​​

オタク文化が大衆に容認され始めたのって何が原因なの?

オタク文化が大衆に容認され始めたのって何が原因なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:50:42.71 ID:oyi9YxQV0
結構最近の話だと思うが
オタク文化が大衆に容認され始めたのって何が原因なの?
引用元:オタク文化が大衆に容認され始めたのって何が原因なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381621842/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:50:42.71 ID:oyi9YxQV0


結構最近の話だと思うが



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:51:05.74 ID:DRef9jAY0


電車男

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:52:55.10 ID:LLxCXtqZ0


>>2
これ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:51:17.79 ID:IXchsAkQ0



テレビ
ネット



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:51:18.26 ID:pyLLl0Fn0


されてねーよ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:51:36.92 ID:/U01eRm00


割としょこたん



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:51:59.41 ID:aQ9UMpit0


電車男かな
今見ると懐かしいな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:52:46.35 ID:kdeoEndOi


エヴァ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:53:06.76 ID:VKw0NZwP0


サブカルが出会いのダシに使われ始めたこと



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:53:32.57 ID:f3T+/gsC0


政府によるクールジャパン運動
こいつで公に批判はされなくなった



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:53:39.97 ID:oyi9YxQV0


容認まではいかないにしても、昔より風当たりが良くなった原因は?

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:54:29.87 ID:zOHSjQPM0


>>18
ただオタクが増えただけで別に風当たりが良くなったわけじゃなくね?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:00:48.99 ID:wXVatpQ90


>>18
嫌いなものに対しても寛容なふりをできる人が増えたから




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:53:52.09 ID:ZuLKABSK0


電車男なんてなんの影響もなかった印象

ニコニコとかじゃね?



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:54:09.84 ID:G8b1tKmd0


電車男から大衆が興味もちだして
隠れオタが増えて
最近はオープンになってきたって感じ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:55:12.13 ID:jzvWJlFU0


スマホの普及



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:55:22.16 ID:j6IPJ8+M0


正直けいおんの影響ですごいオープンになったと思われ

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:59:09.05 ID:CN3VUQm60


>>25
小学生の子供を持つ女性が職場に何人もいるんだけど、おそらくパソコンとかアニメとかに
全然興味がないであろうオバサン連中の口から『けいおん』とか『初音ミク』という言葉が
普通に出てきてビックリすることがあるよ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:56:00.63 ID:HEGativf0


オタク文化っていうのは、ディープかつ排他的な文化全体のことを言うのであって、
別にアニメやゲームだけを言うわけではない。



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:56:09.05 ID:zAYRbdvo0


企業のせいだよ
金になるとよくわかったからイメージ少しでもましにして金をもっと巻き上げようとあちこちで手を打った



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:57:00.94 ID:xCpStoBk0


30年前が絶頂期だったんだけど?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:58:13.41 ID:zOHSjQPM0


リア充「アニメとかどうでもいい」
キョロ充「アニメやべぇわwww」
オタク「フォカヌポゥwww」
DQN「オタクきめーわ」
企業「オタク金になるわー」

風当たり良くなったか?

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:06:05.00 ID:ZaCsid0n0


>>33
腐女子「腐女子は購買力ある」
かわいい子「漫画は彼氏に借りてたまに読むけどアニメはわからない」
美人「アニメとか見てる男の子はNG」
リア充女「テレビあんまり見ないからアニメはわからない」
キョロ女「最近はリア充な女の子でも深夜アニメ見るよwww」
ブサイク「よく深夜にやってるアニメとか見ちゃう…」
サブカル女「昔のしか興味ない」




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 08:58:19.25 ID:2OCeFN/7i


単に子供の頃からアニメや漫画ゲームに囲まれて育った世代が
そのまま、20ー30代になっただけ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:01:45.18 ID:QW0g0tA80


2chの誕生で交流できるようになった

ただし実体はそんなにメジャーになってないと思う



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:01:49.28 ID:dxjYYa2g0


インターネットが一般的に普及する前からおたく文化がネットに普及してたから
ってのはどうだろう



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:04:15.86 ID:ap0VVAmr0


割とマジで外国に評価され始めたのが原因だと思う



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:06:10.90 ID:LdXLHRTj0


オタクってだけで異常性癖をもった危険人物みたいな扱いだった頃比べると格段にイメージは良くなったな



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:07:40.70 ID:Sr8MLt080


むしろオタク文化が広がり過ぎて触れてない奴がほとんどいない

オタク叩きってライト層が見た目キモい奴を叩いてるだけだし



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:09:54.03 ID:UvjrkXUN0


アニメに関しては、ジブリアニメ(トトロぐらい?)かエヴァンゲリオンかね?

サブカルが集まって語り始めたのはエヴァ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:10:35.03 ID:SoD6pagbi


コミケにサントリーが参加する時代
昔ながらの辛気臭いガチヲタは淘汰されてにわかやキョロ充向けにシフトしてるんだな



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:15:19.07 ID:eEihBdTB0


容認じゃなくて黙認だろ
アキバやコミケの規模拡大につれてマスコミも取り上げるようになって、「見て見ぬフリ」ができなくなった
ライトオタクが増えただけで、今でも気持ち悪いのには変わらない

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:16:18.86 ID:Sr8MLt080


>>83
それ単純にキモいの叩いてるだけじゃね
オタクって意味ならドルオタもワンピ信者もオタクなんだから




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:20:33.70 ID:zylacdZC0


もともと「世間とは違う趣味を持つ俺」厨が集まってきて広がったんだったな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:24:47.10 ID:5x7iNeY0O


>>101
ほんとこれ




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:21:00.91 ID:mG7HgiLv0


リア充カップルの間では進撃の巨人考察が流行ってるらしい
ソースは俺の姉ついでに俺ぼっち

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:23:44.96 ID:zOHSjQPM0


>>103
最近のリア充は進撃の巨人をまとめサイトだかTwitterだかで得た知識で考察する傾向がある
もちろん考察は3日くらいで飽きて進撃の新刊が出たらまた繰り返す




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:27:20.90 ID:55s0MShT0


知り合いのイケメンは割とガチのオタクだけどモテモテ(ただし二次にしか興味がないとか言ってるため彼女がいたことはない)
一方不細工オタクの俺はもちろんモテない
つまりイケメンかどうかだけだよこの世は

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:28:57.24 ID:oyi9YxQV0


>>117
結局、新規で入ってきたイケメンたちがモテる→オタク文化が容認された
って勘違いしてるだけか


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:30:28.19 ID:zOHSjQPM0


>>120
そういうことだな




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:33:19.48 ID:rOLHVrsli


日経ビジネスの記事にあったが10代のガキ向けにアンケートを取ったところ
9割が「自分はオタクだと思う」と回答したようだ
AKBやももクロのようなアイドルやパズドラや怪盗ロワイヤルみたいなソシャケ、進撃の巨人や初音ミクと言ったものが若年層向けオタクコンテンツとして紹介されていた

引き合いにクリーミーマミと昭和のオタクが出されてて
「当時は肩身が狭かった」「オタク=暗いだと思われていた」と回答していた



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:41:47.13 ID:1Bzq7Kww0


昔のオタク=雑学の宝庫
今のオタク=カス

だと、思う。

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:46:38.02 ID:hqOUerUr0


>>154
本質は同じだと思うけど

昔のオタクは情報がないせいで自分で作り出そうとしていたから発信者が多かった
今のは情報ありすぎて消費だけしてる人が多いせいでにわかばっかりに見えるんじゃね




156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:42:31.33 ID:zj7uAehi0


ディープな奴ばっかだったのにいわゆるライト層が増えたこと

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:46:12.96 ID:bTafFkeT0


>>156
そもそもオタクが変質してきてる
昔のオタは主張しない、妙なプライドは持たないが強いコンプレックスも無い
今のオタは主張する、妙なプライドを持ちコンプレックスを持つ


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:49:50.46 ID:zj7uAehi0


>>162周りに言ったらドン引きされるくらいだったもんなー昔




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:47:20.00 ID:qlwnXSFhO


90年代なんてゲームやってるって言っただけでオタク扱いだったからな
マンガとかもジャンプ系のドラゴンボールとかそれ系意外は許されない風潮

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:49:20.82 ID:tmTrZ2Ny0


>>164
ほんと生き辛い時代だったなぁ
卒業式にミクとか良し悪しの前に考えられん


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 09:50:40.10 ID:ryR/6BuK0


>>164
90年代だと流石にPCゲームでも無ければオタクじゃないだろ
サターンやPSも94年で世間的にも十分過ぎる程認知されていた
ゲームだと85年のスーパーマリオ発売より前に持ってたらオタク扱いかな


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:38:39.59 ID:qlwnXSFhO


>>174
地方都市とか酷い扱いだったんだぜ
数年前に宮崎勤事件があったせいもあって特に酷かった

ゲームを予約して買ったらオタク、アイドルが可愛い(好きではなく)と発言したら
オタクどころか犯罪者予備軍

時代背景的に他人と違う物を好きになりにくい時代だった




195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:01:14.67 ID:bTafFkeT0


生き辛い90年代って・・・
小室全盛のあの時代に一体どんな生活してたんだ



227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:18:52.19 ID:770TYXQM0


もうそういう社会になりつつあるんだよね
危ないやらなんやらで放課後のサッカーやら野球やら運動系排除したら残るのはゲームだけだし
外で集まってみんなでDSとかなんの冗談だよとか思うわ

233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:21:18.53 ID:zOHSjQPM0


>>227
公園にいるカエルの口の中に爆竹
崖みたいなところを無駄に登る
高いところから石投げて落ちてくる石をかわすごっこ

昔は楽しかったなぁ




241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:25:47.10 ID:tmTrZ2Ny0


悪影響ってやたら言われてたよな
最近聞かなくなった



243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:26:50.87 ID:ISDLkuOZ0


電車男から萌え~が流行語とかになり始めて
のまのまとかが流行りだして



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:47:15.76 ID:UQ6jha9b0


キモヲタはキモヲタで陰で楽しむべきだっただろうなあ
変に市民権を得たと思って勘違いしすぎ
ヲタの自我が肥大化しすぎで害悪になってる
そのことに気付かずに何が悪いと開き直るのが今のキモヲタ

正直手がつけられない

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:50:43.06 ID:qlwnXSFhO


>>267
それはあるなあ
地上波とかでオタ芸とかやってんの見るといたたまれない気持ちになる


274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:59:26.09 ID:tmTrZ2Ny0


>>267
それはガチオタじゃなくてライトオタのせいだな
声がでかいのはあいつら




222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 10:15:17.14 ID:ya0BMdEM0


なんか、色々大変なんだなお前ら



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

33146: 2013年10月15日 15:26:04

やっぱりネットだろうなあ。
ヲタ文化に触れやすくなったもん。

33147:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 15:30:33

マスコミの扱いが変わったのは、「もののけ姫」あたりから。
つまり、「金になる」と思われ始めてから。

それ以前は「オタク=犯罪者予備軍」だったから。

33149:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 15:39:06

昔は推理小説の影響で凶悪事件が起こるとかされてた時代があってな
江戸川乱歩が必死にそんなことありませんこれは空想のお話で現実とは無関係ですって訴えてたりした
今でこそ小説読んでても何も言われないけど犯罪者予備軍呼ばわりされるそういう時代もあったのよ

そんな感じにだいぶ広まってきたって事じゃないのかな

33152:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:05:29

きっかけは特にないと思う
一つ一つが積み重なった感じじゃない?
強いて言うなら2chやニコニコの影響は大きそうだけど

33155:.Haちゃけ2013年10月15日 16:09:57

『あ○ち●ん』主演女優のおかげ

    うそ

オタクほどじゃなくすこしアニメが好きなだけ

33156:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:10:23

ジブリの影響もでかい気がするけど

33158:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:14:44

てか別に萌えアニメとか幼女向けアニメ見るオタクや
極度のアイドルオタクは容認もされてない
ただ本人達は昔に比べてやたらと態度がでかくなって変に認められたように勘違いしてる
昔よりネットのせいでオタクが集団になりやすく開き直って常識もなくなっただけだ

33160:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:17:18

また89年の頃みたいに
犯人がガチヲタの大事件があったら元に戻るよ

ライトヲタとか「私ヲタクです」と
平気で公言するヤツいなくなるから

33162:ななし2013年10月15日 16:36:16

SMAP人気絶頂期の頃キムタクや稲垣がガンダム好きを公言したのも
多少は影響あったかもなー
月9の主役がアニメ好きとか当時は結びつかなかったから

33164:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 16:57:27

※33162
いやその世代の男は最初からほとんどガンダム好きだから何も変わってないと思う
それともその世代の男以外がそれを知らなかったってことだろうか?

33166:名無しの2013年10月15日 17:06:44

ジブリも貢献したのでは?

33167:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 17:12:34

昔の上の世代はアニメや漫画(劇画)を見た事がない人も多かったが
今はそうではなくなった+ジブリ含めファミリー向けも多いから

アニメや漫画が昔と比べて容認されやすくなったってだけで

オタがキモイって認識は昔も今も変わらないよw

33173:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 17:40:26

パチンコ

33174:名無しさん@ニュース2ch2013年10月15日 17:47:22

ファッションオタのお陰でもある

33196:名無し@まとめでぃあ2013年10月15日 19:43:03

ネットでオタ同士が交流できるようになったからじゃね?
昔から隠れオタは、一定数居たと思うが、アニメださいの風潮で
密かにやってた奴が表に出やすくなっただけだろう。

33241:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 00:44:37

「オタクきめえwww」って口では言いつつも心の中では興味津々だった奴らが実はめちゃめちゃ多かった。
そいつらがオープンになれる環境が段々作られてきたってことだと思う

33475:名無し@まとめでぃあ2013年10月17日 12:04:44

昔のオタがプライド持ってないとか片腹痛い
散々知識を見下すためだけに使い今も延々不毛なエリート意識に基づくにわか認定に明け暮れていたのに

52417:名無し@まとめでぃあ2014年01月09日 01:09:05

容認されてないからwww
馬鹿オタの妄想乙

58178:名無し@まとめでぃあ2014年02月05日 15:02:01

そもそも認められてない

92969:名無し@まとめでぃあ2014年07月17日 07:07:04

亀レスだが、あと、歳食って世間体がどうでもよくなった隠れオタとかね。
これは相当な数いんじゃね?
もう毛もだいぶ抜けてきたし腹も出てきたからオタを隠す必要ねーわ、と

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ