​​

「無農薬、有機野菜です」←ふーん「値段は3倍です」←ぴょ?

「無農薬、有機野菜です」←ふーん「値段は3倍です」←ぴょ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:03.34 ID:pcXpBH1x0
バカ?
「無農薬、有機野菜です」←ふーん「値段は3倍です」←ぴょ?
引用元:「無農薬、有機野菜です」←ふーん「値段は3倍です」←ぴょ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380733623/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:03.34 ID:pcXpBH1x0


バカ?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:33.10 ID:p3OvBjLp0


ぴょ?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:49.50 ID:t7o9DCUG0


ぴょ?←かわいい



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:51.06 ID:dCaJHD2j0


ひよこならしょうがない



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:07:59.84 ID:b3G4g90Q0


健康には金がかかるんだよ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:08:53.68 ID:pcXpBH1x0


いや無農薬がありがたいのなら
虫が少しかじった奴とかも売って値段を普通の野菜と同じにすればいい。
なんで無農薬で作って完全品以外は不良品にするのか理解が出来ない

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:10:28.88 ID:urwIUfaJ0


>>10
そういうのを売って問題が起きたら困るし、なによりブランド性が損なわれかねないから仕方ない


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:37:51.47 ID:KVVczFMoi


>>10
わからんでもない
個人的には全面同意




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:09:08.89 ID:urwIUfaJ0


暇があるなら野菜は自分で作るのが一番だよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:09:15.30 ID:G5y2twug0


健康への影響もどの程度のものかわからんけどな
化学物質全盛期の連中はジジババとして今も元気に生きてるわけだし



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:11:16.33 ID:pcXpBH1x0


今の子は手洗い徹底させたり
除菌しまくってるおかげで
ちょっとした物への耐性が無くなって
アレルギーとかやばい事になってるからね
化学物質も少しくらい食っといた方が丈夫になって長生きできそう



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:11:31.99 ID:MW+6PTZV0


スーパーハイリスクローリターン
それが無農薬



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:12:12.99 ID:wIZEszRTO


うまけりゃいいけど
まずい無農薬野菜とか本当に誰得なんだよ



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:12:31.11 ID:z/iyMB240


さては無農薬をなめんてな
無農薬栽培=虫がかじるから汚い見た目ってレベルじゃないんだが
芋意外にも病気で枯れたり変色したり小さい虫に猛烈にたかられたりするから
全方位に気を使わないとまともに育たないからくそ高いんだが



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:13:01.81 ID:XxSS9bIv0


こないだあった
無農薬のりんごすげーーーー
みたいな映画あったけど
あれはわりとオカルト

無農薬至上主義は
生産性を格段に向上させてくれた農薬への批判に繋がる
あまりよくない思想

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:17:05.22 ID:bG/VR8rCO


>>23
お前アメリカの経済学者みたいなこと言うな




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:13:17.93 ID:urwIUfaJ0


無農薬栽培は周りに農家がいればその人らにも迷惑かけるからな

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:17:57.09 ID:z/iyMB240


>>24
早期退職で田舎で農家やりにいったバカどもが
地元の人の助言およびお願いを無視してわたしたちはマイペースに無農薬でやますぅ~って
虫と病気を大量発生させて農家激怒って例がわりとあるとかないとか(´・ω・`)




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:13:31.76 ID:pcXpBH1x0


農薬使ってるキュウリ 傷無しが当たり前30円
無農薬キュウリ   傷アリが当たり前30円


こんな感じで無農薬野菜を世に出せばよかったのに

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:09:23.43 ID:hbm63NSl0


>>25
有機やら無農薬はファッション化してるとこある

ハイブランドの店に傷物がないのとおなじだな




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:14:14.56 ID:BAAsVsh/0


農薬って除虫や防疫の薬だけを指すの?
栄養剤や土壌の酸性値抑えるために石灰撒くのも農薬扱い?



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:14:56.38 ID:MW+6PTZV0


農薬反対!!
遺伝子組み換え反対!!
食品添加物反対!!


雑草でも食ってろ

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:19:39.85 ID:DfN1X8nD0


>>30
それで見た目は綺麗なのしか買いませんってんだからアホだよな




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:15:35.95 ID:gtWjFpPc0


なんか天然素材使った石鹸使ってものすごいアレルギーになった事件あったよな
あれ以来手を加えてませんよ~みたいな宣伝文句にん?って思うようになった



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:16:44.28 ID:pcXpBH1x0


市販の野菜は農薬使ってそうとか言って自分で野菜栽培始めたけど
虫が付くので農薬のスプレーしまくってるし
トマトも実の付きが悪いのでトマトトーンっていうあやしい薬を
花に塗ってる

農薬は必要だわ

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:18:46.38 ID:/gKscru80


>>34
たったらそれで良いじゃない
手間暇かけてわざわざ無農薬で作った高い野菜にも需要はある
それだけだろ




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:18:49.28 ID:XxSS9bIv0


無農薬はおいしい、農薬や化学肥料を使うとまずくなる
という消費者心理が生まれたのは、流通業者などが、
間違った情報伝達をしてきたからです

安全性にしてもまた然り

無農薬と農薬を使用した野菜は
大変な手間の差があるにも関わらず
言うほど味や品質に差はない

となると、
その手間代を回収するとなると
無農薬ヤサイというものの価値を
過剰なまでに高める必要が出来てしまう

それが農薬批判に繋がる

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:22:41.02 ID:/gKscru80


>>38
それに何か問題があるの?
農薬を過剰に使えば人間に影響があるのは中国さんが教えてくれてるんだから
無農薬あり難がる人がいても良いでしょ

適切な使用してるって言われるより使ってないって言われた方が良いって需要があるんだし




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:24:19.80 ID:/JpThF6o0


昔の野菜に比べてスーパーやらに出回ってる野菜の栄養素って昔のにくらべたら1/4も無いらしいね



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:25:03.32 ID:pcXpBH1x0


普通のスーパー
キュウリ100円
チーズ300円
キッコウマン丸大豆しょうゆ 190円

オーガニックスーパー
キュウリ300円 ←まあわかる
チーズ1000円  ←まあわかる
キッコウマン丸大豆しょうゆ 380円 ←ぴょ?


こういう同じ商品を普通のスーパーよりはるかに高い金額で売ってると
あーオーガニック食品も利益いっぱい乗せてるんだろうなー
って思う

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:27:01.41 ID:/gKscru80


>>53
それは仕入れ値の違い




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:25:47.39 ID:BI+PDhbH0


虫食いならいいけど虫がいたら結構ダメージでけえよ
前に肉巻いて食おうと思ってサラダ菜買った時に軽く洗って巻いて威勢良く食ってたら
何枚目かを取った時に何か違和感があって巻く前によく見てみたらちっちゃいイモムシが居た



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:26:10.75 ID:LqKPOSxU0


むしろ農薬使わない方が虫発生してその虫を殺す毒を植物が作るからそっちの方が農薬より有害だとかなんとか

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:27:48.95 ID:/dFsbR+n0


>>55
人類が何万年野菜食って来てると思ってるんだ




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:29:32.60 ID:Ds5V7T7T0


遺伝子組み換えが普通になれば無農薬で安い野菜がいっぱいできるはずなんだけど
キチガイが暴れるからな
当分高いまま



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:30:22.68 ID:zL11aogq0


遺伝子組み換えの何が悪いのかわさっぱり分からん

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:32:21.12 ID:z/iyMB240


>>64
影響が未知だからかなぁ
食べる側からしたらただの効率的な植物だけど
遺伝子だけみたら放射能でおかしくなったなぞの奇形植物みたいなものだし…


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:35:36.34 ID:FEd9D58W0


>>66
普通の選抜式の品種改良も要するに奇形を選んでるわけだが
今普通に食われてるのだって原種からはまったく違うものだし
まあおれも遺伝子組み換えはまだ抵抗ある


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:52:26.91 ID:z/iyMB240


>>72
遺伝子いじるのとたまたまできた奇形を活用するのは違うような気もするな




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:31:56.12 ID:pcXpBH1x0


外国の牛肉は成長ホルモン使われてて・・・

気にせず食べさせる親→子供の身長欧米化
食べさせない親→子供おおきくなってもチビwwwwwwwww



背の小さい奴は親を恨めw

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:34:17.77 ID:/gKscru80


>>65
お前は中国の成長剤による被害を知らんのか?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:37:57.84 ID:pcXpBH1x0


>>69
中国は化学物質をちゃんと理解してない文明未発達地区のバカが事件起こしてるだけ
ちゃんと用法守って使ってれば大丈夫
って言うか今の時代成長ホルモンがわずかに残ってる食品を子どもに食わせないと
子供のビジュアルが残念なことになるよ
牛乳を飲めば背や胸が大きくなるってあれ残留成長ホルモンのおかげだからw


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:41:05.89 ID:/gKscru80


>>78
ソースないだろそれ
推測だけで

しかも用法守ってるかの検査もかなり甘いしな




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:41:31.15 ID:urwIUfaJ0


無農薬野菜オタはまだいいけどマクロビオティックとかにハマり出すとメシマズゲロマズ過ぎて悲しくなってくるぞ



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:42:17.35 ID:Zlg6O1+10


農薬使った野菜より無農薬野菜の方がはるかに危険という罠
てか今更農薬で体に悪影響って



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:45:03.77 ID:XxSS9bIv0


自然毒
というものがある

植物や生体が自己を防衛するために
本能的に分泌される毒素

野の果実やキノコなどに毒性が強いのはこれのせいなんだが
これらは当然人間でも体に障害や死ぬ危険のある毒
体内にも蓄積される物も当然ある


より自然に近く虫に狙われる農薬を使わない野菜は
この自然毒がヤサイから分泌される量が当然多くなるわけだ

無農薬やさいウマウマおいちいなあ
って食べてるバカは
放射能を怒れる余り有毒な薬を飲んだバカに似てる

自然が至上!自然は優しい!自然は完璧!
化学は毒!人口の物は悪!化学で人が死ぬ!って思想は
いずれも伝統的な左翼の思想である

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:45:57.93 ID:/gKscru80


>>88
人間が何万年無農薬野菜食って来てると思ってるんだ?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:47:53.19 ID:pcXpBH1x0


>>90
無農薬野菜食ってた頃の人間の寿命と
農薬で管理された野菜食い始めたころからの人間の寿命を
考えたらわかる


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:51:26.45 ID:/gKscru80


>>95
それは医学だろ
環境汚染最盛期だって江戸時代よりは寿命は長い


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:54:57.29 ID:pcXpBH1x0


>>104
その環境汚染最盛期と江戸時代の環境どっちがひどいかっていったら
江戸時代の環境のほうがひどいと思うよ


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:56:49.70 ID:/gKscru80


>>108
個人的感想だろうけど
化学薬品垂れ流しの環境汚染にリサイクル社会で下水まであった江戸時代がどう負けるんだろうか




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:46:38.11 ID:pcXpBH1x0


無農薬野菜食べてますとか言いながら
夏とか虫よけスプレー体にふりかけてるバカなババアとかいるんだろ

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:47:54.34 ID:urwIUfaJ0


>>92
ババァ「天然のアロエで作られた虫除けクリームザマス」




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 02:58:22.27 ID:Zlg6O1+10


下水っても環境汚染最盛期ってよくしらんけどおそらく高度経済成長期だろうから江戸よりはるかに下水設備は整ってると思うよ



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:00:04.26 ID:Zlg6O1+10


というか江戸時代に下水設備があったってもそれは都だけじゃないの?長野の山奥に下水設備あったの?



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:02:21.32 ID:XxSS9bIv0


左翼思想の根底にある
科学否定
自然至上主義

それに伴って必ず言い出す
昔はよかった

ここでも江戸時代はよかった
と言い出してる奴は左翼思想が心に芽吹いてる人たち

江戸の食い物がよかった
そうか、そうだね
じゃあそのよかった食い物は江戸の庶民全員に十分に行き渡ってたの?
江戸時代 飢饉 餓死者 とかでぐぐるといいんじゃない?

これらの左翼的思想は
「たかが電気」とマイクを使いながら言ったあの名言を思い出させる

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:05:35.52 ID:/gKscru80


>>120
江戸好きだからついレスするが
それ栄養や毒と全然関係無いよね


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:09:43.55 ID:2zbNtruw0


>>120
お前にとっての左翼の定義がわからん




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:06:16.93 ID:pcXpBH1x0


まじでそれ
江戸時代ならとか言うバカのほとんどは自分を
上位5%くらいしか存在しない武士とか豪商に置き換えてみてる
おまえは9割以上の確率で農民だからww
肥溜めからうんこすくって一生懸命食い物作るけど農薬が無いから
上手く育たなくてひもじいひもじい一年中言って4~50歳で死んでいくだけの農家だよw

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:08:50.43 ID:/gKscru80


>>122
江戸の中期以降は農作技術が発達して歴史的飢饉以外は食べるに困る事は無いよ

東北の一部は別な




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:11:17.63 ID:EjMnr6yH0


無農薬や有機を好むのは良いんだけど

農薬の種類にしろ使い方にしろ
昔から変わらずとにかく毒ってイメージ持たれてて困る



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:24:37.16 ID:VwRyvI8y0


農薬・添加物入ってたところで死ぬわけじゃないし
世の中にはコンビニ飯で生きてる奴が居るくらいだから問題ない
このご時世、食費を安く抑える傾向だから無農薬野菜とか健康マニアか
それなりに裕福でもない限り機にしないから今までどおりに食え

ぶっちゃけ長寿国なんだからちょっとやそっとで死なんだろ



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:24:51.18 ID:D0yrb5k50


虫が少しかじるだけならまだしも
野菜に残留してるとそれを取り除く手間がかかる
よって料理に掛かる時間が増えるため困る
あと虫とか見たくも無いし触りたくも無いって人も多い



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:27:07.72 ID:pcXpBH1x0


だからさ、そんな化学物質を気にする奴は
病気とかになっても漢方薬以外は絶対に飲まないで早く死ねよマジで
一錠の風邪薬で農薬で育った野菜10年分より多くの化学物質を体に取り入れてるんだからさw



140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:41:06.88 ID:rx6yJdoW0


「農薬の使用量が基準値以下なら安全」というのは短期間での話だからな
数十年単位での実験結果じゃないから気付いたときは手遅れということもありえなくはない

あと、EUである優秀な農薬の規制があったな
ミツバチの謎の大量死に関係があるかもしれないということで
農薬が人間には直接関係なくても、生産モデルが崩れる原因になる可能性がある



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:50:11.01 ID:veX9yl4E0


農薬使わないと野菜が自前で毒作り出すとか聞いた

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 04:04:29.44 ID:nStIskms0


>>143
あるようだね
即効性の化学肥料はおやつ
おやつをまったくもらえないからグレる的な




146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 04:39:49.42 ID:nStIskms0


「無農薬栽培」 は非認可
定義なんてない
だから作り手の言ったもんがち

「有機栽培」は第三者機関に認定してもらう
毎年更新で厳しい審査がある
結構な金がかかる

「オーガニック」の日本版がまあ「有機栽培」
無農薬栽培の響きがいいだけに勘違いしやすいが「無農薬」という言葉にはなんの安心や安全はない
もちろん認定を取っていないだけの安全な物もあるが



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/03(木) 03:18:07.49 ID:FEd9D58W0


用法用量を守って正しくお使いくださいっていう玉虫色な結論に落ち着くわけだが



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

31210:うーむ2013年10月03日 21:03:56

皆、もっともらしいようで
かなり滅茶苦茶言ってるな

31214:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 21:21:51

農薬については色々な資料見て学んだことがあるが
結論としては問題ない、というか無農薬よりむしろ安全
ただ中国産はそれでも抵抗あるな、味からして違うのはアカン

31218:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 21:44:08

なんでも食え偏食するな
偏らなければ多少の毒なんざ微々たるものだ

31221:名無しさん@ニュース2ch2013年10月03日 21:52:03

皮付き野菜なら農薬あんま関係ないですし…

31223:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 22:00:00

問題は農薬の質と量ですわ

31227:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 22:20:03

食品なんだから需要と供給に支えられてるだけ

31228:名無しさん@ニュース2ch2013年10月03日 22:28:45

毒薬の3倍の値段で薬が買えるのだから安い。

31236:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 23:26:17

「ただ単に形の悪い野菜を、あえて異常な高値で無人販売してみたら
 無農薬の有機野菜だとでも勘違いしたのか飛ぶように売れたわw」
って話を人づてに聞いたのを思い出した

31243:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 00:39:30

お前ら食ったことないんだろ?味全然違うぞ
野菜がお菓子みたいに甘い。

31246:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 01:11:54

無農薬食べている人は寄生虫のこと知らないのかな?
健康で清潔なのために農薬が発達したことをしらないの?
昔の人がどれだけ寄生虫や疫病で苦しめられたかしらないの?

31247:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 01:13:28

無農薬食べている人は寄生虫のこと知らないのかな?
健康で清潔な野菜にするために農薬が発達したことをしらないの?
昔の人がどれだけ寄生虫や疫病で苦しめられたかしらないの?

31253:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 01:48:08

虫たちだって農薬に負けないように頑張ってるんだよ
だから農薬が強くなろうが植物が自前で毒作ろうがどんどん体に悪い物になるにきまってる
農薬は人工的な調整が出来るけど、そうなったら自前毒は際限ないからな
しつこく無農薬野菜を何万年~とか言ってる知恵遅れちゃんはどうにかした方が良い

31258:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 02:48:15

↑その理屈で言うとそれを食うものも合わせて進化していくはずだが?
君頭悪いね。

31277:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 08:45:09

ここで範馬勇次郎が一言

31284:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 09:21:51

くだらんブランドのために見た目が悪いだけの野菜大量廃棄してる農家ども

31335:知らなかったぴょ2013年10月04日 15:28:35

オーガニック/有機
日本の有機JASの規格で栽培された野菜や果物で
有機JASマークがついた野菜・果物以外では
「オーガニック○○」や「有機○○」と表記できない。
例えば、アメリカのUSDAという有機栽培された野菜や果物では
「オーガニック○○」や「有機○○」という表記は出来ない

無農薬
「無農薬」という表記も「オーガニック」という表記より優れたものと
消費者に誤認を与える為、有機JAS法が認める野菜や果物以外では
表記できない。ちなみに、「農薬未使用」という表記はOK。

31342:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 17:03:31

こういう思想や知識を披露してるようなスレは話半分にみてれば良い

31362:名無し@まとめでぃあ2013年10月04日 21:19:00

>>31258
淘汰されるのは子どもを産むまでの30後半くらいまででしぬレベルの毒だけ。
40を超えてから効いてくるような毒は免疫が付かず、残り続ける。
君頭悪いね。

31408:名無し@まとめでぃあ2013年10月05日 07:24:23

 毒も喰らう 栄養も喰らう
 両方を共に美味いと感じ
 血肉に変える度量こそが食には肝要だ”
(板垣恵介、2011、『範馬刃牙~vol.30~第246話「教育」、少年チャンピオンコミックス
この考え方割と好き

31421:名無し2013年10月05日 11:29:03

31362
そういう毒が生まれるというエビデンスもないしに妄想垂れ流してるお前が何他人見下してんの?

31983:名無し@まとめでぃあ2013年10月08日 17:07:57

※31284

んじゃそれを君は買うのかね?

「もったいない」と言っても見た目が良いものしか買わないではないか

だから廃棄するしかないのだよ

32012:名無しさん@ニュース2ch2013年10月08日 18:18:00

全然詳しくないけど、形悪いのとかは濃縮還元のジュースとか向けに出荷されるんじゃないの?

32309:名無し@まとめでぃあ2013年10月10日 08:35:01

昔キャベツ畑で働いてた時出来過ぎたって、ローラーかけてたな。
さすがにもったいなかったわ。
相場が安くなっちゃうんだよな。
出来が悪いのなんか絶対取らないよ。

123237:名無し@まとめでぃあ2014年11月15日 00:05:51

放射性物質はチェルノで人体が甚大な悪影響を及ぼすってはっきり出てるのに、農薬と一緒くたにしてる馬鹿がいて笑った
まあこういう馬鹿から死んでいくんだろうな

196359:名無し@まとめでぃあ2016年09月12日 10:03:45

俺は大学で環境について専攻してたけど

無農薬っていうのは客のための概念ではなくて
農薬が蓄積された農地の地力を無農薬栽培することで回復させるのが主な目的。

ですから、どちらかといえば農薬を使わないというのは農家自身のメリットなんだよ。


あとね。無農薬っていうと汚い畑でも小さな畑でも価格が多少上がるので下手くそな新規参入農家は無農薬を売りにしやすいんだよ。だいたいこういう農家のほとんどが10年程度の視野しか持っていないので病害が発生するとともに廃業する。

超大型農業機械をつかって何町歩もの土地をガンガン交錯してラジコンヘリでバンバン農薬を使うような上手い農家であれば無農薬なんて言うのは百害あって一利なし。
病害が発生したらほかの畑まで伝染してしまう。

232704:名無し@まとめでぃあ2019年03月09日 21:54:26

無農薬と言いつつ、ニコチン液や木酢液なんか平気で使ってるからな。
医学や環境学に基づく厳しい検査を通過した農薬よりも自然由来成分の方が安全だと思ってるのだから完全にカルト宗教だよあれは

244486:名無し@まとめでぃあ2023年01月20日 06:24:54

最近のテレビじゃなんか芸能人やらが無農薬で野菜をとかやって作っているが
採れたてで新鮮ガーとか言って大して洗いもせずに食べてるけど
あれバカだからな雑菌塗れの野菜を食べて美味しいとか言ってんだから

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ