​​

ゴキブリ屋敷に住む俺がゴキブリ恐怖症を克服する方法を教えてやる

引用元:ゴキブリ屋敷に住む俺がゴキブリ恐怖症を克服する方法を教えてやる
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564370529/


1: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:22:09.767 ID:KX+GN6ax0NIKU


これから真夏日が続く中、お前らはゴキブリと遭遇する不安と隣り合わせで生活してるんじゃないだろうか?
さぞ息苦しいだろうが、もう大丈夫だ。
毎晩のようにGと格闘している俺がGとの向き合い方を教えてやる



2: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:22:55.073 ID:CjB0PZdU0NIKU


ゴキブリの屋敷に寄生してるのか



3: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:23:14.894 ID:f1/vWzYxMNIKU


シェアハウス?居候?



5: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:25:14.012 ID:KX+GN6ax0NIKU


>>3
いや、ただのぼろアパート



4: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:24:45.274 ID:KX+GN6ax0NIKU


まず第1に敵の生態を知ること

ゴキブリの恐ろしい生態は知れば知るほど怖いものがあるが、基本的なことは知っておいて損はない
例えば上から下にしか飛べない、など知っておくと戦う時に役に立つ



6: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:26:15.808 ID:YPnvodiAMNIKU


>>4
飛翔するときちょっと浮上するじゃん



7: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:26:37.297 ID:2mO95cXFdNIKU


それよりカメムシ恐怖症とムカデ恐怖症の克服法教えてくれよ



8: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:26:42.284 ID:yMswEcvApNIKU


大雨の日は逃げてくるから注意



9: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:28:05.886 ID:KX+GN6ax0NIKU


その2

GはGでもただの虫であり圧倒的弱者であること
毒はないしただただキモいだけの虫であることを再確認
出会った瞬間こちらの勝利が約束されている



10: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:31:10.829 ID:KX+GN6ax0NIKU


その3

慣れること
一番大事なのは慣れること、太古の昔からゴキブリはいて昔の人はゴキブリなんかにビビらなかったはず
俺レベルの毎晩格闘している人間は夜の遊び相手程度に思えてくる



22: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:46:47.460 ID:BQT6bG5rpNIKU


>>10
むしろ逆じゃね?
太古の昔に人類は多分Gによるとんでもない災害に見舞われたんだろう
現代人のほとんどが圧倒的弱者であるはずのGに恐怖を覚えるのは昔の記憶が本能に染み込んでるからだ



23: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:52:13.739 ID:KX+GN6ax0NIKU


>>22
面白い説だが大自然の中にはGよりキモくてデカイ虫なんてゴロゴロいる
家庭で出てきて、早いデカイキモいの3要素が備わってるゴキブリだからこそ今ここまで嫌われている
だが慣れると虫にしてはデカイってなるし、動きなんて止まって見える
要は慣れが1番大事なんだ、昔の人はそれこそ道端のただの石感覚



11: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:32:56.759 ID:8ivQpvoo0NIKU


去年頻繁に会ったけど会う度に心臓止まってて克服できなかったわ
ちなチャバネですぐ引っ越した



12: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:33:48.578 ID:IwCqj+YzMNIKU


慣れ方を聞いてるのに慣れる事って言われても



13: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:34:50.849 ID:KX+GN6ax0NIKU


その4

最初はスプレーに頼らない
潰したくないとか触りたくないからスプレーに頼る人は多いはず
だけどスプレーこそトラウマを植え付ける原因になりえる
例えば、自分より高い位置にいるゴキブリにスプレーを噴射すると9割9分下にしか飛べないゴキブリは丁度いい高さにいる自分の方に飛んでくる
これが多くの人の心にトラウマを植え付けているみたいだから始めは怖くても物理的に殺傷しよう



14: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:38:34.365 ID:KX+GN6ax0NIKU


その5

ぼろ屋に泊まってみる
民泊で過去に泊まったところにキングサイズのGが一晩10匹出るようなゴキブリの巣窟があった
そこに1週間泊まったことでゴキブリへの抵抗心をなくし俺を強くした



15: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:39:30.052 ID:6sYs7wY2MNIKU


なんか格闘家っぽくて笑えるwww



16: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:39:36.084 ID:3Wb6tSnvdNIKU


こういうやつってブラックキャップ買う金ないの?

どんな状況下であってもいなくなると思う



17: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:40:37.767 ID:GSPFzEbNdNIKU


ブラックキャップってそんなに効くのか
画期的すぎる発明じゃないか?



19: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:41:59.782 ID:90IUBF7W0NIKU


そもそも怖がるような虫じゃないからな
先入観をなくせばいいだけ



20: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:42:09.229 ID:mf8gqdYvMNIKU


ゴキブリは魔物か何かなのか



21: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:44:33.320 ID:KX+GN6ax0NIKU


最後に毎日格闘する
さすがにゴキブリ民泊に泊まった時の10匹の連戦はこりごりだが、一晩2~3匹の宿ならば泊まってみるのも良い経験になる
結局、Gを根絶するのは今の技術では不可能なのでこちらから慣れていくのが最終的な解決方法



25: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:55:44.146 ID:7TWowyrCrNIKU


毎年ゴキブリが結構出てたが
去年ブラックキャップ設置するようになってから一匹も見ない



26: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:57:11.433 ID:7G4AA2JU0NIKU


日本の在来ゴキブリが絶滅危惧種らしいけど
見分けがつかない上にそもそも誰も守らないから絶滅不可避で草



24: 名無しさん 2019/07/29(月) 12:54:15.469 ID:xLvuDL6C0NIKU


なんかサイタマのトレーニング理論みたいな

それで強くなれるなら苦労しない的な



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

234180:名無し@まとめでぃあ2019年08月08日 12:29:15

1とゴキブリがシェアハウスか居候のどちらの関係かを聞いているであろう質問にぼろアパートと返答するあたり頭悪いんだろうなと思った

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244753件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ