​​

面接官「地球が回っていることを小学生にどのように説明しますか?」

面接官「地球が回っていることを小学生にどのように説明しますか?」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:51:45.70 ID:zGHKMmDu0
俺「はい。例を挙げます。自転に関しましては、朝昼夜があることで説明できると思います。 公転に関しては1年が約365日周期であることで説明できると思います。以上です。」 落ちました・・・・なぜだ・・・・
面接官「地球が回っていることを小学生にどのように説明しますか?」
引用元:面接官「地球が回っていることを小学生にどのように説明しますか?」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382363505/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:51:45.70 ID:zGHKMmDu0


俺「はい。例を挙げます。自転に関しましては、朝昼夜があることで説明できると思います。
公転に関しては1年が約365日周期であることで説明できると思います。以上です。」




落ちました・・・・なぜだ・・・・



3: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/21(月) 22:52:41.43 ID:yJ0R9EgG0


学生の俺でもこれは落とす



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:52:49.45 ID:tujtUUEA0


>>1
小学生並みの知能の俺が理解できないから



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:52:53.16 ID:CyDyNI+F0


質問なんかどうでもよかったんだよ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:53:49.88 ID:46DUfSVli


思います←これ聞いた瞬間落とすはw



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:53:58.33 ID:Kwnhowlh0


具体的に言ってないから
>>1のは武器があるからターミネーターに勝てますレベル



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:54:28.04 ID:spuy16hr0


咄嗟にしてはいいんじゃないの
それ以外のところでしょ、面接の質問にたいして意味はないから



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:54:33.43 ID:PcHmZ/fo0


俺「スマホを開きGoogleearthを見せます。」



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:54:34.96 ID:D1s4y+BD0


ひこーき乗ってるとずっと夕方になるんだぜースッゲーだろー



20:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/21(月) 22:54:42.45 ID:iJwhcBKn0


地球が回ってるんじゃなくて他の天体が回ってるんじゃないの?って言われたらどう答えるの

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:56:23.68 ID:I7Wz8hdO0


>>20
何その小学生怖い


35:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/21(月) 23:00:30.79 ID:iJwhcBKn0


>>25
ガリレオの頃は小学生どころか大人でも天動説信じてたからな
実際本当は騙されてて天動説じゃないの?っていう疑問に対して直ぐ証明するのは意外と難しいんじゃないの?

完全に証明は出来ないけど誤魔化す手としては地球が遠心力で赤道の辺りが膨らんでる事とか言えば良いのかな?




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:54:52.05 ID:+aselkAC0


小学生「今の流行りは天動説だろjk」
ってなる



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:56:04.65 ID:NCiaYT3l0


地球儀見せとけよ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:56:36.26 ID:wvxN9bAd0


俺「では説明しますので屏風から小学生を出してください」



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:56:51.09 ID:ctlabyFA0


小学生に分かりやすく説明するならまず映像とかを用意する
次に太陽や月や星の観察

そういうの使っちゃいけないなら、まあ適当に


そもそも小学生は地球は回ってないと思ってるって設定で良いの?



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 22:58:30.87 ID:U5qEPSJM0


世界は君中心に回っているんだよって言ってあげる



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:01:26.43 ID:+dAsPHX30


プラネタリウムに連れて行きます



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:01:33.62 ID:zGHKMmDu0


正直とっさに自転と公転で場合分け出来たので完璧受かったと思ったわ;;



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:02:46.26 ID:0qFeN/KY0


地球はメリーゴーランドみたいなもので、常に回ってるんだよ

メリーゴーランドに乗っていても目は回らないでしょ?

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:05:06.10 ID:spuy16hr0


>>42
間違いなく落ちるよ
そういう的外れな答えさせるためにわざと難しい質問したりする




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:02:48.46 ID:2Kshruh90


朝と夜はね

地球が回ってる証拠なんだよ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:03:14.88 ID:4Rn7odGb0


>>43
太陽が地球の周りを回ってても同じことじゃん




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:03:20.25 ID:QG5/Uk7a0


>>1
それは「自転」と「公転」の解説であって地球が回っていることの説明になってないから。

だから落ちたんだよ!

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:05:14.94 ID:I2h8QTj/i


>>45
なってはいるだろ
証明はできていないけど


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:06:36.69 ID:QG5/Uk7a0


>>51
>>1 の回答をよく読め。


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:10:09.28 ID:I2h8QTj/i


>>55
説明だぞ?
朝昼晩が来るのは地球が1日かけて太陽の周りを回っているから、で説明になってるじゃない
公転のほうはちょっと省略気味だけど、自転軸と季節のこと言えば伝わるだろ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:11:37.22 ID:QG5/Uk7a0


>>68
もう一度言う、>>1 の回答をよく読め。
「地球が」自転しているとか一切書いてないぞ。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:11:58.94 ID:ctlabyFA0


>>68
なら子供はこう聞くね
「太陽が地球の周り回ってるんじゃないの?
 だってボク目回らないよ」


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:13:33.65 ID:HD2KQub40


>>73
じゃあ君は新幹線に乗ったらドアにぶつかるのかい?って言えばよし


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:15:20.27 ID:ctlabyFA0


>>78
「新幹線は壁と天井あるじゃん
 バカなの?」


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:38:01.84 ID:P1y0PCRN0


>>73に関してだけど
質問なんだけど、地球以外が回ってるのではなく地球が回っているってどうやって証明できるの?
単純な興味


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:42:53.88 ID:tcpwoNim0


>>131
歴史的に地動説が出たのは惑星の動きが不思議だったからだよ、「惑う星」って言ってね
同じ時間に星を見た場合、惑星以外の星は毎日1度だけ西にズレていくんだよ、で1年でもとの位置に戻る
でも惑星のいくつかだけは東に行ったり西に行ったりする、これを説明するためには地動説だと超簡単、天動説だと超複雑
でもこれを小学生に言葉だけで教えるのは無理だわね


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:47:53.18 ID:/T027BjK0


>>136
もちろんそれが自然だけどさ
天動説の可能性が0にならないことには証明したとは言えない気がするんだよね、もやもやする
修論迫ってきて頭おかしくなってきたかな




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:04:00.18 ID:v3j9J7Fj0


私自身地球が回っているとこを見た事がないので
回っていると言われているとしか

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/22(火) 00:10:56.93 ID:rehzknLh0


>>48
支持する




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:13:05.77 ID:KiHelXAd0


なんで専門外のことを即席で説明できると思ったの?
面接官がそんな回答求めてるわけないじゃん



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:13:43.57 ID:XyRaooXI0


知識のない人にいかにうまくプレゼンするかってことを聞きたかったんだろ?
つまり「念入りに下調べをして、小学生にわかりやすい文言で云々かんぬん・・・」
って言えばおkだった

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:18:56.79 ID:QG5/Uk7a0


>>79 がいいことを言った。

この設問は、「小学生に」対して「どのように説明」するのか。つまり知識を問うて
いるのではなく、「対象」に対してどのように接するのかを問うている。

>>1 は面接官に対して知識を示したかったようだが、シチュエーションを理解できない>>1
面接官の設問に何ら答えてない、ということだな。




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:16:23.46 ID:Y33DzYQX0


まず小学生と手を繋いで
小学生にそこでくるくるーってまわってもらう
さらにそのまま自分の周りをまわってもらう

自分が太陽役、小学生が地球役ってことで
そこから自転やら公転やらの説明をしますかね



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:22:41.92 ID:40hiK5o40


理解するのは後でいいからとりあえず回ってるってことだけ覚えろ



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:23:24.95 ID:p3Jv6JoY0


俺「地球は回っているぞ」
ガキ「嘘だー」
俺「さらに太陽の周りを回っている」
ガキ「ありえねー」
俺「さらに太陽系全体も移動してる」
ガキ「は?」
俺「いずれ別の銀河と衝突するんだぞ」
ガキ「何それ怖い」



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:24:21.04 ID:iZrpIo9q0


ひょっとして地球が回ってるんじゃなくて、太陽が回ってるんじゃね?

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:26:55.43 ID:NW1NoRlxI


>>103
おまえすげえなその可能性あるな


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:27:34.97 ID:yYGEGUv2P


>>103
どっちも回ってないんじゃないか?


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:29:45.18 ID:SfIQ8UXl0


>>109
それあるかもな




116: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/10/21(月) 23:29:31.41 ID:eGc9Isra0


バケツに水を入れてぐるぐる!
ほーら水が落ないだろ。
地球も同じで回ってないと僕たち
どっか飛んでいっちゃうんだ!
わかったかい?
じゃあおじさんの家でもっとお話しよう。



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:37:58.75 ID:JgBjvpOx0


地球じゃなくて宇宙が回ってるんだよ



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:48:01.25 ID:vKgQ0oUC0


俺「ちょっとその場で回ってごらん」

小学生「うん!」グルグルグルグル

俺「地球になった気分はどうだい?」



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 23:56:19.12 ID:K7jmX/9o0


ついでにコペルニクスやフーコーの振り子の話をすると子供も覚えやすい
たとえばディズニーシーにも振り子があるし、そういう取っ付きやすい話題も加える

みたいな答え方もありじゃね



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/22(火) 00:42:51.38 ID:DAkldkOpO


しかし真面目に考えるといい質問だなこれ
「相手にとって理解し難いものを体感以外でどう納得させますか」と置き換えると
新規事業のプレゼンまんまだもんな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

34215:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 08:14:11

そんな簡単にできたらガリレオ苦労してない

34218:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 08:36:45

太陽を中心に回ってる

ような起動で停止している地球を中心に回ってるかもしれないじゃないか

34219:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 08:36:49

逆に自転しない天体なんてありませんよwwwwwww

34221: 2013年10月22日 08:50:21

その小学生が目の前にいるとして、
今から君は地球です、私は太陽です、と電灯を持ちながらでも言う
その小学生に回ってもらう。こっちから回したら多分ワーキャーとか言う
正面を向いているときは眩しい、後ろを向いていれば暗い
これって昼と夜だよね?とかで

34222:名無しの壺さん2013年10月22日 08:54:17

それは地球が動いてる前提の話だよね
質問と違うよ

34223:名無し春香さん2013年10月22日 09:12:22

法則やその証明とかより
基本は理解しやすい事実を提示することからだ
興味をひかないと何も聞いてくれんぞ

34224:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 09:14:17

もうちょっと大きくなったら科学を習うから
それまでは地球は太陽に対して自転しているから1日に昼夜があって
同時に太陽の周りを公転しているから1年周期で昼夜の長さが変わると
覚えときなさい。

太陽とか、地球とか、月とか、星とかを天体と言うんだけど、天体の
運動を始めて解明した人がニュートンと言う人で、その根本法則を
万有引力というんだよ。

はい、君の段階では質問は受け付けません。覚えたら早く糞して寝なさい。

34226:名無し春香さん2013年10月22日 09:17:08

ちなみに昭和の時代は34224のような教師ばっかしだった
楽な時代だったんだなw

34227:名無し2013年10月22日 09:19:39

とりあえず朝昼夕の太陽の位置から地球が回っているってことを自信満々で言うだろうな
少しくらい疑問に残ることがあっても自信ありげに説明されると妙に納得してしまう現象を利用する
その後「頭のいい君なら分かるよね?」とでも言えば納得するんじゃないか

34228:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 09:20:26

今はどんな時代なの?

34229:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 09:57:13

予備知識を持たない人にどう説明するのかを見ようとしているにしても、受験者に言葉足らずな質問する面接官もどうかと思うよ?

34231:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 10:01:03

地球が回ってる事くらい知らないと恥ずかしいよ???
みーんな知ってるのに、まさか知らないの???
えー、うそでしょ??しんじられなーい!!!

って煽る

34232:名無しさん@ニュース2ch2013年10月22日 10:42:16

子供に説明するなら
既存の映像用意すればいいだけだろう

興味だけ引いておいて理屈はあとからでいい

34235:たかな2013年10月22日 11:32:13

すげーな社畜候補はこんなクソみたいなグーグル気取りのクソ問題をいい問題だと勝手に思い込むなんて

34237:名無しの日本人2013年10月22日 11:44:09

この頓知のがいい質問なのかw
ひねくれた問答してくるとこはこっちから切るわw
そんな会社絶対ストレス溜まるw

>>1の問題点はこんな頓珍漢な質問に疑問を持たず答えちまったことだなw

34243:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 12:37:58

こうゆう問題のいいところは
直接「お前は馬鹿だから要らない」って言わなくていいから
他のとこで落としても、コレで落とされたと思わせとけばいいしな

34244:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 12:44:20

回るとは何かを定義してから
地球がその定義に適った例を挙げ証明する

34245:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 12:46:53

逆に回っているじゃなくてなんで止まらないか?を説明すればOK

34266:名無しさん@ニュース2ch2013年10月22日 16:59:08

昼夜の太陽や星の動きで回転の事実を認めさせ、
乗り物に乗ってるときの主観と客観の説明で
回る球体の表面にいるのを自覚できない事を説明、
でどうよ?

まあ結局は科学的事実の理解でなく
相手を意識し、それに合わせて話せるかを見る設問なんだろうけど

34276:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 19:38:01

小学生が理解できるかどうかはどうでもいいようだな。

34283:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 21:09:53

とりあえず自分太陽役、面接官地球役で回って疑似体験してもらおう

34357:名無し2013年10月23日 05:46:07

とりあえず「太陽が東から西に動くのは 、どうしてかな?」と聞く。

相手が小学生なら一度考える過程を意図的に用意してやるべき。
そして答えを聞いたあとに説明を始める。

一度は、考えないと興味を持ってくれない気がする。
小学校の授業で「分かる人は 、手を挙げて」なんてのは、このためだと思っている。

35135:名無し@まとめでぃあ2013年10月27日 16:15:49

暗い部屋に地球儀と懐中電灯を用意して、地球儀に懐中電灯を当てながら地球儀を回す。
んで、お日様と地球はこんな風に並んでいて、昼と夜があるのは地球がこうやって回っているからなんだよ。と言う。

小道具:ワパポ等のプレゼン資料
言い様:プレゼン内容
と捉えれば、自分の頭の中をいかに説明するかという表現力を試す問題のように思える。

などとマジスレしてる俺は協調性に欠けた人間ってなりそうだがw

54727: 2014年01月19日 21:44:25

>>34276
要するにこれは「難しい話を簡単に分かるように説明しなさい」という典型的な面接でしょ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ