり福井城を包囲した。
将監は逃走を図ろうとしたが、なぎなたを携えて待ち伏せていた甲斐姫と対峙。
両者は互角に渡り合ったが、甲斐姫が一瞬の隙を見逃さず将監の太刀を払い落とすと、すぐさま右腕を斬り落とし、生け捕りとした。
将監は磔のうえ斬首となり、首は城外に晒されたという。



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:06:25.49 ID:qEsOXrk80


鶴姫


1541年(天文10年)にも大内氏配下の水軍の将・白井房胤らが侵攻すると、神職となった兄・安舎に代わって安房が陣代となった。
安房は河野氏や来島氏と連合して迎撃、大内軍を撤退させることはできたものの、安房は討死を遂げた。同年10月にも大内氏が侵攻すると、安房に代わって16歳の鶴姫が陣代として出陣し、大内氏の武将・小原隆言を討ち取っている。
1543年(天文12年)6月、2度の敗北に業を煮やした大内義隆は、陶隆房の水軍を河野氏の勢力域に派遣、瀬戸内海の覇権の確立を目論んだ。河野氏とその一門は全力で迎え撃つが、鶴姫の右腕で恋人とも言われる越智安成も討死する。
鶴姫は残存の兵力を集結させて最後の反撃を行い不意を突かれた大内軍は壊走し、鶴姫らは勝利を収めた。
しかし鶴姫はこの戦の後に兄や恋人を想い、18歳で入水自殺したと伝えられている(鶴姫伝説)。
辞世の句は「わが恋は 三島の浦の うつせ貝 むなしくなりて 名をぞわづらふ」。
鶴姫が着用したとされる胴丸が大山祇神社に展示保存されている。これは、胸部が大きく膨らんでおり、逆に腰部が細くくびれていることから、現存している中では唯一の女性用の胴丸とされている。
現在、鶴姫の一生を題材にした鶴姫祭りが毎年行われている。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:08:36.78 ID:sJm+rvIJ0


鬼みたいに強くても女の子な子って可愛いよな

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:10:47.30 ID:qEsOXrk80


>>28



本当だ可愛いな




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:12:46.79 ID:qEsOXrk80




素晴らしい



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:16:01.49 ID:ujz3DezC0


ドリブルが上手そう



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:17:49.48 ID:qEsOXrk80


軍記物語『平家物語』の『覚一本』で「木曾最期」の章段だけに登場し、木曾四天王とともに義仲の平氏討伐に従軍し、源平合戦(治承・寿永の乱)で戦う大力と強弓の女武者として描かれている。
「木曾殿は信濃より、巴・山吹とて、二人の便女を具せられたり。山吹はいたはり[4]あって、都にとどまりぬ。中にも巴は色白く髪長く、容顔まことに優れたり。強弓精兵、一人当千の兵者(つわもの)なり」
と記され、宇治川の戦いで敗れ落ち延びる義仲に従い、最後の7騎、5騎になっても討たれなかったという。



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:18:47.27 ID:ql8I6oOU0


静御前と戦ったらどっちが勝つの?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:20:27.85 ID:qEsOXrk80


>>34

静御前は神の子と言われてるからわからん
力勝負なら巴御前


『義経記』によると、日照りが続いたので、後白河法皇は神泉苑の池で100人の僧に読経させたが効験がなかったので、100人の容顔美麗な白拍子に舞わせ雨を祈らせた。99人まで効験がなかったが、静が舞うとたちまち黒雲が現れ、3日間雨が降り続いた。静は法皇から「日本一」の宣旨を賜った。また法皇は、静を見て「カノ者ハ神ノ子カ?」と感嘆したと言う。その後、住吉での雨乞いの時に、静を見初めた義経が召して妾にしたという。

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:21:41.66 ID:ql8I6oOU0


>>35
じゃあ常盤御前は?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:30:18.80 ID:qEsOXrk80


>>36

あれは弱い




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:21:58.15 ID:e4RS5zOO0


坂本乙女の方が体はでかそう

坂本乙女
薙刀がうまく、剣術・馬術・弓術・水泳などの武芸や、琴・三味線・舞踊・謡曲・経書・和歌などの文芸にも長けた、文武両道の人物だったという。身長5尺8寸(約174cm)・体重30貫(約112kg)という、大変に大柄な女性であった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/坂本乙女



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:23:23.66 ID:/nmtm2C+0


義仲と項羽はよく似てて対比されるけど
愛妾だけは完全に逆だな



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:30:30.63 ID:juVlNzYFO


義仲の息子義高と頼朝の娘大姫の悲恋に涙して以来頼朝が大嫌いになった

44:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2013/10/02(水) 23:33:27.91 ID:0XCdW0yo0


>>42
仕方がない。
頼朝は一族よりも武士全体の生活の向上にまい進したんやから。


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:41:37.51 ID:juVlNzYFO


>>44
それで嫁の不興を買って源氏滅亡の遠因になったじゃないっスかー
しかも殊勲甲の弟達だって用が済んだら誅殺するし配下同士の対立も放置
反映したのは嫁の実家だけですやん


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:47:48.24 ID:qEsOXrk80


>>45

義高は信濃の名族の子弟である海野幸氏や望月重隆らを伴い、頼朝の長女・大姫の婿という名目で鎌倉へ下った。
同年7月、義仲は平氏を破って入京する。
しかし義仲は京を治めることに失敗し、後白河法皇とも対立する。
頼朝は都に源範頼と源義経を代官とした義仲追討軍を派遣し、寿永3年(1184年)1月、義仲は宇治川の戦いで追討軍に敗れ、粟津の戦いで討たれた。
父・義仲が討たれたことにより、人質として鎌倉にいた義高の立場は悪化する。
4月21日(6月1日)、頼朝が義高を誅殺しようとしていることを知った大姫は、義高を密かに逃がそうとする。
義高と同年の側近で、いつも双六の相手をしていた幸氏が義高に成り代わり、義高は女房姿に扮して大姫の侍女達に囲まれ屋敷を抜けだし、大姫が手配した馬に乗って鎌倉を脱出する。
しかし夜になって事が露見し、激怒した頼朝は幸氏を捕らえ、堀親家ら軍兵を派遣して義高を討ち取るよう命じた。
義高は4月26日(6月6日)に武蔵国で追手に捕らえられ、入間河原で親家の郎党・藤内光澄に討たれた。
こうして、義仲の家系は断絶した。享年12。5月1日(6月10日)に義高の残党が甲斐と信濃に隠れ、謀反を企てているとして信濃国に大規模な軍兵の派遣が行われた。
義高の死を知った大姫は嘆き悲しみ病床に伏してしまう。
母の政子は義高を討ったために大姫が病になってしまったと怒り、義高を討った郎従の不始末のせいだと頼朝に強く迫り、6月27日(8月5日)、光澄は晒し首にされた。




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:02:52.89 ID:VnJUhZbY0


泣く泣く首をぞかいてんげる。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

31129:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 09:36:06

こういう女性の話は創作物だって言われてるけど、
多少誇張されてはいても実際あったのではないかと最近思う。
日本四大兄貴こと
澤兄貴、吉田兄貴、上野兄貴、伊達兄貴・・・
彼女たちの身体能力を見てると特にそう思う。
日本のかーちゃんたちは強いしコワイw

31130:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 09:52:19

田んぼ数十枚分投げ飛ばされて生きてた義仲もまあまあ人間やめてるな

31133:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 10:08:00

KOEIがアップを始めたようです

31137:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 10:53:56

あくまで伝説だとは思うが
でも長い歴史の中ではそんな突然変異の超人女がいてもおかしくないかもなぁ

31138:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 11:01:38

源氏直系は頼朝が何をしても滅んでたような気はする

31139:ぷぅにゃ2013年10月03日 11:09:17

まあ普通に考えて巨女だし
身長体重共にガッチリデカく重かったんだろうよ
今のもやし男なんてひとひねりじゃないのか

31143:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 11:27:30

大河とかでアネキ達が女豪傑役をするのなら
女性主人公大河でも見てみたい

31144:名無し△!2013年10月03日 11:32:38

南キャンのしずちゃんから鈍重さを取り除いて代わりに殺戮本能を注入した感じかな

31153:名無しさん@ニュース2ch2013年10月03日 13:21:44

創作は多そうだけど
たぶんモデルになった豪傑な女性ぐらいはいるだろ

31203:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 20:03:56

大河ドラマ化ケテーイ
八重よりは面白そう

31323:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 13:31:32

ttp://tamasoku.blog35.fc2.com/blog-entry-3103.html
こういう突然変異系の女だったのかもしれん。

31364:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 21:23:32

高校の古典で習ってから十年経つが、未だに「首ねじ切って捨ててんげり」というフレーズを覚えているな
初めて見た時はまさか古典で笑わされるとは思わなかった

31380:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 23:07:38

普通に吉田ネキみたいなムキムキ女だったんじゃないか

んで、そんな女を妾にしようなんて考えるのが義仲ぐらいだった、と

33129:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 11:17:02

巴御前て便女だから、実在したとしたら美人の類だよね。
板額御前とか、山吹御前でもいい。
大河でやったら見るわ。

美形の女武者がばっさばっさ敵を倒すもの見たいわ

62510:名無し@まとめでぃあ2014年02月23日 07:08:01

首引きちぎるとか完全にゴリラ
見た目も間違いなくゴリラだっただろうな

105366:名無し@まとめでぃあ2014年09月04日 22:19:47

時々貼られる遺伝子の病気でムキムキの犬画像あるけど
ああいうのって人間にも発生しないんかね

158074:名無しさん@ニュース2ch2015年06月04日 00:42:59

>105366
あそこまでいかないけど中学・高校と全寮制で
同じ部屋同じ剣道部だった奴が
筋トレしてないのに筋肉ムキムキだった
そりゃ剣道の練習はしてんだけどありえないほど筋骨隆々で異形だった
肉がつきすぎるのかおっさんになったらスゲー太ってたなw

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244753件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ