​​

アニメが芸術とか頭おかしいのかよ

アニメが芸術とか頭おかしいのかよ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:47:26.22 ID:f+4nixuk0
ジブリとかビートたけしは世界に誇る芸術作品!とか言ってるやついるけどバカなの? アニメや映画がアートなわけないじゃんw
アニメが芸術とか頭おかしいのかよ
引用元:アニメが芸術とか頭おかしいのかよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381103246/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:47:26.22 ID:f+4nixuk0


ジブリとかビートたけしは世界に誇る芸術作品!とか言ってるやついるけどバカなの?
アニメや映画がアートなわけないじゃんw



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:48:23.30 ID:0gB4Ohrf0


んじゃお前のいうアート晒せよ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:49:17.03 ID:WDeiAUlX0


たけし映画も松本映画もつまらん
キャラクターが勝手に一人歩きしてるだけ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:53:18.99 ID:f+4nixuk0


>>4
つまらないと芸術になるの?
たしかにピカスの絵とかつまらないけど




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:50:02.24 ID:aRhcmn+h0


ジブリクラスは芸術だぞ
イノセンスも芸術

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:53:18.99 ID:f+4nixuk0


>>7
クラスってなんだよw
たとえば俺妹をジブリがアニメ化したら世界に誇る傑作ミステリになるのか?
ラブコメはミステリになれないしアニメも芸術になれない。
ジブリはアニメ、イノセンスもアニメ。




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:50:21.52 ID:SMPWzS0e0


アニメがアートになりうる可能性はあるだろ
けどアートと決定的に違うのは見る人の価値観が丸投げされてるとこ
良い悪いが個人で分けられてる以上たけしもジブリも確かにただの作品だわな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:50:26.63 ID:DZTHpRugi


絵も音楽も演技もあるのに芸術じゃないの?

10:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2013/10/07(月) 08:50:57.24 ID:GEjE3fOb0


>>9の通り




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:51:12.83 ID:XguK0oRT0


背景とかは芸術そのものだと

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:58:06.06 ID:f+4nixuk0


>>11

芸術でなくてもすばらしい作品であれば展覧会が開かれることもあるだろう。
しかし芸術であるかどうかと作品がすばらしいかどうかは無関係である




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:52:30.63 ID:jF+n8hhhi


フランスでは芸術扱いしてるよ

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:54:13.41 ID:SMPWzS0e0


>>13
フランスは鑑賞者に共通の評価基準がある
日本は自由すぎ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:53:16.73 ID:SMPWzS0e0


現代美術(笑)のせいでぼやけてるけどアートって見る側の力も求められるもんじゃん
アートにしたかったらお前らの嫌いな自称アニメ通の奴を増やさないといかん



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:53:19.16 ID:DCqdVb6F0


アートに対して夢見過ぎ、ハードルあげ過ぎなんだよ
創作性と芸術性がわずかでもあれば、胸張ってアートを名乗っていい



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:55:17.50 ID:ZAiOc8he0


逆に聞きたいんだが、何でそんな芸術になりたいんだ?

エンターテインメントの素晴らしさを軽んじてね?
恥ずかしいことだとか思ってるのか、そういう奴は?

陳腐、俗悪、結構なことじゃないか
それに心血を注ぐこと、注ぐ人がいることは恥ずかしいことかなぁ?

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:58:35.68 ID:DCqdVb6F0


>>20
エンターテインメントであり、芸術でもあるってだけだろ
芸術であるためには娯楽性を捨てなきゃならん、なんてこたあねえ


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:00:04.41 ID:f+4nixuk0


>>20
真性のバカかな?
芸術にも陳腐、俗悪、な作品はたくさんある。
しかしそれらが芸術でなくなってアニメになってしまう、なんてことは物理的に起こりえない


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:08:03.34 ID:ZAiOc8he0


>>30
おーおー、人をバカだと言って悦に浸りたいご立派様の登場かな?
それを笑いに繋げるのが芸人で、ケチつけるだけなのが一般人だよな
それって凄いことだろう


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:11:45.36 ID:f+4nixuk0


>>44
「一般人よりつまらない芸人」は一般人?それとも芸人?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:12:51.88 ID:xjVd6Pog0


>>53
一般人よりつまらない芸人なんだから芸人だろ


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:14:44.53 ID:f+4nixuk0


>>57
じゃあ「芸術作品より芸術性の高いアニメ」もアニメだよな?


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:17:13.51 ID:xjVd6Pog0


>>61
誰もがそれを芸術と認めないならアニメだな
前のレスだと芸能事務所に入っているから芸人と認められているだけでもし事務所に入っていないのであれば一般人ということになう


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:17:21.29 ID:Ql7Ipz2J0


>>61
芸術には思想が必要だけど、思想が込められたアニメは希少


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:19:15.90 ID:SMPWzS0e0


>>69
こういうことだと思う

思想の浅い深いを判断するのは個人の自由だろって意見がまかり通ってるが




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:55:42.51 ID:ArbfTbsy0


別に芸術なんて大それたものじゃなくていいですしおすし

単なる娯楽として楽しめればいいですし



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:58:16.00 ID:gtdFk/F40


芸術って曖昧すぎて言ったもん勝ちみたいだから嫌い



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:59:18.64 ID:bj8mD3us0


芸術が媒体によって限定されてる訳ないだろ
クソみたいな絵もあれば芸術的な絵もある
同じようにアニメにもあっていいんじゃないか?芸術だと言えるアニメを俺は知らんけど



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 08:59:28.57 ID:qVs2EoeD0


>>1のいう芸術の定義ってなんだ?

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:00:37.77 ID:f+4nixuk0


>>28
芸術は芸術だろ
逆に聞くけどアニメの定義って何だ?


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:05:04.06 ID:f+4nixuk0


> アニメーション(英語: animation)は、動画(どうが)とも呼ばれ、コマ撮りなどによって、
複数の静止画像により動きを作る技術。
> 連続して変化する絵や物により発生する仮現運動を利用した映像手法である。略語はアニメ。

>>31
アニメーションとアニメは別物だろ。「アニメ絵」という言葉のアニメは↑の意味ではないことはあきらか。




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:01:15.06 ID:KLAwhQmP0


芸を人に見せる術でも芸術だし
芸で人を魅せる術でも芸術だし

極論言ってしまえば漫画だって芸術だし
ラノベ含む執筆活動だって芸術になるんじゃねーの



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:03:30.83 ID:Ql7Ipz2J0


アニメってサブカルだろ
芸術のメインストリームには成り得ないんじゃ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:07:15.77 ID:dQ1twGFAi


>>35
現代芸術で言うと
インタラクティブアートが主流だから
再現性のある芸術体験は全て過去の物とされてるな




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:06:18.74 ID:ZZD3GMqE0


訴えたいテーマがあんならアートなんじゃねーの?

萌豚向けのはテーマねーからアートじゃねーけど

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:09:04.19 ID:f+4nixuk0


>>40
テーマ(笑)
芸術にそんなものは必要ない
オサレアニメには必要かもな


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:12:33.32 ID:e9ZriJHo0


>>46
芸術にテーマや目的が付いているのはよくあるよ
自分の脳内イメージの芸術なら、そう言えば良いのに


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:14:14.19 ID:f+4nixuk0


>>54
必要ないだけであって別にあってもよい
テーマがあっても無くても芸術は芸術だしアニメはアニメ、舞台は舞台




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:08:59.69 ID:gtdFk/F40


フィギュアは芸術?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:12:42.43 ID:qrXv3MXW0


>>45
彫刻などとイコール
だけどPVCとかは量産品だから
美術室とかにある模造の石膏模型とかと同じぐらいかな




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:10:25.34 ID:KLAwhQmP0


アニメ絵の定義がわからなくなってる

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:12:42.16 ID:aRhcmn+h0


>>50
これもアニメ絵だし


これもアニメ絵だ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:11:03.79 ID:sWVNrJ9Y0


まぁAKBがアーティストらしいからな
多分みんなアーティストなんだよ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:16:37.44 ID:IB6m0pDWi


演劇が芸術なんだからアニメは芸術ですが

商業用品の面が強いけどそれは現代のほとんどの音楽も同じだ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:19:19.95 ID:f+4nixuk0


商業芸術は昔からたくさんある、というか昔はそっちがメイン
宗教画とか肖像画とかクライアントから依頼を受けて作る作品の方が多かった
よって商業性の高さも芸術には無関係



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:19:31.14 ID:Jm/RNYob0


芸術は「ここからここまでが芸術でここから先は非芸術」
とかのカテゴライズじゃなく芸術だなって感じる時があるんだよ
芸術だなと感じたらそれは芸術になるわけ
作者が似た作品を二つ作っても芸術的な作品とそうではない作品と分けたり
見た人間も同じことで「芸術だな」と誰かが思ったらそれが芸術作品になる



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:21:33.49 ID:Hd2tOomz0


芸術か否かをカテゴライズするのはそれをやってない人間たち
作ってる人間からすりゃ芸術か否かなんてどうでもいいんで、やってないやつ同士で議論していて下さいって感じ



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:25:11.79 ID:f+4nixuk0


とりあえず「芸術」という言葉の意味もよくわかってないのにアニメや映画を芸術だと思っている奴が多いということはわかった。

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:41:10.50 ID:X8AlTHc+0


>>83
言葉の意味わからねーと創作物を楽しめないことはよーくわかった 頭かたいよ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:43:59.44 ID:f+4nixuk0


>>109

作品を楽しむのに「これは芸術なのかな」とか「これはアニメなのかな」とか考える必要ないだろう
普通に作品を楽しめば良い。世界に誇りたいなら「世界に誇るアニメ作品!」と言えばよい




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:27:54.92 ID:aRhcmn+h0


イノセンスのOPは芸術だと思っている




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:32:08.13 ID:f+4nixuk0


野球選手は野球選手であってたとえサッカー選手よりサッカーのうまい野球選手でもサッカー選手ではない
もちろん野球選手がサッカーをプレイすることは出来る
同様にアニメはアニメであって芸術ではない
もちろん芸術家がアニメを作ったりアニメ監督が芸術作品を作ることもあるだろう。
だが芸術家がアニメを作ることがあるからと言ってアニメは芸術かというと違う。

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:35:18.82 ID:aRhcmn+h0


>>95
芸術家=スポーツ選手だから
何だろう お前の言い方だと「スポーツ選手」と野球選手で区別しているみたい


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:36:59.77 ID:f+4nixuk0


>>97
スポーツ雑誌に野球の記事は載っているが
美術雑誌にジャンプの記事は載ってない。




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:41:35.74 ID:SMPWzS0e0


思想とは何かがわかってない奴多すぎ
まだ食わず嫌いというかそんな域



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:44:09.28 ID:aRhcmn+h0


文化庁では「メディア芸術祭 アニメーション部門」ってあるけどな

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:46:33.86 ID:SMPWzS0e0


>>118
文化庁がそもそもアートのこと考えてない




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:45:24.51 ID:Hd2tOomz0


この>>1は美術大学でも入って少し美術のこと齧って知った気になってるだけな雰囲気を醸し出してる
俺の大学にいる口だけ達者でゴミみたいな作品作ってる奴と言ってる事が同じ

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:47:25.03 ID:da2NU7UF0


>>120
美術大学に行ったら芸術とは何かくらい習うと思うけどなぁ




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:52:27.34 ID:f+4nixuk0


よく「このアニメは芸術の域に達した!」とか言ってるやついるけどこれってつまりアニメは芸術ないってことだよね。

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:54:54.39 ID:Jm/RNYob0


>>129
アニメの中で芸術ではないアニメと芸術であるアニメがそいつの中で区別されてるだけだろ
アニメ関係ないって証拠




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:53:18.52 ID:SG94qOC10


芸術って主観なんだよ。
その個人がそれを見て美しいと感動して心が動けば芸術作品になる。

だから本来縛りはないが、商業として成り立たせるには共通基準がないと商売にならないから芸術はこういうモノだ!と主張する人間が出てくる。
例えば>>1みたいな。
しかし結局は見る側の主観の問題だから、そんな縛り本当はあまり意味がない。

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:59:47.65 ID:da2NU7UF0


>>131
う~ん、それもちょっと違うかな
アイフォンの(デザインなんかは別にして)技術に接して感動しても、それは芸術ではないなぁ




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:55:54.27 ID:qrXv3MXW0


芸術の域なんていうのは芸術のわからないやつのセリフ
何らかの表現である以上、芸術といえる
それが良いものであるかどうか、誰かに認められるか認められないかは関係ない



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 09:56:40.81 ID:lsAjqxxg0


商業アニメが芸術かどうかはともかく
アニメーションを使ったアートフィルムは腐るほどある

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 10:03:17.72 ID:X8AlTHc+0


>>138 仮にアニメーションは芸術で、商業アニメが芸術じゃないとしてだよ?芸術は商業ではないのかって話になるが




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 10:31:07.14 ID:X8AlTHc+0


定義したがりが定義するのに持ち出したのは雑誌かよ

なんかマジレスして損したは

頭固いと大変だな アニメを芸術って言われて顔真っ赤にしてそいつはアホだとすれたてするが本人は芸術が何かを語り、定義はせず、挙げ句の果てに自分が例をだした線引きの例のソースが雑誌に乗るかどうかって

じゃあ定義はどうでもいいけどおれも同じ書物から芸術を定義する
1 特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。および、その所産。絵画・彫刻・建築などの空間芸術、音楽・文学などの時間芸術、演劇・映画・舞踊・オペラなどの総合芸術など。

だそうだ

あんたが思ってるより芸術の幅は広いし今この時も広がってる なぜなら美が何かって事ではなくて、それを追い求める人間の活動に主をおいておるからだ
英辞典にはサイエンス以外と線引きはあったが

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 10:45:15.27 ID:/2s1sOKJ0


>>164
すごくどうでもいいけど文学というか小説を時間芸術とするのには異議がある
改行の仕方とか漢字の開き方フォントなんかも表現の方法として重要だし
空間芸術としての側面も持っているし、文章のリズムというのは音によるものなんだから
総合芸術とすべきなんじゃないだろうか
辞書につっこんでも仕方ないけどさ


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 10:57:40.32 ID:da2NU7UF0


>>171
それは「本」についてじゃないか?
この場合の時間芸術はリズムうんぬんではなく、再現が時間に伴って行われるってくくりじゃないかな

あと、空間と時間は対比されるけど、総合芸術についてはもうちょっと違うくくり方だと思う


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:10:53.63 ID:/2s1sOKJ0


>>180
まぁ本についてだが、文章の形態として本になることを想定したものになってるじゃん
ページまたぎ意識して、文庫落ちの際にはそれが再現されるようにする作家もいるくらいだし
あと、小説はけっしてはじめから終わりに向かって流れる線的なものばかりではないじゃん
線的なものであれば時間芸術と言うことも可能かもしれないけど
非線形のものをもってして時間芸術というのは不可能だよ


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:18:16.35 ID:da2NU7UF0


>>186
前衛作品なんかにはよくあるね
でもまぁそこは辞書だし、一般的には文学はってことでいいんじゃないかな?

というか、後ろに書いた方ね
いくつかの手法を合わせたものという意味(どこまで広げるかの議論はおいといて)なら、一般的には本は総合芸術と言えるかもしれないね
マンガも
音楽でさえハイドンの告別なんかは総合芸術かも




184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:06:05.28 ID:da2NU7UF0


アニメと言う分野はこの辞書でいう様式のひとつと捉えればわかりやすいかな
あるアニメが芸術であるかどうかは、もうひとつの条件、美(やその他)の追求、表現(やその他)に関係してくるのね。

似たようなものに、エンターテイメントと言うのもある
こちらは自らの欲求よりも人に鑑賞者の感動を目的にする
もちろん両者は背反するものではなく、共存可能

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:13:13.99 ID:X8AlTHc+0


>>184
鑑賞者の感動が自らの欲求になる人もいることをお忘れなく だから共存可能と書いているんだと思うけど
何かをアートに感じるのって結局人間の中にしかないから、人間の何か(辞書では「美」となっているけどそれこそ定義の必要なし)を追い求める活動そのものも芸術とされるんだろーな




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:16:57.84 ID:/2s1sOKJ0


そういや数学とかプログラムも数式やソースの美しさがしばしば問われるな
人間の作るもので美と無縁でいられるものの方が少ないんじゃないか
そういう意味ではあらゆるものが芸術となり得る

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 11:27:36.63 ID:da2NU7UF0


>>189
それは意図したものではないから、ちょっと違うな
芸術「的」ではあるけれど
見た目美しくしてやろう、なら芸術性はあるけどね




197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 12:07:08.55 ID:n/W2a/J30


人の手で作られたものがあってそれを楽しむ人間がいる
これだけで芸術は成立してる



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

32678:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:18:34

松本の映画もジブリも糞アニメでも芸術

32679:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:21:08

あたし、げいじゅつは りくつじゃないとおもうの

32680:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:22:59

「芸術は芸術だろ?」
この一言でもう議論に値しない

32682:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:35:28

芸術って広い意味をもつ言葉なのでは

32683:名無しさん2013年10月12日 17:37:14

芸術性と対する言葉として
「商業性」ってのがある
オタクに媚びまくりの日本のアニメは芸術とは程遠い。

32684:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:37:46

ただの権威主義者だろ。
百年後にはアニメも芸術って言ってるよ。
こいつは生きてないけどw

32685:名無しさん@ニュース2ch2013年10月12日 17:38:16

>>1の余裕の無さw

32686:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:41:02

芸術ってマジでなんだよわけわかんねーよ俺に教えてくれよ
江戸時代じゃ俗悪なポルノに過ぎなかった春画が現代じゃ芸術扱いされてんだろ?
芸術と芸術じゃないものの境界線を教えてくれよマジで

32687:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:44:16

>>1が芸術の定義曖昧にしたまま喚いてるだけだから不毛なスレになっちゃったな

32688:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:45:30

結局最後まで>>1は芸術の定義について述べなかったな

32689:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:45:51

32683
必ずしも対立しねえよ
浮世絵なんて商業性の象徴みたいなもんだし
他の例もいくらでもある
対立してることにして意味不な前衛芸術()に価値持たせたいだけだろ

32690:はあ?2013年10月12日 17:46:16

というか宮廷画家ですら自分たちの絵を商品として扱ってただろうが
それが後世で芸術だーといわれてるだけ
後世に残る文化品の多くは単なる商用の商品でしかなかったんだよ
それは今のアニメや漫画と全く同じ
それを無視して、これは違うあれは違うというのは近視眼的で傲慢ばバカのたわごとだ、ほうっておけば良い

32691:名無しでやんす2013年10月12日 17:47:41

こんなにもひねくれた人間っているんだな
こういうやつとは友達になりたくないし関わりたくもない気持ち悪いおええ

32693:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:50:21

テーマなんか必要ない→あってもいい
の手のひらの返しが酷いwww


32695:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 17:53:17

>>1はアニメに何の恨みがあるのだろうか

32696:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:05:34

大人数がよってたかって作った商業製品から納得できないんだろう。
ユーリノルシュテインのアニメは芸術だと思うんじゃない?

32699:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:07:41

>>1がなにを言いたいのかよくわからん
自分でもわかってないんじゃねえの

32700:ゆとりある名無し2013年10月12日 18:11:31

芸術って娯楽なんだよ。鑑賞する人を楽しませない「芸術」はゴミ。
つまり娯楽作品は全て芸術になりうる。

なんだかんだ小難しい事言うのは芸術評論で飯を食うための人間の小細工だ。無視してよい。

32701:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:16:08

※32688
正にそれ
後半>>1のレスが見当たらなかったし(あるいはまとめられてなかった)結局ご立派様だったってわけだな

現在評価されてる作品も当時は見向きもされなかったって話も聞くし、芸術とは後世に評価されるかどうか・・・なのかな。
つまり現在のアニメや漫画作品が芸術かどうかは後世が勝手に判断してくれる。と長々マジレス

32702:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:17:58

ごちゃごちゃうるせー
これに尽きるな

32703:名無しの日本人2013年10月12日 18:22:18

芸術の定義なんて糞あいまいなのになんでこんなに決め付けるような形になってるんだよ

意図とか思想とかがないとだめとかアホ過ぎて

32705:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月12日 18:25:25

芸術かどうかは置いといて、アニメが芸術発言してるやつって極々一部だろ。むしろ俺はそんなこと言うやつ見たことない。それをわざわざスレたてて発狂する意味

32706:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:26:38

「芸術の定義もわかっていないのに」とか言いながら、芸術の定義を聞かれたら「芸術は芸術だろ」と答える>>1であった

32707:名無しさん@ニュース2ch2013年10月12日 18:30:03

美術館に飾られると芸術品になるんじゃね?

32708:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:31:52

>芸術には思想が必要だけど、思想が込められたアニメは希少

浮世絵とかに思想なんてあったっけ?

32709:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:34:45

文芸(物語とか)に視覚芸術や音楽芸術とかを組み合わせたものがアニメ(映像芸術)なんだろ
実際wikiの項目内にアニメや漫画が書かれてるんだから>>1とかが認めないくても芸術だろ

32710:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:52:13

1が「アニメはボクの考える芸術の範疇に入らない」と喚いているだけの不毛なスレ。だから何なんだとw

32713: 2013年10月12日 19:07:11

本当こういう奴らが一番くだらねぇ。
自分の作ったものを「作品」と呼ぶのが生意気だの、アマチュアのくせに「物書き」名乗るのは痛いだの、○○は「芸術」じゃない、だの。
ピンからキリまであるものを勝手に高尚なものにして人を叩くのはやめろ。

32714:芸ニューの名無し2013年10月12日 19:08:48

アニメ=芸術ではなくて
芸術という大きなカテゴリの中にアニメやら音楽やら演劇やらが入るんじゃないの?

32715:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 19:12:32

美術の教科書にジャンプの作品とか手塚作品やアニメのってるんだからこいつの言い分なら結局アニメや漫画も芸術なのにな

32716:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 19:14:09

あるかないかで終わらないのがかわいい
こういう若さって大事

32717:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月12日 19:21:17

アニメと言うか、作家の話だけど

内向きの、己の思想をこめた素晴らしい芸術作品を作ったとして、それは売れるのだろうか。売れなければ生活は苦しい
外向きの、消費者の傾向に合わせた売るための作品を作ったとして、それは芸術と言えるのだろうか。芸術家と名乗れるのか

みたいな問題はかなり昔から議論されてるな

32727:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 19:42:24

32717
そういう議論はたしかにあるけど
それで内向きの作品を作ってる作家は腐るほどいる
アニメにしても人数は減るけど全くいないわけじゃない

32734:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 19:59:10

中二病患者でした

32738:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 20:11:03

誰かが認めればそれはそいつにとっては芸術だし、多くの大衆が認めればやがてそれは世間的にも芸術と呼ばれる
芸術かどうかは人間の価値観の変化に依存するのでアニメが絶対に芸術ではないと言い切る事はできないね
芸術は芸術だとかいう意味不明なトートロジーを吐く時点でそもそも議論する気などないのだろうけど

32741:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 20:17:19

>>1みたいな権威主義者のカスなところは

散々コケにしておきながらアニメが芸術と認知された途端に手のひら返してアニメを賛美しだす

いつのまにか認知される以前からアニメを芸術として大事にしてきたと言い出す

これまで本当にアニメを大事にしてきた人をニセモノ扱いして排除する

アニメの土壌をボロボロに食いつぶして旨みがなくなったら真っ先に逃亡

時間を経てまたアニメを批判しだす

最初に戻る


32761:ゆとりある名無し2013年10月12日 22:52:24

>>1は、自分が他人から認められないから、
新興の分野を貶して、自分のプライドを守りたいのですよ。

工場で大量生産品を作る仕事が向いてるんじゃない?

他人の役に立てるよ。今と違って。

32963:名無し@まとめでぃあ2013年10月14日 13:36:46

悪いけどドラッグ理解してなければ、芸術なんて理解できないよ。
でも誰でも芸術を理解することはできると思う。
ピカソの絵のよさだってね。

33153:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:06:08

芸術っていう言葉を高尚なものだと定義してるな
高尚でなくて総称なのにな

33465:オレの名無し2013年10月17日 08:58:51

自分の嫌いな奴とかがアニメは芸術とか言ってて
ムカついたからスレ立ててまで芸術じゃないって言葉求めに来たんだろ
絵画とか描いてる人なの?

35537:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 22:43:05

面白ければ何でもいい。

48307:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 07:37:23

映画は芸術だよな。絵画も芸術だ。
しかし、アダルト映画やエロ絵画なんてものもある。はたしてそれは芸術なのか?
アニメは芸術だよな。
しかし、萌えアニメやロボットSFアニメは芸術なのか?

芸術として人々に披露する道具として映画や絵画、アニメは使われる。

けれど、何故アニメだけが芸術扱いされにくいのかというと、
萌えアニメやロボットアニメばかり作ってしまったからだと思うな。

5分程ののショートアニメで、芸術目的の作品も沢山あるけれど、
あまり人々には知られていないだけなんだ。

俺は萌えアニメはアニメの一部だと思ってるし、
アニメの本場は芸術アニメで、アニメ自体も芸術だと思うよ。
その中のジャンルの一つに萌えがあるだけで、萌え自体は芸術ではなく欲情してストレス解消するようなもんだ。
もちろん、それはそれで好きだが。



48871:名無し@まとめでぃあ2013年12月23日 04:01:45

芸術っていうのはもっと崇高なもののことをいうんだから。アニメの客は崇高って聞いただけで拒絶反応起こして爆笑し始めるような無教養な連中なんだから、アニメが芸術っていうのは無理がある。
もちろん個々の作品、というか作家で見ていけば芸術的なものを目指した、という場合もある。そういうものは正当に評価するべき、されるべきだと思う。
まあ現実には無理だけど。残念ながら、マジョリティに笑われてお終いっていうパターンがほとんど。でもまあ、それでも芸術を解す人間には伝わるとは思う。

91574:名無し@まとめでぃあ2014年07月12日 16:55:57

毎回なんだが、できてから日が浅いものとかは頭の固い人間は理解しようとしない。アニメも芸術の一つなのに老害は理解しない。
1はただの馬鹿だから理解できない。

98134:天才2014年08月08日 01:34:13

お前らと↓気持ち悪すぎ頭悪すぎゴミ屑以下だなw

152792:名無し@まとめでぃあ2015年05月02日 11:06:33

音 音楽
絵 美術
映像 映画
絵と動画像 アニメ

アニメは芸術だぞ。

174295:名無し@まとめでぃあ2015年10月29日 09:43:49

何かが芸術足りえないと論じる人間は
芸術も文化も娯楽も哲学も、およそ芸術を語るとき必要な
要素の何をも愛していないし、理解していない
単なる傲慢で思考の狭窄な未熟者だ

逆に何かこそは芸術足る、芸術は崇高だなどと論じる人間も
同様だ

209516:名無し@まとめでぃあ2017年05月30日 21:29:24

現代芸術は定義が難しいので見る人による。
アニメアレルギーが「気持ち悪いこんなの芸術じゃない」と思っていても、
アニメを綺麗だなって感動できる奴も居る。
芸術は人による。
他人に考えを強制させようとするから争いが起きる。
個人的には、例え萌えアニメでも見るべきところはあったりするし、芸術だと思う。
そうじゃないと思う人にとっては芸術でなくても良い。
どちらか一方が真実ではなく、これが良い住み分け。
43. 名無しぶる 2017年05月30日 21:28
萌えも芸術の一つであるし、一種の芸術記号でもある。
確かに、一般人には理解され難いが、
現代芸術は定義が難しいので、芸術と思う人にとっては芸術と言える。
私にとっては萌えは芸術。
ただ世間一般にとっては芸術ではない。
見る人によって変わる。

213213:名無し@まとめでぃあ2017年07月31日 20:48:32

芸術の定義は「見る人による」だから。

218534:名無し@まとめでぃあ2017年10月17日 12:52:31

なにこいつ永沢くんなの?

218535:名無し@まとめでぃあ2017年10月17日 12:58:08

創られたものを鑑賞して面白いと思ったり美しいと思ったりと
何かしらの感動を覚えられればそれで芸術だよ
この1なんか自分にとっての芸術の定義すらわかってないカスじゃん

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245433件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ