​​

約束や信義という言葉を信じすぎる病気ってありますか?

約束や信義という言葉を信じすぎる病気ってありますか?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:50:12.69 ID:9YzT7l0s0
死ぬほど辛い。 今日また人に裏切られて、息をするのも辛い。 誰か話を聞いてくれる方がいらっしゃれば嬉しいです。 例えば、ドタキャンもキャンセルと言わない限りは待ってしまいます。 電話をかけても待ち合わせ相手がでなくて、10時間待ったりする自分が嫌です。 そんな馬鹿の話です。
約束や信義という言葉を信じすぎる病気ってありますか?
引用元:約束や信義という言葉を信じすぎる病気ってありますか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382637012/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:50:12.69 ID:9YzT7l0s0


死ぬほど辛い。
今日また人に裏切られて、息をするのも辛い。
誰か話を聞いてくれる方がいらっしゃれば嬉しいです。

例えば、ドタキャンもキャンセルと言わない限りは待ってしまいます。
電話をかけても待ち合わせ相手がでなくて、10時間待ったりする自分が嫌です。
そんな馬鹿の話です。



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:53:49.32 ID:9YzT7l0s0


小学校の頃から、ずっと自分は親に嘘は悪いことだと言われて育ちました。
今でもそう思います。
結果それが嘘になってしまった場合はともかく、悪意のある嘘はつくなと教えられ続けていました。
結果嘘になってしまっても、自分にとってそれは罪悪感が出てしまいます。

もちろんそんな両親も悪意のある嘘をついたことがなくて、そんな両親を誇りに思っていました。
勉強は真面目に取り組んだりもしたし、小学生の頃はそれだけで一定の信頼も得られていたし、割とうまくいっていました



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:54:06.64 ID:B3kyCg1J0


ジョークとかもマジメに受け取っちゃう?

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:59:45.38 ID:9YzT7l0s0


>>3
それがジョークだと理解できれば笑って済ませますが、理解できなければ真面目に受け取ってしまいますね。




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:57:59.30 ID:4R4lEX0L0


嘘つくならバレないようにつけバーカwww

って教育されてきた俺が通りますよ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 02:59:07.99 ID:9YzT7l0s0


私立の中高一貫の学校に進むことになって、そこでは自分は落ちこぼれでした。
けれど、それならがんばればいいだけだし、自分の努力が足りないと思って、勉強を毎日頑張っていました。

ある日、学校である生徒の財布が盗まれました。結果見つからなかったので、盗まれたのではなく、紛失の可能性もあるのですが……
で、先生が犯人探しをして、誰も手を挙げませんでした。
結局迷宮入りかと思われたのですが、自分の周りの席の子達が、先生に嘘を吹き込みました。
盗んだのはお前だと、見た人がいたと。
そして、テスト中にカンニングもしていたとか、とにかくあることないこと言われまくりました。
もちろんそんな事実はなかったので、毅然としてやっていませんと答えました。
けれど、先生は3人以上がそう言っているという理由で、自分の言い分を信じてくれることはありませんでした。



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:01:08.07 ID:WBNTKMYx0


アスペか境界性人格障害



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:01:30.20 ID:P9kvOdxV0


ふむふむそれで
ってか何歳?
別にそういう生き方もいいと思うが
良い人悪い人を見抜けないと無駄な力使ってメルトダウンするかもよ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:04:46.40 ID:9YzT7l0s0


>>10
今は27です。




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:02:34.43 ID:P9kvOdxV0


まあ、信じられる人間を一人でも見つけることだな



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:03:11.65 ID:c3C/gOqY0


10時間も待つのか、、、、親しい友達いる?
自分がウソをつかないのは続けてほしいが、他人は普通にウソをつく裏切る生き物だと理解して受け入れろ。
結婚するときは、ウソつかれるのだけはつらいからやめてほしいとお願いするんだぞ。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:04:46.40 ID:9YzT7l0s0


>>12
親しい友達は当時いました。
その話も高校時代の分で話しますね。




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:03:44.75 ID:9YzT7l0s0


実際のところ、その周りの子達と特別仲が良かったわけでも、悪かったわけでもありません。
正直に言えば、むしろ楽しくおしゃべりしてるのに、自分より成績がよくて羨ましいなと思っていたぐらい。

結局親が出るハメになって、親は自分のことを擁護してくれました。
けれど、見たといった人が多いし……という理由で堂々巡り。
結局、自主退学という形で辞めさせられることになりました。
父は、あんな学校にいなくてよかったよといってくれますが、盗まれたお金を払ったことは知っているし、少しだけ悲しかったです。
何だかんだ塾にも行って、苦労して入ったそれなりの名門校でしたから。

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:05:12.24 ID:P9kvOdxV0


>>14
弁護士に相談すべきだったな
まあ、済んだことを言っても仕方ないが


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:12:18.68 ID:9YzT7l0s0


>>16
おそらく、学校にいることができても、居づらかったと思います。
問題になってからは、完全に孤立していましたから。




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:10:51.76 ID:9YzT7l0s0


中学を辞めてから、元いた小学校に近い公立中学校(学区は若干違う)に通うことになりました。
少しですが、小学校の時に習っていた体操やピアノなどで少し遠くから通っていた人がいたりで、多分転校生としては馴染むのが早かった方だと思います。
私立の中学は共学ではなかったので、久々の共学で、新鮮さもありました。

勉強は、その学校では何もしなくても上位1割にいることができるぐらいでした。
父親は、それではいけないといって、塾に通わせたかったようですが、母親は、大学受験でがんばればいいと言ってくれました。
勉強に少しだけ疲れていたので、母親に従いました。
父が直ぐに引き下がったのにも、いま考えれば理由があったのだと思います。
高校受験は、今の成績なら名門ほどではなくても、それなりの学校にはいけるだろうしという考えもあったのだと思います。



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:14:10.12 ID:b0HvZnAi0


私も馬鹿正直だーメンヘラになった



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:17:43.83 ID:9YzT7l0s0


高校受験1ヶ月前ぐらいになると、みんなが必死に勉強していました。
自分はその雰囲気がどうしても好きになれず、いつも家に帰って一人で勉強をしていました。

その頃、勉強の嫌いな不良っぽい同性の友人ができて、身だしなみに関して覚えました。
服の選び方や、髪型、家に遊びに来たりもして、短い付き合いではありましたが、楽しかったです。
母も、そのことを喜んでくれました。

その友人によると、自分はすごく真っ直ぐだから、すごく楽しいと言ってくれました。
もう連絡は取り合っていませんが、今までで最も仲良く出来た友人だと思います。



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:18:09.58 ID:OUF8pKESi


嘘はバレた時に初めて嘘になる



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:22:54.10 ID:9YzT7l0s0


高校は、私立でそこそこの共学校の進学クラスに進みました。
そこでは、クラスではいじめられていました。
サボることを知らない、空気を読めないというのが主な理由でした。
教科書を隠されたりしました。携帯電話を盗まれて、変な留守番電話や、出会い系サイトに登録されたりもしました。

なので、他のクラスに友人を作って、お昼はいつも教室にいなかったです。
ある意味、お金を取られたりするわけじゃなかった分、ニュースにあるようなイジメよりはかなりマシだったと思います。



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:28:09.56 ID:9YzT7l0s0


2年生の文化祭の話になります

うちの高校は他校生もたくさん来て、結構人気もある学校です。
制服がかっこいいだとか、イケメン美女が多いだとかいう理由で、とにかく外部用チケットがちょっとした値段つくぐらいだったらしいです。
後、校舎も綺麗とか、まあ色々な理由がありましたが、多くは最初の理由です。
自分は中学の友達とも付き合いはなかったし、自分の友人も多くいたわけではなかったので、他クラスの友達にあげました。

自分にとっては、クラスが面白くなかったし、めんどくさいイベントとしか思っていませんでした。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:32:20.32 ID:9YzT7l0s0


けれど、チケットをあげた同性の友人が、異性の友人を紹介してくれて、外部の友達ができました。
まあ、よくある話なのですが、容姿を褒められて、舞い上がってしまって、メールアドレスを交換して、その後付き合うことになりました。

その人はとてもサッカーが好きで、自分もその人の話を聞いているうちにサッカーが大好きになって、スカパーの契約まで頼んだぐらいです。
母は、そんな自分のことを楽しそうだと喜んでくれました。
その時の自分も、とても楽しかったのだと思います。



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:44:06.09 ID:9YzT7l0s0


ただ、その人の本性を知ったのは、付き合ってから3ヶ月ほど経った頃です。
土曜日にデートの約束をして、昼頃に繁華街の目立つ目印の場所で待っていました。
自分にとってはそんな本格的な休日のデートは初めてだったし(それまではサッカーを一緒に見に行ったり、買い物したりぐらいでした)ワクワクしていました。

で、時間になっても彼が来ないので、30分ほど待ちました。
来ませんでした。
30分ぐらいで文句を言うのは、余裕がないかなと思って、もう30分待ちました。
来なかったので、メールを送りました。返事はありませんでした。
もう1時間待ちました。
来なかったので、電話をかけました。電波が届きませんでした。
もう1時間待ちました。メールを送りました。
もう1時間待ちました。メールはしつこいと思ったので、電話をかけました。電波が届きませんでした。
そして、偶然友人がご家族と近くを通ったようで、自分に声をかけてきました。事情を説明したら、自分からも一応連絡しとくと言ってました。(この時は待ってた時間言ってなかった)
そして、ご家族が呼んでらっしゃったので、ごめんねって言ってそのまま帰って行きました。
そして、そのまま待ち始めて10時間経ちました。もう夜です。昼、夜とご飯を食べてなくて、お腹が減っていましたが、我慢しました。

友人がメールを送ってきました。まだ待ってるって言ったら、電話がかかってきました。
ドタキャンされたんだから帰れって。でも、何かあったのかもしれないし、まだ半日も待ってないし・・・と言ったら、あんたは十分待ったんだから、帰れと声を荒げられました。
10時間と言ったら、むしろなんでそんなに待ってたの?普通気づくでしょ?と。
その時の自分の気持ちとしては、彼がもしかしたら後1時間待てば来るかもしれないをずっと続けていただけでした。
信じられないかもしれませんが、本当にそんな感じでした。



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:47:01.44 ID:9YzT7l0s0


最終的には、母親からのメールで帰りました。
こんな遅くまで何してるの?と
ごめんなさい。今から帰ります。とだけ送って帰りました。

この時の帰り道の自分の心中は、どうしよう、来るまで待てなかったでした。



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:51:26.65 ID:N0M1kz/X0


ふむふむ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:52:58.75 ID:9YzT7l0s0


次の日、メールアドレスが変えられていました。
紹介してくれた友人にも聞いたのですが、なんか怖いからもう付き合いきれないだそうです。
待たせたのはごめんね。でももう無理って言ってたそうです。

友人も、自分のことを、キチガイか何かにしか見えないから、付き合いきれないと言いました。
その友人の友人も、その話を知って、自分を避けました。

待たせたことが悪いのに、自分がキチガイ扱いされるだけということに、やりきれない気持ちだけがこみ上げてきました。



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:57:01.74 ID:9YzT7l0s0


気づけば、自分がメールを送れる相手は、学校内にはいなくなっていました。
3年生になってからは、逃げ場のない環境は、もう苦痛でした。
この時の自分は最悪でした。

学校に行きたくないと、お腹がいたくなくても痛いと嘘をついたり、学校のある駅までついたら、頭が痛くなったといって、親の返事も待たずに帰ったり。
勉強も手につきませんでした。順位も、上位1割から、3ヶ月で下位1割付近まで落ちていました。
今までできたことすらも、学校にいると手も頭も動かなくなっていたからです。
母親も、自分のことを不良になってしまったかのように見るようになっていました。
父親にも、サボり病と言われたりで、苦しくて、苦しくて、逃げ場もなくて、とにかく苦しかったです。



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:01:20.59 ID:9YzT7l0s0


大学は、いわゆるFランに入学しました。
父親はそんな自分に口も聞いてくれません。母親も、ご飯以外では話すことはなくなりました。
いろんな居場所がほしくて、勝手にはじめたバイトもあっそ……みたいな感じです。
大人になったから、自分で決めなさいといったけれど、もう投げっぱなしみたいな感じでした。

とはいえ、学費を出してくれたことには感謝しています。



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:11:19.84 ID:9YzT7l0s0


20になってから、夜のバイトを始めました。
親はもう、何も言いません。自分も、何も言いません。
学費を渡しても、受け取ってくれません。
それなりに金銭的には恵まれた家庭だったので、必要ないのもわかるのですが、貯金しなさいだけ言ってどっか行くのは堪えました。


で、自分にはそれが向いてたのかはわかりませんが、時間の割にお金は入りました。
とにかく、その時の流行を調べて、ひたすら本よんで、覚えただけですが。
当時サッカーもとても流行っていたので、自分も割と楽しんでいたのかもしれません。
ただ、自分のお客さんは、とにかく自分に対する好き嫌いが割れる感じらしくて、先輩がもっと要領よくやったほうがいいよとは言っていました。
最低限気を遣うのはいいけど、物事をはっきり言いすぎ、客の言うこと真に受けすぎだそうです。
それが好きなお客さんと、嫌いなお客さんにわかれるかんじだったそうで。



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:01:51.52 ID:kCEWJTud0


こういう思考の人はたくさんいるよね
付き合ってるカップルで、連絡もなしに飲んで帰ってくる⇒大ゲンカ⇒
飲んで帰ってくるのはいいけど連絡はすること、という約束する⇒
連絡なしに飲みにいったことで大ゲンカ、っての繰り返すのはだいたいこれ

「約束を破ったのは向こうだ」の一辺倒で、自分が間違ってることに絶対きづかない

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:03:01.80 ID:9YzT7l0s0


>>35
約束というのは、守るべきことだと思うのですが・・・

それが大前提ではないのでしょうか?


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:07:28.25 ID:kCEWJTud0


>>36
大前提は「相手とうまくやっていくこと」
「うまくいくために作った」というその約束は、
破ったときに相手をフルボッコに責めて良いものとしてしか使われない


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:12:18.91 ID:9YzT7l0s0


>>38
そうなのでしょうか……
約束を破った時点で、うまくやっているとは言い難いとおもうのですが。


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:16:51.30 ID:Qd/WSSGa0


>>36
正しいのは良いことだけど、正しすぎるということは間違ってると同じだ

スレタイへの答えだけど特定の症状に医者が名前を付ければ病気だ。それくらいあやふやなもんだ
大事なのはあんたが医学的に病気かどうかじゃなくて、真っ当に生きていけることが一番なんじゃないかね
ここまで読んだ限りじゃ人並みの日常生活送れてないんじゃない?
こんなとこで悩み相談したって一時的に吐き出すだけで決して解決しないぞ
世の中にはカウンセラーってのがいるんだから、そっちにちゃんと診てもらうべきだと思うね


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:19:47.20 ID:9YzT7l0s0


>>43
なるほど……そういうものなんですね
カウンセラーの必要な感じの病気なんでしょうか?





ちなみに、お金はとにかく服、付き合い以外では一切使いませんでした。
多分、当時の同年代としてはかなり持ってる部類だったと思います。
本当に必要な物以外は買わない。少なくとも、自分でそう感じた物以外は使いませんでした。
周りの人からは、何故かとても不思議がられましたが……
服に関しては、仕事で必要なので、とにかく揃えました。




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:16:39.14 ID:kCEWJTud0


じゃあこれは?

男が10分遅刻して女が怒る
男「ごめんごめん、いこうぜ」
女「私のことバカにしてるでしょ、もう遅刻しないって約束したよね?」
男「だから謝ってるじゃん、早く行こうぜ、映画はじまっちゃうよ」
女「だったら遅刻しなければいいじゃない!」
男「いつまで怒ってんだよ・・・」
女「なに?遅刻したのそっちなのに私が悪いっていうの!!」
男「もう帰るわ・・・」

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:19:47.20 ID:9YzT7l0s0


>>42
それだと、遅れた理由をまず聞きますね。
それが仕方の無い理由であれば、責めることはないと思いますし、そもそも人を責めるというのが苦手です。
約束は守るべきだとは思いますが、自分がそれの女性の立場であれば、であれば我慢してしまいますね


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:23:52.05 ID:dDL8MdFLO


>>42
これは男が一言多いんじゃね。まだ女が怒ってるのに「早く行こうぜ」で話を切り上げようとしてる。だから女も更にキレる誠意が見えないからたかが10分かもしれんが




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:24:55.00 ID:9YzT7l0s0


とにかく、この時期が、人生で一番勉強した時期だったと思います。
いわゆる一般的にオタクと言われるようなアニメから、スポーツ、オシャレ、流行等、よほどのコアな話でなければ、ついていける感じにはしました。
でも、一番売れてた先輩に言わせれば、自分はイロモノだったそうです。
見た目自体も、なんだか正統派すぎてかえってイロモノだとか、オリジナリティがないとか


で、大学卒業とともにスッパリ仕事はやめました。
先輩は、アンタこの仕事向いてるけど向いてないって言ってました。
ある意味ここでやめて正解だと。
この先輩とは、未だに付き合いがあります。後で聞いたのですが、同僚からも陰では嫌われてたみたいです。



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:32:14.65 ID:9YzT7l0s0


大学からの就職は、自分は考えませんでした。
お金があるから、もう一度違う大学に行こうと考えました。
ちゃんとした資格もほしいし……と。
ただ、ここはしばらく話に関係なくなります。

バイトは、夜の仕事をやめてからは、普通の接客業に変わりました。コンビニの店員とか、居酒屋の
お金はあっても、仕事をしていなきゃいけないと思ったからです。

けれど、何故か時給系のバイトは、どこも自分と合いませんでした
真剣に仕事をしない人を注意したりで、空気を乱すという理由で、同僚からクレームがあるとかで、何度もクビになりました。
たとえ時給800円や900円でも、お金をもらって、そこを自分で選んだのであれば、真剣にやるべきだと思ったからです。



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:32:39.35 ID:BC4qfpMI0


俺とは正反対だな、もっと物事を気楽に考えてもいいんじゃないか?



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:35:51.38 ID:N0M1kz/X0


真面目な反面、不真面目なところはないのかな

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:38:18.73 ID:9YzT7l0s0


>>50
中学生でゲームセンター行ったり、夜の仕事を親に具体的な内容も言わずに、勝手にやったりとか




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:37:00.63 ID:9YzT7l0s0


何度も何度も疲れました。
万引きを見つけて、捕まえようとしたら、同僚にめんどくさいからほっとけ、俺らの金じゃないしとか言われてもめたり。
賞味期限切れた弁当を、同僚が廃棄せずに友達にあげたりしたのを咎めたら、叩かれたり。
そんなのみんなやっているとかじゃないと思います。
やっちゃいけないと決まっていることは、やるべきではないと思うから。
それが店と交わしたルールであり、約束だから。

それを上司に言っても、何度も言うと結局クビになります。


いま考えれば、夜の仕事をやった時の先輩が、どれだけ統率力があったのかがよくわかります。



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:43:55.83 ID:9YzT7l0s0


気づけば、今度はネットゲームやその他ゲームにはまっていました。
仕事もしなくなっていました。
例えば、サカつくで日本代表経験のないJ2の日本人選手だけで世界一を目指す縛りだとか、無課金で対人ができるぐらいまで遊ぶとか、FF5で低レベルクリアだとか、なんだかそんな遊び方ばかりしていました。

中でもネットゲームは居場所でした。
大学受験のことなど、もう忘れてました。
考えたらこれも不真面目ですね。



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:46:27.36 ID:VD/fQB0O0


空気が読めない
ノリとかいう言葉にピンと来ない
そんなあなたを世間ではキチガイと呼びます

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:55:11.73 ID:9YzT7l0s0


>>55
空気やノリよりもっと大事なものはないのでしょうか?


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:08:20.35 ID:dDL8MdFLO


>>60
求め過ぎじゃないし求めるのが自然な感情だと思う。そうあるべきだ、ってね。
でもさ、結局自分がどうあるかじゃない?求めたところで人は変わらないんだし。
空しいだけだし疲れるし。不器用な自分を変えられるわけでもないし。
生き方を変えられれば楽になるんだけどね。


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:10:52.92 ID:9YzT7l0s0


>>65
そうですね……空しいと思います
本当にもう少し器用だったら、楽だったんでしょうか?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:14:34.73 ID:VD/fQB0O0


>>66
もう少し器用だったら楽になれるというか、
あんたほどそんなことに苦しんでる人の方が珍しいよ
この世知辛い世の中じゃ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:47:33.43 ID:Qd/WSSGa0


万引きは俺だって捕まえるわ
さすがに俺もその同僚とは距離置くな

正しいことは誰が見ても正しい、でも正しいことを貫くって色々と大変なんだよ
そこはあんたが一番分かってるだろうけどな
やっぱそこにはテクニックって必要だと思うよ
病気かどうかというよりあんた自身それなりに不都合抱えてるんでしょ?
パーフェクトも結構だけどベターも知るべきだと思うね、俺は

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:55:11.73 ID:9YzT7l0s0


>>56
けれど、自分の方がまるで悪者でした……
正しいことを貫くのは大変ですね。本当に。




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:49:53.69 ID:dDL8MdFLO


多分他人に求め過ぎなんだろう色んな事を。知らず知らずに期待しちゃう

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:55:11.73 ID:9YzT7l0s0


>>57
人としての最低限のモラル等を求めるというのは求めすぎでしょうか?
そりゃもちろん、人によって誤差があることはわかっていますけど。




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:51:41.07 ID:9YzT7l0s0


ネトゲを始めて、1年ぐらい経った時、オフ会がありました。
自分はオフ会というものがどんなものか知らなくて、気合をいれて行きました。
結果、ストーカーができました。
しばらくネトゲから離れました。

そしてある日ネトゲの板を見ました。自分は何も悪いことをやっていないのに、まるで自分かのように自演を書く人、あることないことを書きまくる人。
このことを書かれていました。
どう考えてもその場にいる人しかわからないことも書かれていたし、腹に据えかねてオフ会参加していた人たちに言いました。
そしたら、自分はキチガイ扱いされて、スカイプの友人全員からブロックされてしまいました。



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:01:38.78 ID:Qd/WSSGa0


読んでる限りじゃあんたが正しいし、俺だって周囲に最低限のモラルは求めるよ
でも誰も味方してくれないって余程だぜ

だって犯罪者のアジトに乗り込んで「悪いことしちゃだめ!」とか言わないじゃん、普通
いくら正しいこと言ってもそんな事したら殺されちゃうよ?
多かれ少なかれ、あんたもそれに近いことしてないかね

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:04:16.93 ID:9YzT7l0s0


>>61
さすがにそこまでは……
優先座席付近の携帯とか、禁煙場所での喫煙だとかは、わざわざ注意しませんしね。嫌だとは思いますが。
電波どうこう以前に、そう決まってるんだからやらないってのが前提だと思います。

ただ、融通が利かない事はよく言われますね。




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:02:22.84 ID:9YzT7l0s0


そして、それでネトゲをやめました。
スッパリやめました。
今度は仕事を探しましたが、自分の経歴で雇ってくれる場所はなかなかありませんでした。
夜の仕事で溜まったお金もたくさんありましたし、お金に困ることはありませんでしたが、何もしてない自分が嫌だったからです。
夜の仕事の時の先輩がたまに、お客さんがどうしてもっていうから来てくれとか、新しいお店作ったからヘルプお願いってことで少し手伝ったりはしていましたが・・・



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:06:53.68 ID:N0M1kz/X0


街中でナンパされたらどんな反応するの?断り方は?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:10:52.92 ID:9YzT7l0s0


>>64
ごめんなさい。そういうのは自分は考えていません。ですかね。
一番長い時で、3時間ぐらい粘られて、お茶だけ飲んだ事はありましたが。




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:20:17.35 ID:9YzT7l0s0


毎日、毎日こんなことの繰り返しです。
長く続く友人はいません。強いて言うのなら、夜のお店の先輩ぐらいです。
最初は信頼を見せても、何ヶ月かたつと、付き合いきれないと言われます。
そんなに自分の価値観は悪いものなのでしょうか?他人にとっての毒なのでしょうか?

1人信頼した人から裏切られたりすると、約束など平気で人間は破ります。
○○な時は言ってね。といっても、言わなくなります。
自分はどんなに仲が悪くなろうと、約束したら、その約束がなくなるまでは守ろうと行動します。

毎日、毎日、毎日、毎日です。
そんな毎日が、もう苦しいです。

仕事だって、人一番真剣にやってます。ルールだって守ってます。
何が悪いんですか?この世界が間違っていると感じるのはおかしいことですか?



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:26:08.88 ID:9YzT7l0s0


何も頑張ったって報われないと感じているし、むしろ頑張れば頑張るほど泥沼です。

誰よりも頑張ったところで浮いてしまうし、かといって手抜きをすると、失礼に感じてしまいます。

いつだって何に対しても誠意を込めているつもりだし、ナンパの例にしても、無視が楽なんでしょうが、話しかけてくれた人に無視というのは無礼だと思います。それがたとえ下心から来たものであろうと。
最近は、歯車としての価値がないと、世間から爪弾きにされている感覚に襲われています・・・
見る夢も、悪夢ばかりです。自分が死ぬ夢はしょっちゅうです。
苦しいです……



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:27:11.87 ID:9YzT7l0s0


いろいろ愚痴っぽくなって、とりとめなく終わってしまいましたが、聞いてくださった方は本当にありがとうございます。

ほんとうにごめんなさい。



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:30:16.76 ID:N0M1kz/X0


荒川アンダーザブリッジってアニメに出てくる村長
無責任艦長タイラーに出てくる主人公のジャスティン植木タイラー

この二人を参考に生きてみればいいよ、アニメを見てみてくれ

ていうかVIP覗いててよく嫌な気分にならないな
適当な奴らの集まりなのに

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:33:09.11 ID:9YzT7l0s0


>>74
どちらかというと、ネトゲの件で少しはネットってそういうものなのかなと吹っ切れた部分はあるのかもしれません。
ああ、嘘がまかり通ってる別世界 どうせ知り合いじゃない人だしって感じですね。
逆に割り切りやすいのかもしれません。

ただ、ネットはネットでも、ハンドルネーム同士で呼び合う相手とかが不実な行為したりすると、許せなく感じますね。




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:34:19.81 ID:VD/fQB0O0


ルールさえ守っていればいいって考え方はだめかもな
本当に守るべき暗黙のルールをないがしろにしてしまう
ただその暗黙のルールが本気で分からないんならまさに人間関係なんて暗中模索なわけで
そこは同情する

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:39:07.82 ID:9YzT7l0s0


>>76
場合によるかもしれません。
ただ、ルール>暗黙の了解という基準にはなっていると思います


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:56:44.45 ID:VD/fQB0O0


>>79
そこだな
非公式な場のほとんどでは暗黙のルール>ルール
そもそも暗黙のルールは特定の場での特別法みたいなものだから
特別法は一般法より強い
法学的に厳密な意味ではないが


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:00:04.13 ID:9YzT7l0s0


>>89
なるほど・・・
民法と借地借家法みたいな感じですね。

個人的には、ルール自体に疑問を抱くことはあるんですけどね。
ただ、ルールが変わるまではそのルールを遵守すべきと思ってしまいます。

あとは、空気、暗黙のルール(モラル以外の部分での)という表現は、あまり好きじゃないかもしれません。
ルールの関係ないところでの空気は、もちろん読もうとはしていますが。(例えば好きな子同士2人のところに居合わせたら、席外すとかレベルの)
後は、お年寄りに席を譲ったりとかかな、そういう空気は読めるつもりです。


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:19:41.05 ID:LyrsuUcg0


>>94
ルールには目的があるんだよ
そしてルールは人間が作ったものだから不完全なものなんだ
上の約束もそうだけど、ルールが目的に沿わない結果を生み出すまたは生み出しそうな時にはルールは破られても当然だしむしろ破るべきなんだ
ルールそれ自体を目的にしてしまうと考えなくてもいいし判断しなくてもいいし責任も負わなくていいから楽なんだよ
でもそれは決して常に正しいことではない
もちろん判断が間違っている場合もあるがその責任を負いつつ、総合的な判断を常にしながら行動していくんだ
厳しい言い方をするけどあなたのは責任放棄、思考停止なんだよ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:24:51.20 ID:9YzT7l0s0


>>103
その場合はルールを破るのではなく、先に変える努力をするべきなんじゃないかなーと思います。
もちろんそちらのほうが効率は悪いんですけどね・・・
いい例が思いつかないのですが、例えば市町村長変えたかったら、署名を集めるだとか……何分の1だっけ。


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:40:02.41 ID:LyrsuUcg0


>>105
その場合も判断と責任があるよ
まずそのルールはどんな目的で作られたものかを理解し、ルールを守る、変える、破るという総合的判断をしなきゃなんない
市長選のルールだって変えられるし様々な方法で破られるんだよ
その上でこのまま運用するという選択を多数による責任でし続けているだけ
または責任放棄をし続けているだけ

ルールは「まず変えるべき」と勝手に思い込むっころがもう思考停止してるし、ルールがあるからそれを守る選択だけをするところが責任放棄なんだよ


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:49:47.12 ID:9YzT7l0s0


>>112
破るも選択肢ということですか……
頭の中に入れておきます。
考えようでは確かにそのとおりなのかもしれませんし……




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:34:45.65 ID:dDL8MdFLO


あなたの価値観は悪くはないけど他人には毒になるかもしれない。
あと正直すぎるところがが悪い。そして間違っていると言うその感じ方が、恐らく少数派であろう点を踏まえるとおかしい。

ちょっと聞きたいんだけどあなたはウソつかないの?親しい友人は夜の職場の先輩だけっていうけど、
普通に遊ぶ友達もいないの?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:39:07.82 ID:9YzT7l0s0


>>77
いませんね。少なくともリアルには。
ネットもいたりはしますが、自分と付き合いきれないと感じる人が多く、スカイプをブロック?されまくったときは、もう嫌で嫌で、スカイプはやめました。


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:41:12.47 ID:9YzT7l0s0


>>77
嘘を一切つかないわけではないと思います。
多分自覚せずに嘘をついていることはあるのかもしれません。
仮に口からでまかせになった場合は、なるべく後で謝るようにはしますが
けれど、自分で嘘だと分かって嘘をつくことはないようには努めています。嘘でごまかすよりは、なるべく本当のことを言うべきだと思いますし。
ただし、隠し事はしたりしますね。




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:35:02.14 ID:Qd/WSSGa0


悪くはないけどあまりにも要領が悪いわ。いやまあ俺もそこら上手い方じゃないけど
餅は餅屋だぜ、診療科だか心療内科だかで話したほうがいいんじゃね
その先輩には相談した?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:39:07.82 ID:9YzT7l0s0


>>78
先輩は基本忙しい方ですんで、いつも話せるというわけではないのですが、相談したら、私はアンタの姿勢好き。それでいいじゃん、他のことまでは責任持てないよって感じですね。




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:41:59.28 ID:NRKLtqbM0


お前は病気というよりもパーソナリティの問題じゃね?まぁ病的ではあるけど
むしろその性格のせいで病気になるだろ
2chでも敬語とか真面目すぎる

あとそんなに周囲に合わせられないならもう合わせる必要無くね?何か職人目指した方がいいと思うよ
自分が信じる一本道を進んだ方が幸せになれると思うんだが

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:46:00.23 ID:9YzT7l0s0


>>81
病的ですか……そうかもしれませんね。

職人ですか。興味持てるようなことあるかなぁ……
ゲームだとやり込み(縛り系の)が好きなので、ある意味で向いてるかもしれませんね。

ただ、結婚はしたいなぁ……無理かなぁ……
何だかんだ現状ではFラン卒ですからね。趣味でいくつか資格を取ったりはしていますが。




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:57:28.61 ID:PR+YLjWa0


10時間も待たれたら悪いけど気味悪くなるな
もっと緩く価値観を変えようとは思わないの?

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:02:58.43 ID:9YzT7l0s0


>>91
当時はそうすべきと思い込んでいました。
ここから離れたら、自分が待てなかったことになるとか、自分ばかり責めていました。




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:58:49.81 ID:I6xU4hHF0


法定速度きっちりに走って煽られたりしてそう

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:02:58.43 ID:9YzT7l0s0


>>93
う……よくあります。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:06:34.98 ID:N0M1kz/X0


なんでここまでルールや決まりごとに固執するようになっちゃったのかね
原因は何なんだろ

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:11:47.61 ID:9YzT7l0s0


>>96
教育の賜物でしょうか。
おそらく厳しい家庭だったと思います。中学の事件から一気に落ちこぼれていきましたが。




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:19:36.25 ID:B3kyCg1J0


友達だった人に付きあい切れないみたいに思われてしまったときに、
自分のこの発言や行動が原因だろうなって思ったものって10時間以外でどういうのがある?
それと、自分を変える気、変えたいと思う気持ちはあるの?

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:24:51.20 ID:9YzT7l0s0


>>102
うーん……
学校で皆に無視されるようになった理由が、1年生の文化祭の時、やるなら皆で真面目にやろうよ!って言ったときでしょうか。
文化祭なら適当でいいやーって人がほとんどでしたし、結果自分が相当居残って作業してました。
状況を変えたいとは思いますね。それは多分変わりたいと思っているのですが、ルールを蔑ろにするのは……とも思ってしまいます。




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:36:39.31 ID:VD/fQB0O0


一つ言えることは多くの人がルールを守る理由は大抵は罰則が割に合わないからだが、
>>1の場合はルールは守るべきものだから守るというスタンスだということだ
なら一回少し観念的だが何故ルールは守るべきなのかについて考えてみるべきでは?
別にルールを破るべきだとは思っていないが

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:39:31.48 ID:9YzT7l0s0


>>109
なるほど。目からウロコです。罰則が割に合わない・・・ですか。
そういう考え方はしたことなかったですね。
なぜ守る?それがルールだから。なぜ破らない?ルールを変えたらいい。という考え方でした。
ちょっとその考え方をしてみます。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:55:18.95 ID:8OeT2gO/0


嘘をつかないと言うのは本当に素晴らしい事だと思う
ただ、いい意味でバカになったほうがいいよ
真面目すぎると人生疲れるよ



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:57:34.29 ID:9YzT7l0s0


時間と眠気が厳しいので、そろそろ寝ます。ごめんなさい。

皆さん、本当にありがとうございました。
いろいろな角度から考えるきっかけになったと思います。
もし変わる事ができて、今後の人生が開けることがあれば、何年後になるかわかりませんが、スレを立てさせてもらいますね。

今日は遅い時間なのに、本当にありがとうございました。

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:07:17.76 ID:I6xU4hHF0


>>121
おつかれ。力になれたかはわからんが頑張ってくれ。
他の人も言っていたように、決して悪い性格ではないと思うからあまり思い詰めないようにな。




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 03:31:13.21 ID:tBHk0ZtY0


なんだかんだ言って正直者は損をするなーってつくづく思う



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

34727:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 12:39:12

完全に歪んじゃってるとしか感じ取れないな
文章だけ見てても堅苦しくて息詰まる付き合いになるのが
わかっちゃうかのような…

34732: 2013年10月25日 12:57:24

こういう人が今のことを信じないようになると逆につらくなるからそのままでいいです
読んでないけど

34735:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 13:19:14

人が言ってることは信じないが、自分は絶対に裏切ることはしない。

34736:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 13:23:59

約束や審議を守るってことは間違いなく大切だけど
それが唯一無二の大正解だと思い過ぎてそこに
安住しているってことだね。

人間はしょせん野生動物の亜流でしかないんだから
全てが完璧じゃないんだよね。

だからそれを「間違っている」と思うのはいいけど
他人にそれを言うのは、それこそが「間違っている」行為なんだよ。
人間社会を潤滑に回すには相手を理解する心ってものが
必要なんだ。時には間違っていても認めないとな。

どうしても替えてほしいことがあれば本当に長い期間
根回しをしながらゆっくりといわなきゃ。

逆の立場だった場合、自分の信念の逆のことを言われても
なかなか認められないでしょう。思考の転換ってのは
時間を要するんですね。

34737:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 13:26:19

アスペルガーっぽいな
暗黙のルールに沿ったコミュニケーションが苦手

34738:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 13:28:57

びっぷらでやれ

34739:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 13:29:30

文章見てると神経質・二極思考な雰囲気がする。それを相手にも押し付けてる所があったんじゃないか?んで重たがられて距離を置かれると。
0か1かで物事考えてしまうと自分も生き難いぞ

34743:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 14:11:47

>>1は「約束を守る意味」を考えたことがあるのかな。
文言化された約束やルールのみに固執し過ぎて他人に不快な思いをさせるのは間違いだ。>>1が苦しいのは、思考停止してそういう「暗黙のルール」を破ったからだと思う。

34744:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 14:15:45

アスペよりも強迫性障害に近い

34746:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 14:42:04

こういう子は若い時友達にほしくないが
年を取ると、この子みたいな友達がほしくなる

おばちゃんになったり、カリスマ性がでてきたら生きやすくなるんじゃないか

大器晩成型じゃね

34749:名無しさん@ニュース2ch2013年10月25日 15:24:42

単に嘘をつかない、約束を守る、守らせるだけじゃそこまで周りから浮くわけじゃない
この人は「約束を守る、嘘をつかない」っていう縛りを自分に課していて、そのことだけを必死に守ろうとしてるだけ
自分一人でやるゲームならそれでもいいけど実生活じゃ他人がいるからそこに軋轢が生じる
何故かっていうと自分で作った縛りを守ることだけが大事で他人を全く見ていないから
夜のバイトだけそこそこ上手くいったのは相手の対人スキルが高かっただけ
かなりの忍耐力によって容認してもらっていただけなんだが、多分そのことにすら気づいていないんだろう

34755:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 17:09:31

まず他人に興味ありすぎだろ。
よくそこまで他人の行動みてるね、そこにまず驚いたわ
周りの友達が離れていくのもなんとなくわかるわ
いい人そうだけど融通効かないし一緒にいて楽しくなさそうだもん。

34775:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 20:22:16

お腹が痛いと嘘ついて学校休んだと自分で書いておいて、自分は嘘つかないとは

正直過ぎて不器用というより、
四角四面にしか受け止められない、空気読めない、拘り始まると他に気が回らないテンプレ

もろ発達障害じゃね?

34778:名無し@まとめでぃあ2013年10月25日 20:43:28

約束や信義を守る自身は常に正しく相手は悪でなければならないという強迫性障害
相手の意志を害しても悪であるのだから問題ないと考える一般生活への懲罰思考も高い
そして一番の問題点は自身への他者の評価を求める演者基質


まぁどれだけ言って繕おうと学生の本分である学業を疎かにしてる点で生真面目な優等生ではないな

学業の部分はほぼ家でやる私生活の部分だからこれを怠けるやつが真面目ってことはない。
それにほとんどの学校のルールにもあるし学生は勉強をしましょうはルール

34857:名無しさん2013年10月26日 07:51:50

自分が真面目な優等生だったみたく主張してるが、Fラン行ってる時点でお察しだな。ちょっとでも勉強してればFランなんか行くわけないよ。

35050:名無し2013年10月27日 05:38:39

これは罵倒でも何でもなくアスペルガーですね

35355:ななし子2013年10月29日 00:09:08

個人的にはちょっと友達になってみたい気もする。
私も真面目に不真面目な生き方をしていた時期がありました。
真面目に生きたら損ばかりだったので、
不真面目というものを勉強したかったのだと思います。

いまは真面目に戻りました。この気性はしゃーなし。
スレ主さんの場合は親が冷たいっぽいから気の毒です。

35431:馬鹿ばかり、話にならん2013年10月29日 15:33:41

何故こうも「良識」を持たんようなクズばかりで溢れたのか

自分さえよければ良い、というクズばかり

不誠実にも程があるな

品性下劣のクズ共が、根拠のない勝手な正当化をしやがって

良識の欠落したクラスの不良共が
善良な人間を蔑む、という構図と変わらん
恥を知れ、クズ共が、許せん、許せん、許さん

ネットのクズ共というのは、普段勝手な一部の中国人のことを貶しているが
貴様らはその身勝手な(一部の)中国人と同様の考えに染まっているではないか

クソッタレ、現代日本に良識など無い
クソ、クソ、クソ
胸糞の悪い、クソ、むかつく、腹が立つ、血圧が上がる

やはり、良識を守るためには厳しい罰則が必要だな
人間の大半は薄汚い糞猿に過ぎんということが
よーく、分かった

経済と共に良識までも失った日本、クソが
人口は縮小、物理的に先の無い日本など
このまま、益々、良識を捨て去り、凋落して行け、クソが

37354:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 21:53:58

この人の考え方けっこう好きなんだけどみんなすごく沢山否定的な意見を出すんだな。いい加減な人からすると一生懸命約束を守ったりするのはうざいのかな。

38151:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 21:21:36

正直というが、全部正直で居られるわけがない
都合の悪いことは忘れるダブルスタンダードだな
めんどくさい女の典型
女二病とでも言うべきか(女ニート病)

39475:良識の無い不誠実な物質主義者ばかりになるくらいなら滅べ2013年11月16日 10:28:40

↑3が正論

日本人に良識など無い

今更、授業に道徳を取り入れる、などと迷走したところで手遅れ

最早、親の代が総じてクズだらけなのだからな

まあ、2050年には日本の人口は
都市部で30%、その他の地域で50%減少するのだから

日本人は最早「物理的にも」手遅れなのだ、ざまあみろ
不誠実・不真面目なクズ日本人共が

39477:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 10:33:51

38151
お前の様な
自分の事は正当化、他人の事は批判しているだけのカスが「めんどくさい」んだよ
お前の様な品性下劣なカスは
自分が如何に育ちの悪いカスであるかを自覚しろ

54295:名無し@まとめでぃあ2014年01月17日 20:50:43

ほとんど同じだわ、生き辛くて仕方ない。

76688:"日に一度憂鬱にならぬ者は愚人である"2014年05月08日 00:12:49

良識の高い人間ほど生き辛いのはいつの時代も変わらんな

「雑草やゴキブリほど生命力が強い」と言えばわかりやすい

奴隷制度の実態を描いた
実話に基づく映画作品
『それでも夜は明ける』

などを見ても、様相が変わっても
人間の根本的な醜さは変わらないことが分かる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246024件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ