​​

客「こういうソフトを作れ」ぼく「設計4人月、開発4人月」客「設計はしなくていい」

引用元:客「こういうソフトを作れ」ぼく「設計4人月、開発4人月」客「設計はしなくていい」
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571282715/


1: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:25:15.830 ID:b8XkOrAVM


ぼく「言われた通り作ったで。でもこれだったら、こういう不具合出るからね。対策したいときは設計と依頼してね」
客「無責任だ!!」

無責任じゃねーよカス



2: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:25:50.134 ID:gT5UQ4tU6


設計せずにどうやって作ればいいの?🤔



58: 名無しさん 2019/10/17(木) 13:08:50.763 ID:4D0EgXPZr


>>2
全部脳内で処理する



3: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:26:17.316 ID:6FDItml+0


無から生み出すんだろ



5: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:27:55.915 ID:FYsMLhmc0


不具合報告するんだから有能だな



8: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:28:46.565 ID:b8XkOrAVM


10ミリ秒ごとに飛んでくるデータをtcpip 通信して再送機能ありの完全取得だから通信遅延で遅れて処理が間に合わないまま三時間に一回潰れる設計通りに作ったで。

普通なら間引いたり、保管したり、通信遅延を減らすために溜め込んだパックバイナリにしたり、メモリ共有したりするけど、設計にないですしな?



9: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:28:51.650 ID:MuB7qm3md


設計しなくていい意味がわからない



12: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:31:00.298 ID:bsOF0K1ya


相手側が設計したって過程が抜けてるのかな



13: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:31:28.286 ID:O2sS7QPRa


設計も任せた場合は不具合出たら無償で直してくれるの?



19: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:34:06.692 ID:vocYRHohM


>>13
普通そうだろ



20: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:34:14.659 ID:b8XkOrAVM


>>13
当然設計ミスでも開発ミスでも試験ミスでも全部無償になるよ



22: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:35:39.436 ID:8wyocXKcM


>>20
瑕疵対応期間設けないの?



23: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:36:04.950 ID:b8XkOrAVM


>>22
一年



28: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:38:55.143 ID:8wyocXKcM


>>23
結構長めにとってるわね
うち大体半年で契約するのが多いわ
大抵の場合運用保守チームは別に要員入れるけど



15: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:32:14.050 ID:tEUIgDT20


相変わらずITの客はクソだな
イラストレーターの客と同レベル



17: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:33:11.944 ID:xdqr1ODWK


>>1
作る前に説明しなけりゃそりゃ無責任だよ



21: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:35:39.451 ID:b8XkOrAVM


>>17
そもそも何に使うのかすらも明かされてない
なんとなく、こういう通信なら機械に繋いで吸い上げたいんだろうけど、それなら動かんぞ?
みたいなのは解るから、納品時に言った



29: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:39:08.853 ID:gT5UQ4tU6


>>21
何に使うのか明かされないって客は仕事任せる気があんのか…?
軍事的な機密とかじゃあるまいし



18: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:33:42.249 ID:pYE957rC0


金は出さない
でもこちらの要望に合ったものは作れ
プロなんだから責任はもてよ
でも金は出さないからな



26: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:38:27.138 ID:v13p37/la


>>18
金が出ないのでプロとしてはやっておりません



33: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:42:54.341 ID:pYE957rC0


>>26
それをなんとかするのがプロでしょ?
プライドはないの?
あと金は出せませんよ



24: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:36:05.421 ID:Ba3pphAv0


設計なしって家でいうと屋根と骨組みだけ作ってあとはどんどん増築するのか?



25: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:37:23.572 ID:9szImSITd


>>24
ゆきで鎌倉作る感じじゃね
完成形の形だけ頭の中にあってとりあえず作ってく感じ



30: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:40:01.809 ID:b8XkOrAVM


>>24
建設で言うと、間取りCAD図だけ渡されて設計したった!作るだけなら安いだろ!っていう感覚

大工は「こんな設計じゃ無理」って言う
システムは実際に矛盾して木がはみ出ても「こういう設計やったで」と言う。

なぜなら少しはみ出すのがオサレ!とか言うシステム設計屋さんが存在するから



31: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:42:26.069 ID:xgPz8abod


それ、作る前にそういう話にならないか?
不具合の可能性と、その責任は持てない旨



37: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:46:51.072 ID:b8XkOrAVM


>>31
ポート開いて待って指定パラメーターの宛先へ指定フォーマットに飛ばすだけのプログラムで通信フローを渡されて作れって言うだけ

4ビットでサイズを表してたり、入ってくる値から、なんかあの機械通信臭いな......みたいなので念押ししただけ



38: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:48:23.910 ID:YlPUJeyS0


要求通りかどうかすらを検証する能力すらない客



43: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:51:50.924 ID:b8XkOrAVM


>>38
うちにとっては要求通りになってるよ
客にとって求めてる物(要求されてる物)と実際の製品(うちに要求した設計)が違うってだけ



40: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:49:46.944 ID:YlPUJeyS0


日本は「思ったとおりにならない」ことと「言ったとおりにならない」ことの区別ができないコミュ障大杉



41: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:50:14.183 ID:JGAhcf00H


要件に10ミリsecで終わることって入れてなかったのか



46: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:55:49.945 ID:b8XkOrAVM


>>41
通信が飛んでくる、と書かれてる
それに対する処理フローは通信遅れを考慮してないフロー

そのまま作ればネットワーク層任せになって遅れながらも処理は進み、やがてパンクする

機械信号だから大分前に送ったものの結果が送られてきて死ぬ

パケットモニター突っ込んでも相手の送信から送れてるから対処できんし



42: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:50:22.948 ID:Wr5Mj6xI0


IT分野はからっきしだが
人工だけ見たら中々の工事だな



44: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:54:32.607 ID:AtcK+Egep


つくったものの保証出来ない仕事受けんなよ



48: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:56:15.670 ID:b8XkOrAVM


>>44
設計図通りの動きは保証してるが?



50: 名無しさん 2019/10/17(木) 12:59:55.291 ID:b8XkOrAVM


板四枚張って箱を作れ
作り方は端を接着剤
できたら100円やる

その四枚が正方形になることを求めているのが解ってても、うちのレンジは端を接着剤で固定するだけ

板を剥がして切ってつけ直すなら別料金

正方形の箱がほしい、板はこれ
って頼まれ方なら切るとか書いてレビュー通すよ



55: 名無しさん 2019/10/17(木) 13:03:08.994 ID:413K0EQ30


>>50
要求が不適切なら説明すりゃいいだけ
説明能力のない奴はIT関わるな



64: 名無しさん 2019/10/17(木) 13:58:53.806 ID:b8XkOrAVM


>>55
udpip で1927バイト送信の仕様書が出て来たときに、udp仕様で送信できるか?電文をわける必要があるか?採用した組み合わせできちんと要求スペックを満たせるか?

それを設計と呼ぶわけな
それをする時間の金を払うのが嫌だから自分でやる!と言って、問題が起きた場合に設計ミスというわけ



65: 名無しさん 2019/10/17(木) 14:00:31.856 ID:b8XkOrAVM


そこを金くれれば検証できるし調べられるわけ

でもその時間を削って作れって言われたらアドバイスする方がおかしい



66: 名無しさん 2019/10/17(木) 14:02:57.266 ID:b8XkOrAVM


そもそも板を接着剤でつける時間ギリギリしか金を渡さずに

接着剤の選定、板の選定、カットサイズを適当に作ってやれと言われたら

赤字を出しながら、その接着剤は妥当ですか?雨にも強いですか?とか試験しろって言うわけ?
アホか



67: 名無しさん 2019/10/17(木) 14:24:55.319 ID:0ZQP8KP6M


設計が腐ってたらどんだけ効率のいいコード書いても糞アプリにしかならないわな
コーディングより設計の方が遥かに頭使うし品質に与えるインパクトでかい



68: 名無しさん 2019/10/17(木) 14:43:20.881 ID:JHM8sQQEd


こういう不具合でるからねって教えてあげただけマシだろこれ



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

234846:名無し@まとめでぃあ2019年10月27日 23:26:56

無償でやるのはプロじゃなくてボランティア
ボランティアに責任を求めるのはお門違い

234861:名無し@まとめでぃあ2019年10月30日 10:50:52

>234846
ボランティア(志願)だってただではやんねーよ


何に使うかわからんもの作るのは普通
町工場は9割がなんの部品かわからんままつくってる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244735件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ