​​

新卒入社でトラックドライバーになったド阿呆の末路wwwwwwwwww

引用元:新卒入社でトラックドライバーになったド阿呆の末路wwwwwwwwww
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1566062665/


1: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:24:25.506 ID:su1UDNr50


昼も夜も死ぬほど働いて体感時間がおかしくなった
3年くらい働いたような気がするけど実際はたったの1年で退職

元から腰掛けのつもりで就職したのに
本来目指してた仕事のほうが先に業界ごと崩壊しはじめてるので今更やることもなし


今はジジイの仕事と呼ばれる某軽貨物の仕事でなんとか生きてるけど
既に履歴書が傷だらけな上に人生に対してやる気喪失中\(^o^)/



2: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:25:05.263 ID:+Yi7Wtdj0


体内時計定期



7: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:28:45.998 ID:su1UDNr50


>>2
毎日寝る時間は違うし平均4時間睡眠だったのであっという間に狂ったぜ\(^o^)/





3: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:27:11.526 ID:ewpemuzO0


進行形で崩壊してる業界ってなんだろ
IT?



7: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:28:45.998 ID:su1UDNr50


>>3
システムエンジニアは中学の頃なりたかった仕事すな


本当は写真のプロになりたかったの
でもプロフォトグラファーもカメラマンも終わりかけみたいね



4: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:28:04.415 ID:CfcJccryr


別の会社でトラックドライバーやれば?



8: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:30:34.617 ID:su1UDNr50


>>4
一番現実的なプランがそれよね
今度は元請けで働きたいかな やる気が戻れば





13: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:35:21.301 ID:0MdHNsHwa


>>8
希望通りに休み取れたんか?



18: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:38:40.103 ID:su1UDNr50


>>13
結局予定してた連休は取ることなく退職したけど一応それが条件で入ったんだからと認めてはくれてた
ただその代わりそれ以外が激務すぎて休みの日は寝ないと倒れちゃうみたいなオチだったが



19: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:39:14.999 ID:0MdHNsHwa


>>18
なるほどね。おつかれサマー



5: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:28:36.557 ID:/SfXDG+Ra


なぜトラックドライバーなんてブルーカラーの仕事をやろうと思ったのか

俺なら履歴書に恥ずかしくて書けないわ



8: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:30:34.617 ID:su1UDNr50


>>5
人手不足につけこんで希望通りに休みを取りたかったから(事前に社長のOKはもらってた)
あとは旅ができて稼げるなら的な



9: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:32:42.133 ID:ewpemuzO0


カメラマンは元から厳しい業界ではあると思うが崩壊してるのか?



14: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:35:54.320 ID:su1UDNr50


>>9
プロに頼むと高いからコスト削減で安い素人に頼もうって流れが進んでるね

でもその前にプロの技なんていまいちよく分からないという時代になってる的な
これは写真家の仕事にも言えるんだけど




31: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:56:58.360 ID:ap9Md+YI0


>>14
プロってのは宅配業者?



35: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:03:13.117 ID:su1UDNr50


>>31
わかりにくくてごめん
カメラのほうね


ただトラックの世界でも年々レベルは落ちてると聞く
酷いドライバーが多すぎて困るから荷主や元請けから自分に指名が来ることもあったりで




11: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:34:19.739 ID:XJuKGy+qM


まさか大卒じゃないよな



18: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:38:40.103 ID:su1UDNr50


>>11
まさかの大卒だよ
笑えばいいと思うよ





15: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:35:56.743 ID:0MdHNsHwa


プロ写真家でもええんやないの
崩壊しかけとるなんてそんなこたないっしょ 知らんけど



23: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:42:35.086 ID:su1UDNr50


>>15
写真に限らず偽物と本物が誰にもわからない世の中になってる

だから他の人見てても本当に良いものを作ったとこで理解する人はどんどん減ってるし
芸術家はネームバリューで金を産んでナンボなのに有名になることすらない


正しくはインスタグラムで有名になったところで食えるほどの稼ぎにはなれない





27: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:47:43.749 ID:0MdHNsHwa


>>23
稼ぎにはならないって憶測…?
インスタやツイッター見て仕事降ったりとかは無いのかな…そうすぐ仕事来たりするほどうまく行くとは思わんけど。でも現に広告は廃れてないし、ジャケットや表紙も存在するし、てことは需要はあるってことやん

例えば漫画であれば持ち込みや一本で最初から目指す人は減ったかもしれんけど、ツイッターでバズった人が単行本出してたりはする(売れてるのかは知らん



29: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:53:37.020 ID:su1UDNr50


>>27
憶測というか数年後の見通しというか
同じこと考えてるやつは沢山いるから今後インスタ出身のカメラマンが爆発的に増えるのは明らかよねって


世間は1円でも安くを求めてるから今後スマホアプリで簡単にカメラマン派遣できるサービスとか出てくると思うよ
逆に言えば撮る側じゃなくて派遣させる会社立ち上げたら儲かるんだろうけど



41: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:08:16.808 ID:0MdHNsHwa


>>29
同じこと考えてるやつなんてそう沢山いるのか。母数知らんけど、周りには一人もいない。まあこれはどうでもいいけど
インスタ環境で育った子が目指すまでにはもうちょい時間があるんじゃない?あと母数が増えるだけであって崩壊ではないね。
AIが仕事奪いますならまだしも。ディスプレイの画質もコストも下がって、テレビ以外の配信が普及してる今(この場合は広告は動画だろうが)、むしろカメラは需要はそう変わらんか高まるんじゃ、それ含め考えれば母数と帳尻合うかもじゃん
まあこの辺全部憶測だから説得力に欠けるけど。でも1の考えも憶測だし、手を出さずに諦めてるのが勿体ない。
実務経験ある人や36みたいな人から一旦話を聞いてみては?それこそ5ちゃんでも専門板ならある程度どういう仕事があるかとか提示してくれるかも
尊敬してる写真家にツイッターやらで質問してみたりね。直球な思い伝えれば答えてくれると思うよ。



16: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:37:35.379 ID:gkATIMMWd


でも例えば着眼点とかアイデアとか写真撮るためにわざわざここまでするか?ってなものは素人には撮れんだろう



23: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:42:35.086 ID:su1UDNr50


>>16
そうしたことによって価値ある写真が撮れれば良いんだけど
仮に撮れたところで興味を示されない時代だと思うんだ



17: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:38:20.832 ID:0MdHNsHwa


おれのなりたかった職業は終わり終わり言うても、そう言って人生終わってまうで。ほんの少しも手にかけてない状態で諦めた時のことってこれまで後悔してへんの。就活のときにダメ元でもいいからあの企業受けとけば良かった、に近い思い



25: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:44:34.662 ID:su1UDNr50


>>17
まだ取り返しのつく範囲とはいえ
そこまでして頑張って生きる必要あんのかなとは思い始めてるのである意味人生の終わりかもしれんね




28: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:53:12.888 ID:0MdHNsHwa


>>25
そこまでしてって、どこまでしてになるんだろう。
写真のことはよく分かんないけど、修行期間積むにしても、お金は要るからバイトしながらか穏やかそうな正社員しながらになるだろうか。フリーター期間のまま実が結ばずときが過ぎていったら…というリスクはあるし怖いよね。



33: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:59:21.658 ID:su1UDNr50


>>28
リスクが怖いとかきっつい下積み期間があるのは覚悟してたつもりなんだけどね
というかそのためにトラック乗ってたわけだし





20: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:40:10.971 ID:ERfq4tRP0


お前が新しい業界を開拓するんやで



25: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:44:34.662 ID:su1UDNr50


>>20
アイデアがないわけじゃないんだ

ただここまででボロボロなのにその2倍や3倍も頑張れないよなって



32: 名無しさん 2019/08/18(日) 02:58:26.936 ID:rd+/sNUB0


で結局何がしたいの?



35: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:03:13.117 ID:su1UDNr50


>>32
それは俺が知りたいやつ

現状なにもしてない



34: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:02:09.502 ID:rJLjn7e00


いや写真家無理でもなんでトラックドライバーなんか・・・
せめて写真関係のメーカーの総合職当たりでしょうに



42: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:08:35.786 ID:su1UDNr50


>>34
元々ぼっち好きだからね
旅もドライブも好きだし逆に他人と共同作業のほうが苦手だったから


同期で写真スタジオ入社なら居たかなあ
メーカーの営業マンと何人かは知り合いだったけど
そういう仕事は高学歴な人選ぶからやんわりノーセンキューしてた覚えが




36: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:03:18.881 ID:rJLjn7e00


登録制の画像素材サイトでフリーランスやってるアマチュア写真家なんてゴマンと居るよ

逆に需要のある写真素材を大量に提供してるアマチュア写真家はもう素材サイトの収入だけで食っていけてるそうだ



42: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:08:35.786 ID:su1UDNr50


>>36
ある程度軍資金貯ればそれも候補の一つすなあ

得意分野の技術面では無双できそうな気がする
それほどの品質費やして採算取れるかは別として



37: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:04:50.535 ID:ap9Md+YI0


物理業界って闇が多いよな



46: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:12:32.940 ID:su1UDNr50


>>37
闇はいまいちよくわかってないけど今後もトラックの事故は増えるだろうね
安全技術以上にどんどん人間が疲れてる感





40: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:05:47.305 ID:jTisNZ1L0


新卒でサービス業やろうとしてる俺も同じ道を辿るのか



46: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:12:32.940 ID:su1UDNr50


>>40
少なくともこういう失敗例知ってれば同じことは防げるはず
頑張ってくれ



55: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:33:26.385 ID:8qeIgMrFd


トラックドライバー的にイチオシのPAある?



56: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:38:27.280 ID:su1UDNr50


>>55
イチオシはやっぱり中央道の諏訪湖
景色が良いのもあるけどSA内にある小さい銭湯入るのが個人的楽しみ


あとは景色で選ぶと姨捨・駿河湾沼津(下)・大津(下)・淡路(上)・別府湾
夜景が好きだからこのあたりがポイント高い



66: 名無しさん 2019/08/18(日) 05:28:06.326 ID:Xy0XJibV0


業界がどうとか金にならないとかどうでもよくて1がやりたいかどうかじゃねぇの?
もちろん夢破れたって誰も責任とれないさ
やらないならそこまでの情熱しかなかったんだろ
大多数は思った通りの人生ではないからあとは1が決めることだ好きにしろ



47: 名無しさん 2019/08/18(日) 03:14:38.531 ID:DJs1szrI0


大変やったな



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

234316:名無し@まとめでぃあ2019年08月26日 11:53:15

もはや負の連鎖だ!しゃーない!

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ