​​

「日本は世界で唯一2000年以上維持している国」 ←まさに神国

「日本は世界で唯一2000年以上維持している国」 ←まさに神国
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:11:37.52 ID:aI9jJhKu0
すごすぎる
引用元:「日本は世界で唯一2000年以上維持している国」 ←まさに神国
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382641897/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:11:37.52 ID:aI9jJhKu0




すごすぎる



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:13:40.01 ID:D71VUqPP0


こういうのは何気に嬉しい



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:14:59.30 ID:yHazx1KU0


島国だから恵まれてたな



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:15:08.93 ID:p8X7nzg70


こんな小せえのに凄いよなあ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:15:32.33 ID:484GzMoM0


正確には天皇家じゃね?
国家という概念が入ってきたのは明治以降だし



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:16:59.12 ID:VH4/8NKv0


弥生とかって色んな少数国があっただけじゃ…
形があれば日本なの?



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:18:30.77 ID:aI9jJhKu0


デンマークですら1200年くらいかよ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:19:17.44 ID:FSkYakcmP


一つの国になってきたのって、やっと秀吉ぐらいからだろ?

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:20:54.92 ID:3W0KACdY0


>>18
邪馬台国からどんどん領土を拡大してったと思えばいいんじゃない?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:20:03.63 ID:1jqputE20


あれだけ歴史があるギリシャが財税破綻したからな



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:21:28.21 ID:yARlcGgc0


建国61年だろ
沖縄も含めるなら40年だ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:23:28.43 ID:FVHWVF4Ei


>>25
もし大日本帝国と現在の日本が別の国で、連続性がないのなら、
なぜ戦前の日本の行為について現在の日本が謝罪し賠償しなければならないのか


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:32:21.07 ID:484GzMoM0


ちなみに>>30に付け加えると、ポツダム宣言前に軍部が固執していた“国体の護持”とやらは、結局叶わなかったんだよな
だから“国体の護持”が日本国存続の条件とするなら、大日本帝国と日本は断然している
ただし日本人自身が存続していると意識しており、また諸外国も(謝罪しろ賠償しろと言うくらいだから)そう考えているなら、
間違いなく大日本帝国と日本には連続性がある

サンフランシスコ条約調印云々という見解は国際法にのみ拘泥する偏屈な奴




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:22:02.53 ID:aI9jJhKu0


よく見たら2000年どころじゃないな。
紀元前から始まってる
下手したら1万年超えてるのか?

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:24:24.48 ID:484GzMoM0


>>27
「国」って何なのか今一度考えるべき




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:23:51.26 ID:UVLXvZYaP


「日本」の初出は七世紀後半くらいじゃないのか
倭人=日本人じゃないし2000年以上維持しているってのは苦しくない?



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:26:04.72 ID:edPeukbG0


すごいと思うんだけど島国気質ならではの弊害のほうが今問題になってる気がする
閉鎖された社会の陰湿さとか
歴史がどれだけあろうと今生きる自分にはそれほど恩恵はないし自慢したところで何のプラスもない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:28:23.79 ID:7ArnNSg9P


こじつけ感はあるよね
たまたま島国だったから長い間他国を知らなかっただけで、日の本という世界があっただけだし



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:28:31.74 ID:AAEhN7tW0


歴史詳しくないんだがだったらなんで戦国時代とかあったんだ あれの一つ一つは国じゃないのか?

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:30:34.17 ID:CVnkIlFV0


>>46
乱世ではあったがずっと京の都が日本の政治の中心だったよ


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:46:18.05 ID:gYMlRIBi0


>>46
天皇をトップとした朝廷はずっと維持されていたし、
戦国時代は今で言えば知事達が総理大臣の地位を任命してもらうために争ってた感じだろ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:36:10.34 ID:484GzMoM0


たとえばドイツ
中世のドイツは神聖ローマ帝国といっても各地に領邦国家が乱立したゆるやかな連合体のようなものだった
これを一個の国家として「ドイツ」と言えるかどうかは難しい

日本も正式に主権国家として国際社会の一員になったのは明治以降
それ以前は各地の人は自分の地域に対する帰属意識はあったが、
日本人という日本への帰属意識は希薄だった
日本国家への帰属意識が、薩摩だとか長州だとか故郷への帰属意識に勝るようになったのは
ナショナリズムを植え付け始めた明治以降だろうな

国家としての体裁も戦国時代とかにあったとは言い難い
しかし天皇家が連綿と受け継がれてきたのは事実



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:36:46.56 ID:7ArnNSg9P


こういうのってどこまでが日本だと言えるのかね
天皇が頂点ってシステムがある限りかな



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:37:08.06 ID:O8rAsQ540


中国人は自分達の国も連続性があって、大日本帝国と日本のようなものと主張するだろう
それと同じように、多分外国の人からすれば天皇家はともかく、日本という国自体は二千年も歴史ないって言われると思う

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:38:07.47 ID:CVnkIlFV0


>>61
アホか
中国の変遷についてちゃんと勉強してこい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:39:00.51 ID:O8rAsQ540


>>62
中国人はそう主張するだろうって言ってるんだよ馬鹿


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:39:20.40 ID:CVnkIlFV0


>>64
するわけないだろ


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:38:59.38 ID:484GzMoM0


>>61
中国史こそ難しいな
元とか途中モンゴル史になってるしな
けど中国人のプライド的には中国史の一部であって連続性があるんだろうね




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:41:24.17 ID:/LmaVNg50


ペルシア(イラン)なんて5000年だよ。2000年なんてイラン人に言ったら「何だ、まだそんなもんかww」
って笑われるよ。

イランの歴史時代は紀元前3000年ころ原エラム時代にはじまる。アーリア人の到来以降、王朝が建設されやがてハカーマニシュ朝(アカイメネス朝)が勃興、紀元前550年にキュロス大王がメディア王国を滅ぼしてペルシアを征服し、さらにペルシアから諸国を征服して古代オリエント世界の広大な領域を統治するペルシア帝国を建国、紀元前539年にバビロン捕囚にあったユダヤ人を解放するなど各地で善政を敷き、またゾロアスター教をその統治の理念とした。

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:42:53.89 ID:8P9UW/TZ0


>>75
そうだ、これから重要なのは過去ではない未来だ。
この2000年を3000年、5000年としていくことだ。


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:43:42.78 ID:CVnkIlFV0


>>80
3000年後に国家なんて概念が残ってるのかな
英語しか存在しない世界になってそうだけど




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:46:45.56 ID:484GzMoM0


○○朝→××朝への変遷も、国家の消滅生成ではないなら、
エジプトだってずーっと続いてたことになる
ローマ帝国に支配されてた時代は日本がGHQに支配されてたようなものだと思えば

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:50:29.16 ID:CVnkIlFV0


>>86
GHQは一応日本の法律で、日本の政治手順を踏んで、政策をとってたろ
お前がやってることはこじつけだとか、へりくつと呼ばれるもんだ

あと、当事者同士がどう捉えてたかが一番大切


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:54:29.43 ID:484GzMoM0


>>91
いやだから、俺自身は
○○朝→××朝への変遷も、国家の消滅生成である、と主張している


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:54:56.32 ID:c/WhAPHC0


>>96
なら日本は南北朝で一度滅びてるな


南北朝時代 (日本)
日本の歴史で、皇室が南北2つに分裂した時代である。
一般的には鎌倉時代の後で、元弘の変や建武の新政も南北朝時代の事件として含まれる。正確には、1336年(延元元年/建武3年)に足利尊氏による光明天皇の践祚、後醍醐天皇の吉野転居により朝廷が分裂してから、1392年(元中9年/明徳3年)に皇室が合一するまでの時代を指す。これは室町時代の初期に当たる。
この時代の朝廷には、南朝(大和国吉野行宮)と北朝(山城国平安京)に2つの朝廷が存在する。それぞれ正統性を主張した。南朝を正統とする論者は「吉野朝時代」と称する(→南北朝正閏論)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/南北朝時代_(日本)

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:58:31.11 ID:YZyZNQyl0


>>99
だろ?


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:02:34.24 ID:c/WhAPHC0


>>107
継体天皇とか滅びました宣言したようなもんだしな


でもまぁ、当時の人達がそれなりに平和裡に、コンセンサスを得て受け継いでるなら
国っていうクソ曖昧な何かは連続してるかもしれない
何より後世500年以上連続してる扱いされてるのが、連続している証拠って考えて良さそう
嘘もつき続ければなんとやらと同じロジックだけど




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:49:38.30 ID:nDsxMdxc0


中国は大国だったけど近代化の際に国民性から西欧からの変化を受け入れ難かったんだよな
その点では日本は早々と近代化を果たして列強に匹敵するようになった



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:53:13.17 ID:484GzMoM0


中国の場合は、毎度毎度王朝が滅ぼされて皇帝が殺され、新しい皇帝が即位した

日本の場合は王朝はずっと続いており皇帝が滅ぼされたことはない

こういう違いがある
しかし中国人はその全てを「中国史」と言う
ただ中国=中華人民共和国の成立は1949年だとみんな認識している
中国史というのは、中華人民共和国史のことではなく、
あの大陸の文明の歴史と、彼らは認識している


日本の場合は日本国の成立時期もうやむやじゃね?



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:54:19.60 ID:/LmaVNg50


中国の歴史は1949年に中国共産党が政権を掌握した時に始まったと主張するなら、
日本の歴史は2012年12月に民主党から自民党に政権交代した時に
はじまったと言わなければならない。



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:54:49.19 ID:UVLXvZYaP


その国の名前を使い始めた頃が成立時期って考えるのが一番無理ないと思う



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:55:07.16 ID:gYMlRIBi0


中国の場合はあの土地の歴史だからな

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:59:14.46 ID:c/WhAPHC0


>>100
漢民族の歴史な
んで、漢民族ってのはあのへんに住んでる人たちのうち、反射的に漢民族だと思ってる人たちな
土地に歴史なんかないよ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:01:06.72 ID:484GzMoM0


>>110
「漢民族の歴史」って言っちゃうと元の時代は完全に中国史じゃなくなっちゃうんだよね


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:04:50.33 ID:c/WhAPHC0


>>114
元は中華文明を受け入れたれっきとした漢民族の王朝だよ
だけどほかのウルスは違う、中華文明を受け入れてないから
これは清でも金でも北魏でも同じ


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:08:04.68 ID:484GzMoM0


>>124
元が漢民族の王朝だってどういう意味?
中華文明を受け入れているから漢民族の王朝ってロジックなのか


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:11:26.34 ID:c/WhAPHC0


>>132
そう、文明を受け入れ、漢民族を自称するのが漢民族
血統主義で漢民族を限定すると、漢民族なんてとっくに滅亡してるか定義不能なほど混交してる
前漢から三国時代にかけて人口が9割減っていうふざけたことになってるし、
そもそも血統的には漢民族がいないはずの地域に漢王朝が成り立ってる時代もあるわけだし


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:28:54.91 ID:pQ5fthcD0


>>124
元朝は遊牧王朝としての顔を捨てて中国王朝化したんじゃなく、両方の顔を使い分けてたんだけど
その一面だけを切り取って漢民族って言っちゃうのはかなり問題があるぞ


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:32:42.20 ID:c/WhAPHC0


>>183
大モンゴル帝国がまるごと中華文明だなんていうつもりはないけど
元は中華の文脈に自ら溶け込むことを統治方式として選択した以上は漢民族の王朝だよ
「前漢や明と同じ漢王朝」ぐらいはっきりしたことを言うのは抵抗あるけど
「漢王朝と言わざるを得ない」ぐらいには漢王朝だよ


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:41:12.50 ID:uIUL6kMI0


>>189
溶け込んだんじゃないの
モンゴル帝国であることをしっかり保持しつつ、漢人向けに中華帝国としての顔も兼ね備えるようになったの
統治方式だってモンゴル帝国のシステムがしっかり生きてたわけだし


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:45:51.77 ID:c/WhAPHC0


>>205
統治方式なんてどの王朝でもみんな変わってるじゃん
漢人向けというより中華世界向けだと思うよ、
それまで南宋が座ってた椅子を壊して新しい椅子を据えたんじゃなくて
それまで南宋が座ってた椅子に今度は私たちが座りますよっていうアピール


212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:48:34.29 ID:uIUL6kMI0


>>209
その比喩で言うなら、元朝はチンギスの作った椅子に座りながら、南宋の座ってた椅子に足のせてるような状態だが
それを「れっきとした漢民族の王朝」って言ってしまうのはおかしくないか


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:50:51.31 ID:c/WhAPHC0


>>212
片足を載せた状態でもわかるな。何なら軸足を載せてると思うから、れっきとしたっていう表現をしたけど
この辺で妥協点なんじゃねえかな




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:57:28.46 ID:cqCxqSVY0


なんつーか日本と日本列島の歴史がごっちゃになってる感はあるよな

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:58:01.19 ID:eGrn5/cm0


>>104
あと日本民族ね




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:57:43.49 ID:b+1lsBup0


そんな日本も今はこんなだけどな
やっぱ戦争に負けると駄目だわ

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:58:35.65 ID:QTVdRWP40


>>105
自国領土に他国の軍基地があちこちにあるんだからすごい話だよな




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 04:58:56.97 ID:R++ZccEW0


まぁぶっちゃけ歴史の長さなんてどうでもいいかな
衰退してる伝統を大事にしてくれればいいよ



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:08:03.11 ID:oq7jn4hGO


長さよりも質
飯は洋食のほうが遥かに美味い

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:11:25.96 ID:484GzMoM0


>>131
確かに、「長い」「古い」だけじゃなく、「若い」とか「できたばっかり」というのも何か素敵

アメリカは今年建国237年って堂々と主張して誇らしげだしな彼ら




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:14:59.27 ID:/LmaVNg50


 エチオピア王室なんてもっとすごかったよ。先祖はあのソロモン王の落胤
とか言ってたくらいだし。3000年以上の歴史を誇ってたけど、30年くらい前
革命であっさり王政廃止されちゃったけどね。存続してたらネトウヨが「わが天皇家の歴史は世界一ィィィィィ!」
なんて言えなかったんだけど。その点では残念なことだったね。



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:16:09.05 ID:R++ZccEW0


ひとまず天皇家も天皇制もそんな言葉は最近の造語だけどどうなんだ

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:17:55.76 ID:1Rvef6an0


>>154
皇族の定義も明治以降のものだ。そもそも全近代までは皇后は皇族ではなかった(内親王は除く)


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:19:44.26 ID:R++ZccEW0


>>159
そうだよな
山県有朋ら辺が無駄に皇室に西洋文化を取り入れてむやみやたらに荘厳にしたって認識だわ


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:21:48.69 ID:1Rvef6an0


>>162
山県というよりは伊藤だ。ドイツで帝室をどのように憲法上運営するかの勉強してきたんだよ
西洋化はあの時代だし仕方ない




156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:17:08.54 ID:TLV1ttnGO


神武天皇が国を作ったつまり統合した事によって国として定まり
他民族により壊されて、あえて別物として扱わない限りは同じものとして扱う

当初の王朝がずっとあって どんな形であれ政権に関わってきた事は確かで
これが直系とくればそりゃあ凄い
この秘訣が、仁徳天皇の逸話に代表されるような、
天皇が優しい王様、人格に優れた王様であった事に由来するんだろう
誰も何だアイツやってやれ、とはならなかった
更に言えば天皇は日本神道の王様でもある

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:19:47.40 ID:omsbIB/b0


>>156
で、5世紀より前に王権があったことを示す史料って残ってるのかな?wwwwww


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:24:22.17 ID:Qo+Yz0160


>>163
意見は割れているが
3世紀前期に作られた纏向遺跡の纏向型前方後円墳が全国各地に広がりを見せたことから
大和地方に王権があり覇権を握っていく様子は見て取れると思う。




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:22:11.32 ID:0bO859om0


こじつけだろうと文化の連続性あるのがすでに凄いだろ



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:22:52.49 ID:c/WhAPHC0


自覚というか、統合されてるっていう感覚は大事だろ
ユダヤ人とかほとんど選民思想だけであの連帯と存在感保ってきたんだ



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:29:09.83 ID:NzFdfMd70


俺は詳しくないから それを前提に書くけど
スレタイの2000年以上維持ってのが間違いなのでは?
天皇家の血筋が2000年以上維持できたならわかる
しかし幕府の時は実行支配できてなくて たまたま根絶やしにされなかっただけなんじゃ・・・
例えば自民党が4年政権取って その後 民主が政権取って その後また自民が政権とって自民党が「ずっと私達が政権取ってました」とは言わないだろ

ご指摘よろ
眠いから落ちちゃいそう

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:38:31.10 ID:484GzMoM0


>>184
なかなかいい質問だ
大学で講師にそんな質問したら喜びそう

徳川幕府の正統性は、天皇家から征夷大将軍という官位を授かる代理人としての権威にすぎなかったんだよ
つまり徳川の支配にはあくまで天皇家の威光を必要とした
天皇家にGOサインをもらって君臨していた感じだね
決して天皇家を差し置いてトップに立ったわけじゃない

こんな説明でどうだろう




211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:47:56.98 ID:4SBudQcQ0


大日本帝国憲法においては天皇を元首とすると規定してあるが
日本国憲法において元首に関する規定は存在しない

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:52:52.68 ID:/LmaVNg50


>>211
元首っていうのは国の軍事権を握ってる人のことだからな。
まあ、今の日本なら、アメリカ大統領かな。
だからあえて憲法には書いてないんだよw


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 05:58:16.75 ID:Qo+Yz0160


>>220
内閣法制局が定義によっては天皇を元首としても差支えはないという公式見解出しとるんだよ。
もちろん反対意見も当然だけどね。
元首というのは一義的じゃないんだよ。




231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:00:50.45 ID:484GzMoM0


国家元首というのはあくまで国家の長として対外的に代表する人であって、最高権力者のことじゃないよ。
軍事うんぬんとか関係ないよ

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 06:09:02.48 ID:0lfNUsEL0


>>231
確かに国家元首はその通りだけど、そうなると足利義満以降
対外的に国王を名乗っていたのは将軍家なんだよね




251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:13:49.08 ID:CsQh9cys0


中国4000年の歴史ってキン肉マンでやってたな

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:56:11.70 ID:bXM8kR2l0


>>251
キン肉マンって牛丼一筋80年って歌ってたけど
ついこないだ100周年とかやってたんだよな
歴史ってこうして紡がれていくもんなんだな




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

34813:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 00:09:45

>>中国の歴史は1949年に中国共産党が政権を掌握した時に始まったと主張するなら、
日本の歴史は2012年12月に民主党から自民党に政権交代した時に
はじまったと言わなければならない。


出た出たこういうバカw

34816:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 00:12:47

ほるほきたーーーーーwっww

34818:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 00:13:36

>建国61年だろ
>沖縄も含めるなら40年だ
こんな理屈アホもいいとこですやん

34819:名無しの日本人2013年10月26日 00:14:40

外国は戦争で国が変わった。
しかし、日本は、あくまで日本を誰が天下を取ったかで、日本はずっと続いてたって言うことだろ?
櫻井よしこさん、牛若丸が持っていた扇子には、すでに日の丸が描かれていたって言ってた。

34820:名無し@まとめいと2013年10月26日 00:27:46

「国体の護持」に日本は失敗したって書いてる馬鹿がいるが
日本の国体ってのは皇室のことだろ?維持されてますやん

34822:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 00:36:26

「天皇家」なんて言葉は無い
「皇室」だ馬鹿共が

34825:名無しのにゅうす2013年10月26日 00:54:13

国際的にはどう考えられてるんだ
日本が言ってるだけ?

34826:名無しビジネス #-2013年10月26日 00:59:02

そんな歴史ある日本が建国150年ちょっとのアメリカに片手で叩き潰されるんだから笑える。
歴史を広く学べばわかるが、国の歴史の長短に大した価値は無い。
重要なのはその国がその当時においてどうだったかであって、日本が誇るべきはそっちだな。

34827:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 00:59:18

そういうのって「国民国家」が昔からあったように思わせるためのプロパガンダ・フィクションに過ぎないんだけどな

国家の側が「そう思わせたい」って「歴史」につきあう必要はないんじゃない?

歴史学やってる人間にとって、「歴史」を政治に利用されるのはがまんならない(もちろん中韓も含めてね)

34829:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 01:07:35

オスマン帝国って室町時代だったのか想像してたより最近なんだな
それと神聖ローマ帝国が平安時代から江戸時代までって意外となげーな

34830:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 01:28:34

とりあえず日本列島史の中で最も恵まれた時代に生まれた、でいいんでない?

34835:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 01:42:22

神武天皇が御つくりになられた 『天皇の国 日本』 なのである。

二千年以上続く 「万世一系の皇統」 を持つ国など、『日本』 以外には存在しないということ。


ちなみに、難癖をつけている連中よ
自分が支那・朝鮮系であるかないかを、正直に教えてくれないかw?
いつも、正確に統計を取ってみたいと思っているんだ。

34838:名無し2013年10月26日 02:00:03

>>12間違いなく直系じゃないだろうからそれはおかしい。

34843:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 03:11:18

土地、民族、言語、分化、その辺の連続性がすごいよなあ

文句言う奴全部難癖なんだもん
海外行ってみ。どこもモザイクだから

34844:d2013年10月26日 03:21:37

歴史の長さとか連続性よりも大事なものがあるだろう
過去の栄光に縋るよりも未来を憂いた方がいい
歴史を声高に叫ぶというのは今が酷い証拠だ、現実を見るんだ

34846: 2013年10月26日 04:16:34

>日本は世界で唯一2000年以上維持している国
「維持してる」って,なにを?

まさかスレたてたやつは「維持する」を自動詞だと思ってるほどバカじゃないよな?

34847:濁点名無しさん2013年10月26日 04:19:01

>>198天皇家は東照大権現を祭らされてた状態だから。
しかし、後に婚姻関係を結ぶから、うやむやになっていくな。
 倭が日本になるのに大きい戦の資料が残ってないのは
同じような感じで、なあなあで一緒になったんじゃないかって想像してしまう。

34848:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 04:19:15

勝手に主張してるだけっていうのは、韓国の皇室ごっこみたいなの?
世界の王族と交流があるって事は、日本国外でも認知されているという事では?
下品で無礼な人達は、上流社会からはどう見えているのでしょうか。

34850:7742013年10月26日 04:27:37

これを語るにはまず国の定義をしたうえでなきゃ話が通じん

まぁ長く続いてそれが何?って感じだけど
正直日本にはそんな歴史よりも凄いものがたくさんあるし、そんな曖昧なもので悦に浸らなくてもいいじゃん

34853:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 05:04:27

え~じゃあ中国四千年の歴史もアリになっちゃうじゃん。
中国なんて60年くらいしか存在してないのに。
統治を一つの形で行ってきた長さならバチカンが一番だし、民族や文化の継続年数で言ったらアフリカや中近東には敵わないだろ。
お前らは何故かそれら全てを「神w 土人w」と言ってバカにするけどな。

34854:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 05:13:43

※34843
お前ちょっと勘違いしてるぞ。
土地で言ったら日本の島々は形は変わってないけど、今の日本の勢力図が2000年間一定だったと考えるバカはいないだろ。どう甘くみてもせいぜい徳川家康あたりからが始まりだ、それまでは日本国ってコンセプトは無かった、ヨーロッパみたいに小国の集まりだったわけ。
言語に関して言えば、日本語は「標準語」というものを作らなければいけなかったほどに多様。日本の方言のバラバラさは、英語ースペイン語間の違いよりも大きいそうだ。

海外がモザイク?お前は何も知らないな。そのモザイクの中でしっかりと文化と伝統を守ってるんだよ。分かるかな、戦火や苦難にさらされてきて、国土を削られたりまた増やしたり忙しかったからこそ文化を継承する事を非常に重要視した人たちがいたんだよ。一見すれば(特に欧州は)雑多なモザイク文化に見えるかもしれないけど、個々の文化や民族はとても個性がありそれを大切にしているよ。

34856:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 05:16:41

ちなみにその雑多なモザイクの中で伝統を守ってきた文化人こそ本当の保守派ってヤツね。コンサーバティブって意味。

34859:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:26:15

リーダー以外の全メンバーが入れ替わっていて当初と音楽性も変わっているのに○周年とか言っちゃうバンドみたいなもんじゃん

34861:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:35:57

>34854

これは酷い 無知すぐる
将軍なんて権威のない権力者 天皇に任命されたんだろ
封建時代の領主なんざ王ではない 単なる軍閥

少なくとも旧唐書に770年 日本の国名が出てきてる
倭国と並存しているが皇室をもつほうが日本だった

とすれば神武天皇即位から起算するのが当然で
王朝が存続しているなら国名が変わってもなんら問題なし

34862:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:38:07

間違えた670年

34863:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:38:56

ムキになって否定するやつは2000年以上続いてたとすると何か不都合なのかな?
仮に戦後60年ぐらいが現代日本の歴史だって言われてもはいそうですかってレベルなんだが
だいたいこういうのでいちゃもんつけてくるのは自分たちに紡いできた歴史的な文化や伝統がないやつらなんだよな
自分たちにないからあるやつらを妬む例えそれであるものをなかったことにしても自分たちにないのは変わらないのにな

34864:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:43:26

34835
で、継体はどうすんの?

34865:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:46:33

廃藩置県が撤廃になってからが日本の始まりだろうね。
それまでまともに行き来できなかったわけだし。

34866:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 08:51:02

↑流石に勉強しろw

34867:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 08:53:10

※34863
不都合か否かではなくて事実か否かを言ってるんだけど
逆に聞きたいが、日本の国家としての歴史は60年、なにか不都合あるの?

34868:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:00:12

中国の歴史は中原の歴史、場所とそこに住まう人々の歴史
国としての歴史は共産党政権からで若い国。



幕府の成立や明治維新、戦後の変化は
全て全部政治体制の変更。
頂きに天皇陛下がいるということが一貫して継続している=国として継続している。

外敵および内敵に滅ぼされた時が
国としての継続性が終了した時。

34869:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:07:51

わからんのが667年に百済救援で朝鮮半島へ出兵したのが倭国なのか日本なのか
地理的には倭国だと思うが 追撃を恐れて敗戦後即大宰府の柵設置
成人男子の減少で滅亡寸前→救済を求めて日本に併合される?それとも日本は元々連合国家でこれに仲間入りしただけ?

半島の小国どもが任那に「納税」していたんだから独立国ではなくて実質政治力が及んだ地方だろうし
その中で百済だけ任那警護をしていたんだから同盟国でもない信用できる同族国家ってことでいいよな?
百済が秦氏の残りだったとしたらユダヤ系同族の天皇家の方が救援する根拠ともなりうるが なにかとてもわかりづらい

倭国も日本と同じくユダヤ系ってことなんだろうか

34870:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:13:16

追記:
秦氏はイスラエル王国滅亡後に支那の中原に定住したユダヤ系支那人
彼らは万里の長城を築いた秦の後裔で 秦滅亡後半島へ逃れて辰韓を建国し
魏晋南北朝の動乱期を突いて半島に進出した日本列島人に出会い自分らのイスラエル正統王家(天皇家)を見つけたので徐々に移民
3世紀当時60万人口の日本列島に150万人ほどつれてきた

つまりこれ日本人てユダヤ系ってことでFA?

34872:名無しの日本人2013年10月26日 09:17:12

今は、近代国家と言う、しからばその時代時代で国家があったのよ。江戸時代は300諸侯がそれぞれ国家で
統合するのが徳川家で天皇の家来だな。その前は大和
朝廷で さらにさかのぼれば聖徳太子が日没する国に
国書をだした。インチキ臭いが、和国大乱とシナのくに
の古文書にある。今の感覚で国家を論じても仕方ないぞ
ゆとりくん

34873:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:20:22

平安時代に詠まれた歌が今の高校生でも情景が理解できるんだから文化は連続してると言えるんでないかい?

34874:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:32:15

これと同じものを海外で見たら、日本は江戸時代から始まったことになっていた。正しい歴史を海外にも伝えていく努力をしていかないとね。

34876:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:41:46

国家の概念がわかってない人がいるなあ。。。
簒奪は建国とは言わないのよ?
ゆとりくん

34877:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 09:42:54

ネトウヨの妄想は朝鮮並みだな
明治の前は群雄割拠の小国が乱立してただろ

34889:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 10:46:34

戦争ボロ負けして占領されといてよくそんな事が言えるな

34893:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 11:16:38

2000年以上ってのは中韓の5000年の歴史並みに嘘。
資料で辿れるのが大体6世紀後半あたり。
6世紀以前は精々遡って1世紀じゃないかと思われる。
まぁ、それでも14世紀は続いているわけで、世界的には最古の王朝だね。
ただ、西洋的に考えた場合、南北朝やその他諸々で王朝が変わってると判断される。
とは言え、系譜上一人の男系の祖にさかのぼれる王朝ってのは世界的にも珍しいけどね。

34895:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 11:30:17

大海を背負った島国ゆえに元冠ぐらいしか他国からの侵略がなかったのが幸いしたな
蝦夷の人間が沖縄の人間と言葉が通じるようになった時代なんて言ったら
ここ数十年の話だろうけど

34896:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 11:38:24

ども!地球っす!45.4億歳です
Gに占領されて2億年ぐらいっす

34897:名無しさん@ニュース2ch2013年10月26日 11:40:46

必死に日本という国がなかったということにしたがってるアホがいるな。

34901:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 11:52:13

こういう選民思想やら間違った歴史知識ほんとに信じる奴がでてくるから、やめとけよ
定食屋で得意げに「2000年以上も続いてる国日本だけなんだぜ!」とかいう会話聞いたら吹き出してしまうわ

34904:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 12:44:52

日本の場合は民族史=日本史と言っても差し障り無いからなぁ…(´・ω・`)

オージーがアポリジニの歴史も踏まえてウチは2万年の歴史がとか言われたら困るし
英国やフランスあたりなんてもうしっちゃかめっちゃらだし
隣の半島なんて誰も(自国民含めて)興味がないもんだから好き放題作っちゃうし

34913:ゆとりある名無し2013年10月26日 14:04:56

二千年とか本気で信じてるわけじゃないだろ?
神話ってちゃんと分かってるよな

34923:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 15:34:15

皇族が続いてるってことだろ。
皇記約2600年なんだから。
神話って今の世界常識だと全くの作り話ではなく史実に基づいたフィクションっていう認識。
古事記や日本書紀が全て作り話ということはない。

現中国人は中華人民共和国が中国の歴史という認識。確かめたいなら「尖閣諸島は日本領」と書かれた感謝状あったよね?って聞けばいい。
奴等は「それは中華民国(国民党)でのことで今の中国とは関係ない」って言い張るよ。

34928:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 16:07:56

>>明治の前は群雄割拠の小国が乱立してただろ
USAは国名からして今も小国の乱立状態なのだが

34931:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 16:25:33

筋肉マンは、牛丼一筋300年だろ。
オチが破たんしとる。

34936:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月26日 17:08:16

神武~応神天皇あたりは実在は疑わしいから置いといても、
仁徳天皇の存在あたりからは学問的に実証されてるわけで、
1600年程度の皇室の継続性は認められる。

問題なのはその皇室が、日本の支配にどれくらい継続的にコミットしてたかだけど、王朝のように支配してたわけじゃないからね。

34946:名無し2013年10月26日 17:45:44

言語(文法)がびっくりするほど変わってないから区切りのつけようがない
英語に限らず、他の言語の変わりようときたらちょっとありえないレヴェル
だが実は有り得ないのは日本のほうであるわけで‥他国の基準で言うと
もう千年遡っても良いくらいなんだ‥記録や資料の続く限り遡れる状態

34988:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 20:57:17

まぁこれから100年後に日本があるか微妙だけどね

35008:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 22:49:15

ホルホルしてる奴ばっかりじゃなく冷静なレスが多くてちょっとビックリ
俺も本スレ86と同じ意見だな

35011:名無し@まとめでぃあ2013年10月26日 23:05:13

これでホルホルする人は例えば室町幕府と江戸幕府が同じ王朝だと思ってるんだろうか。
天皇家が続いてるっていっても、ほとんどの時代で権力ないから、それはどっちかっていうとただ日本列島に長い間血が受け継がれてる王家が存在するってだけだぞ。
大体現代の時点でもう天皇家の支配してる国じゃないんだから。

35028:名無し@まとめでぃあ2013年10月27日 00:53:57

日本が続いてるってか、皇室が続いてるだけだよね。まあそれはすごいことだけど。

ヨーロッパだってローマ教皇がずっと続いてるし、欧州中世の王の権威は教会が保証してたわけだから、スタイルとしては日本の天皇と将軍家の関係に近いけど、ローマ教皇がヨーロッパのシンボルであっても、全土を治めてるわけじゃないのと同じように、天皇家が日本を治めてるわけじゃない。

日本を誇るんなら日本料理とか建築とか、形に残ってる素晴らしいものがいっぱいあるわけで、定義によって如何様にも変わるものを神国とかいって誇るのはちょっと恥ずかしい。

35060:名無し@まとめでぃあ2013年10月27日 09:03:42

定期的にこのネタ出るけど、
朝鮮5000年の歴史(笑)と言ってる事は変わらない。

もっと真面目に学問としての歴史を勉強したら?
神話を書いた書籍の話じゃ無くて。

35083:名無しさん@ニュース2ch2013年10月27日 11:13:03

アメリカの俺が住んでた州の教科書じゃ、徳川が征夷大将軍になったあたりからが日本て感じだよ。まああっちじゃほとんど日本史なんてやらないけど

35137:名無し@まとめでぃあ2013年10月27日 16:53:34

>>35060
少なくとも2000年はちょっとな・・・ 神話ベースは勘弁だ。

つか謝罪と賠償求められてるんだから連続してるなんて意見あるけど
第一次大戦時にドイツ革命起きて王政じゃなくなったが賠償支払ってるだろ。近代になってからの国家の定義とか対外的に認められてるかとか色んな要素ある。

35142:名無し2013年10月27日 17:47:51

>「国体の護持」に日本は失敗したって書いてる馬鹿がいるが
>日本の国体ってのは皇室のことだろ?維持されてますやん

頭悪いんだなぁ

35180:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月27日 23:43:37

1400年くらいはあるのかな?
ギリギリ、ヤマト朝廷以降は日本と言っていいと思う
まあ当時の日本語なんて現代人からすれば英語より分からないんだろうけど

35214:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 03:44:25

君主制を取っている国がその君主の系統が続いているなら国が続いているということ、幕府を開いた征夷大将軍はあくまで天皇から任命されたものでどれだけ実権を持っていても「配下」だし、占領されて実権を奪われても君主の地位まで奪われてないから継続している。

35251:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 11:28:54

この理屈が通るのならローマ教皇が権威を保ってるヨーロッパはずっとローマ帝国でいいんじゃないか?

35255:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 11:35:30

仮に今も徳川幕府があれば建国は開幕のころになってるはずだ

35263:名無しさん(笑)@nw22013年10月28日 13:33:33

まあ無理があるな
天皇家の歴史の存続は誇らしいことだし
江戸幕府が300年安泰だったって世界記録も素晴らしい
でも現在の日本国の政治は明治維新って名前の内乱で成立したんだから
国が2000年というのはこじつけすぎる

35264:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 13:37:55

嫌な思い出は無い事にするのか?
第二次大戦後、無条件降伏によって、主権国家としての
日本は中断している。

35265:ピュアなハートで2013年10月28日 13:39:37

流石に縄文弥生は国じゃないだろ、馬鹿か。頭悪すぎ。ただ日本しゅごーい、って言いたいだけじゃん。恥ずかしいやつだ。

35266:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 13:40:10

コメント蘭にもチョン君が沸いてますね

35267:a2013年10月28日 13:40:57

日本最強!
天皇バンザイ!

35269:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年10月28日 13:51:44

明治維新そのものが革命ではなく大政奉還とゆう「王政復古」

35270:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 13:55:07

どっちの意見にも「意見を武器にして相手を叩いて馬鹿にしたいだけ」の人間が居るから泥仕合だなこりゃ

35273:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 14:17:57

大和朝廷の成立以来、という日本史の常識すら知らない無知な下賤の輩が何かいっとるぞオイw
大学行ってないか、行っていても三流大学なんだろうなw

35274:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 14:20:15

最低限、史学雑誌の30年分の『回顧と展望』に目を通して、最低限読んでおかなくてはならない論文全て読んでるくらいの人だけが発言しろよ。
史学に無知な下賤な輩がひとかどの者ぶって豪そうに発言するな。

35275: 2013年10月28日 14:25:23

実際の権力者は変わってるのに表に出さない二重権力の象徴が誇らしいか?

表と裏違いますから自分達、て宣伝してるようなもんなのにw

35290:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 16:08:57

世界史の表で、他人の国は国号で分断し、自国についてはまともな定義もない図で満足できる不思議

35299:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 17:29:22

>>108
自衛隊だって海外に基地がありますし(震え声

35340:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 22:43:35

ネトウヨホルホル

35347:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 23:09:47

ほんと恥ずかしい国だよな

35388:名無しさん@ニュース2ch2013年10月29日 05:33:57

継体天皇について軽く調べてみたが、どうやら傍系と呼ぶべき出自の人だったらしいな。
で、その人が実は血を受け継いでいないとかそういう学説があるらしい。
それからもうちょっと調べてみると、それに反論する文書が見つかった。
この説を提唱した水野祐という人は戦前の学者だが、当時ヤマト朝廷は強権を振るって他を支配したと認識されていたようだ。
だから彼の三王朝交替説もそれが前提で、旧王朝を武力で制圧した物と考えられていた。
だが近年考古学の進歩により、ヤマト朝廷は他を支配したのではなく、緩やかに併合したという見方が強くなった。
つまり、武力を持って前王朝を追い出したと考えるのは無理がある。

まあごく一部齧っただけだが、ちらっと探しただけでこんな反証が出てくるんだ。
俺は……というか誰でも思いつくだろうが、こんな時代だし、皇国史観打倒の為に三王朝交替説を掲げる者も居るんじゃないかと思うんだよ。
何か皇紀二千年を主張するとさも宗教の狂信者みたいに言われるのがあんまりうるせーから言ったんだけどさ。
神話っつっても、神話に喩えた歴史書って体なんだから参考にしたって良いじゃん。
それ言うなら文字の歴史資料は全部嘘っぱちになるわ。

35501:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 19:58:07

外国人見てると哀れに思えてくる
日本人じゃなくて可哀想だなって

36278:名無し@まとめでぃあ2013年11月02日 07:34:28

継体天皇が既に無理やりじゃん。
あれが良いんだったら、ヨーロッパの王朝なんざ名前変わっているけど
親戚だっての普通にあるわ。

36555:名無し@まとめでぃあ2013年11月03日 13:43:28

別に日本がすごいわけじゃねーだろ・・・
ほとんど地理的な要因でヨーロッパからの侵略を受けずに済んだだけ

1000年も前から他国と戦い続けて今の日本があるんだったらすごいけどな

38031:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 15:43:42

日本と言う国号から判断するなら大体1300~1400年くらい
世界的に見ても神話を背景に持っている一族が力を失わずに現存しているのは珍しい、というか聞いた事がない
国の発言でも立憲君主ではあると言う旨があるから、天皇にその意味を求めるのも当然じゃないかな?

38137:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 20:28:01

中国は王朝が変わってるし、その王朝も滅んでる
日本は継続してるし滅んでもいない
よって、中国は60年程度だが
日本は一つの王朝をずっと戴いてきた
あ、二つの王朝になったりとかもあるけれど、あれは日本列島で二つの国が争っていたと連想すればよい

38259:名無しさん2013年11月10日 13:07:09

 神道が日本の生活に根付いて今に至ってる。神社も昔からあり信仰関係なく生活、文化になってる。 欧米化が進もうが天皇は日本そのもの
  神武天皇から2000年以上日本は天皇が国の頂点として君臨した
 皇室が権力を失っても天皇は頂点、国そのものとして扱われた。
 今現在でも皇室、天皇陛下は国の象徴であり日本を護ってくれる存在 
 

38272:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 14:07:44

なるほど、とりあえず日本人がクソだということだけは理解できた。
自国の都合の良い部分だけをクローズアップして中国のなんとか数千年の歴史みたいに自慢したいんだな。
で、他国がうちの歴史は数千年ってのには日本の条件を押し付けて、いやそれ違うからって否定する。
何という自己中心的で傲慢な民族なんだろう。日本人として産まれ生き育ったのが恥ずかしい。こんな連中と同じ国民というのが信じられない。

38311:名無しさん2013年11月10日 16:58:55

 ずっと皇族が政権とって神様の位置にいて、政権をなくしても神様としての扱いは初代から今までずっと続いた、  天皇が上であり権利を承認するという形を続けた。 時の最大権力者たちも皇室こそ日本の存続、日本 そのものという意識をなくさなかった。皇室は国を維持してくれてるって昔からあったんだよ。 
 これを続けてきたっていうのは偉大な事であるし歴史が長いほど日本という国の存在、国家の正当性を護ってくれる。

38744:名無し@まとめでぃあ2013年11月12日 21:52:24

つまり主権回復の日とか口にした安倍は歴史をわかってない国賊と

38966:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 21:48:05

なんつーかネトウヨの思考回路はほんと朝鮮人と似通ってるよなあ

39235:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 11:33:34

年表の尺が近代過ぎるというか狭すぎる

日本は神話から続いてる国だ、そこから表にしないとあかん

54378:名無し@まとめでぃあ2014年01月18日 02:55:16

何をもって国を維持してるっていうのかが謎。
中国のほうが長いと思うんだけど...
そのスレの年表って、世界史の資料集とかにあるやつだから、
日本についてはあんまりちゃんとかかれてない。沖縄とかアイヌとか
ただ世界の出来事が日本の○○時代に起こったんだなぁって参考にするためにあるだけ。

61397:名無し@まとめでぃあ2014年02月19日 10:24:03

>>54378
中国は何度も国やトップが変わってるから。
中国って名前が出来て100年も経ってないからね。

まあ、日本の皇室はこれからも守ってかないとあかんね。
生きる伝説がそこにあるんだから。

64828:89102014年03月06日 14:15:00

※23
>邪馬台国からどんどん領土を拡大してったと思えばいいんじゃない?

邪馬台国は大和朝廷とは無関係だぞどう考えても

それはそれとして、日本は神国とホルホルしてるやつは日本人じゃない。だって日本人の奥ゆかしさ、謙虚さがかけらもないもん
その選民思想はむしろユダヤかチョンの思想


64830:89102014年03月06日 14:19:07

大和王権が成立したのは早くても4世紀なのだから1700年だろ。
2000年以上ってどっから出てきたんだよ。
邪馬台国も奴国も大和朝廷とつながる証拠はゼロだぞ。
記紀にも記載がないのだから大和朝廷が呑み込んだか滅ぼしたかその前に滅んだかのどれかの国だ。

64831:89102014年03月06日 14:21:25

>よく見たら2000年どころじゃないな。
>紀元前から始まってる
>下手したら1万年超えてるのか?

縄文人は朝廷の言うところの蝦夷だぞ?

64834:89102014年03月06日 14:58:19

なんちゃって愛国者共の「俺たちは特別」感がヤバい
「愛国」って言葉が胡散臭くなるからやめてくれ
こいつら見てると愛国愛国と言いながら実は反日やってんじゃないかと思えてくる。

先代先々代が戦後築いた、日本への海外からの好評を貶めかねないから消えてほしい

70144:名無しの日本人2014年04月04日 11:51:48

江戸時代はそれぞれ国があったけど、幕府っていう中央政府の意思に従ってたじゃん。長州征伐の出兵とか参勤交代とか。
要するに今のアメリカみたいなものだったってことでしょ?武士という今の州兵みたいなのと各州の法律とかかなり統治形態として似てるんじゃない?
それで鎌倉室町って首都と一緒に最高権力者の血筋が変わっただけでは?
そもそもトップを決める権威的な存在が実態はともかく長年続いてきた血統の人々で占められてきたんだから一つの国でいいんじゃないの?
千年以上前の文書を学者じゃなくてもそのまま読めるってすごいことだと思うけどね

101615:名無し2014年08月21日 05:19:43

そして 世界で唯一の「君民共治」の国。
君と民が共に国を治める国。

172042:名無し@まとめでぃあ2015年10月04日 19:54:52

世界一道徳的な日本人とその他の馬鹿な日本人の差が凄い国

179254:名無し@まとめでぃあ2015年12月29日 23:47:57

日本の凄いところは他国に侵略・統治されてないところだよ。
同民族による政治体制がずっと続いてる。
琉球はもともと別の国だから併合になる。
だから元々の日本を侵略されたことはない。

186129:名無し@まとめでぃあ2016年04月03日 22:09:51

こういう話を周辺諸国は理解できないと思う。それが日本のすごさだろう。君達は分かるかな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ