​​

日本のイージス艦1隻で燃料・砲弾などが無限にあったとして

日本のイージス艦1隻で燃料・砲弾などが無限にあったとして
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:19:19.07 ID:d1ngyndI0
第二次世界大戦でアメリカを倒す事ができたと思う? 流石に無理なのかな
日本のイージス艦1隻で燃料・砲弾などが無限にあったとして
引用元:日本のイージス艦1隻で燃料・砲弾などが無限にあったとして
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382012359/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:19:19.07 ID:d1ngyndI0


第二次世界大戦でアメリカを倒す事ができたと思う?
流石に無理なのかな



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:19:45.22 ID:Bj9Ui8F6i


撃沈されたら終わりじゃん

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:25:49.16 ID:+W+WBG4n0


>>2
弾燃料が無限なら撃沈されないからほぼ無敵だろ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:20:46.00 ID:9i9rqpnU0


その燃料を他にも流用出来たなら勝てる
出来ないなら勝てない



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:20:52.37 ID:gwl1QaRb0


無限ってのがそもそも無理やりすぎ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:21:15.16 ID:ECIUvfE40


イージス艦ってそういう使い方するものじゃないから



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:21:26.91 ID:MhwgeJxr0


一度に殺到されたら対処出来ないだろ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:21:45.07 ID:UvP41hKs0


燃料砲弾が無限にあるなら戦争しなかったんじゃないの



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:22:37.60 ID:d1ngyndI0


言っとくがイージス艦ってお前らが思ってる以上に強いぞ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:24:05.32 ID:9i9rqpnU0


>>14
俺がアメリカならイージス艦からは逃げて他から攻めるわ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:24:31.29 ID:oSkLJbUC0


衛星使えるなら余裕で勝てる



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:24:40.41 ID:ZIPF1Hg/0


撃沈されたら終わりだなんてそんなん当たり前じゃねーか
それも含めて可能かどうかだろう
それが無理に決まってんじゃねーかってのには同意だが



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:26:06.26 ID:ydk750GA0


第二次だとすでに、戦艦ではなく戦闘機による制空権が重要だったから、いくらイージスでも辛いかも
そもそも1隻じゃ物量にはかなわないし



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:27:11.29 ID:9W9UEuqC0


イージスって核弾頭は飛ばせないの?
弾無限なら核弾頭撃ちまくればいいやんて思ったんですが?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:29:11.62 ID:9i9rqpnU0


>>31
イージス艦ってそもそもイージスシステム載せてるかどうかだから
そもそも兵器載せても載せなくても良いんだよね


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:30:19.48 ID:oSkLJbUC0


>>31
日本のイージス艦だから、核弾頭搭載のトマホークとかは無い


イージスシステム
従来、空の脅威から艦隊を守ってきた各種の艦対空ミサイル・システム(ターター・システムなど)は、いずれもせいぜい1〜2個の空中目標に対処するのが精一杯であり、また意思決定を全面的に人に依存していたことから、応答時間も長かった。こういった問題を解決するため、1950年代末よりアメリカ海軍は新しい防空システムの開発を試みたものの、計画は難航した。その後、慎重に洞察を重ね、また新しい技術を適用することで、1960年代末から1970年代にかけて開発されたのがイージス・システムである。
イージス・システムは、前任者たちのような単なる防空システムという枠にとどまらない、極めて先進的かつ総合的な戦闘システムとして完成された。イージス・システムのなかで、レーダーなどのセンサー・システム、コンピュータとデータ・リンクによる情報システム、ミサイルとその発射機などの攻撃システムなどが連結されている。これによって、防空に限らず、戦闘のあらゆる局面において、目標の捜索から識別、判断から攻撃に至るまでを、迅速に行なうことができる。本システムが同時に捕捉・追跡可能な目標は128以上といわれ、その内の脅威度が高いと判定された10個以上の目標を同時迎撃できる。このように、きわめて優秀な情報能力をもっていることから、情勢をはるかにすばやく分析できるほか、レーダーの特性上、電子妨害への耐性も強いという特長もある。



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:27:21.18 ID:Et1To42j0


発見しだい撃墜すればいけそう



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:29:10.40 ID:vlT9iHQ70


燃料砲弾が無限湧きする船でも
ミサイルのランチャー部分や砲には寿命があって交換しないといけないのでいずれ戦えなくなる



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:33:04.25 ID:LfF25H1rO


無限って延々と打ち放題の進み放題ってこと?
今のイージス鑑が何秒に一発撃てるのか知らんが
玉切れ気にせずにずっと撃ちまくってていいん?
被弾などで沈められない限りロサンゼルスだろうと
パナマ運河だろうとそのまま行けるん?
それとも補給みたいなのが必要でその補給が
コスト0で何回でも受けれるって設定なん?

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:38:02.98 ID:+W+WBG4n0


>>47
港で補給する仕様だろうが永久機関化だろうが大して関係なくね?
前者なら、水上レーダーか90式艦対艦の射程ギリギリから8発のSSMでヒットアンドアウェイ繰り返せば終わる




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:34:46.27 ID:pGE8FJuc0


そもそもイージス艦ってのは、ミサイル飛ばすだけじゃなくて、その情報収集能力を生かして艦隊を

守るのが主任務なの。だから、他の艦もイージス艦と情報を共有できなければ、あんまり意味がない。

もっと言えば、他の艦の情報をイージス艦にフィードバックすれば、もっと強力な艦隊になることができる。



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:34:59.61 ID:oSkLJbUC0


日本海軍と密に連携とってイージスのレーダーと誘導ミサイル活かせる戦法で戦えば勝てそう



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:38:06.52 ID:zCDFHDsJ0


普通に負けるだろ
マリアナ沖海戦で、アメリカは同時に200機近くの航空機を出立させたんだぞ
仮にこれと同規模の攻撃受けるとして、これ、さばききれるか?

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:40:45.90 ID:vlT9iHQ70


>>54
対空ミサイルが無限湧きする仕様なら余裕で勝てる


マリアナ沖海戦
第二次世界大戦中の1944年6月19日から6月20日にかけてマリアナ諸島沖とパラオ諸島沖で行われたアメリカ海軍空母機動部隊と日本海軍空母機動部隊の海戦。

航空戦力に決定的な差があった。日本側498機に対しアメリカ側901機、しかも戦闘機だけでも445機(数値については諸説あり)もの差があった。背景としては、日本側はこの海戦に持てる航空機動部隊のすべてを投入したのに対し、アメリカ側はなお多数の空母が残っており、また建造中であった。兵器生産能力の差は大きく、日本側は消耗が許されない状況にあった。いずれにせよ、この海戦の開始時点ですでに、挽回不可能なほど日本側の戦力は劣勢にあった。



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:41:49.92 ID:OW5qfXrr0


第二次世界大戦でヨーロッパ戦線と太平洋戦線で勝ち続ける力があるからな
原爆を作り続ける金もあるし戦闘機や爆撃機も大量生産するし無理ですな



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:42:52.17 ID:vlT9iHQ70


対艦・対空ミサイルが無限湧き、ランチャーも砲も消耗しないって設定なら
いくら大群の敵が来ようともシュボボボボボボボボボボボボボボボボb・・・・・っって感じで
アウトレンジからミサイル連射しまくって勝てる



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:43:32.75 ID:m9eOryqR0


停泊中に漁船にテロられるんじゃね
コール襲撃事件みたいに

米艦コール襲撃事件
2000年10月12日、ミサイル駆逐艦「コール」は定時燃料補給のためイエメンのアデン港に停泊中であった。09:30に係留作業を完了し、燃料補給は10:30に開始された。現地時間11:18 (08:18 UTC) に小型ボートが艦の左舷に接近し自爆した。爆発によって左舷に12m四方の亀裂が生じ、艦が大きく損傷した。ダメージコントロールの努力により、その日の晩までに機関部への浸水を食い止めることに成功した。ダイバーが船体を検査したが、竜骨の損傷は認められなかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/米艦コール襲撃事件



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:46:11.59 ID:G2ooFij20


飽和雷撃やられたら無理



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:47:59.37 ID:KYBN/wZa0


乗員の飯がなくなった時点でおわり


あと、一隻あったところで乗員疲弊しまくりでどうにもならなくなる



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:49:14.42 ID:zCDFHDsJ0


当時は編隊飛行の一斉急降下爆撃が主流だし、敵機全撃墜は不可能だろ
日本側は代えの乗員いないし修理もできないし、どんどん艦の傷も増えていくよ

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:51:14.07 ID:+W+WBG4n0


>>72
艦載機が飛び立つ前に空母毎沈めてしまえばいいじゃない
レーダーの性能は圧倒的なんだし


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:55:37.98 ID:zCDFHDsJ0


>>73
SBDの航続距離は恐らくイージス艦のミサイルの数十倍はある
一度沈められたら、もうアメリカは沈む距離まで持っていかなくなるよ その必要がないから


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:52:10.88 ID:vlT9iHQ70


>>72
なんで一斉急降下されるまで待ってんの?100キロ以上の射程から逆に対空ミサイルの飽和攻撃くらわすよ?




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:52:54.42 ID:LfF25H1rO


休日の俺みたいにぼっちでうろうろするか
大和さんやら武蔵さんやらと一緒に艦隊でうろうろするか
どっちがいいか変わったりするかと思って

ちなみに>>1はこんな意見求めてないだろうが
延々と打ち続ける現代のイージス鑑とかいたら
俺がルーズベルトなら講和も視野に入れるレベル
勝利条件が早期講和だとしたらある意味勝利



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:54:53.25 ID:eihAf67n0


ハープーンってどんぐらい届くんだろうと思って調べたら300kmとか届くのか
そこまで索敵できるのか知らんが

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:57:16.13 ID:vlT9iHQ70


>>77
SPY-1Dレーダーの最大捜索距離は500キロほどらしい




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:58:59.48 ID:sWMRh/X/0


日本全土を一隻で守るのは不可能だろ

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:00:36.22 ID:vXd8vQxo0


>>96
守るのは無理だな

でも思ったんだが、先制打って真珠湾を焦土にすれば補給の関係でアメリカは日本に攻められなくね?




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:00:18.61 ID:O4HBvSgm0


無限の砲弾ってのがなんかあれだけど
潜水艦の集中砲火が効果的なんじゃねえか?

対潜ヘリ無しなんだろ?

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:01:48.69 ID:hyczS70zi


>>98
進路を予想して海底に沈降、射程に入り次第攻撃ならなんとかなるかもしれん
誘導魚雷ないし、それでも成算は低いと思うけど


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:06:21.65 ID:O4HBvSgm0


>>104
待ち伏せしぐらいか。
ほんと索敵機すべて打ち落とされるって考えると
結構無双しそうだなイージス艦。




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:02:55.43 ID:2NGuDK7u0


まぁ相当有利な条件で講和くらいには持っていけるよな



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:07:10.09 ID:vlT9iHQ70


思ったんだ
弾無限チートイージス艦を沈められるだけの数の航空機を一隻のために集中したら
他の戦場で航空作戦が満足に行えずに帝国海軍に負けるんじゃないかなって



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:07:27.16 ID:QUZp4ttL0


ワンマンアーミーがありえないように、一つの兵器が単独で戦って戦局をひっくり返すなんてのもありえない
どんな兵器だって他の兵器や部隊との連携を前提に運用してんだから
できると思ってるやつはガンダムの見すぎだよ



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:11:37.11 ID:J0q3+MVq0


無限にあっても一回に詰める量が限られているんだろ
拠点に弾薬があるだけで

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:12:54.84 ID:YBIlvguN0


>>126
それが妥当だな
まあ負けるね…


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:13:52.87 ID:vXd8vQxo0


>>126
補給中に爆撃されて終了
でなくても拠点爆撃されて終了




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:19:40.55 ID:N4leIz9JO


燃料砲弾無限って、拠点に無限にあったら軍事力無限だし、艦上で無限に使えるんなら航続距離無限で無双
拠点にあるなら勝てるだろうが船一隻じゃ永続航海でも沈められる



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:23:28.51 ID:irVcBKCv0


イージス艦1隻で日本全土守れるわけないんだが?
開戦して1週間後ぐらいにはアメリカでバーゲンセールやってるわ



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:24:19.04 ID:6/iiuiR30


スタンドアローンで勝てる兵器はやっぱ核でしょ

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:26:14.21 ID:QUZp4ttL0


>>148
核は使わないことに意味があるわけで
他のオプションと併用しなければ本来の力は発揮できないよ
相手国を何の意味もなく焦土にしたいなら別だが




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:35:49.33 ID:QUZp4ttL0


第二次大戦の勝利条件は相手国を海に沈めることじゃないからね



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:51:44.79 ID:hyczS70zi


取り敢えず、旧軍と共同で行動できたら真珠湾の時点からシナリオが変わってくるんだよな
南雲が恐れて第二次攻撃を諦めた敵空母の攻撃が脅威でなくなるから、真珠湾への追い打ちができるし

ミッドウェーも空母喪失の恐れが劇的に減る

ミッドウェーの失敗がなければ、無茶してラバウルに出る必要も減るしここから先は全く知らないシナリオが展開されてくだろうからな


ここで講話に成功すればよし
失敗したら、最終的にはやっぱりシーレーンの甘さと物量に負けるだろうかね



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:33:00.82 ID:cEVqZpEJ0


たまにVIPで立つけど昔の軍事力舐めすぎ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

33871:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 19:56:13

航空機で近寄ろうとする→70km先からSM2の雨あられ。
ちなみに同時攻撃128以上に対処可能だから250機の攻撃隊でも2斉射で壊滅させられる。

潜水艦で近寄ろうとする→64km先で探知されて、22kmの時点でSUM食らう。
ちなみに米潜水艦の魚雷は射程8.2kmしかないし、水中速力16km/h。
ついでに言うとあたご型はヘリを搭載できる。

大型艦で近寄ろうとする→500km先で探知されて、200km先からSSM-1Bを食らう。
ちなみに米戦艦の最大射程は39km弱で速力は60km/h弱だから絶望的。

というわけで理屈の上ではどうしようもない。
ただ、油断を突くとか、停泊中を狙うとか、特殊部隊に破壊させるとかは対処不能。

33872: 2013年10月19日 19:59:02

ジパング読めや

33873:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:01:23

ジパングやんけ

33874:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:01:55

戦艦の装甲と打撃力を舐めてはいかん
イージス艦の基本は”アウトレンジ”から”撃たせずに撃つ”だから、
巡洋艦クラスの主砲ですら対抗できんぞ
対してイージスの対艦ミサイルだが、バイタルパートには相当数直撃させる必要がある
無限に撃てるつっても、相手が数来られると全部は仕留められんぞ
空・海・海中から、空爆・雷撃・砲撃が雨あられ
勝てる気はせん

33876:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:08:48

戦闘艦からは距離を取って輸送船、補給戦を攻撃すればいいんじゃないの。

33878:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:11:33

つーか大口径の砲弾撃墜できるの?質量あるし速いから運動エネルギーすごいぞ。

33881:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:24:47

ジパングっぽいね

33882:名無しの日本人2013年10月19日 20:32:57

いくらイージスとはいえ、砲弾一発で戦闘不能。
装甲なんて無い。
いくら強いキャラ選んでも、「一発でも当たればHP0です」ってゲームはやりたくないだろ。

33884:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:34:05

hoiで自分がアメリカ操作で日本にそんな船があったら
中国大陸制圧してそこから日本本土を攻撃するな

33885:名無しの日本人2013年10月19日 20:39:03

戦いは数だよ兄貴

33887:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:47:18

>>33878
砲が当たる距離に近づけると思ってんの?w

33889:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:58:32

弾薬無限湧型がじゃなくて補給型(補給船?)ならアメリカ東海岸を攻撃するは無理だよね、そこまで行けるか分からんけど
後水中機雷とかどうやって対応するんだろう

33893:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 21:33:29

弾や燃料が拠点沸きじゃなく船に直接沸くなら当時の戦力じゃ物量でも止まらないでしょ
空も海も水中も有効射程に入る事すら出来ないよ
砲撃ですら有効射程はイージス艦のが上だしね
火力的に戦艦は沈めるの面倒だけど無力化なら普通にできるし

単独では戦争に勝てるないと思うけど、主要艦艇全部潰して港砲撃でもすれば良い条件で講和出来るんじゃないかな

33901:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 21:53:23

ジパング序盤は無双してて面白かったんだが
徐々にダメージ蓄積し武装失って弱体化していったのがな

33921:名無し@まとめでぃあ2013年10月20日 01:51:16

つ飽和攻撃

33941:2013年10月20日 10:30:15

これ「全く消耗しないで永遠に戦えるイージス艦があったとして」って言いたいんじゃないのかな?
不完全な前提条件でグダグダ言うのが無駄。

33944:名無しの壺さん2013年10月20日 11:07:52

AKでアメリカの戦闘機撃墜してやるぜ!って言ってるタリバン思い出しちゃったよ
「ワンマンアーミーなど成立しない(キッ」

33945:名無し@まとめでぃあ2013年10月20日 11:37:29

原爆の電磁波でシステム破壊されて終了・・・・

33948:名無しの日本人2013年10月20日 11:46:54

逆にこういうチートイージス艦持ってる国と戦うとして、どう戦うか? を考えれば、おのずと答えは出るよね
つまり「戦わない」が正解
開戦しないとか講和するとかじゃなくて、イージス艦のいない方面から進撃する
1隻しかいないって設定なんだから、東西南北全方位から同時侵攻されたら打つ手は無いよね

33952:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月20日 12:59:48

そんなに詳しくないが、イージス艦一隻じゃ飽和攻撃に対処できないでしょ。
艦隊のほかの艦船まで管制して迎撃するならともかく、一隻じゃ手が足りなくなるだろうし。

34997:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 22:01:43

VLSっていってイージス艦はミサイル倉からそのまま撃ちだすから全ミサイル一斉発射が出来る。
弾数無限かつ全弾一斉発射可能ってことは、単純に考えると無限発のミサイルを同時発射できるので絶対に負けない。

35827:名無し@まとめでぃあ2013年10月31日 03:06:47

こっそりアメリカ本土まで近寄ってミサイル撃ちまくれば終わりやん
アメリカは民主国家だから民衆に倦戦ムードが漂えば戦争はオワリ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ