​​

面接官「旅館の自販機は街中て見ないモノばかりなのは何故ですか?」

面接官「旅館の自販機は街中て見ないモノばかりなのは何故ですか?」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:00:13.51 ID:YhyI8xrd0
難しい 日本金ないし
面接官「旅館の自販機は街中て見ないモノばかりなのは何故ですか?」
引用元:面接官「旅館の自販機は街中て見ないモノばかりなのは何故ですか?」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381086013/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:00:13.51 ID:YhyI8xrd0


難しい



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:00:55.89 ID:vI+YzbTc0


そんなこと聞かれても一般的に知られることなの?

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:01:25.19 ID:YhyI8xrd0


>>2
考えれば知らなくてもわかる模様




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:02:24.72 ID:5FOwdAa90


自販機が正方形みたいな?



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:02:27.02 ID:8tZxZ/4YO


スペシャル感を演出フゥー



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:02:40.47 ID:Q8YQg+PK0


旅館が個人で設置してるから



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:03:04.81 ID:rVgDcO3w0


俺だったら

旅行先というのは非日常を求める空間であるが、そこにある自販機で日常的に目にする商品が売られていれば、非日常的空間が日常的空間になってしまうため。

ッて答えるかな

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:04:35.30 ID:/JAAdGHc0


>>9
俺だったら即落とすわ


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:05:12.41 ID:5FOwdAa90


>>9
俺も音速でお前を落とす


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:35:29.04 ID:68go2G5J0


>>9
おれなら落とす
そして俺も落ちる




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:03:09.97 ID:bPXiU1GS0


旅館なんて贅沢できないんでわかりません



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:04:16.56 ID:5FOwdAa90


旅館の個性を出したいから、でいいでしょ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:05:42.22 ID:to5PqQhFO


その方がワクワクするじゃん?



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:05:46.42 ID:bPXiU1GS0


旅館に研修にいかされた俺がマジレスすると、物珍しがって買う客が多いから
つまり「サイフの紐が緩くなるから」

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:07:28.71 ID:PTjz6hyY0


>>22
どう考えてもこうだよな
日常と非日常?売ったもん勝ちなんだよ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:05:51.06 ID:DR7gSPfm0


結局は卸業者が置かせてくれっていってきて売り上げの一部が欲しいだけ
一般で売ってるもの置いてても外で買ってきたものばっかりだもんな
見たことないラベルのものは利益率がちょい高いらしい
経験上の話なので恐らく正しくはない



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:06:45.30 ID:/pYMY3wV0


旅館とかあんまり泊まったことないけど普通にコカコーラの自販機あったぞ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:07:17.27 ID:MOGNXmr7i


パーキングエリアで自販機の焼きおにぎり買っちゃうのと同じか



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:07:24.01 ID:DR7gSPfm0


筐体自体はメーカーからのレンタルなのか、個人で購入したのかってのもあるか



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:09:46.25 ID:e+aP/Zbu0


逆に旅行中だからって
わざわざ自販機とかで変なもん買いたくねぇよタコ センスねーんだよカスが
ってちょっと言いたいが
珍しいから買いたくなるかも でいいのか?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:10:28.78 ID:AAojwgmQ0


街中で使い古された中古品を旅館が安く買ったから

導入コストが高いため新型の自販機を買えないから



41: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/07(月) 04:10:44.18 ID:WRgCJYyz0


外で売ってるものだと価値がわかってるから高値でなかなか売れない
値段を知覚していないものなら非日常的な空間と相まって高値で売れる



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:13:11.27 ID:jr/nH3FS0


仕入れが安いとこの変なのしか置いてなくても
わざわざ他で買うために移動したくないしそれを買うしかないからだと思ってたわ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:13:57.03 ID:+MYNgH8d0


流通ルートが違うんでないの

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:15:51.20 ID:DR7gSPfm0


>>53
自販機レンタルは中間業者入るからなー
しかも電気代も設置場所持ちだしな
中古買って自分で設置すれば売れれば売れるだけ利益になる




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:18:50.44 ID:gtdFk/F40


アサヒビールが並んでる自販機しか思い浮かばない

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:20:05.57 ID:DR7gSPfm0


>>59
ついでに端の方におつまみも入ってるのしか思い付かんかった




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:18:53.76 ID:EA8zn6Pe0


町から遠いため、大手のベンダーが保守しない。
自分で中身を詰め替えるので、利益率の高いマイナーなドリンクを入れる。



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:22:43.64 ID:htxjVqCp0


観光地だとインスタントカメラの自販機もあるよな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:24:12.55 ID:DR7gSPfm0


>>65
あったなー
写るんですの自販機とコダックのは見たことあるわ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:29:22.52 ID:O4hqSEce0



旅先なら買っちゃうよね



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:30:32.43 ID:2/gwB+eX0


正解か分からんが
旅館の自販機は基本的に高い、理由はわざわざ外に出てまで買おうと思わないから多少高くても買う
で、何故珍しい物が多いかと言うと普段120円で見かける商品が200円で売っていれば当然割高感がある
でも、始めてみる商品なら適正価格が判断出来ないので200円でも自然と割高感と言った思いは出てこず、旅館には印象もぼったくり旅館から珍しい物を取り揃えてる旅館、に変わる

この二つの条件が合わさって旅館には珍しい飲料が多くなるわけだ
まぁ旅館だからって珍しい飲み物とか見たこと無いけどな!

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:32:33.18 ID:rVgDcO3w0


>>73
初めてみる商品でも自販機で200円で売られてたらボッタクリに感じるだろ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:34:19.26 ID:Ii7v/WR50


面接でこんなこと言ってきた時点でその会社見切るのが正解だぞお前ら
真面目に考えてる時点で負けだ



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:46:22.05 ID:L5QxHjsu0


あ、地域毎に売れる飲料が違うからラインナップは地域で違うしローカル地域だけで売れてる小さなメーカーとかもあるけど、それに気が付くのは自分の住んでる地域から出て旅先の旅館で始めて気が付くって事かな?

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:50:16.62 ID:cRTLHvjsi


>>84
これ

そもそも珍しいものを敢えて自販機に置く旅館など聞いたことがない
旅行者が、旅先で最初に地域独自の自販機の商品ラインナップに気づくのが旅館であるというだけ




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:46:51.57 ID:ebJIwbm90


最近は旅館やホテルでも適正値の自動販売機がほとんどだけどな

街中の自販機は不特定多数の通りすがりに売るための品揃え
旅館の自販機は宿泊客に売るための品揃えってだけだろ



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 05:14:09.77 ID:heLYDcWv0


旅館ではハーゲンダッツの自販機よくみるな
てか旅館以外で見たこと無い



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 05:17:45.78 ID:3g29V28W0


温泉入った後にアイス食べたくなる人用
短歌高いほど利益得やすいからハーゲンダッツ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 04:30:54.12 ID:XSKbpcUMi


それしか買うものがなかったらそれ買うしかないだろ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

31832:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 15:40:42

今は旅館でも普通の自販機置いてるところも多い。
珍しいから財布の紐がゆるむなんてありえない。逆に珍しくて警戒するかもしれない。
旅館だから地域密着で地元提携のところが収めてるだけじゃないの?
自販機事態が旅館とかけ離れてるんだからそこで工夫してもあまり意味がないでしょ。

31833:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 15:41:48

毎日使う従業員のリクエストで品揃えを決めてるから。

31835:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 15:46:46

隔離されたガラパゴス的空間だから
通常の日常空間の市場原理が介入されない。

31839:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 15:57:43

知識があってこその思考ですよ
業務に必要な専門知識以外の知識を試さないでください

31840:2013年10月07日 15:57:47

財布が緩むっていうデータはあんのかよ。
憶測で「これ」とか言ってるのか?

31841:名無し2013年10月07日 16:03:16

なんかまあ良いかって思えるね
勤めてたクソ高級旅館は自販機なくて飲料3倍以上値上げしてボリまくってた

31843:名無しさん@ニュース2ch2013年10月07日 16:15:32

営業マンの売り込みが上手だったんじゃね?

31853:名無しさん@ニュース2ch2013年10月07日 18:15:06

9採用だわ
落としたアホを落としたい

31857:名無しさん2013年10月07日 18:36:15

単に仕入ルートが違うだけじゃねえの。
最近は部屋の冷蔵庫のものなんて買ってくれず売り上げが上がらないから、少しでも安く入るルートから入れて利潤を増やしたいと。で、あまり見かけないものばかりになった。
こんなところだろ。

31859:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 18:46:31

旅館が単独で設置するから仕入れも他と違うのかと思った

31897:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 22:03:31

旅館専門でニッチな商売してる自販機業者が居るんでしょ。
それより、こんなマニアックな面接質問、面接官が考えたとしたら只者じゃねぇぞ。
それともパッケージとしてどこかのコンサルが売ってるのかな。

31904:名無し@まとめでぃあ2013年10月07日 23:15:12

私も9と同じ意見。だって非日常なのが旅館だし。ただし街中と同じので高くても、ホテルや旅館はそんなもんかなー、とあまり考えずに買うな。

旅行先ではあまりケチケチしたくないからね。

ドームでビールが何百円しようが買うのと同じかも。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ