よくイギリス料理はまずいとか言うけどさ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/08(火) 13:02:48.10 ID:8L7mKlAV0
不味い不味い言われてる料理って日本で言ったらしもつかれとかああいうレベルの郷土料理でしょ? なんでイギリスでアレンジされた中華風料理とかインド風料理は無視されるん? 日本金ないし
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381204968/
不味い不味い言われてる料理って日本で言ったらしもつかれとかああいうレベルの郷土料理でしょ?
なんでイギリスでアレンジされた中華風料理とかインド風料理は無視されるん?
まずいから
それ中国料理じゃん
単純にそんなに詳しく知らないからでしょ
フィッシュアンドチップスは好きよ
|
スコーンは美味いって言われたから食ってみたけど普通に不味かった
俺イギリス行ったことあるけど本当にマズイ
インスタント食品もマズイしカレーもまずかった
日本に来ても芋と魚ばっかり食ってるしな
なんかウナギを凄い食べ方するよな
|
|
|
|
|
あの国ケバブですら微妙なものになるからな
味が薄いだけ
油っこい
菓子ばっか食ってるイメージ
|
日本人が言い始めたわけではないぞ
イギリスは産業革命の発祥地で早くから主婦層が働いてたから
それまでの食文化が継承されなかったとかうんとか
あの国は気候が悪いからろくな材料がない。そこに産業革命と言う追い打ちが。
カレー粉はイギリスだっけ?
|
|
一般的な英国の家庭料理
1.新鮮な魚を用意する
2.輪切りにする
3.大鍋に雑草と一緒にぶち込んで水から煮る
4.ひたすら煮る
5.親の敵かというぐらい煮る
6.地獄の様に煮る
7.煮汁を全部捨てる
8.パッサパサになった身に咽せる程酸っぱいビネガーをドボドボかけて葉っぱと一緒に食う
|
このコピペ見る限り
家庭料理が致命的にマズいんだろ。
すごく致命傷的だけど。
いくらなんでも外で食うインド料理や
中華料理、フィッシュ&チップスはうまいはず。
20か国ほど旅したが飯が1番まずかったのはモロッコ
フランスはホットドッグがフランスパンで出てきて狂気を感じた
|
まずくはないけど特徴がない
ローストビーフ、ビーフシチューはイギリス料理なのに不味いレッテル貼られてるから可哀想だよな
イギリスとフランス、イタリアどこで差がついた慢心環境の違いか
|
ハギスなんて国際問題になりかけた代物だからな
ブッシュ「晩餐にハギスが出ないか危惧している」
シラク「あんなものを作る国とは国交断絶すべきだ」

茹でた羊の内臓(心臓、肝臓、肺)のミンチ、オート麦、たまねぎ、ハーブを刻み、牛脂とともに羊の胃袋に詰めて茹るか蒸したプディング(詰め物料理)の一種である。さまざまなバリエーションが存在し、内臓は主として肝臓が使われるが、心臓や腎臓を使う場合も多い。近年では胡椒などの香辛料を使うことが一般的となっている。 こってりしており、スコッチ・ウイスキーとともに供せられる。ウイスキーを振りかけて食べることも多い。
|
スパゲティの缶詰とか食感想像しただけで吐きそうなんだけど
|
レストランにて、スープに蝿が入っていたときの各国の人間の対応:
イギリス人は、ウェイターに皮肉を言ってレストランを出る。
ドイツ人は、スープは加熱してあるから大丈夫だろうと思って食事を続ける。
アメリカ人は、衛生管理がなってないとレストラン相手に訴訟を起こす。
日本人は、他の人間のスープに蝿が入ってないかを確認した後、無言でスープを残す。
中国人はまったく気にしない。
ロシア人は、「今すぐスープを吐き出せ!」と蝿に怒鳴りつける。
フランス人は、スプーンで蝿を押しつぶして出汁をとって食事を続ける。
|
悪いことは言いたくないが
上手いものを食う→吐く→それを食う
のほうがあるいは奴等のメシより美味いかもしれん
言い過ぎかもしれん
正直ウナギゼリーも煮こごりとかお盆とかに供えるなんか入ってる寒天とかと変わらないよな
|
|
紅茶美味いのに
|
イギリスは茶うけ特化だからな
菓子の類とか酒のアテなら割といける
あの酷さはイギリス行った事ある奴にしかわからんよ絶対
日本のコンビニ飯がご馳走ってくらい不味いから
ショートブレッド?とかいうビスケットをお土産で貰ったけど、アレは美味しかった
ただバター感がハンパないから飲み物必須
実際に現地で食ったことあるやつこの中で半分もいないだろ
|
ティータイムに出てくるもんは基本的にうまい
欧州の菓子類はわりとバターとか控えめに作られてるから小麦の味がよくわかるような素朴な味が多いけどね
ほぼ砂糖と油だろみたいなもんが食いたきゃアメリカの菓子
日本はそれほどでもないけど製造工程を見ると引く
料理がまずい国は戦争に強い
ドイツ、イギリス、アメリカ、ロシア、etc.
料理がうまい国は戦争に弱い
イタリア、フランス、日本、中国、etc.
|
ジャガイモ好きなんだけど
ジャガイモ料理ならイギリス料理よりドイツ料理のほうがいい?
|
アイリッシュシチューを初めて食べたとき、クリームシチューやビーフシチューみたいなのを想像してたんで
「なんだこれ、のっぺ汁じゃん」て思ったw
※のっぺ汁とは 片栗粉などでとろみをつけたけんちん汁と思ってください
|
|
まずいと言うやつは数えるほどしか食べたことなくて、しかも初めての味で舌が慣れてなかったからそう感じたんだろ?
そうでなければ余程のハズレを引いたとしか思えない
|
WW2のときイギリスは植民地から食料が入ってこなくてかなり悲惨だったって本に書いてあったな。
だから食料自給率にはアホみたいにこだわってるって。
なのに味にはこだわらないんだよなぁ。
変な国。
肉料理と朝食はハズレないで。割とマジで
ただ魚系は地雷が多い気がする…。あれだけの島国なのにあまり魚食わないんだよなあっちの人間
テーブルに大量のソースが置いてあって味付けは基本的にセルフ
それゆえ出される料理に味は付いてない
ってテレビで見たがほんとかどうかは知らん
|
日本も大概だと思うけどな
魚類の肉を生で食うとか狂気じみてるわ
|
|
一応果物やお酢につけたりするマリネ等の下処理はよくするけどね…。魚は基本的に酢を使うことが多かった気が
生卵は最近のアメリカの上級階級は食うようになったけどまだほとんどの国で危険物扱いですよ
日本でも毎年サルモネラ菌で何人か死んでるし
「イギリスの飯は普通だよ
イギリス料理がまずいんだ」
ってセリフをどっかで聞いた
父親曰くイギリスもちゃんとお金かけたら美味しいもの出てきたらしいぞ
それがイギリス料理かは知らないけど
俺が言った時は食べれるもの=美味しいが成り立ってしまった
家庭料理がヒドイのか
知り合いは結構料理上手だからわからんかった
|
カレーの香りのする味のうっすい煮込み料理とクッチャクチャのマッシュポテト(味付ほぼ無し)はびびった
とりあえず素材の味を殺すまで煮込むの得意だよなあいつら
日本のイギリス料理屋でイギリス人が食べて「違う!こんなに美味い訳が無い!」て言ったらしい
まあ、ギネスはウマイ
イギリスの食い物は味付けが雑
だからおいしくない
おいしいのは乳製品とパンくらいだな
日本のやつの濃さ2倍の生クリーム使ってアイス作ったらべらぼうにうまかった
不思議なのは何故茶菓子にはそれだけ熱心なのかと
|
割と美味いのもある
バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・
ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様
アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
福島第一原発がガチでヤバい事になってる件
【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww
一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww
【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・
スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww
高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?
【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww
【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!
イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww
JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww
弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- よくイギリス料理はまずいとか言うけどさ
この記事へのコメント
つーかインスタント類と調味料がめちゃくちゃ発達してる
だから日本の考える料理(食材切って焼いたり煮たり)とかをさせると
わけわからん煮こごりみたいなの出してくる
家庭料理のテクニックがない、教える習慣もないと考えればおk
ロンドンで一番美味いって言われてるフィッシュアンドチップスの店も不味かった。行列だったけど。
全体的に油でギトギト。マフィンなどのケーキもネチャアッとしてて歯が痛くなるほど甘い。適当にどっか入ると大体外れて大打撃を受ける。
でもローズ・ベーカリーとかオトレンギとかの野菜のカフェは美味しかった。
紅茶とスコーンはさすがにおいしかったが
超長時間労働+低賃金だったので食費と燃料代と調理時間を徹底的に
ケチった結果、煮るだけ焼くだけ下拵えって何?な料理に。
英国紳士はどんなときにでも傘を持つのが身だしなみ。そして、雨くらいでは傘をささないのが身だしなみ。
イギリスってスゴイ!中華料理でも不味い!
美味しくないじゃなくて不味い!
「あー結構カラッと揚がっててタルタルソースとか付けたらうまそう」と思ってたら
同僚のイギリス人は遠慮なしに酢をドバー。
酢つってもモルトビネガーだけど実際はホントただの酢
びっちゃびっちゃの酸っぱいだけで漬かりが足りない南蛮漬けみたいにされた
文句言ったらフィッシュアンドチップスはそういうものだ、それ以外は認めぬって
あいつらわざわざマズくするの好きでやってんだよ・・・・
英国には立派なテーブルマナーがある。
とジョージ・ミケシュが60年くらい前に書いておりました。
ビネガーは合わない
フィッシュアンドチップスの次くらいに。
ブラジルのアマゾン河流域の人達の
野性的な料理は、魚入れまくるから
ダシが出て日本的な美味しさの料理も多い。
食器もなくて空き缶を鍋に葉っぱを皿にしてる人達に
料理で負ける英国紳士淑女に栄光あれ。
でも コッテージパイとかは普通に美味しい。フランスにも似たようなのあるけどね。
ラム肉とジャガイモをハーブ入れてスプーン立つまで濃く煮込んで塩味らしいが
外人さんのよく言う「スプーンが立つ」シチューやスープやココアって怖くね?
もし味噌汁にお箸が立つような濃さのがあったら俺泣いちゃう。
露天のF&Cの評価が高いのは、そういう期待感が皆無だから
その辺のレストランならローストビーフでも日本で食えるレベルだし、
軽食含むアフターヌンティーだってスゲーってほどじゃない
紅茶はお代わりできでも、食べ放題でもないのに結構な値段だしな
牛の内蔵で想像してるからだろうか。
てか、ゼリーに限らずよくわからないドロドロした液体にしたり
なぜそうなるのか意味がわからん
野菜とかグチャグニュって感じ。しかも味がない。
あとホワイトソースすら不味いと思ったら、連中なんとミキサーに小麦粉入れて牛乳いれてかき混ぜてその液体で作ってた!
入手して一通り作ってみたもののパッとしない微妙な味わいのものしか
できなくて腕前と材料が悪かったんだと思ってたけど違う、別次元の問題だった
一緒にかったペット茶が砂糖入りだった。。。。。
案外美味しいよ
料理は味付いてないし煮ただけのものばっかり
お菓子も当たり外れ大きいしジャンクフードは高い
食に関しては何の長所もない国だった
まずかったよ確かに
フィッシュ&チップス→適当な切り分け、アブラきり無し、衣がデロデロになって剥がれ掛け、多すぎ。
よくわからん米料理→なんかでろでろ、色が悪い
ロンドンの中華料理屋→一番マシ、ただし店員は余裕で麺どんぶりに指突っ込んで持ってくる。
まぁ飯よりもシャワーの水が硬水なのが辛かった
イギリスって印象だけで言ってるわコイツ。
キングスロードの端の、昔ワールズエンドがあったあたりのフィッシュ&チップスなんてかなりイケたし。ブリックレーンのインド人街のカレーなんて、東京の下手な高級店なんかよりずっと安くて美味い。あと、テレコムタワー近くのギリシャ料理屋もいい。
ベスナルグリーン近くのニコスの店のローストビーフもいいぞ。
ちょっと人に訊けば、案外いい店多いのに。
ただまあ、パリなんかと較べると雲泥の差だってのはわかる。
フランス国内で売ってる安ワインの美味さは信じられないほどだもんな。
こいつら海外にはワインと称して質の落ちるぶどう汁売ってんじゃないかと
思ったくらい、日本国内で飲めるもんとはレベルが違う。
イギリスにいても食でそういう衝撃受けることって、まずあり得ないかんね。
食べてみたい
ロンドンでは移民しかレストランなんかやってないから
イギリスの味なんて食べれないからな
日本料理は寿司以外はまずいっていうか論外で食べても貰えない。
優れたものにすがりつき、それ以上に優れたものを創造できないのに、
ほかの国の悪口を言うの?
それ以上に美味しいものをサーヴィスできるように、
反省してよりいいものをつくるべきじゃないの?
それによる結果として、現在のイギリスの食べ物事情があります。
(時間が掛かるから。だから、ただ煮ただけとか焼いただけの料理か、外で酒を飲みながら食べるつまみのような料理ばかりになったらしい。)
産業革命時は女子供を含めて20時間労働とか普通だったから、そりゃ食に割く時間はなくなるだろうな。
イギリス料理は全てまずい。うまいものはない。以上。
あとサラダがない。サラダ。俺はサラダが好きだ
バーでハギスを再現したのを食べた
一応、まずいとかくせがあると聞くので覚悟してたら
美味しかったんだけど
カトリック圏=豪華
プロテスタント圏=質素
プロテスタントだから質素な生活なのか、
寒冷な気候で質素な生活だからプロテスタントに馴染むのか。
ハギスはまあ、2回挑戦しようとは思わない
エジンバラで焼きそばがあったので注文したら
蕎麦粉が香るくらいのしっかりした蕎麦がソースにまみれたものが出てきた
素材の味を見事に死なせる技にある意味感動した
カッパカパに衣が分厚くて、しかも揚げ過ぎ。魚も
臭い。素人料理とした言いようが無い。
逆だろ、イギリス料理が不味いんじゃなくて
イギリスの飯が不味いんだよ
普段はインスタントとかをまずいまずい言ってるやつらも
日本食と一括りにされると絶賛しだすし
そんなに自画自賛できるほど他の国から大きく卓越してるわけじゃねーよ
フランスも昔はイギリスと並ぶメシマズ国で有名だった
だけどイタリアから嫁いできた王女が
パティシエ、シェフ、ナイフやフォークを持ってきて美味しくなった(それまでは机に直に置いたり手づかみで食ってた)
^^;
ハギス・マーマイト・うなぎのゼリー寄せは地元民でも好き嫌いが分かれるそうな
マーマイトに至ってはCMで好きか嫌いにしかわかれない♪とか言ってる・・・
ソースとかで味が決まる奴はまあ美味しい(シチューとか)
これに対し、ときのイギリス外務大臣のジャック・ストローが、「ハギスに関してはごもっとも」というコメントをしたことがある。
インド人がやってるカレーは美味いよ
ドイツは野菜がねぇ・・・
なんだか野生すぎて日本人は食えない代物
菓子とかチーズは普通だったし
まず、産業革命で土地が農地無視~、ぜんぶ工場にするンゴwww
って、ロンドンから食糧自給する土地がなくなったこと。
ロンドンは産業革命で仕事があるンゴwww
単身者が集中した結果、自炊なんかしなくなったこと。
産業革命は人類の革命、精神の革命やぁwww
昭和の時代の宇宙SFのイメージにあるような、食事軽視。胃に入って満腹になればいいという精神性と土壌が育成されたこと。
産業革命によって、土地の問題、人の構成の問題、人の精神性の問題から、イギリス料理文化、いや、調理文化が完全壊滅したんだと。
産業革命前のイギリス料理の復興活動とか行われてるよ。
ミシュランが高く評価したのは日本の洋食(普通の定食屋)
刺身でも寿司でも天ぷらでもスキヤキでもなくて、洋食
そう、和食ではなかったのです
うまいのもまずいのもあった
あの国は階層社会で、どうやら貧民層が行く店と富裕層が行く店が違うらしい
富裕層向けの店に行けば外れは少ないはず
あっマーマイトはほんと勘弁してくださいごめんなさいすみません
豆料理は基本マズイ
料理が発展する前に他国の美味しい料理が入ってきたから
だからあえて自分達で美味い物を発明しようとしなかった
ってどっかの学者が言ってた
なんだったかな、携帯出来る程皮の硬いパイ的なものと内臓煮込み系で、
肉内蔵の臭み消しはウィスキーかけた気がする。
パイ皮をスープに浸してふやかしたり、醤油かけたりしたら美味しく食べられたよ。
ギネス→アイルランド
ウイスキー→スコッチ(スコットランド)とアイリッシュウイスキー(アイルランド)
です。
レッドエールが奴らの飲み物らしいが…。
紅茶はおいしいのかな?イギリス人がブレンドして、いれた紅茶を一度飲んでみたいものです。
ミートソースの上にマッシュポテト敷き詰めて焼いたやつ。
現地ではどうなんだろ?
まあまあなものでも何かが足りない感がすごい・・
あまりにも残念なんで、旅行にいったのに途中から自炊してました。
前者は、英・独・北欧・米、後者は、仏・伊・西。
1、熱湯に牛肉を突っ込みます
2、古くなった革靴を突っ込みます
3、茹でます
4、牛肉を取り出して捨てます
5、革靴を食べます
中華は安いとこは何食ってもうま味調味料の味がする
世界一の貴族がいる国だぞ。イギリスで食い物が不味いって言ってる奴は
自分は下層民ですって言ってるのと同じだよ。。。
サンドイッチを美味しそうに食べる・・・ありえない
日本人のほうが食い物にこだわりすぎなんだろうなと思う
今やってる朝ドラのヒロインの幼少期の役の子がやたらと
食に執着して、嫌われてたけど
あんな感じ
イギリスで食う飯が全般的に不味いんだよ。
あんなの所詮ジャンクフードだろ
ハンバーガー喰って美味いって言ってるのと同じアホ
朝飯のスクランブルエッグ美味かった。
まあ、朝以外はフレンチとかインド料理とか中華とかタイ料理とか食ってたんだけど。
所謂「イギリス料理」を食べなかったのが良かったのかもしれん。
韓国人と関東人はゲテモノ文化だからなあ。しもつかれとか
ただ。イギリス料理はデザート系では悪い噂は聞かないけどね。
かんと
キムチやしもつかれとか韓国人や関東人が食べてるゲテモノ郷土料理を
イギリス料理全体に当て嵌めて言ってるんじゃないの?
フィッシュ&チップスとか旨そうだけどな。デザートも悪い噂は聞かないし
あと、せっかくだからってんで、高いものをバシバシ食べてたので、そんなにハズレに当たらなかった。
スコッチエッグは無しかなと思った程度。
イギリス旅行するのに、メシ代ケチるから悪いんだろうがよ。
うまいじゃん
その上に、味付けといったら塩ぽんぽんで終わりが多いから、外国人は不味いと感じる
最近は海外の料理法がどんどんイギリスに浸透してるおかげで、
昔ほど不味いモンはなくなったんだとかいってたな
イギリス流ガーデニングは元は家庭菜園だったという話は面白かったわw
行き当たりばったりの店でも、
英国料理でもインド料理でも中国料理でも。
今はイギリスもグルメブームだけど
もともとシンプルな調理方法が多いのは
プロテシタント文化で食に手をかけない
(かけてはいけない)かったから。
パンプキンスープ、オニオンスープとか。ほかかなり具だくさんでスープだけでお腹満たせるような料理もあったりでかなりオススメ。
ちなみにイギリスまずいまずいいうけど、こういう人らは東欧料理食べたことないんかな?
チェコとか行ってみろよ。あらゆる料理をお湯で5倍に薄めたくなるほど味付け濃くて苦痛だから。。。
でもお金持ちが仲間内で食べに行くものだから普通の人(旅行者含む)は食えない。
イタリアがええな
もう何がうまくてまずいのかよくわからなかった。
イギリスに過去に住んで、今はドイツに住んでいるが、ドイツ人がイギリス料理をバカにする場面に出くわすことがある。
でも、実際はドイツ料理もイギリス料理もほんまにトントン。ドイツ料理がイギリス料理よりも秀でているとは言い難い。
ただ、他の人が書いているように、高い料理はイギリスでもドイツでもおいしいことは多いかも。変なチョイスさえしなければ。
イギリスの高級フレンチ料理ですら日本のガスト以下
・イギリス料理はフランスからの遠征王一派がフランスから持ち込んだ料理が起源ぽい
・でもフランスと戦争しちゃったからフランス料理から途絶しちゃった
・戦争が長引き貴族様経済的に衰退して料理も衰退
・そのうち産業革命が起きて、みんな都会に働きに出るようになった
・急激な工業化によりイギリスは中国のような修羅の国に
・そんなんで料理なんぞのんびりやってる暇あるかい!
・で、どんどん料理が衰退した
って話っぽい
別に欧州の中でイギリス料理だけが不味いわけではない
まぁ日本人の感覚からするとイギリス料理が不味いことに変化はないが
グレンデールの売春婦像撤去のための嘆願書を作成してくれました。
親父さんは、売春婦像のお陰で朝鮮人から連日殺人の脅迫メッセージが届き、アメリカで日系人の子供が虐めにあっているという報告も多々あります。
皆でサイン&拡散しよう!
ttps://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
同じような国は腐る程あるけど、英国が大国だから目立ってるだけ。
ベルギーやオランダ、スイスなんかの民間食も英国とさして変わらないレベルだったよ。とにかくシンプルで味気ない。
素材をとにかく加熱して(野菜はとりあえず色も栄養も無くなるまで茹でる)調味料をぶっかけるだけ。
あとヨーロッパ圏は多くがチップス(揚げた芋)が主食。モルトビネガーとかマヨネーズにつけて食べるのが多い。
イギリスの古い家庭料理本を見たことあるけど、確かに似たような料理ばっかりだった。しかもどれもすごく時間かかるようなのしかないから実際は作ってないだろうなと感じた。伝統的だと週5でシチューらしい。
(スープに蛾の入っていたときの反応)
別バージョン
中国人:これも食材のひとつアルと思ってそのまま食べる
ロシア人:酔っぱらってるので気づかない
韓国人:「チョッパリが悪いニダ!」とファビョり、日の丸を燃やす
仕方なくホテルで食べてたが、味がない、まずい。醤油のありがたさが身にしみた。
仕方なく、テイク・アウェイの中華か、印度料理食べてた。
その後、イタリア系のホテルに移動。この飯は美味かった。
昼飯はパブ、酒飲みながら昼飯、しかしまずい。
フィッシュアンドチップスもまずかった。日本なら冷めても美味しい○○なんてあるが、本当にまずい。
イギリス人は味覚音痴なのかと思っていたが、その取引先が日本に来たとき和食を食べさせたら、日本の料理は美味いと言ってた。
味の違いは分かるが、まずい物でも文句を言わない教育をされているようだ。
イギリスが大航海時代に世界の海を席巻できたのは、イギリス人がどんなまずい料理でも文句を言わずに食える為だと理解した。
イギリスはイギリス料理がまずいだけで、大英帝国時代に各国の料理が入ってきたら舌は割とまともだと思うよ
まあかつて七つの海を支配した最先進国の割にはしょぼいねってことなのかな
フランスとかイタリアとかロシアとかスペインとか周辺諸国と比べるとちょっと劣る感じがするし
でも今日本の国民食であるカレーもラーメンも、19世紀末くらいからだし、歴史短くてしょぼいんだけどなw
を屋台や普通のレストラン等3、4箇所で食べ比べしたら、べたっとしてたり油っぽ過ぎたりで美味しい店が一軒もなかった。
レストランでハギスを食べたら吐きそうで泣いてた。
確かにウイスキーにあう。メシとしてはどーかしらんけど。
1番マズかったのはミャンマー。
イギリスはまだ食える。
ミャンマーはシャレにならん。
紅茶を引き立てるお菓子の研究こそ第一で、飯なんぞどうでもいいんだよ。
パン粉が半分入ってるって本当ですか?」 と聞いたら
「君君ッそれは間違えてるね、我が国のsausageには
bread crumbsしか入っとらんよ。」
美点を探しようがない国では、
後者が圧倒的に優れている。
ラーメンがニンニク臭のする無味の汁wwwwww
ワロエナイ
文句言ってる奴らジャンクとか安飯の名前しか挙げないし
どこ行っても不味いようならビジネスチャンスもいいとこだ
日本みたいにひとつの鍋で何でも作れないから
これだけでも料理が苦手な国というのが分かる
レストランとかは割と普通に美味かったし。
海沿いはきちんと気を使うよ
ただ、我々の感覚だと海沿いくらいの距離でも、
向こうではもう内陸って感覚の場所がたくさんある
道の問題なんだろうけどね
ドーバーなんかは魚介類美味いよ
やっぱ料理の先進国だと思う。日本もね。
放っておいてやれよ。
美味い物が美味いって知ってるし、自分らの料理が不味いって知ってるし
食えるものを作る楽さ>>>(越えられない壁)>>>味付けに気を使う労力ってだけで
本当の味音痴はアメリカ人。
日本料理オイシイデースなんていいながら、日本料理ぶっ壊す味付けしたほうが美味しいという。
そういう人たちが作る料理がまずいんだろ。
味覚の良いイタリア、フランスなどの
ラテン系が作ればイギリスでも美味いでしょう。
外国由来の調理法で改善された料理はもはやイギリス料理とみなされないという。
うちの猫のキャットフードみたいだ。
安い猫缶に似てる。
普通に観光に行って家庭料理食べることもないしなあ
甘くない生クリームとジャムをつけて食うの
すっげえ素朴で紅茶が半端無く美味く感じた
チャイナタウンで1店だけハズレ引いたぐらいで、後は普通に食えた
あくまで普通。ものすごく美味い!ってのは出会わなかったな
アメ公の原色お菓子はとてもじゃないが口に入れるものとは思えんレベルだた。
そういう価値観もあっていいと思うよ
セレブシェフの影響もあって、10年前と比べると格段においしくなってる。
EU加盟国(食材も良いシェフも豊富)っていうのも大きいと思う。
スーパーにもランクがあって、高い所で買うと普通に上手い。
正直に言ってしまうと、日本で売られている食品(特に乳製品、パン、肉類)の方がヤバイ。。。
イギリス料理がまずいは、今では下層に限るのでは?
中上層は日本以上に美味しいもの食べてると思う。
イギリス人がそれでいいならいいんじゃない?私たちが批判する事じゃないと思う。
つーかヨーロッパじゃフランスとイギリス以外は食えない。イタリアすらクソ不味い。
日本は美味すぎる。日本基準で考えたらイカンよ。
食事に対する興味の薄さに起因した
ピラミッドの低さにある。
以前テレビで見た不味さの原因が正しいとして
産業革命で女性が働くようになって料理しなくなった、という
ことならその状況で「上手いもの食いたい」と思わなかった
イギリス人。
<現代>
日本のテレビクルー
「奥さん、その肉もう火が通ってると思うんですが・・」
「え?そう?火がしっかり通ってればいいからもう少し」
「フィッシュアンドチップスって何の魚ですか?」
「・・・・・フィッシュだろ」
という状況。
街角の店が美味い確率が低くなるのも当然。
大好きだ
戦争に勝った負けたは料理に関係しねえよゴミwww
そんなに白人好きならアメリカ行って差別されてろカスwww
北欧も行ってこいよ。
お菓子が漢方薬の味してるから。
おかげでサルミアッキもだらに飴でさえも普通に食べれるのに、
無理なものが増えたよ。
シュールストレミングがある国ははんぱない。
身構えていたほどにまずかったのはピカデリーサーカス辺りで買ったフィッシュ・アンド・チップスと、果物全般。
日本の果物の美味さは随一だし、揚げ物は低温油で不味くなってる。
むしろ、自炊メインだったから、食材の質の高さに驚いたなぁ…
日本より安くて美味、つまり調理法が・・・
自炊できる人ならキッチン付きのところで自炊マジおすすめ。
※ ただし、外食時に絶望する
イギリスのビーフシチューも作りたかったけど
和の調味料しかなくて出来たのが肉じゃがの由来とか聞いたけど・・
あと固定概念が強いよね
ロンドンならおいしい料理屋さんなんてたくさんあるのにもうイギリスの食べ物は不味いって思ってるから何食べてもそう思う
田舎の方はおいしいものほとんどないけどね
確かに、イギリスでもインド人のコックが作るインド料理屋はうまい
だがそれはイギリス人の料理じゃないだろ
イギリスに留学していたことあるけどクッソまずかったよ
学校の学食も寮のメシもクッソまずい
味も調理法も雑で適当、ニンジンやジャガイモが丸ごとゆでられてそのまま皿に出てくる
味がダメなのはまだ許せる、だが食べやすいサイズに切ることすら放棄ですか?
野菜は煮込みすぎてドロドロのクッタクタでスジばっか、味は塩コショウか酢で、ダシもコクも無いから塩分が多くなって体に悪そう
肉の下処理をしないから臭みが残って、肉も臭いスープも臭い
友達の家にメシ食いに行ったときは死んだ、味も見た目も壊滅的なマズい料理ばかり
家庭料理がやばい、寮の家庭料理も友達の家の家庭料理もやばかった
そりゃ高級レストランで高い金払えばうまいもんも出るだろう、だがあれはイギリスの通常の料理ではない
寮のメシのあまりのまずさに隣の部屋のイタリア人は自炊しだした
友達のアメリカ人はどんどんやせていった
そもそも寮のメシを最初に食べたとき、みんなでウッ・・・みたいになったからな
こちとら気遣いあふれる日本人だから顔には出さなかったが、アメリカ人(ピザ)は眉間にシワよせて肉を口から出した
まさかアメリカ人(ピザ)たるものが肉を吐き出すとは・・・と俺が驚いていると、イタリア人はメシを大量に残してさっさと部屋に引き上げていった→自炊生活へ
パンとジャンクフードだけ食うようになったアメリカ人はだんだんやせはじめ、俺は塩を振って頑張って寮のメシを食っていたが、食欲が落ちてやつれていく
イタリア人とは部屋が隣だったので友達になって、一緒にメシを食うことになり、俺の体調は回復し料理の腕も上がった
やがてアメリカ人も一緒に食べるようになったらアメ公またピザ化
別れのとき、イタリア帰ったらcuoco(男のコック)だな!と冗談を言って三人で泣いた
今でも連絡を取っているが、よくイギリスの激マズ料理について思い出話をする
イギリス料理がまずくなかったらここまで仲良くなれなかったかもしれない
そういう意味でイギリス料理には感謝している、あの臭くて激マズ残飯ドロドロ味無しクタクタ料理に
なんでイギリス料理だと思われているのかわからんが、シチューは16世紀後半にフランスで生まれたものです
さらにさかのぼると、シチューの元ネタはイタリア
イタリア人であるカテリーナ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチがフランスに嫁いできたときに、イタリア人コックも連れてきて、そのコックがイタリア料理として持ち込んだものが起源です
そのときに持ち込まれたレシピが現在のフランス料理の起源になってます
カテリーナはナイフやフォーク、その他現在はフランス料理のマナーだと思われている食事マナーも持ち込みました
それまでフランスでは料理を手づかみで食べていたんですよ
俺のカレッジの飯はうまいしたまたまじゃね
日本にだって酷い料理出す寮や社食もあるだろうし
下ごしらえをサボりがちかつ大雑把な手法で作ろうとするのが問題とか
料理する時間を減らして家族と一緒にすごす方が素敵とかそういう観念なんだそうで
あと、贅沢しないんじゃなくて一頭の牛をまるまる調理してそれを一週間食べ続けるというのを
贅沢だと思い込んでた影響でともかく残った肉を再び焼いたり煮たりをしまくる系統が
その時期からはびこってるとか
イギリスの食事がまずいのは産業革命で料理文化を捨ててしまったからと聞いた。もう産業革命終わったんだから料理の文化を発達させろよ。いつまでマズメシ続けてるんだよ。
イギリス人の嫁もらったら毎日メシマズだろうな・・・
フランス人とか中国人はうまい自国の料理で育っただろうからイギリス人の嫁は絶対もらわないだろう。
つかイギリスのコックってまずい食事作るだけで金もらえるってすごいよな。世界中で一番楽な職業=イギリスのコック
子供がご飯がおいしいって言ったら、そりゃいかんと次から不味く作るようになったとか。
イギリスの正式名称はUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
要するに、イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランドの4つの集合体がイギリスと呼ばれているわけだから、民族が入り乱れていて宗教観がバラバラだよ。ピューリタンはイングランドの中のイングランド国教会が16世紀頃から認めたプロテスタントの一宗派に過ぎず、もともとイングランド国教会はカトリックだったんだからさ。(カトリックは豪華絢爛、プロテスタントは質素)
ピューリタンが多いのはアメリカだよ。本国イギリスでの弾圧から逃れるためにアメリカに移動したイギリス人と、富を求めた労働者がアメリカを作ったのだ。ピューリタンはアメリカに本拠地を移した。
イギリス料理がまずいのは宗教のせいじゃないよ。最もピューリタンの多いアメリカでも、アメリカ料理がジャンクフードっぽくて安っぽいのはピューリタンだからというより建国時の忙しさや南北戦争など戦争で大量の兵糧を賄うために缶詰食品を普及させたり、急速な工業化に伴って冷凍食品などが蔓延したことで、食事に対して味よりも早さ・量・保存といった合理面を求めなくてはいけなかった歴史が原因だと言われている。
イギリス料理がまずい理由は、やはり産業革命が一番の原因だろう。しかし、産業革命以前にしても、もともとイギリスはヨーロッパのはじっこの田舎にすぎず、最新の情報が届くのが遅く、食事メニューにしてもマナーにしても服装にしても芸術においても、何においてもさえない国だった。マリーアントワネットの娘がイギリスに嫁に行って、その後フランスに帰ってきたとき、そのイギリス風のださい服装をフランス人達に大笑いされたという記録が残っている。(マリーアントワネットもオーストリアからフランスに嫁に来たので、最初は田舎くさいしぐさが抜けずにフランスで苦労したというが)
マリー・テレーズはイギリスに嫁に行ったわけじゃなくて、亡命して身をひそめた先がイギリスだったようだ、失礼・・・
一番楽な職業は家でまとめブログで他人の批判することじゃねwww
それは仕事じゃねーだろ・・・
イギリス料理だってちゃんとした人がちゃんと作れば美味いの多い。
底辺レベルの店とか寮とかでマズイの食わされた奴が
自分の体験が全てかのように言いふらし
更にソースはネット()の知ったか達が拡散させたのが大きいな。
ホント自分は何も知らないのにネット知識()で知ったつもりになって語る奴の多いこと多いこと・・・日本人っていつからこんな馬鹿になったw
フィッシュ&チップスしかないとかいうイメージは相当昔だって、なんかスカパーの旅番組でいってた。
イギリス料理まずいってトピックが定期的に立ってんじゃん
日本じゃないぞ、海外でだぞ
あっちの定番ネタだし
イギリス人すらもイギリス料理はまずいと認めているし
他の人も言ってるけどロンドンのシェフは移民とか外国人ばかりだし
大統領を招いた晩餐会ですらまずいからフランス大統領のシラクがまずいってキレてたじゃん
その発言を受けて、イギリスの政治家のストローもまずいって意見に賛同した
当のイギリス人だってまずいのを認めてるのに、知識の無い底辺のイギリス信者だけが顔を真っ赤にして否定し続けてるw
以下、wikipediaの「イギリス料理」からの引用↓
イギリス料理は、フランス料理やイタリア料理などと比べ種類が少なく、食材や調理法の多様性も貧弱である(英語の料理用語はフランス語などからの借用が多い)。世界的に「不味い料理」というイメージが定着してしまっており、当のイギリス人たちでさえ食事の不味さをジョークとして自虐的に口にするほどである。大体において、「○○国の料理は不味い」といっても、その国の食習慣に外国人が馴染めないだけであり、その国の人にとっては美味しい料理であるという場合が多い。しかし「イギリス料理が不味い」というのは、そのような事とは意味合いが本質的に異なる。イギリス料理が不味いのは、イギリス人自身が認めるところなのである。他国の料理をけなすのは、その国の文化を差別するという考えがあるが、そもそもイギリスには美食文化が存在しなかったのであり、それを理解しないことは、ある意味、イギリス文化に対しての無理解であるともいえる。
なぜこれほどにまで不味いと言われるのかというと、野菜は本来の食感がわからなくなるほど茹でる、油で食材が黒くなるまで揚げる、麺を必要以上にゆでて、歯ごたえをなくすなどといった、イギリスでよく行われる、食材本来の味や食感を残さないほど加熱する調理法が他国人には好まれないからである 。しかも食べる人の好みに応じて塩や酢などで味付けされることを前提としているため、調理の段階で味付けらしい味付けがされないことも多く、不慣れな旅行者は味のない料理に困惑することになる。実際、現在においてもイギリスのレストランの多くにおいては、高級店であっても、塩や酢などの調味料がテーブルに並び「客が好みで味付けすべし」という状態であり、他国では考えられない状態である。
高級店ですらこんな有様w
他国の大統領を招いた食事会でもまずい料理しか出せないw
※56951は他人のイギリスでの体験談を自分の思い込みだけで否定しているみたいだけど、自分は実際にイギリスに行って食事したの?ロンドンの外国人シェフの料理食べてイギリス料理食べたつもりになってる馬鹿なの?そうでないなら味覚音痴なんだろうねw
いつだったか、テレビでアメリカにイギリスの皇太子が
くるのでいいものを出さないと失礼と色々と悩んだとか。
そんな中でホットドッグを出そうと言う人がいて皇太子にそんな庶民のものを出すなんてと怒られていたそうだが・・・・
実際にだしたら、イギリス皇太子はホットドッグが一番美味しかったらしく何個も食べたという。
美食に気を使わなかった=野心が食欲を上回っていた、からという説だった
イギリスが落ちぶれて野心が衰えた頃から、飯は美味くなりつつあるらしく
逆にアメリカが台頭してからは、イギリスに代わり飯が不味くても野心に満ちていて満足していた
ところが、アメリカも最近は勢いが衰え始めたら、イギリスの足跡をなぞるように
美食にも目を向けるようになりつつあるのだそうな
ちなみに、イギリスでお好み焼きが人気という話もある
あれだけの大帝国ならあったはずだけどな。
ビーフシチュー
欧風カレー
食パン
サンドイッチ
ローストビーフ
ぱっと思いつくだけでこんなにあるぞ、
あまりにも普及しすぎて「イギリス料理」という意識をされてないんだろう。
グルメを評して
人は生きるために食べるのであって
食べるために生きてるんじゃないと書いてあって
こりゃもう処置なしだと思ったよ
カパカパやん。あんなんデタラメ料理。
時間かかり過ぎ、ゆで過ぎで酷かった。
30分位ゆでて、缶のソースそのままかけた感じで、なかなか日本ではお目にかからない程酷かった。しかも高い。
スープとかシチューとかの普通の家庭料理が
フルーツジュースすら臭くて飲めなかった。
そもそも水が石灰質でまずいから仕方ないのかなと・・・。
やっぱり食に対する興味が薄いんだろ。
日本だったらすぐに
プレーンソルト
カレー味
ホットチリ
ワサビ
とか色々味が出てくる
それが一番美味しいって駄目すぎんだろ。
イギリスからの帰国子女はそんなに不味いということはないと言ってたけどな。
いつかイギリス行って本場のイギリス料理を食べてみたい
絶対そんなに不味いはずがないと思うんだよね・・・たぶん
関西人が言う関東のうどんだって関東人からすればうまいの。文化による味覚の違い。
ロンドンのバイト先で余ったフィッシュアンドチップスを家で醤油で食べてるが、うまい。同僚げーって言うけど、味覚の違い。
クレイジーソルト、クレイジーペッパーつけて食ったら
まちがいなくおいしいと思う。
食べる人が勝手に塩と胡椒で味付けするから
いつまでたっても進化しなかったって話は聞いたことあるな
その辺が直れば変わってくるんじゃないの?
イギリスの伝統的な食文化は無くなるかもしれないけど
トライフルも試してみたいわ
もちろん高級店だと普通に美味しいらしいが
と昨年スコットランドに旅行に行ったうちのオカンが言ってた
まずいと言われてるのは都市部のしかも外食の話しじゃなかったかな
客が後から好きに味付けできるよう、出される料理には味付けしてないとか
人が多い模様。
えげれす人もそうじゃなイカ。
ジャムも美味
カリカリトーストにバターとジャムにベーコンエッグの朝食最高
おいしい所で食べればヨークシャープディングも美味
ここでは不評だがハギスもおいしい所で食べれば美味
フィッシュアンドチップスにタルタルソースなんて邪道
ビネガーの美味しい店でたっぷりかけて食べるのが美味
ビネガーは美味しいので酢飯も美味
なので魚も酢で〆てある押し寿司のようなものは結構美味
要するに何が問題かというと当たり外れが大きいこと
金を掛けたからといって美味しいものが食べられるわけではないと言うこと
そこらの中途半端な店で食べるぐらいなら
セインズベリーのジャケットポテトのほうが美味だったり
ホテルのパンよりテスコのパンのほうが美味だったり
ロンドンの有名店より片田舎のフィッシュアンドチップスのほうが美味だったりすること
根気よく探せば美味なものは結構ある
フランスだの気味の悪い血のソースやらなんやら出汁にこだわって
イタリアでは臭くて食えたもんじゃないチーズをたっぷり食ってワインを飲む
向こうから見たら生魚を斬ってそのまま食べるこっちも十分いかれてるし味噌の臭いが嫌だ。天ぷらは口に合わないって外国人迎える番組で散々言われてるんだぞ?
寿司がヘルシーで人気だなんてそんなのはごく一部のとこだけだよ
そりゃ油ガンガン使うのに油とことん使い回してたら不味くもなるわな
イギリスに関する話だけではなくて。あれはいったいどうやってなりたつのだろう。気になる
一番大事なとこ捨ててるwww
昔読んだイギリス滞在の本ですごいと思ったのは
ホームステイしたひとがポテトチップのサンドイッチを出されたという話と
スパゲッティ半分に切ってゆでるって話だな。
ネットに多いタイプの情弱だよね
マスコミに踊らされる奴を馬鹿にしてるけど、自分はネットに踊らされてるという滑稽さ
レストランにて、スープに蝿が入っていたときの各国の人間の対応:
イギリス人は、ウェイターに皮肉を言ってレストランを出る。
ドイツ人は、スープは加熱してあるから大丈夫だろうと思って食事を続ける。
アメリカ人は、衛生管理がなってないとレストラン相手に訴訟を起こす。
日本人は、他の人間のスープに蝿が入ってないかを確認した後、無言でスープを残す。
中国人はまったく気にしない。
ロシア人は、「今すぐスープを吐き出せ!」と蝿に怒鳴りつける。
フランス人は、スプーンで蝿を押しつぶして出汁をとって食事を続ける。
補足:
韓国人はまったく気にせず
全部旨そうに食った上に他人の分まで要求し
店を出たあとに「この店のスープには蝿が入っていた」と騒ぎたて
病院でウソの診断書を書かせたのちに謝罪と賠償を要求する。
1. ウエイターにシェフを呼ばせる。
2. シェフが 「このとんでもない状況をどうすればお気に召すようにできますか?」 と、おそるおそる尋ねて来たらば、
3. スープの上でジタバタしている蠅を指して、「次にスープに蠅を入れる時は、先に泳ぎを教えてからにしておいてくれたまえ」 とウィットで答える。
4. 次回以降、店から最上級の客として扱ってもらえる。
ただでさえまずいレッテル貼られてるのにどうしてうまく作ってしまうんだ!
残酷だとか言うやつ
おそらくアレンジがどうのとか言うものではないと思う
太文字で強調してるとこ悪いけど、嘘ついちゃいけねえな
韓国みたいに起源を偽るようなマネはすんなよ
ビーフシチュー →イタリアで原型が産まれ、カトリーヌ・ド・メディシスによってフランスに持ち込まれて改良。
欧風カレー→ヨーロッパには「欧風カレー」は無い。「欧風カレー」とは日本のみのマーケティング・ネーム。イギリスでカレーと言えば、日本で言うインド風カレー。インドは英国植民地だったため、現在もイギリスには沢山のインド人が暮らしおり、外食でのカレーはインド人が作っている。学校給食のレシピもインドカレー。今ではインド風のルーがスーパーで販売されている。
食パン→イギリスだが、まずいのでフランスで美味しく改良されたパン・ド・ミが誕生
サンドイッチ→古代ローマ帝国から原型があった。現在のような形にしたのはネーデルラント。
ローストビーフ→イギリスだが、イギリスにはこれ以外にマシな料理が無いともっぱらの評判。
「かつてのイギリス貴族は(中略)大量の残り物で平日の食事をまかなっていた。このような習慣によって、イギリス料理にはローストビーフ以外には大して美味しいものが無いという状態になり、「イギリス料理はまずい」という評判をつくる原因のひとつになっている」←wikipediaのローストビーフのページより引用
よお味覚オンチwこれでも読みなよ↓
ttp://120.hp2.jp/?p=4673
世界中の人がイギリス料理が一番まずいってさ。お前さんは少数派だ。
まあ味覚は人ぞれぞれだよな、味覚オンチさんよ。
以下概要↓
どこの国の料理が最悪?あまり食べたくないひどい料理ランキングが発表された。
「The Titanic Awards」という、世界のひどいものを次々と紹介していくマガジンが、「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」というアンケートのインターネット投票を行った。
投票者は80ヶ国以上、2000人以上。その結果、栄えある世界一最悪な料理の国に選ばれたのは、得票率24.6%とダントツで「イギリス」であることが判明した。
あと他の奴らも書いてるけど、ロンドンの外食のシェフは外国人ばっかだから。インド料理とかトルコ料理とか。外国人が作った外国料理はイギリス料理じゃねーから。
イギリスのメシマズネタはイギリス人本人達が自ら喜んで使う自虐ネタだから奪ってやるなよw
それでも糞不味いレストランがある時点でエゲレスの飯は不味い
どうしようもなく不味いでFA
数十年かけて挽回しないと駄目だよな
生魚を切って並べただけで料理とか( ´,_ゝ`)プッとか
見栄えばかり気にしてマズイとか某国の大使夫人が書き残してるとか
フランスのヌーベル・キュイジーヌとかアメリカのヘルシーブームで日本食の美しさや栄養バランスの良さが注目されるまでね
結局味覚なんて習慣にすぎんのだよ
料理じゃなくて菓子だけど

「こんなのスキヤキだろ!スキヤキが200円で食えるのか!?」つってた
2年目にはすき屋と松屋はタレがまずいだの吉野家は量が少ないだのぼやいてたが
店の種類を問わずほぼ全部イマイチだったぞ。
正確に言うと、うまい物はある、でも普段食う物は日本人の口には合わない。冷めても美味しい料理がない。冬は寒いのに身体を温める料理がない。
ケンブリッジにいたが、口に合うのはテイクアウトの中華料理、テイクアウトのインド料理、イタリア系ホテルのレストラン。
イギリスが日の沈まぬ国になったのは、イギリスの飯のまずさが原因。
不味い料理に文句は言わないから、何ヶ月も船に乗っていられる。
塩味と少しのバターで日本人でも普通にイケル味だった
ウナギゼリーは戦慄の味
イギリス人にでもまずいんでしょって言ってる人いるけど、普通に失礼だろ。
マック行って100円でハンバーガー買っても「おいしさにかけて」はいても「まずい」ものはでてこないよね・・・?
たぶん、イギリス以外の世界中の人たちにも受け入れられると思う。
まぁまぁ美味かった
このページの写真にあるような料理は一つも出されなかったせいかもしれんけど
上レスしてるのは、イギリスに持ち込んだインターナショナル飯だからうまいのもあると思うよ
私は30カ国くらい行ってるけど、1位ロンドン、2位東海岸、3位南インドの順で****
わかってねーな
イギリス人と会話してイギリス料理の話題出してみろよ
あるいは海外の掲示板でトピックを立ててみろ
イギリス人は、自国の料理のまずさを喜んで自虐ネタとして使ってくるぞ
楽しんで使っていることがよくわかるはずだ
それは何故か?
まず、イギリスの歴史・芸術はぱっとしないことで有名
中世より、イギリスはヨーロッパの端っこだけあって、田舎くさい発展途上国にすぎなかった
15~16世紀辺り、大航海時代にエリザベス女王が海賊に指示して、他国の船を襲わせて盗んだものを国家が利用した
イギリスは他国に行くたびにそこのものを盗んできたので、大英博物館は盗品ばかり、エジプトやギリシャなどの歴史的建造物を勝手に壊して壁画や柱などを盗んできて、ミイラも盗むし、返還要求も完全に無視
日本の仏像を盗んだ韓国と同じことなので、当然憎まれている
17~18世紀辺りのヨーロッパでは音楽・絵画・彫刻・建築・造園といった分野の芸術作品が次々と現れたが、イギリスは芸術が全く成長せず、パーセルくらいしかいない
19世紀、労働者階級が革命を起こす、マズメシが更にマズメシへ進化
イギリスには、誇れる芸術が無く、歴史といえば略奪(他国からの窃盗)と戦争と植民地支配と産業革命くらいしかない
他の国に迷惑をかけることは多かったが、どこかの国の役に立ったことはほとんど無く、当然仲の良い国も無い
じゃあ、他国の人に自分の国をどう紹介するか?
マズメシだよ、まずマズメシを話のネタにして、自虐ネタを披露し外国人の好感を得るんだ
マズメシネタはイギリス人こそが必要としているものだから、日本人が否定していいものではない
メシがうまくなるには、うまいメシを必要とする高い階級の人間が強い力を持つことが必要だ
芸術もしかり、フランスが芸術大国になったのは時の王フランソワ一世がイタリアの芸術を見て、自国との差に愕然としてフランスの芸術を高めようと国家プロジェクトを練ったのが始まり
イギリスでは王や貴族にそこまでの余裕が無く、それはつまり王や貴族がヨーロッパにおいてそこまでの権威を持たなかったということになる
イギリスでは、王族・貴族階級に、音楽や絵画に力を入れるほどの余裕が無かった、料理を美味しくするための研究をする余裕も無い、料理は食えりゃ良い、建物は壊れなきゃいい
日本ではイギリスは貴族の国みたいな誤解をされているけど、貴族の国というなら一番歴史が古いのはギリシャだし、最も長い時間貴族が存在し君臨したのはイタリアで、その王侯貴族の階級やルールを複雑化したのがフランスで、イギリスの王侯貴族がそのころ何やっていたかというと何もできてない
イギリスは王族・貴族の国じゃなくて、労働者の国なんだよ、労働者による産業革命が世界で初めて起きた国
歴史的に見て、イギリスのメシは労働者のメシなんだ
だからまずくても平気なんだよ
カレーすら伝わらなかった。
おかげで中華やイタリアンが普及した。
逆に食べたくなる。
味付けはいい加減にやれ、塩、酢、ケチャップをテーブルに置いておけ
イギリスで美味いのは中華料理
まぁ、昔に比べれば今のイギリス料理はそれなりに改善されてるらしいけどなw
イギリス料理が不味いのはペストのせい説を聞いたことがある
ペスト撲滅の為に必要以上に加熱する習慣が出来たとかなんとか
それでも味付けはちゃんとしてくれよと思うけど
ラム肉とか本当に美味しい
寒さ、飢えは、知性向上や探究心や野心のスパイス。
日本がダメに成ったのは
豊かになって長い時間が過ぎて世代交代したから。
なんでもうまいしなんでも便利じゃ、栄華は続かない。
中華、イタリア、トルコあたりはさすがだと思う
日本の飯が一番好きだがな
朝食のハムみたいなのが不味い。
世界で同じ味のはずのマックが不味い。
ケーキやら果物が回った寿司が流れてくる。
名物がフィッシュアンドチップス?これがまた不味い。
テスコ(スーパー)のサンドイッチが絶望的に不味い。
イギリスでイギリス料理なんて食べられたもんじゃない。日本人が料理してる店以外で食ってはいけない。
かつて1か月の留学中毎日自炊して帰る直前にネットで知り合った日本人が板前やってる寿司屋行って涙が出るほど美味かった。
マックのメニューみたいで若干美味そうだから怖い
「やる夫と食べるイギリス料理」を見て欲しい
イギリス料理の事が良く分かるし、話も面白い
自分はイギリス行ったことないけど、行った人の話だと「魚、魚、じゃがいもじゃがいもじゃがいもじゃがいもじゃがいもじゃがいも時々煮込んだ牛肉」
で、魚はちょっと古いものだと臭みを取る手段を知らない人がいない場合悲惨なものになるらしい
マックが受けてる日本だったら油で揚げて塩味つけたものについてはそこまで悲惨なもんでもない
日本人に合わないスパイスを使いまくる国の料理もあるし、そこと比べたら食べやすいものもある
そういやNHKで海外の料理番組を昨日ちょうど放送してた
肉をビールで煮てたw
あと焼いた肉をワインとビネガーで3時間ぐらい煮てたっけな…
味の根本が合う人が作った料理なら「とろけるう」で多分合う
ドイツはそれに合わせるのがベーコンとザワークラフト(酢漬けキャベツ)ばっか
北欧は魚が鮭が多くて塩味つけて焼いたのとパンかじゃがいもって組み合わせが毎日出てきたりとか
フランス、イタリアスペインは何であんなに料理が発展したんだろう
うなぎゼリーは論外な
よく昼飯がサンドイッチだったけど、彼らはまずパンにバター塗らないで胡瓜敷き詰めてくるのな
さらにレタスも洗って拭かずに挟む。だから昼にはパンがでろでろになってて食えたもんじゃなかった
朝飯のトーストは最高ってほど美味かったよ。同じパン使ってどうしてこう不味くできるのか…
夕飯の芋を死ぬほど煮て潰しただけの奴はみんなには不評だったけど俺は好きだったな
日本に帰ってから皆に度々振舞ったけど、ちゃんと調理すれば普通に食えるものが多いよ
…つまりそういうことなんだろうね
ある日のデザートに出てきた「タイ米をでろでろになる直前まで煮て異常に甘いアイスクリームときつい塩味の何かと諸々を混ぜ合わせたやつ」は
食事を残すなんて食材となった命と調理人に対する最大の無礼と言っていた私が「ごめんなさい残していいですかプリーズ!」って言った人生最初で最後の食事だわ
ちなみに一緒に食った日本の友人は何口目かで吐きそうになって、おばちゃんが「もういい!無理するな!」って言ってくれて心の底から申し訳なかった
インドネシアだかどっかの上流階級っぽいお兄さんは平然と食ってたな。後で聞いても普通に美味かったって言ってた
でも近代に入ってから徐々に中産階級あたりからボトムアップの形で料理が発展していったとおもうんだけど、イギリスは産業革命で最先進国だったし自国の料理を発展させなくても海外から腕のいいコックを連れてこれたわけでしょ。縁の深いフランスだけじゃなくて植民地からインドや中国とかいくらでも。だから自国の料理を発展させる必要がなかったってことだとおもう。イギリス料理という枠をはずせばイギリス国内に旨いものはいくらでもあると思われ。いったことないけど
つーわけで郷土料理みたいなもんしかイギリス料理はなくなったというわけ。日本だって郷土料理は色々現代的な手法でアレンジして別物になってるから美味いの多いけど、昔ながらの製法のやつなんて激マズやで。
俺は2年間留学してたが、現地の友人宅に行ったときに飯の話になった。
まぁ、彼らや両親も一般的なイギリス料理が美味いと誇れるものではないと
十分に自覚しているようだけど、母ちゃん曰く「最後の味付けは各自で」なんだと。
確かにパブやレストランのテーブルには結構、調味料置いてあるだろ?
せっかくホームステイとか旅行に行くなら、現地人にいろいろ聞いてみるといいよ。
俺と違う境遇で、別の意見もあるだろうけど、まわりは概ねそんな感じだった。
あと、現代のイギリス人が料理に興味ないのかといばそんあことはない。
料理番組や料理本の類はびっくりするほど充実してるしな。
でも、日本人の舌に合わないのは事実だろうな。俺、一時帰国時に味の素買って戻ったわ。
パブやホテルのイングリッシュブレックファストは美味いぞ。食っとけ。
ラム肉のローストに無味無臭のマッシュポテトてんこ盛りが添えてあって、それに深みのないグレービーソースとミントソース掛けて食うんだけど、ちょっとした拷問だった。ミントを飯に使うのは日本人には合わん。
日本に帰ってきて食ったコンビニのおにぎりが美味くて涙出そうだったわ・・・。
>この時点では庶民はどこの国も貧しいから美食を追求する料理なんて上流階級だけ
は?
嘘ばっかり並べてるくせに
なにが「歴史的にいうと」だよ
美味いらしいね
フィッシュ&チップスを食べたけど、結構イケたよ
オーストラリアで食べたけど
日本に来たイギリス人がフィッシュアンドチップスを食って
「もっと、べちゃべちゃして、多少生とかで、ずっと不味くないとフィッシュアンドチップスじゃねえ」とかいった話を聞いた
今は知らんが、十年以上前は本当にそんな感じだった
ロンドンなんて物価が高いくせに微妙な料理ばかり
カルボナーラ注文した際に煎り卵スパが出てきた時には殺意が湧いた
日本食は高いから中華やインド料理でなんとか生きていたよ
イギリスでもF&Cやシェパーズパイ、
お茶受けのお菓子なんかは割りと美味しかったかな
あとスコットランドのスモークサーモンはものすごく美味しかった
これだけは人生で一番美味しいと言えるスモークサーモンだったね
ゲルマンやアングロサクソンに料理は不向きなんでは
>>112↓
<丶`∀´>料理がまずい国は戦争に強い
ドイツ、イギリス、アメリカ、ロシア、etc.
料理がうまい国は戦争に弱い
イタリア、フランス、日本、中国、etc.
友だちがイギリス3年行ってて不味いっていってたし、サッカーの香川もドイツに比べて、イギリスは、飯に困るって言ってたから不味い店多いのだろうと感じる。
日本に帰ってきてからもうなぎは食えないほどのトラウマ級。
フィッシュ&チップスは、店を間違えたらまずいけど、おいしいとこは、おいしいよ!!!!
及び
イギリス信者が嘘をついてイギリス料理を擁護するスレ
ドイツもイギリスもその国の舌に合わせたアレンジの中華料理やイタリア料理があるが、これも美味しいとは思えない。
イギリスで和食屋行っても
イタリアン行ってもなぜか不味い。
いや、正確に言うなら不味いんじゃなくて
美味くない。何食っても美味にならない。
パスタもぐずぐず。
多分、食事に対して工夫をしらない
国民性なんだろうな。
あとなんでも茹ですぎ。
行列ができるくらいの国でっせ。
あと、世界一マズイカップ麺もイギリス謹製。
あの毒入り中韓製より下である。
イギリス人が開拓したアメリカは、美味しい地域と、不味い地域とがごちゃまぜという国だった。
ロスやシスコは、美味しかったけど、やや肉料理が多くて、カロリー高すぎだった感じ...
サンジェゴは、、、不味かったです。
そう思い込みたいだけで現実を見ないビビリにしか見えない
もう証明されてますよ。
元植民地のエジプトは比較的美味しかったけれど、硬水だったのが残念、おなか壊した。
英国人の知り合いがいるやつなら常識的なネタなんだが
一番現実が見えてないのはお前だろマヌケ
二度行って接待で連れてかれたレストランさえ不味い
地球の○き方に載ってるのも微妙
イギリスだって、中華料理は上手いけど、日本の中華には及ばない
たとえ中華街にある奴でもね
不味くはないレベルってレベルなだけでカロリーと食欲満たすための手段
ネタにすらされない国よりマシ
米欄にもちらほらいるし
ただ、イギリス料理がまずいって
日本が言ってる訳じゃないんだけどなw
そこ抜かして、>>1に乗っかって
日本sageやりはじめるから嫌われるんだよね
在日と反日がw
まぁ、探すのが至難の業で現地人に頼るしかないけどな……
ミートパイとかランカシャー・ホットポット、スコッチエッグあたりは、
いい店に行けば本当においしかった
あとイギリス料理ではないけど、正統派インド料理、香港式中華料理は
アメリカや日本で食べるよりイギリスのが好みだった
旧植民地だから移民がそのまま作ってる感じ
レシピが雑だもの。そもそも食に対して無関心なんだよ。
食文化を追求した結果にあれらが誕生したなら、それは味覚の違いと呼べるだろう。
しかしそうではない。ただただ英国人が美味い自国料理を求めて来なかっただけだ。
イギリスの料理事情を好みの問題で片付けるのは、
初心者の滅茶苦茶な行動をして「あれはああいう流派なのだ」とのたまうようなもんだ。
寧ろ飯が不味い事そのものが英国の文化だと俺は思うがな。
あと、金出せばとか都会へ行けばとか、そんなのは説明するのもあほらしい詭弁だ。
庶民が作る地元料理こそが「その国の味」なんだろうが。
一流料理店を例に出したって、料理長の腕が良い事しか伝わらんぞ。
由来とかは知らないんだろうなw
ああいった簡素な食事になったのは産業革命以後のことで
しかも下層階級においてのこと
自らの馬鹿を曝す※76696が哀れ。
でも日本のように塩をたくさん使ってると、それだけで味が美味しく感じるが
血圧には悪いからな。
海外は市販のポテトチップスでさえ無塩のがある。
>日本が言ってる訳じゃないんだけどなw
ああ、つまり人の尻馬に乗って、イギリス料理を食べたことのないやつまでしたり顔でイギリス料理はまずいって言ってるわけか。
民度低いなそれは。
言ってる奴も本気じゃなくて冗談のつもりなんだろ
真面目な日本人は不愉快に感じるだろうが
イギリス行ったけど、薄味で、まずくはないが美味しくもない感じ
ぽそぽそした食感が多いから、味気なく感じるかもな
紅茶と茶葉入りのパウンドケーキが美味しかった
『あ~、アイルランド行きて~!』
って思うんだけど、あれは日本人が魔改造した結果?それともイングランドと全然違うの??
実際に現地に行って食って比べるのがいいと思われる
俺は目黒の店は知らないが、イングランドのロンドンとリヴァプールとマンチェスターの料理なら現地で食ったことがある
クソまずかった・・・
ただ、ロンドンに多いが外国人シェフが料理している店だけはうまい、インド料理とか中華とかね
イギリス人の作る本物のイギリス料理だけがクソまずい
・・・という俺の経験からして、そのパブは日本人の舌に合わせた料理を作ってるんじゃないかと思う
とにかくイギリス人がイギリスで作る本場のイギリス料理というものがクソまずい
本場の味はまずいわけだが、外国人がアレンジすればウマくなる余地があるかもしれん
レストランもまずいが一般家庭の家庭料理に招待されると更にやばい味のものが出てくる
うなぎゼリーは食ったことが無いので、誰か食った奴がいたらレポートしてほしい
ピューリタンは、イギリスで激しく迫害されたため、ほとんどがアメリカに逃げた。
だからイギリスはピューリタンの国ではない。アメリカこそ最も世界でピューリタンが多い国だ。
ちなみにアメリカはファーストフード文化で有名だが、これもピューリタンだからではなくて、戦争や開発などでファーストフードや缶詰などの食文化を長く続けざるを得なかった背景が原因である、というのが現在の通説だ。
イギリスの食文化については、1・中世より自国で美食を研究するだけの余裕が無いほど低い文化水準の国だったことと、2・イギリスはヨーロッパの片隅の田舎だったので、料理に関する情報がイタリアやフランスなどの先進国から入ってこなかったことと、3・産業革命の忙しさにより、庶民層が金を持つ時代になっても家庭料理が発展する余裕が無かった、という以上3点が主な原因とされている。
イギリスの食文化はイギリスの歴史と直結しているところが面白いと思うね。アメリカは料理のまずさと引き換えに時間を手に入れたと言われるが(ファーストフード文化)、イギリスは料理のまずさと引き換えに何を手に入れたのだろうか。
・英語にはもともと、『食感』を意味する言葉がなかった=英語圏の人はそんなもん気にする感覚がなかった
・1700年代にいた巧妙な料理研究家が残した本の通りに調理しないと、常識ない人間だと思われる。その本に書かれた調理法は、冷蔵庫がない時代だったから当然、野菜でも肉でもなんでもめちゃくちゃ煮込む
ということだったが。
>1700年代にいた巧妙な料理研究家が残した本の通りに調理しないと、常識ない人間だと思われる。その本に書かれた調理法は、冷蔵庫がない時代だったから当然、野菜でも肉でもなんでもめちゃくちゃ煮込む
それはイギリスの話か?だとするとイギリスは随分遅れている・・・
ヨーロッパの中では他国と比較にならないほど遅れていると言わざるを得ない。
1700年、つまり18世紀というと、マリー・アントワネットとかが生きていた時代で、もうフランスでは現在食べられているフランス料理がほぼ完成し、菓子類も豪華なものができていた時代だ。
ちなみにフランス料理の原型はイタリア料理で(ちなみにフランスの菓子類もイタリアから入ったものが多い。マカロンの原型もイタリアから入ってきた)、フランスがイタリアとの戦争に勝つまではイタリアがヨーロッパ1番の先進国であり、絵画・彫刻・音楽・料理・服飾・生活文化全てにおいてヨーロッパをリードしていた。そのためこの時代の優秀な芸術作品は主にイタリアのものだ、ダヴィンチとか。
イタリアでは16世紀くらいには、後にフランス料理の原型となるイタリア料理が出来ていて、ちゃんとナイフとフォークで食べており、食事マナーも存在していた。同じころ、ちょうど大航海時代と重なる頃で、イギリスでは女王が海賊達と手を組んで他国(主にスペイン)の船を襲って積み荷を奪うという方法で稼いでいた時代でもあり、モラル意識も低く、食事マナーという考え方すら存在せず、肉などの食材を手とナイフでちぎって手づかみで食べていた。
>>78129によると、それから数百年が経った18世紀になってもイギリスでは料理が全く発達していなかったということだな。逆にすごいと思う。
もちろんうまい店もあったし、マックとかは日本と変わらない味だったけど、日本感覚で食費けちったら悲惨
日本ならコンビニやスーパーで安い弁当勝ってもまあ食えるレベルだけど、イギリス、アメリカは味の最低基準が恐ろしく低い
>イギリス料理がまずいんだ」
>ってセリフをどっかで聞いた
これは逆、イギリスの飯が不味いんであって、イギリス料理は普通
日本の素材できちんとイギリス料理作れば大抵どれも普通に旨い
あとイギリスは不味い飯屋が多いだけであって、中には旨いイギリス料理出す飯屋もちゃんとある
>>ドイツ、イギリス、アメリカ、ロシア、etc.
>>料理がうまい国は戦争に弱い
>>イタリア、フランス、日本、中国、etc.
国際的には日本は戦争強い国になってるし、ロシア料理は旨い料理に入ってると思う。
太平洋戦争うんぬんするなら、ドイツは戦争にクソ弱い国になるしな。
マジレスすると、料理が不味い国=ゲルマン&プロテスタント系w オランダも不味い。
古代ゲルマン成分が減るほどマシになる。だからイギリスが最悪。
アメリカ>オランダ≧ドイツ>>>>>餌と食事の壁>>>>>イギリスな感じ。
フィッシュアンドチップスなんて餌そのものじゃん。アメリカでも貧民の食い物扱いされてるマクドナルドより思いっきり不味い。
アメリカ料理は不味くないよ。色彩感覚はおかしいしファット&シュガーマニアで日本人には合わないけど。金出せば旨い。イギリスは金出しても不味いというか金出して普通になる。
いわゆるコンチネンタルブレックファストは無味無臭じゃ。
塩でも持参せな食えん。
人間用のオートミールには…牛乳が入っている。これがわからないなんてwww
イタリア人に見せたら暴動が起こると思った。
ホームステイ先の若奥さんの作ってくれた食事も、肉とかの付け合せが
1週間毎食ずっと同じ冷凍のマッシュポテトだったが、誰もそれを疑問に思ってないようだった。
火を通す習慣があるんだよ。美味しく食べるというより、
安全性を考えてる。
イギリスの家庭では火を通しすぎるのが普通だから、イギリス人は
別に不味いと思ってないらしい。
でも冷凍した魚を油で揚げるのは想像しただけできついよな
ローストビーフがイギリス料理だとは全く信じ難い・・・
けどケーキがなぁ、テイクアウトなしてもらったらフツーのビニール袋に
ざっつくり突っ込まれた、しかも、スポンジの部分はまあいい、クリーム
飽和状態になるまで砂糖を入れてあるんだろうなジャリジャリした舌触りにもっそい甘さ、極めつけはバーバリーで買った缶入りの保存用ケーキ
(この時点でもう何かがおかしい)丸いパウンドケーキ風のものに
厚さ一センチはあろうかと云う固い砂糖状のものがコーティング、
砂糖より甘いんじゃなかろうかと云う、人を殴れば殺せるんじゃないかな
と云うほどの重量感、食べた全員罰ゲームでした。ちなみにツアーで
行ったんだけど 「ゲゲボツアー」だったと云うオチ。
>菓子の類とか酒のアテなら割といける
スコーンとかジャムだけだろ
イギリスのパンとかケーキがいかにまずいか知らない知ったかだなこいつ
つかフィッシュ&チップスはマズイってイギリス人言ってた
サクサクしてると思ってる人いそうだよね
ロンドンの有名なサンドイッチ屋とかシンプルな美味しいものは結構あるよ。
1 アングロサクソンは味覚音痴が多いから、料理に対する関心が低い。
2 ダシの概念がない
3 下ごしらえの概念がない
4 加熱の程度を見切る概念がない
味が付いてなくても、ダシをしっかり取り、下ごしらえをちゃんとしてあれば、食べる人が好みで調味料で味付けしてもなんとかなるけど、
ダシも下ごしらえもないから、どうしようもない。
ここでイギリスまずい、とか言ってる連中の大半は食べたこともないのに言ってるだろうよ
フィッシュアンドチップスのほかプリンも発明してるのにな
※83988
出汁の概念?
フランスや中華でも出汁なんて使ってないが?
料理しているのは、日本人のおばちゃんだったけど、以前イギリスで店を出していたらしいから本場の味に近いはず。
他のイギリス料理屋(日本にある)にも行って確認してみたけど、ぜんぜん不味くなかった。
残念ながら、「不味いイギリス料理」というものは日本では食えない(日本では生き残れないのだろう)。
日本のイギリス料理は特徴として値段がわりとリーズナブルでちょっと量が多いイメージ。するすると口に入るが結構腹にたまるものが多いので油断していると苦しくなる。
ラーメンに飽きたら、ちょくちょく通ってみようと思う。
その人の国でもイギリス料理はマズイという意見が多数との事だった。まあ日本人と味覚違うしあまり参考意見にはならんかもしれんが。
誰かが上のほうでも言ってたけど、その知人は薄味で油が多いって言ってたな。
不味いんではなくて、単に日本人の口に合っていないだけかも。
でも、イギリス人自体が不味いって言ってたら、みもフタもない。
イギリス料理を語るのに「渡米」が必要なのか(困惑)
最初からこうしておけばよかったと後悔したな、いい経験にはなったけど。
現地人に訊いたら「俺たちはうまいもん食いたきゃソーホー(中華街)へ行くよ」だって。
でも現地の中華も印度飯もイタ飯もなんか微妙の不味いくせに高い。
調味料が発達してるとかいうけど、彼らが作ったものってウスターソースとカレー粉くらいだろ?
カレー粉は本当のスパイス調合が面倒だから、既製品として作っただけで、インド人からは下げ目線の品だぞ。
それと飯が美味くても戦争が強い越南とか、共働きでも食文化の継承はされてきたタイの様な例外もあるからな。
ただ、日本のスーパーやコンビニ感覚でアメリカ、イギリスのスーパーで惣菜買ったら大失敗したし、日本の吉野家レベルの値段の店でこれなら大丈夫と思った店はマクドナルドくらい
あそこまで不味いものを売り物してるのかよって思った
ニューヨークで安くうまいもの食いたいなら、屋台のケバブフード食うべき
伝統料理がまずいんじゃないと思う。友達が作ってくれた伝統料理はおいしかったし、ハウスメイトのイギリス人女子達は料理するし一人は上手。イギリス人の彼はおいしいもの食べるのが好きで料理も上手。最近の若い人たちの中には料理する人が増えてるみたいだよ。
今の40代より上の人たちに料理下手…というより料理に興味を持ってない人が多いがためにイギリス料理はまずいと言われてるんだと思う。あと、ホストファミリーになるような家はお金のためにやってる所がほとんどだから、まずいレンチンの物や芋ばかり出されてさらに評価が下がって…。
まあ確かに外食はおいしくない。すごくまずいならネタにもなるけど、罵るまでもいかないまさに''微妙''。正直自炊が一番。
ドイツに行ったときにレストランのおばちゃんに''England is the worst kitchen in Europe''って同情されたのが悲しかったな…。
フライドチキンやハンバーガーも美味いよな!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それにイギリスの料理がまずいというのは日本人だけじゃなくてイギリス人含めた世界中の人が言ってるから
スーパーで売ってたフルーツケーキも美味しかったけど、
これは料理じゃないな。
早々死人までは出てないよw
2000年に1人、2010年は0人
発生件数も減少傾向 重症化も減ってる
サルモネラで食中毒が起きてないとは言わないが
適当なこと書いてるよなー
フォン(出汁)・ド・ヴォー・・・ブロード・・・
ソースとかに使われてるよ 日本で言う出汁がさ
各国でうまく仕上げたのを食べてりゃうまいって感じるよな。
元イギリス植民地のオーストラリアでホームステイに行ったときはキツかったわ。
ほぼ毎回の食事が焼いた肉とパンのみだったわ。
ホストファミリーが何で普通に暮らせてるのか理解不能だった。
もともとは棒タラとかニシンの塩漬とか燻製とかね
それを水で晒して塩抜きしてから加工して食うからまずい
昔の古典的なレシピを見ても
味付けしないで最後に酢をかけて完成!みたいなのが多い
そうでないものの存在の多さを暗に示してる。
飯マズで結ばれる友情w
そういえば、語学学校で隣のクラスだった台湾の子が
もう台湾に帰りたいと嘆いていたのを思い出したわ
台湾も美食の国だから辛かったんだろうな
自分も、お腹が満たされても心が満たされないなんて
初めての経験だった
米55544
他の人も書いてあるが
ジェイミーくんが登場してから
イギリスの学校食は変わったんだと思う
昔は本当に酷かったはず
でもお菓子と紅茶は結構美味しいのよね
レストランでは水1杯300円くらいとられるから炭酸水のほうがお得に感じる
「炭酸?ふつうの水?」って聞いてくれるところもあるしぜひ炭酸を
オールドタイプのフィッシュアンドチップスについてくるマッシュグリンピースはなかなかえげつない味だったけどな
屋内で食う料理はまあまあうまい
スーパーのサンドイッチとかめちゃくちゃまずいからレストランばっかりだったわ
イングリッシュブレックファストの卵と豆とソーセージは日本人の味覚にあわないかも
滞在日数が増えて行くほどこの問題が徐々に浮き彫りになっていく
日本の食事が懐かしく羨ましい
お土産に貰った紅茶と焼き菓子は美味しかった
評判が悪いらしいハギスを一回食べてみたい。モツとか好きなんで
ちゃんとしたところなら
西洋料理史大学で撮ったんだが
ドイツ料理→「ポテト中心でこれをビール似合わせると絶品~歴史」
イタリア料理→「この料理、超うまいよ、んでなんでこの料理が生まれたかというと…」
イギリス→「なぜイギリス料理がまずいのかは…」
ってなったの結構覚えている。
って食うもんであってうまいものとして食うもんじゃないよな
スコーンはそのまま食ったらボロボロボソボソマズいよ
オーブンであぶってからジャムとクロテッドクリームたっぷりのっけて
クセのないニルギリで頂きます
超うめえ
きちんとしたレストランの食事より、マクドの方がうまいのは衝撃だよ。
嘘ついてでも「イギリスはマズメシじゃない!!」って主張したいイギリスフリークの妄言だよ。
スコーンなら美味しいって意見もあるけど、今日本で売られているスコーンは日本人向けに美味しくしたもので、バターを増やしたりリンゴやイチジクなどの果物を入れたり、味も調整してあるから、もともとのイギリスの伝統的なまずいスコーンじゃないよね。
イギリスはスコーンすらもまずい。ていうか、あのまずさがイギリスらしさだよ。イギリスがマズメシじゃないなんてほざく奴はイギリスのアイデンティティーを否定しているも同然。
日本人のイギリスフリークの大多数(黒執事ファン?ゴスロリっぽい人達?)はイギリスの綺麗な部分しか認めないから、だからイギリス人から嫌煙されてしまうってのをわかってないよ。大航海時代の汚い海賊商売や奴隷船、侵略や黒人差別や大量虐殺なんかも全て含めてイギリスなんだよ。もちろん、味覚オンチも芸術(特に音楽)オンチもイギリスの大きな特徴だよね。
イギリスは日本で思われているほどオシャレな国でもないしね。実際、世の中のファッションやマナーはどの時代でもイタリアやフランスが先進国で、イギリスはいつもさえなかったからね。
イギリスが紳士の国だなんて言うのは日本だけだしね。
紳士の国じゃなかったらイギリスが嫌いになるような人達は、さっさとイギリスの真実の姿を知ってイギリスから離れたほうがいい。自分で妄想したイギリスを好きになっているだけだってことに気付くべきだよね。
>イギリス人も昔は食にかなりの執着してたが
昔って西暦何年のこと?
イギリスは過去から今に至るまでずっとマズメシだが・・・?
いつまでも、まずい食事を作っているとは思わないがな
A 料理がまずいから
Q なぜ、イギリスは海外に出て行ったのか
A 国内にいると料理がまずいから
Q なぜ、イギリスは大英帝国を作れたのか
A 少しでも本国から離れ、おいしいものを探していたから
Q なぜ、イギリスは植民地を放棄したのか
A 植民地の料理がイギリス化したから、植民地を維持する理由がなくなった
という小話があった。
そのへんの店に入る → 食えたもんじゃない
リベンジ、もう一回別の見せ → 味がしない
たまたまさ、今度こそ → ベッショベショに酢をかけてさらにベッショベショ
わ、わんもあ・・・・・・ → 轟沈
結果:外食怖い・・・・・・
という具合になりました
美味しい料理が食べたいなら事前のリサーチが必須。いや、まじで
そりゃイギリス料理が発展しなかった訳ですわ
と思って1ヶ月滞在したことがあるけど、まじでまず・・いや、口に合わなかったな・・。
基本、味がしない。そうでなければ臭い。
美味いと評判の店を教えてもらったけど、いまいちだった。
俺、基本的に味にはうるさくないほうなのに・・。
しかもたまたまなのか、有色人種は白人と食べる場所が別になってて気分最悪。(10年前の話だから現在は改善されてるかもしれん)
日本人と分かると、若者は親切にしてくれたが、これが人種差別というものかー、と
訪問した国々の中で唯一体験出来たのがイギリスだった。
たまたま日本人が経営してる定食屋を見つけたから助かったけどね。
やっぱり生まれ育った日本の食べ物が一番好きだし落ち着くね。
どの国の人もそう思ってる人が多いだろうよ。
米を油で炊いてしまうようなところだから。
飯が不味いっていうステレオタイプで一番得してるのはイギリス。
旨いもん喰ったらアカン国民性なんじゃないの?
米食うのは南部だったっけか?
イギリスにおいて食卓とは食べる場所でなく話す場所
料理を専門とする人間でなければ、料理に手をかけることに意義を感じない人間が多い
あんまり世界からマズイといわれるから、最近は意識も変わって、料理番組も増えたし、まあまあ頑張ってるみたいよ。
アナゴの煮凝りが透明になったと思えば何とか・・・思えねえわ!やっぱり調味料の色が無いと
ガチでマズイ!!
まあ、ヴァージンアトランティックの機内食は良くなったと思うけどね。
イギリスに滞在とか有り得ないわ!!
ローストビーフ→美味い!
腎臓入りのパイ→生臭い。
うなぎゼリー→オエーッ!!
紅茶とスコーン→美味い。スコーンは郷愁を感じさせるようなおいしさ。
食った所はホテルとか中級以上のレストランとか。舌が肥えてないので自信はないが、平均すればまあまあといったところ。
街の人が皆親切で上品だったので、食い物の採点も甘いかも。
竹内久美子が言ってたけど、料理がおいしくない国=女性に家事負担がかからない=多少奇抜なことをしても寛容、という土壌が科学的な発想を促すらしい。ここで言うな寛容、というのが男性のみならず女性にも寛容なことで、女性の発想が男性にも及んで結果的にそうなるらしい、とのこと。
イギリス行った事もないし、イギリス人の知人もいないし、イギリス料理って食べた事もないんだけどさ。でも、イギリスのレストランとか料理とかをネットで調べて、したり顔で「イギリスのナントカって店の料理は不味いんだよねぇ」とか言ってる。おかげで皆からは美食家と思われてる……多分。
美味しい料理もあるって言ってるやつの温度差が凄い笑えるw
前者は在住または滞在経験者だろうな
観光で食べるものは大体観光客向けのものが多いからね
そうめんやうどんを和食と認めずに中華料理だって言い出すようなもの
だから自分好みの味付けにできるよう調味料がテーブルに置いてある
ただデザートはうまかった気がする
ないのがよくわかった。そりゃ不味いと評判なのも納得だよ。奴らが食ってる
のはエサだ。
家庭料理の味が崩壊したらしいな。
労働者が手早く食えて腹が膨れるものとして、食文化ではなく単に食べるものを作るという作業になっちまった結果、
日本みたいに安くて美味い物を提供する文化が発達しなかった。
ずっと農業やってた田舎の家庭料理は美味いそうな。
イギリス料理はそこそこ美味い、ただしイギリスで出てくる料理はまずいという謎空間www
不味いんだろうよ
ガイジンの生で食うって発想は「魚をそのまま丸ごとかぶりつく」だからな
日本の生で食うってのは「焼きはしないが切って食える部分をそのまま食う」だから
日本の外車の意識の違いと似てるな
日本の外車はよく壊れるのってのは電装類のP窓が動かないやエアコンが動かないとかだけど
外車の壊れる基準は自走不可能
こういう違いの差
トルコ⇒イタリア⇒フランス⇒ロシア⇒イタリア⇒フランス ここで英仏戦争勃発。なので英国料理は、未開のまま見よう見まねで発展して今日に至ります。
温めないんだよねしかも
で、イギリス料理がいかにひどいかまずいかを具体例あげて教えてくれた。
特にパブのメニューはどれもめちゃくちゃらしい。
だから本当にまずいんだと思う。
俺は行ったことないが。
トラディッショナルなイギリス料理以外でも全般的に飯は不味かったな。
朝食だけかも、ましなのは。
普通のパスタ屋のパスタまで美味しくないと来た(茹ですぎ)。
和食屋は行かなかった(意外とそこかしこにあるっぽい)けど、
評判はよくないって聞いた。
日本の中華、日本のイタリアンとか、日本で食える料理は
どれも「日本料理」なんだな、と実感した。
トマトを煮る、煮る、煮る&煮る
そんな光景をずっと想像していて気分が悪くなり吐いた思い出
どうしてもおいしくなさそうなイメージが先行する
食ったことはないけど
ソーセージがクソまずい。肉少しで大量にパン粉がまぜてあるからだそうだ。ほとんどの安いレストランではこのソーセージが出てくる。
それとイギリス人自体が屋台があると中国人の店ばかりに長い列をつくって並ぶ。イギリス人の屋台のメシはまずいからなんだそうな。
でも3星ホテルの食事などはとってもおいしいそうです。
元来の郷土料理でしょ。
イギリス料理以外なら普通にうまいとこもあるんじゃね?
1.新鮮な魚を用意する
⇒NO:イギリスで新鮮な魚は入手しづらい
2.輪切りにする
⇒YES
3.大鍋に雑草と一緒にぶち込んで水から煮る
⇒YES
4.ひたすら煮る
⇒YES
5.親の敵かというぐらい煮る
⇒YES
6.地獄の様に煮る
⇒NO:魔女のように煮るが正しい
7.煮汁を全部捨てる
⇒YES
8.パッサパサになった身に咽せる程酸っぱいビネガーをドボドボかけて葉っぱと一緒に食う
⇒YES:正しくははやたら濃いソース等も使う。
だいたいネットでの風評通りであることが証明されたwww
でも最近い日本食が進出して美味いものの味を知ったようだ
昼食→イタリアン
おやつ→アメリカン
夕食→フランス料理or和食
これで全食美味しいものが食べれるな(適当)
カロリーは気にしない
ホテルの朝食もイギリス料理でしょ?
昼と夜が入れ替わってもいいw
ブレックファーストは卵料理も凝っててイギリスありだよねw
自分の行った限りでの感想は、
イギリス(イングランド):大体↑で言ってるとおり、油・油・薄味・魚料理地獄(揚げるならアリ)、但しハイティーは天国。サンドウィッチはまずい。スコーン外れ引くと本気で悲しい。
オーストラリア:イングランドレベル。調味料がテーブルに常備も一緒だがそこここにソイ・ソースがあったりするw基本味がない。飛び込みのイタリアンが美味かった。油度はイングランドよりまし。
ハワイ(ワイキキ):なんでもある。なんでも味。お好きなものをどうぞ。ただ味付け濃いめ。でもなんでも高価いよ!!
中国(上海):はっきり言って(それなりの店入れば)天国。美味い!これに異論は認めない。でかい川魚にネギ油が超うまい!あと華山椒?のきいた麻婆豆腐はやみつきだ!
スペイン(カタルーニャ):うまい。ちょっとびっくりした。しかし観光客向けの店はどうやったらああなるか謎。パエージャは海鮮以外の選択肢はなし。あとじゃがいもが美味すぎた。豚もいい。あとバルもすばらしい。
街の中の店はそりゃ普通にうまいよ
だが、家庭料理がダメ。絶望的にダメ。
あいつら味覚ってもんが根本的におかしい
和食は美味しいが出汁醤油や食感だけで誤魔化してるのはいくらでもある
特に日本人はヴォージョレヌーボーをありがたがるような味覚がない生き物
魚は硬ければ「活きがいい」、肉はテンダライザーでザクザク刺して繊維潰した奴を「柔らかいメス肉」、結着剤で引っ付けた奴を「すばらしいサシ」と勘違いする
後であれはこれらの道具で誤魔化してました、とばらせば大騒ぎ
中国産の鶏肉もそう
中国産という時点で期待する方が馬鹿、すでに毒餃子で被害あったのに全く懲りてない
高級だから大丈夫、いいものだ、とかほんとカモですわ
(普通は他国の人間が「不味い・ゲテモノ」と思っても当人たちはおいしいと食べている)
で、今は世界各地からいろんな人が来て(イギリスも今や移民だらけ)、食材もEU中から輸入できるから、
最近の(伝統的ではない)イギリス料理は不味いことは無いらしいんだけどね。
ハギス美味しいよ!
お店で缶詰も売ってるんだけど、初めて食べるならお洒落なパブで出してるお洒落なやつを食べた方が良いかも。
お酒かけたりするところもあるから、お店によっては合う合わないがあるかもなってくらい。
自分自身、あまり羊とか食べないんだけど、とてもオススメ!
あるんだろ…?(震え声)
あ、パンとバターは旨いよ
和洋中と比べてあげるなかわいそうだろ
イギリス人もまずいって感じてる人多いんだからさ
産業革命の時にイギリスのそれまであった料理の文化が一度全滅してしまって、とりあえず食べられるものをと言うことで今の食文化が作られた。
スペイン、イタリアは美味しい
ドイツ、スイスは普通
イギリスは食べる物がない!って言ってた
>これ見て思うんだけどなんでスープ取り替えてって言うのがないのが謎
スープの鍋に入ってたらと思うと交換すらないでしょ
例えば、ローストビーフは中が赤くミディアムな感じを想像すると思うけど
伝統的というか改良前のローストビーフは中も濡れた木の様な色をしてる
勿論パッサパサ
肉も魚も穀物も全部がその調子
だから、『イギリス料理』を不味いと言う人は一昔前の調理法で作られた物を指して言っていて
『イギリス料理』にも美味いものはあると言う人は近代の改良された物を指して言っている
ここ数年でかなり変わったから同じ料理名でも意見が食い違うんだよ
日本でもクサヤや納豆的な好き嫌いが激しいものだけが特化している・・・そう信じてる
ただしフィッシュアンドチップスは日本のパブの方が旨いと思ったがな。
パンは日本人にはクッソ硬く、ソーセージはとにかく長い
味は普通、毎日食べられる、野菜がない
昼と夜はビールアンドビール
でも最近はヴァージンアトランティックの機内食は良くなっています。
クソ肉料理とか、まず食い物じゃない
最近は、あんまりまずいまずいといわれたので、反省して、おいしくするようにしている模様。
あれ以上紅茶にあうお菓子が思いつけないくらい美味しいのに
イギリスは素材は悪くないんだ
いいラムも魚もエビもあるし乳製品もみんな旨い
つまり日本人なら自分で料理しろってこったなw
朝ごはんは美味しかった。でも全部食ったら鋼鉄の胃を持つはずが一日中もたれた。
まあまずくはないなと思ったけど(うまくもないが)、友人は高い金出して食ったらしいディナーで撃沈。
ガイドは「最近、イギリス料理もおいしくなりました。おすすめの店はインド料理や中華料理で…!」とつっこみどころありあり。
イギリスのスコーンはもともと小麦粉の塊みたいなまずいものだったんだよ。それが本物。
だからクロテッドクリームとかジャムをつけて、水分と味を調整して食べなきゃいけなかった。
菓子が得意なフランスでは、食べるやつが味を調整する必要なんか無いほどうまい菓子ばかりだった。でもイギリスはそうじゃなかった。
今、日本で作られているスコーンは何も付けなくても食べられるうまさだけど、本場のイギリスのスコーンはもともとまずいものだったんだよ。
正にその通りですわw
スペイン料理がうまいってこと、あまり日本で知られてないけどうまいよね。
スペインはパンからしてうまいし。仕事で滞在したとき太ったよ。夕食が遅い時間に誘われるってこともあったんだけど、とにかく安い店でも何でもうまいんですわ。
フランスは普通の店~高い店だと死ぬほどうまいが、多分世界一うまいが、安い店だとイマイチな場合があるからスペインとそこが違うよね。
イギリスはパンからしてまずい。高い店も安い店もどこでもまずい。高い店でも、客が自分で塩とかで味付けしないと、吐くほどではないが何でも全部微妙な味のもんばっかり。ここの皆さんはイギリスでも中華はうまいって言っとりますけど、自分はイギリスの中華まずいと思いましたわ。イギリスにいると中国人でさえ味覚オンチになるのかと思って驚いたんだけど、インド料理はうまかった。で、結局滞在中はほとんどインド料理で過ごしました。
プリンがイギリス発生だからイギリス料理はうまい?何の冗談?
嘘ついてイギリス料理を擁護しても墓穴掘るだけなのに。
5世紀ごろにイギリスで生まれたプリンは甘くなくまずいものだった。パン屑や小麦粉にラードやレーズン、ありあわせの材料を混ぜ、塩とスパイスで味付けしナプキンで包んで蒸し煮したものがそれ。
この元祖プリンは、パン屑の始末に困ったイギリスのお母さんたちが「捨てるのはもったいない」と考え出したものだ、という説が有力。クソまずかった。
後に、18世紀頃に現在の甘くて美味しいプリンがフランスで発明される。フランス作られたものなのにイギリス起源って嘘つくのはイギリス人特有の自虐ネタなの?イギリス人がよくやるよね。韓国みたいに起源を偽るようなマネすんなよ。見苦しい。
ちゃんとしたホテルに泊まったが、そこで出てくる朝食が「味の濃すぎるソーセージやらただ煮ただけのトマトやら」……
地方へ行って、地元のちょっと小奇麗な宿に泊まって飯
やっぱりひたすら味が濃くて、合わんかった
店でカップラーメンを見つけて「これなら大丈夫かな?」と思って買って食うが、やっぱりひたすた味がおかしい。家族全員半分も食えなかった
ああ、でもフィッシュアンドチップスはまだ割と美味しかった。つうか、他が酷すぎてそれで凌いでたわ
イギリス、ちゃんとした中華とかだとまだ味はマシなんだが高めだったのよね
もう十年以上昔の話なので、今がどうなってるかは知らない
体があの味を食べ物と認識すればおk 今はイギリス飯大好き
ただ、ダシだとか下味・隠し味みたいな細かい気遣いがないからマズイって言われるんだろうなって思った。ハギスについて臭みをとってないって言ってる人いるけど、つまりそういうことだ。
だから一般的なイギリス人が作った料理は何食っても不味いんだよ。
いい加減理解しろ!!
好きな奴はいても、まずいと言って食わない奴も多い。
イギリスの外食は美味くないというが、
なぜ日本人はパブ飯で済まさないんだろうか?と思う。
シチュー掛けご飯みたいなヤツとか、
普通に美味しいと思うのだが…。
今絶賛ホームステイ中なんだけど
コテージパイとかも普通に食べられる程度に作ってるし
クリーム+チーズ+カリフラワー とかそこそこに美味しいし
芋と謎ソースとかも結構いけるし
あとはとにかくパイが美味しかった。
アップルクランブルとかね。
あと究極は老後の暇を持て余してケーキとかトースト用のパンを毎日焼いてるからね。
イギリス料理が不味いんじゃなくて、イギリス人で料理に愛情を注いでいる人が少ないだけなんだと思う。
美味しいよ、冬の料理。パイ、シチュー
田舎のパブとか飯もうまいで
あと自炊するなら移民が多くて日本よりバリエーション豊富だから
いろいろ食えてうまいし 肉ハーブ野菜いろんなのより取り見取りだよ
ヨーグルトとかフレーバーアイスみたいにたくさんあって楽しいよ
乳製品とパンがいまいちなのが玉にきずだけどな
産業革命で一気に発展 → 都市部で使用人の需要が急増 → 料理の出来ない奴が料理人になって中流以下の食文化が壊滅
田舎は都市や工場に人手を取られた → 料理してる暇があるなら他の仕事! → やっぱり食文化が壊滅
って流れなんじゃないの?
お茶や菓子類、ローストビーフとか一部がまともなのは、上流階級向けのものだったからじゃないかな。
たぶん、英国留学したり、移民になった外国人が作る料理は不味くないと思う。
何かで読んだけど、典型的な英国生まれ,育ちの奥様は、ラテン系や、日本人やアジア人の女性に比べて、料理のバリエーションが非常に少ないらしい。
英国人は、母親や女性に、あまり料理上手さを求めないようですね。
日本のお母さんだと、何でも作れて当たり前..みたいな風潮があるでしょ。
ヨーロッパ宮廷料理であるように
イギリス料理はヨーロッパのアレな料理のことだ
ちなみに本物のフランス国の料理は
たとえばクリスマス料理の米のミルク煮とかだ
変な店で食ったか、日本のエセスコーン食ったんじゃないの。
焼き加減や小麦粉の配分がいい加減すぎて日本のスコーンは
コレジャナイかボソボソして不味いのが多いし。
ジャムもいい加減なの多いし、探すの案外苦労する。
ローストビーフとスコーンが好きだけど、イギリスという国と世界食文化自体には興味はないけど、スコーン巡りはまた行きたい。
あと田舎だと小麦粉圏なだけあって、たまたま食べたミートパイ?とかも妙に美味しかった
あと朝の市場みたいなので買った野菜は美味しかったし、素材は悪くなかった印象。
最悪作れってこった。
美味そうにも見えるし、魚にはうるさい日本人のレベルからすれば不味いのかもしれないし、よくわからない。
643 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/03/31(月) 03:27:18 ID:Ag1Zon97i
先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな
「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」
「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」
「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」
初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定
うろ覚えですまないが、海外の番組で面白い番組有ったぞ。
イギリスの家庭の味が壊滅したのは産業革命が興ったせいだといい、その前に存在していたであろう家庭料理を文献片手に再現するって番組。
飯は半端なく不味い
いつも日本料理店に行ってたよ
>スペイン、イタリアは美味しい ドイツ、スイスは普通
イギリスは食べる物がない!
西欧を転々としたヨーロッパ育ちだけど、学生時代が長かったので、学生が入れるお店中心となるが、最高はイタリアかな。どこの店もおいしく外れ無し。フランスは普通はそうでもなく、高いとおいしいお店がある。スペインは半々かな。ドイツは最高級レストランでもそこそこ。彼らは体が大きいので、栄養価の高い良いものを食っていると信じている。英国は最近は少し良いかな。チェコやオーストリアははドイツ料理に近くどこでもそこそこ。
現地の飯がまずすぎて、
ホテルからキッチン付きのユースホステルに宿泊先を変えてたな。
市場やデリで売ってる食材はうまい物が多いのに、
なんであれだけまずくできるんだって激怒してたわ。
ケバブのイフティヤールとかあれフランスパン入ってるけどそっちの方がうまいし、フランスのはパンだけいいだからまずいんじゃね?
フランスパン、ドイツのソーセージ、それらに合うソース
この3つが揃えば化けると思う
お前が日本料理寿司以外知らないだけじゃね
日本人でないお前に教えてやるよ、ラーメン、鍋料理、餅類、味噌汁、うどん・蕎麦etc
サービス?嫌だね。イギリス、アメリカに食を合わせろってか
メタボになる前に死ぬぞ俺ら
スペイン、フランス、イタリア、ドイツ各国料理に比べてショボイって皮肉だから
その昔上流階級は、フランス語話してフランス料理食ってた国なので
要するに野蛮人って皮肉
いわゆる味覚音痴の主婦のやることと同じ。
テキトーに目分量で、よく混ぜないよく焼かないだしを取らないとか。
イギリス人は料理が下手ということ。
韓国系の寿司バーで食って「スシはマズい」って決め付けてた奴と
同レベル、ちゃんと下調べしたら良い店もある
ただし当たりハズレがデカいのは事実
フィッシュアンドチップスなんか店によって天と地程に味が違う
パブは割と安定してるからオススメ
ネタにしすぎるのもアウトだとは思うが
最早ステレオタイプのひとつって感じなのでいちいちつっかかって和食の方がまずいとか火病起こしてる人見ると笑う
ドイツ料理の方がまずいって言ってた人いたなぁ
曰く味が濃すぎて食べられない、イギリス料理の不味いのは味がないので自分で調節できるからマシと
まぁ実際不味い率が高いから話題になってるんだろうけど
しかし、どこぞの料理が不味かった、日本のコンビニ飯の方がうまい!!
って奴はちょっと気持ち悪いね
一生日本に閉じこもっていればいいんじゃないかなぁ

ことがある人。ご馳走してくれた。美味しかった。
フレンチっぽかった。
シェパーズパイは好き。ラムかマトンを使う。
コテージパイは牛肉って違いだったと思う。
ハギスは、美味しい不味いがハッキリしてて、旨い店では
うまいよ。ウイスキーをかけて食うのはお勧めしない。
スコーンは、ちゃんとクロテッドクリームとジャムを
マーブル状に混ぜて温かいスコーンに塗って食べてよ。
美味しいから。
イギリスで中華とインド料理屋が美味しいのは否定しないが、
中華でも不味い店はある。Soho入り口のワンケイとか。
未だに潰れてないのにはビックリしたよ。
イギリスという国が地球にある事を知らない。
レストランと家庭料理は分けて論じて欲しい。
主にマズイといわれてるのは家庭料理のほうだろう。
レストランも半分は地雷のようだが。
あいつらには食材を不味くする呪いがかかってるんだと思う
一食20ポンドだして日本のワンコインレベルの食事がとれる
対してラテン系の国、特にイタリアやスペインだとそういう意欲が高い。
意外とフランスはたいしたことなかった。高い店いけば美味いって聞いたけど、金なかったから行かなかったんだ。
それとある程度金出してうまいもの食えるのはある意味当たり前の話で
地元の人間が行くような安いところでうまかったら飯のうまい国に入ると思う
ファミレスや牛丼屋回転寿司のある日本は飯のうまい国であってる?
味覚は育てられるもんだけど、DNA的な問題もあると思うよ。
(病気で味覚傷害になる人は別にして。)
今でもジャンクも日本の伝統系の料理も美味しい。
DNAありがとう。
日本も大概だと思うけどな
魚類の肉を生で食うとか狂気じみてるわ
日本は冷凍で虫殺したり放射線処理したり下処理とかのノウハウあるんで・・・君が無知なだけ
なんでわざわざ手間かけて美味くしなけりゃいかんのだ?
そんな感じだ
マヨネーズでもソースをかけて
それをパンにはさんでフィレオフィッシュにするって概念はないのだろうか?
これは今の日本もそうだけど
日本の場合、安いチェーン店や、レトルトや冷凍食品などが
飛躍的に進歩した結果、飯マズにならなかったんだろうと思う
貴族はそりゃうまいもん食ってるだろうよ。
フランス料理やイタリアンって定着してるからどうも思わないかもしれないが、わけのわからない料理多いぜ。
「ファーwww イギリスNo1シェフだってwww ウチのママの方が美味いと思うぜ!!」って煽られまくってぷち切れたら
「じゃあ俺らんち来いよ」「勝負だ」(青年のママンに電話→勝負OK)
カリスマシェフ惨敗→ママンに弟子入り状態で特訓される
これを数か国で繰り返す番組がクッソ面白かった。(アメリカの学校給食と対決してやっと勝てた)
ジャガイモ切って揚げただけなのにまずいって逆に難しだろ。
焼き菓子とかもそれはそれで美味いけどフランスやイタリアの似たようなのと比べるともっさりしてるのが多いというか…
でも家庭料理も含めて美味しいものもちゃんとある。
食材に関しては日本以上に世界中の色んなものが手軽に買えると思うし自炊するには悪くない。
フィッシュにもそれなりに手を入れている。
ついで言うと日本ならチップス(ポテトフライ)に色んな味のバリエーションをつけるだろう。
塩味だけでも微妙な塩加減で提供する。
イギリス人が日本のが美味しいと言うのはきっとそんな所もあると思う。
塩梅に似た言葉イギリスにはないんじゃ?
このスレの中で、各自がソースや塩で味付けするために料理自体の味は薄い、とあったの思い出して
もしかしたら、ソースは美味しいのかも?それか外れでクッソ不味くてもそれはそれで…と思い
どんなもんかと買ってみた。料理に使う直前にやっぱり嫌な予感がしてちょっと舐めてみた
そしたら、「酢?」ってくらい酸っぱい。見た目は普通のドロっとしたソースなのに、日本のソースのような
甘みやうまみがまったく無く、まんま酢の味しかしない。いくら原材料のトップが醸造酢だからって…
やっぱりスレ内に、魚をこれでもか!とボイルして酢をかけて食う、とあったのはウソではないらしい
肉料理にお勧め!のソースもめちゃ酸っぱいんだもん、お察し。イギリス人の口ってどうなってんだ
甘みを感じるのもあるけどね。
ベーコンにかけて食べたりするけど少量じゃないと邪魔な味だと思うw
あと砂糖とか混ぜてお好み焼きソースの代用にしてる。
玉ねぎとか各種酢漬けもとにかくひたすら酸っぱいだけだし、ポテトチップスもやたら酸っぱいのがあるし
酸味に関してはなぜあんなに強烈なのを好むんだろう。
たまに食べたくなるし嫌いなわけじゃないけどさ。
問題視するほど不味くはない。感動するほど美味くもなかったが(イタリアで食ったピザは感動するほど美味かった)
というか、この人によると美味い……らしい
『やる夫 イギリス料理』でググってみよう
本当かは知らん
野菜に食感があることが許せない、みたいな
日本のバーでしか食べたことないけど、フィッシュ&チップスは好きかなー。
うなぎゼリーは、NHKが放映していたBBCの番組で見て衝撃的だった・・・。緑色のゼリーに漂う輪切りのうなぎ・・・。
だって飯に真珠の首飾りがのっかってるんだぜ?首飾りだぜ?
装飾品を食いものの上に乗せるってどういう感覚なんだよ
しかも別にそれで見た目が良くなるわけでもないんだぜ?
超せん人中国人イスラムのナマポやろうとかわらねえ
○イギリス人の料理は不味い
イタリア人が作ればイギリス料理は超美味い
そりゃ、ケチって安いとこ行ったら不味いにきまってるでしょ
それなりのお店に行けばイギリス料理は美味しいから。
ただ、イギリスにある外国人経営の日本食店のラーメンはまずかった
味噌ラーメンが味噌汁の味してたから...
だから、勝手に食ったこともないものを不味いとか言わない方がいいよ
知ってる人からみたらバカにしかみえないから
食文化が育たないのかな・・・
イギリスに限らず飯のまずい国の人が日本料理食ったら「うんめええええ」
ってなるのか「口に合わねえ!!なんだこれえ!!」ってなるのか
どっちなのか気になる
そもそもここに来てるヤツでイギリス料理食べたことあるヤツいんのか?
あと、都市部はたいぶ改善されたとか。
日本並や、日本人の好みに合う味を求めない方がいいってだけでは。
日本食がうまいというなら、筑前煮、田楽、カボチャにつけあたりで勝負しないと。
英仏はあらゆる面で競いあってたというのに、料理界だけは何があったんだろう
「くそまっずぃーーー!!」とは思わないんじゃん?
問題はイギリス料理は普通は旨いはずの現代食の主食・主菜まで
遍く料理が不味いということ
割と何でも食う知り合いすらも不味過ぎてヤバかったと言ってた
ろくな食材とれねーんだからせいぜい魚料理がいいとこ
北海道も近代になってからでアイヌ料理で有名なものなんかないだろ?
イギリスロシア韓国カナダなんかを筆頭に食文化はあっても格下なんだよ
不味いって言ってるやつはきっと、そのままの状態で食べてるからだよ...
でなきゃ料理が下手奴が作って食べたのを言いふらして、皆でプラシーボ効果的な何かにかかってるんだよ...
>>132931
のラーメン不味かったで思い出したんだけど、メリケン国のフードコートにあったうどん屋で食べたら
コンソメ味がして具がマッシュルームだったのが不味くて衝撃的で今でも鮮明に覚えている
ハギス、フィッシュ&チップス、ローストビーフくらいだろ
イギリス料理といえるのは
他にはドイツ、フランス、イタリア、スペインの料理ばかりを出す店を
イギリス料理店と呼ぶのはありえんわ
イギリスに料理なんて概念はない いいね?
まず思い出すけど、日本じゃ違うのか?
そう、ドーバー海峡渡るといきなり飯がクソ不味くなって
ステーキ的な物を頼んでも失敗した唐揚げのようなものが出る
それでいてフランスの美味い店と同じ値段取るから許せん
紅茶だけは楽しみにしていたがホテルの朝食にリプトンのパックが
積んであるのを見て心底うんざりした。フォション圧勝だろ
料理のまずさは英国の戦争の強さにつながってるから
美食の国は物資不足で食べ物が悪くなると兵士の士気が落ちやすい
英国がナポレオンだのヒトラーだのに大陸からの物資の供給を止められても平気なの英国料理がまずいからで客観的な意味で食が貧しい
まあ、でもフランスはこけおどしなのが多い気もするが。
トルコやスペインもあるけど地中海沿岸ってのは強み。
材料が違うとかもあるだろうが、変な先入観なければいいと思うんだがな
ナイトスクープで最高の玉子豆腐をプリンとだまして食わせたら不味く感じる。ってのやってたが、そういう先入観もあると思う
それと、他国の食文化に醤油もちだして批判する奴ら。お前らもう醤油だけ飲んでろよ
だから、味<栄養価ってなってるらしい。
味が薄いのは調味料足して好みの味にしれ!っていう方法になってるからだとか。
つか、イギリス料理のウイキは地味に面白い。
健康に害が出るよね(マジで物理的に)
ランチでそこらのレストランに入ったら一皿15ポンド(当時3000円くらい)でズルズルに伸びたパスタ食わされたのは今でも許せない
ただし紅茶が無くなったら詰む模様
(WW2イギリス陸軍標準歩兵装備にはティーセットがあった
それもカップとソーサー、ポットがセットの本格的なやつ)
魚が古いとか油が悪いとかじゃなきゃ、まずくはならんはずだ
日本人とは感性から合わない。
どーしてこう不健康な彩りなんだろうね。
土色だけなんて耐えられないよ、
緑白赤がちゃんとバランス良く揃わなきゃ。
厳寒の大西洋に囲まれた痩せこけた島国と、温暖な地中海に面した土地とを一緒にしちゃあいけねえ。イギリス、ドイツ、フィンランド、飯がまずいとされる国は、軒並み土地が痩せてて芋ばっか食ってる。
味覚細胞の数が少ないとはいうな
なんんでだろ・・・
海の向こうで、その出来の悪さを見習ったんじゃね?
>魚が古いとか油が悪いとかじゃなきゃ、まずくはならんはずだ
まさか。はあ?
そりゃ、朝どれのとか?
ふつーに2日?くらいに日が経ったタイとかじゃない
安い魚使うんだろうから、それを天ぷらじゃない
アメリカンドックみたいな衣ででてきてうまいはずがない。
イギリス国内で飯食うならマックで残飯漁りがベスト!金掛からないし激ウマだぜ
コッチ来たら俺呼べよ、美味い残飯出すマック紹介するぜ!
とか自虐ネタにしてるぐらいだしなぁ
イギリスのフィッシュアンドチップスって日本とは違って
古い油に芽が出てるような芋、売れ残って腐りかけの魚や
日本では薬品で処理しないと料理に使えない匂いのキツい鮫とか使ってるからちょっと無理だわ
それに外食高いしな
ご飯は知らんけどああいうのがうまいって思えるんだからごはんも上手に作る人は作るんじゃないだろうか。市井の料理人の質が悪いとかはあるかもしれないが。
料理学校ってあるのかね
ローストビーフなんか中の水分が完全に抜けきるまでローストしてあって例えようが無いが一番近い表現なら味の無い巨大なビーフジャーキーって感じ
西洋ワサビが一緒にあるから辛うじて食べられるってだけで涙が出るくらいまずい
日本のと名前が同じだけで全然違う
野菜もグデグデになるまで水煮してあるから味は無いし食感もない
知人のイングランド人が旅行の後「料理どうだった?」と聞いてきたから失礼かなと思って「悪く無かったよ」と言ったらしかめっ面し始めて「あんな不味い物に良くそういえるね」と言われたのはいい思い出
便所のにおひがすると話題のキドニーパイとか食べてみたい。
いわゆる産業革命期に伝統料理が廃れて、食事は簡単な「パンと紅茶と蜂蜜」がデフォになったと読んだことはある。でもそれ以前から結構大概だったと思うんだ。そもそもローマ文化からの落ちぶれ方がヤバいし。
あと紅茶がイギリスの象徴なら、海軍カレーとかもイギリス料理に入れてあげていいんじゃないかな。
…底辺の飯なら、日本もイギリスも大して変わらないような
家庭料理は別に言うほどでもなかった(ほぼ手抜き料理だった所為でもあるが)
あとイギリス人は調理となると下手糞だが、食品の加工技術は他国と遜色無い
なのでチーズやソーセージや酢漬けの魚・野菜等の保存食、それらを元に作られる手抜き料理の数々は中々に美味い
とにかく言っておくがまずいじゃなくてまずかっただろ?おまえら今食ってんのか?日本人の口に合わなかっただけだ
ロンドンしか知らんがたぶんどこの街でもフランス料理やインド料理や日本料理はそこそこ美味いもんが出てくるわ
何故ラテン系とかではなく黄色人種と比べたんだ…
汚染環境の中で珍味を求める中国、キムチの韓国、生魚の日本…何故黄色人種と…
料理を食べた子供が美味しいと言ったら、親がそれはいけないもっと不味く作らねばとか言ったって話もある。
ジェレミーブレッドの給食革命みたらあいつら、子供の時からの給食からしてヤバい
あの番組のおかげで多様改善されたみたいだが
ファーストフード店的なところで食うフィッシュ&チップスは不味い
油の使いまわしのせいがおおきいだろうけど
その中に「ロンドン、ヒースロー空港で食べたフィッシュ&チップス」
という投稿があったんだ。
美味かったのか、不味かったのか、どっちやねん!
マックを美味しいと思ったのはイギリスだけだったorz
家庭料理は・・・家によって違うだろ。ホームステイしたけど普通に美味しかったぞ。
煮魚にソースが掛かってるように見えたんだが、赤色のソースからするのは中に入ってる人参とピーマンの味ばかりで、後から聞いたら「テーブルにある塩コショウをかけて下さい」とのこと。
なんでソースに味が付いてないのかその時の俺には理解できなかったが、今思い出してもなんであんな料理をいまだに作るのか理解できない。
特に炒め物はね・・・
もういいかげんにその言い訳はやめろ!!
ピューリタンはイギリスで迫害されたからアメリカに逃げたの!!
イギリスはピューリタンの国じゃないの!!
ピューリタンを迫害していじめた国なの!!
そう※欄にいくつも書いてあるのに読みもしないで馬鹿さらしやがって
これだからイギリスを擁護するやつは信用できない・・・
もし無いのなら、NHKから輸入しろ!
俺はフィッシュ&チップスはどこの店でも不味かった。まず魚の生臭さが何故か抜けてなくてほのかに匂ってくると水が臭いのか変な匂いがする。日本の揚げ物みたいにパリって感じの触感がなくてベトーっとしててグチャってなる。味に関しては店によってバラバラなんだけどまずほとんど味がしないのと塩が薄いのか変な味がする。脂の塊食ってるようなもんだった。
日本のアジフライ定食がどれだけありがたいかわかったわ。学生だったからしょうがなかったけど二度と住みたくない。
それに日本みたいに自由に夜中とか買い物が出来ないから昼間にあらかじめ買いこんでおく必要がある。(イギリスだから凄い店とかあるとか考えてる奴は幻滅する。個人商店みたいな小さい店で野菜とか買うから。日本みたいなデカイデパートとかあんまりない。)もちろん酒も。23時には店はもう全滅しててクラブくらいしかやってないからクラブに行くか友達と集まって遊ぶくらいしかない。ホント酷いところだったよ。友達が楽しい奴ばっかだから良かったけどイギリス人はこんなので楽しいの?って聞いて日本の事教えたらスゲー行ってみたいって言ってたよ。
それとこれはなんでだか分からないけど日本の夏で雲一つないようなめっちゃ天気良い日みたいなのが一度もなかった。一年中毎日曇りで町全体がどんより暗い感じになってる。曇りがスタンダードで後は雨の日があるって感じ。
って言っても10年前だから今は変わってるかも。
本国では油の温度管理や交換、衣の塩梅とかがとにかく雑で
表面カラッと中が生とか、揚がったと思ったら低温で油吸いまくりで
べチャっとしてたりが多い。
まあ、土壌の関係で食えれば良いって感じで食文化が開かなかった結果だよ。
ローストも美味しいし、スコーンや紅茶なんかじゃこっちの方がおいしい。
うなぎのやつに関してはイギリス人でも好き好んでくってるやつ見たことないわw
あっだから不味いのか良く良く考えたら盛り付けが雑なの多いから作る工程にも現れる
作る工程も一工夫すれば美味しいのだが(にこごりとウナギゼリーみたいになでも俺はにこごり苦手だけどな冷たいのがなんか許せないでも見た目は好き)一工夫しないから不味いもんが出来る
でもまぁ美味いもんもあるでしょう
32088:名無し@まとめでぃあ:2013年10月09日 00:03:32
スペインなんかの旧植民地国とくらべて圧倒的に不味い