​​

日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?

日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:19:28.89 ID:0XfLzHlM0
何があった?
日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?
引用元:日本の歴史上に於ける最大のミステリーって何?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381501168/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:19:28.89 ID:0XfLzHlM0


何があった?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:20:02.50 ID:4dVnOA0k0


ガソリンスタンドの屋根に死体

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:20:25.21 ID:0XfLzHlM0


>>2
そんな事件があったの?何年?


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:05:04.85 ID:n6UucJGO0


>>2

屋根の上で女性が死亡 鳥取県境港市
鳥取県境港市福定町で「隣の建物の屋根の上に人が倒れている」と110番通報があった。駆けつけた警察官らが、建物の屋根の上で女性が死亡しているのを発見。女性の首にはナイロン製のロープが巻かれており、県警は事件と自殺の両面で調べている。
県警によると、女性が倒れていた建物は、鉄骨平屋建て。女性は20~30代とみられ、身長163センチくらいで中肉。黒髪のショートカットという。白いTシャツに、黒いひざ丈のジーパンをはいていた。
建物に隣接する食品会社にいた会社員が女性を見つけ、通報したという。
県警が詳しい死因を調べている。


鳥取県境港市の廃業したガソリンスタンドの事務所の屋根で見つかった女性の遺体について、現場に争った形跡や体を引きずったような跡がない状況から、鳥取県警が自殺の見方を強めていることが18日、県警への取材で分かった。
県警によると、ひも状のもので首が絞められた跡の他に目立った外傷はなく、着衣も乱れていなかった。
女性が倒れていた場所は地面から約3メートルの高さで、「人を抱えて上るのは難しい」と県警はみている。

首を絞められた跡があるにも関わらず自殺との見方を強めるとは?警察の怠慢以外のなにものでもない。

http://netpower1.blog14.fc2.com/blog-entry-807.html




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:21:35.95 ID:t9gUDQ0p0


平将門の乱の後、京都に持ち帰ったはずの将門の首が武蔵国で見つかったこと

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:22:54.01 ID:C6KjZETn0


>>6
それは首が自力で飛んでいったから


首の伝説
「太平記」に、さらしものになった将門の首級(しるし、しゅきゅう)の話が書かれている。将門の首は何ヶ月たっても腐らず、生きているかのように目を見開き、夜な夜な「斬られた私の五体はどこにあるのか。ここに来い。首をつないでもう一戦しよう」と叫び続けたので、恐怖しない者はなかった。しかし、ある時、歌人の藤六左近がそれを見て
将門は こめかみよりぞ 斬られける 俵藤太が はかりごとにて。
と歌を詠むと、将門はからからと笑い、たちまち朽ち果てたという。
また、将門のさらし首は関東を目指して空高く飛び去ったとも伝えられ、途中で力尽きて地上に落下したともいう。この将門の首に関連して、各地に首塚伝承が出来上がった。最も著名なのが東京千代田区大手町の平将門の首塚である。この首塚には移転などの企画があると事故が起こるとされ、現在でも畏怖の念を集めている。
御首神社に伝わる話では、将門の首は美濃の地で南宮大社に祭られていた隼人神が放った矢によって射落されてしまう、落ちた場所に将門を神として崇め祀り、その首が再び東国に戻らないようにその怒りを鎮め霊を慰めるために御首神社が建てられたという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/平将門



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:21:45.88 ID:zN60gQJv0


卑弥呼の死後100年



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:24:09.96 ID:eU/KZQFA0


西郷隆盛の顔だろ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:27:13.12 ID:0XfLzHlM0


>>15
本当はやせ形なんだっけ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:32:12.62 ID:eU/KZQFA0


>>18
小太りだったのは事実だが、顔は肖像画とはだいぶ違うという説もある
一方で、弟の従道なんかはあの肖像画とか銅像にクレームつけてないし、似てないわけではないという説も




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:24:19.01 ID:SseSBjV+0


欠史八代

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:24:49.21 ID:0XfLzHlM0


>>16
はじめて聞いた名だ


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:28:25.17 ID:eU/KZQFA0


>>17
知らないのかよ…初期の孝のつく天皇の業績が謎なんだよ


欠史八代
、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。

綏靖天皇 - 神渟名川耳天皇(かむぬなかわみみのすめらみこと)
安寧天皇 - 磯城津彦玉手看天皇(しきつひこたまてみのすめらみこと)
懿徳天皇 - 大日本彦耜友天皇(おおやまとひこすきとものすめらみこと)
孝昭天皇 - 観松彦香殖稲天皇(みまつひこかえしねのすめらみこと)
孝安天皇 - 日本足彦国押人天皇(やまとたらしひこくにおしひとのすめらみこと)
孝霊天皇 - 大日本根子彦太瓊天皇(おおやまとねこひこふとにのすめらみこと)
孝元天皇 - 大日本根子彦国牽天皇(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと)
開化天皇 - 稚日本根子彦大日日天皇(わかやまとねこひこおおびびのすめらみこと)

http://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:27:38.16 ID:WsKBMf3h0


下山事件だろ

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:28:10.23 ID:0XfLzHlM0


>>19
詳しく


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:33:39.80 ID:WsKBMf3h0


>>21
昭和24年
国鉄の下山総裁が行方不明になって
翌日轢断された死体で発見

自殺説
GHQ説
労働者説

どれも決定的な証拠がない


ケネディ暗殺と似た匂いのする事件


下山事件
日本が連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪、翌日未明に死体となって発見された事件。
事件発生直後からマスコミでは自殺説・他殺説が入り乱れ、警視庁は公式の捜査結果を発表することなく捜査を打ち切った。下山事件から約1ヵ月の間に国鉄に関連した三鷹事件、松川事件が相次いで発生し、三事件を合わせて「国鉄三大ミステリー事件」と呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/下山事件



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:27:47.10 ID:vLoj9jp+0


恐竜の骨



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:36:26.34 ID:0XfLzHlM0


>>34
裏で何があったとかそういう意味で?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:36:46.72 ID:UesvrN9x0


よく調べてみると、戊辰戦争には日本のタブーがすべて詰まってる
仙台にも朝廷があったなんてどの教科書にも乗ってないし、ここらへんは全然教えられない

本当は佐幕VS倒幕軍の戦いではなくて、長州藩VS会津・仙台連合軍の戦いであったことも、よく考えれば全然有名でない

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:40:07.34 ID:eU/KZQFA0


>>37
東武皇帝は天皇家の黒歴史だから


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:43:03.54 ID:UesvrN9x0


>>44
それでも幻の仙台朝廷は、とりあえず存在したんだよな。見事なのはそれを隠し通した明治新政府だ

あと、戊辰戦争の発端が長州藩の単なる個人的怨恨だったとかな。会津藩自体が許せなかったのはいくらなんでも節操がなかったね
よく考えりゃ、会津藩をオトすには最初から錦の御旗を掲げりゃよかった。あれはどう考えても近代戦争の予行練習だもんなぁ


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:46:00.11 ID:eU/KZQFA0


>>49
日本史勉強するとわかるが、会津ってどこよりも勤王藩なんだよな
なのに朝敵にされたんだから気の毒だ
長州は一長一短すぎる


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:51:06.75 ID:UesvrN9x0


>>54
当時、日本最強の大名と呼ばれた伊達藩の青葉城よりも、会津の殿様のほうが立派な天守を持ってるしな
なんとも美しい城であった。あんな城を作れる大藩が京都守護職ってのも頷ける

要するに会津攻めは、長州藩の不逞浪士が会津お預かりの新撰組に多数殺されたからだろ?
南部も庄内も伊達も、「会津藩を勘弁してあげてよ」って新政府軍に請願してたのに、それを無下にされたから戦争になったわけだしな
西南戦争なんかモノにならんぐらい戊辰戦争はヤバかった。内乱というより、有力者の個人的怨恨によるただのケンカだもんなぁ


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:56:11.88 ID:eU/KZQFA0


>>58
なんであそこまで会津を完膚なきまでに攻撃したんだろう
会津って文化水準とか道徳レベルも江戸時代有数の藩だったのに…




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:37:50.25 ID:jziSza4w0


帰雲城

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:42:20.42 ID:0XfLzHlM0


>>38
なにそれ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:44:02.02 ID:C6KjZETn0


>>48
正月に一族で集まった日に大地震が起こって
城が崩壊、一族全員死亡@飛騨国


帰雲城
帰雲城は当地の有力武将である内ヶ島氏の居城であった。寛正年間に内ヶ島為氏により築城された。
天正13年11月29日(1586年1月18日)に天正地震が起き、帰雲山の山崩れで埋没。城主の内ヶ島氏理ら一族は全て死に絶えてしまい、この瞬間をもって内ヶ嶋氏は滅亡してしまった。また、そのとき埋まったとされる埋蔵金伝説があることで有名。
なお、城のあった正確な位置は現在も特定されていない。保木脇に帰雲城趾の碑が建っているが、その場所が城跡であるとの確証は得られていない。



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:34:53.68 ID:QNvzNh7s0


最大のミステリーは間違いなく本能寺の変だろうな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:41:26.91 ID:pZWFZzTU0


本能寺の変の黒幕が秀吉だって説はどの程度有力なの?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:51:36.39 ID:eU/KZQFA0


>>46
本能寺の黒幕はマジでわからない
黒幕説があるのは、秀吉、家康、朝廷、足利義昭、長宗我部…
黒幕がいなくて光秀の単純な下克上だとする説も有力




87: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/10/12(土) 00:17:16.83 ID://eZDFNXi


ゲーム脳の俺は本能寺は明智光秀が悪者ただそれだけしかしらない

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:19:48.97 ID:wzB9+15R0


>>87
それが事実なのかもな。「黒幕がいるはず!」って思い込むのもよくないかも




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:45:31.11 ID:TxwDWEKV0


仙台衝撃隊とかいう妙にかっこいい部隊

衝撃隊
戊辰戦争が始まると、細谷直英は白河城にほど近い須賀川で東北地方の大親分を含むヤクザを束ねて「衝撃隊」を結成し、自ら隊長に就任した。
衝撃隊は黒装束に長脇差一本で明治新政府軍に夜襲攻撃を敢行し、新政府軍を恐怖のどん底に陥れた。衝撃隊の新政府軍への襲撃回数は30数回に及び、衝撃隊はその全ての戦いに勝利した。こうして衝撃隊は、列藩同盟軍(同盟政府軍)の主戦力となった。
細谷直英が黒装束の上に着用していた半てんの背中にカラスの文様が描かれていたことと、衝撃隊が黒装束を身にまとっていたことから、衝撃隊は新政府軍から「鴉組(からすぐみ)」と呼ばれ大いに恐れられた。細谷直英は東北地方の民衆の英雄となり、『細谷烏と十六ささげ 無けりゃ官軍高枕』の唄が流行った。 直英は仙台藩の最後の決戦、「旗巻峠の戦い」に参戦し、この戦いに仙台藩が敗れて降伏すると、仙台藩から大金を授かり、それを衝撃隊の兵士たち分け与え衝撃隊を解散した。そして、自身は新政府の追っ手を逃れて逃亡・潜伏した。



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:49:44.74 ID:f61LjbXG0


聖徳太子って誰だよ

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:53:09.25 ID:UesvrN9x0


>>57
聖徳太子をお札にする際に、リアルに描こうとすれば描こうとするほど、聖徳太子の顔は西洋人っぽく、具体的に言えばイエス=キリストに似ていった
困り果てて、結局明治天皇のふっくらとしたご尊顔の要素を取り入れて描いて、やっとそれっぽくなったとか、という話は聞いている




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:04:03.83 ID:wzB9+15R0


豊臣秀頼
197センチ167キロ

怪物だろ…

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:05:33.55 ID:/A9IBnGu0


>>69
どこの横綱だよ……


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:08:16.69 ID:iHPUWvY80


>>71
でも頭よくて温厚で優秀な人物だったらしい
身体デカいのは母方の影響




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:13:03.46 ID:gecJ2KDk0


浅井長政が180㎝くらいあったらしいから完全に母方の遺伝だな



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:13:56.92 ID:rnMcxIKe0


秀頼も
その祖父の長政も
激デブだったのは有名

背をでかく言うのも
昔はハッタリでよくつかわれたことだから
あまり信用しないほうが良い

三国志に2メートル級の奴が
ぞろぞろ出るのと同じ



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:17:39.05 ID:Zi94CBWFO


長岡京殺人事件

長岡京殺人事件


1979年5月23日に京都府長岡京市で発生した殺人事件。「京都長岡ワラビ採り殺人事件」とも呼ばれる。
主婦Aの衣服のポケットから“オワレている たすけて下さい この男の人わるい人“と鉛筆で走り書きをした、勤務先のスーパーのレシートが見つかる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/長岡京殺人事件



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:23:16.06 ID:P5bz0A3w0


信長の部下に黒人の部下が居た

本能寺の変で信長と死に別れてからの消息はわかっていない

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:25:50.83 ID:n6UucJGO0


>>94
信長が最初墨でも塗ってんじゃないかと疑ってごしごし洗わせたけど黒いままなんで面白がって登用したらしいね




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:24:36.95 ID:/A9IBnGu0


ここであんまりあがってないけど龍馬暗殺もミステリーだよね?
あれも黒幕は誰なの?

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:28:55.92 ID:wzB9+15R0


>>96
討幕派でしょ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:25:17.77 ID:GVttk4/F0


あと、戊辰戦争後に薩長がやらかした会津転封は、実はスターリンレベルの被害を出したことね

会津の三十五万石は、戊辰戦争後に下北の辺境に追いやられ、交渉三万石、実質石高ゼロ以下の斗南藩に転封された
スターリンがウクライナ人に対してやらかした飢餓作戦(ホロドモール)とほぼ同じレベルのことを明治新政府もやっている
三十五万石を三万石に減俸ということは、つまりは家臣の十分の一を飢え死にさせろってことだしな。こりゃ立派な虐殺行為だった

福島人はもっともっとこれを主張すべきだった。俺らは政府軍に殺されたのだと言わなかったからフクイチ事故も単なる「運が悪い」だけの事件になてしまった

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:29:58.19 ID:jB8YMvB80


>>97
福島人は維新後は強烈な愛国心を持つようになるんだよね


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:37:08.10 ID:GVttk4/F0


>>101
大政奉還以後のやり取りがまんま土人的だしな


会津藩「将軍が諦めたのだからもう引退します」

長州藩「ふざけんなお前ら絶対ぶっ殺すから覚悟してろ」

会津藩「俺らは佐幕じゃなくて、単に先祖様の言いつけを守って教徒を守護してただけです」

長州藩「知るか。いいか、絶対お前ら殺すからな?」
薩摩藩「長州どんもこう言っておりますので……」

仙台藩「おいおいそりゃひどいんじゃねぇの? 会津藩は仕方なかったんだよ。許してやれよ」
南部藩「同意」
庄内藩「同意」

長州藩「は? 何? 会津をかばうの? 何? 死にたいの? 殺そうか?」

仙台藩「え? 何? 下手に出りゃつけ上がりやがって」
南部藩「おい長州藩いい加減にしろマジで。今ならまだ堪忍してやるから」

長州藩「は? 殺そうか? 上等だ、会津の田舎侍もまとめて全部かかってこいよ」

仙台藩「は? 何言ってんだ殺すぞ? いいのんか? いいのんかコラ?」
奥羽列藩同盟「仙台さんの言うとおり、長州生意気すぎ。仕方ない、こっちも天皇を担いで国家を二分しようぜ」

長州「よっしゃ、お前ら全員賊軍にしてやるわ。薩摩藩、奥州ヘコましてやろうぜ」
薩摩「ゆるしゃったもんせぇ」


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:39:26.04 ID:wzB9+15R0


>>105
わかりやすい
仙台って割と早く降伏したんだよな
伊達政宗の末裔なんだししっかりと戦って欲しかった


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:47:00.05 ID:GVttk4/F0


>>106
一言で言えば、長州藩がたかが私怨の戦いに錦旗の御旗なんか担ぎだしたせいで話が複雑になったな。くだらない戦いに天皇の名前を使ってはいけないのだ
ただただ、会津藩を許してやればそれでよかったじゃないか。いくら京都守護職と言え、元はといえば会津は佐幕派であるとは言いがたいもんねぇ。一言で言えば会津はマジメだったのだ
いくら江戸は無血開城したとはいえ、薩長は血を見たかったのだな。それは革命とか政変の時には仕方ないことだけどさ。それにしても官軍・賊軍の話ではないわな

仙台は仙台でいろいろとライバル的だった会津藩が、ポット出の長州にコマされるのが許せなかっただろうし、南部藩は伊達藩に借りがあったからねぇ
戊辰戦争って実は、日本最大の内乱なのかもしれんよ。西南戦争なんてもののタネにならんぐらいヤバい戦争だったのだと思う。東武朝廷とかもうホントタブーの域だし


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:49:16.92 ID:wzB9+15R0


>>108
お前まさか会津人?


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:54:28.76 ID:GVttk4/F0


>>109
南部人だ。一山百文の南部領民だよ

南部藩の秋田藩討ち入りの陣頭指揮を取った楢山佐渡とか、マジで辞世の句がイカすんだよな
『花は咲く 柳はもゆる 春の夜に うつらぬものは もののふの道』と宣って死んだ。イカすよなぁ
まぁ南部藩の秋田討ち入りなんて戊辰戦争のなくてもよかったオマケレベルの戦争だけどさ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:56:14.80 ID:wzB9+15R0


>>110
南部といえば原敬だな。まさしく一山だ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:01:52.55 ID:GVttk4/F0


>>111
楢山家と原家は、同じく南部藩の家老職の家だったからね。楢山佐渡への処断は原敬も死ぬまで恨んでいたという
原敬は学生時代のアレコレから士族の身分を捨てたけど、心は本当にこの戊辰戦争で止まってたんだろうね

その原敬もテロリストに刺殺されて即死した。夫人は夫の死を知ったその瞬間から、二度と首相官邸に戻らなかったという
北の田舎侍の家系は頑固だよな。「死人になってしまってはもう首相じゃないから」って言い放ったらしいな。会津もこんな感じだったんだろうな


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:08:31.20 ID:wzB9+15R0


>>114
会津でいえば柴兄弟なんか明治の武士だね
ちなみに俺の先祖は仙台藩士で会津で大山厳と戦った


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:15:42.10 ID:GVttk4/F0


>>117
すげぇなぁ、夢があるなぁ。戊辰戦争ってスター大集結の一時期だからな

宮古湾海戦なんて、世界史上稀に見る敵艦乗っとり作戦だった上に、土方歳三、榎本武揚、まだペーペー時代の東郷平八郎と、
その後の教科書に名前が載ってる奴ばかりが酸化してた戦いだからな。さしずめ日本版の虎牢関の戦いといえるだろう
東郷平八郎も、最初は「トーゴーチャイナ」って馬鹿にされたけど、宮古湾海戦に参加してたのを告白したら一躍有名人になったとか言うし




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:32:46.28 ID:3uBKE44c0


当時としても残酷な方法で処刑された石川五右衛門は何者だったのか

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:34:25.18 ID:IVEVZXXu0


>>102
どんな方法だったかな


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:41:49.85 ID:3uBKE44c0


>>104
油でカラっと揚げられたとか
あるいはこんがり煎られたとか
大々的に処刑されて後に有名人になってるのに詳細が今ひとつ分からない




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:05:07.23 ID:23eepnlK0


関が原で東軍が勝利したことだな
普通はあり得ない、とまでは言わないが、かなり厳しい



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:18:34.90 ID:zsHAQZq90


この間の高速の防音壁の中に死体があったのも相当謎だよな

東名高速の防音壁内から白骨化遺体 川崎
2013年4月22日午後2時半ごろ、川崎市宮前区南平台の東名高速道路上り線に設置された防音壁の中から白骨化した遺体が見つかった。神奈川県警宮前署が身元の確認や死因の特定を進めている。

 同署によると、防音壁の張り替え工事をしていた男性作業員(46)が高さ約6メートルのところで外装板を撤去したところ、中から遺体が見つかった。遺体は完全に白骨化した状態で性別も不明。頭部は見つかっていない。セーターとズボンを着用していたが、靴は履いていなかった。

 防音壁はパネルの2重構造で、隙間は約30センチあり、高速道路の外側から人が侵入することも可能だという。

http://sankei.jp.msn.com/



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

32664:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 12:40:20

日米開戦におけるハルノートが内閣に渡る段階で何故か消えた文言とかトップだと思う

32667:名無し2013年10月12日 13:08:28

坂本龍馬暗殺は見廻組がやった
実行犯の言も上司の言も取れてて、とくに矛盾点もない
そのため、歴史学的には見廻組の犯行で確定
でも、謎の方がカッコイイから司馬遼太郎が遊び心で謎とした
それを司馬遼太郎信者の歴史マニアたちが強引に見廻組の言に矛盾点を挙げ連ね、
確定した史実を単なる説の一つに引き下げた
信者って怖いわw

32668:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 13:46:18

会津の人って未だにかなり長州に対して遺恨があるっぽい。
驚くけど、うちの父親(山口)と母親(会津)が結婚する時に、目茶目茶反対されたって聞いた。
ほとんど駆け落ち状態で結婚して、私が生まれてから両家が和解したみたいだけど、未だに「長州の出身だから」って言っている。

32669:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 13:50:33

>>32667
なに言ってんだこいつ

32672:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 14:51:55

長○京の事件の真相は売春グループの口止め。
地元の権力者が黒幕。
某スーパーのパートの主婦たちに売春をさせていた。
売春から逃げ出した主婦を口止めと見せしめで殺した。
警察は割と早期に事件の真相をつかんだが、権力者から圧力をかけられこの事件を放棄することになった。
親から聞いた話。本当かどうかは不明。

32676:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 16:58:37

足利義満の急死

32697: 2013年10月12日 18:07:31

平清盛の出生

32779:名無し@まとめでぃあ2013年10月13日 02:25:34

・卑弥呼の謎・大和朝廷の出発・倭の五王の継続性・任那日本府
・継体天皇の連続性・蘇我の立場・中臣藤原の出自・随書返答
・日本という名前・天智と天武・アテルイの和睦・桓武の出自・清盛の親
・武士と俘囚・頼朝の落馬・義満の急死・本能寺を誰が何処まで察していたか
・秀頼の父親・家康の天ぷら・孝明天皇急死・真珠湾開戦の通知
まだまだあるがざっと考えてもこんな感じだな

32936:名無しさん@ニュース2ch2013年10月14日 07:40:25

糸井重里 「呼んだ?」

50078:名無し@まとめでぃあ2013年12月28日 15:36:30

日中戦争~太平洋戦争のあたりはかなり謎が多いし、その結果世界情勢が大きく変わったから影響度もかなり大なのに・・。あんまりメジャーじゃないのかな・・?

52690:名無し@まとめでぃあ2014年01月10日 02:39:13

明治政府が封印した町民暴動の歴史がハンパない。
日本人は江戸時代から道理の通らない重税などで生活が
困窮すると役所の襲撃とかかなり過激な反発をしていた。
中でも越後の明和騒動は町民が鉄砲で防衛する役人を
追い出して一時的にその地域を町民が統治するほどだった。

72689:名無しさん2014年04月17日 06:20:51

今川義元にどうやって勝ったのか

178293:名無し@まとめでぃあ2015年12月14日 06:37:33

空白の四世紀か南北朝時代

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246023件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ