​​

床上浸水した平屋にそのまま住んでるんやが

引用元:床上浸水した平屋にそのまま住んでるんやが
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571362104/


1: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:28:24.36 ID:tGG0BpNZa


案外いけるやん



2: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:28:57.63 ID:tGG0BpNZa


自治体が来てとりあえず畳だけ持ってってもらったけど後はそのままや



3: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:29:30.01 ID:tGG0BpNZa


家具も以外と使えるし毛布かけてれば以外といける



5: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:30:19.44 ID:uFnt4FMkd


夏じゃなくて良かったな



8: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:30:58.82 ID:tGG0BpNZa


>>5
ただ調べたら床下排水しないといけないらしいんやが、やらんくてもええよな?



10: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:32:18.64 ID:FyElRdYy0


>>8
家使えなくなるぞ



12: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:32:58.90 ID:tGG0BpNZa


>>10
どれくらい放置してたらあかんのや?



15: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:34:00.80 ID:tGG0BpNZa


>>10
床下剥がしてじょすいせなアカンのか?やっぱり



6: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:30:37.93 ID:FyElRdYy0


腐るぞ



7: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:30:56.45 ID:GghOlki90


カビるぞ



11: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:32:37.85 ID:tGG0BpNZa


ただ臭いが結構きついンゴねぇ…



13: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:33:03.65 ID:+SLJP1jC0


うんこ部屋おじさんってマ?



14: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:33:53.95 ID:J4CLpU5o0


壁の中は空間があるから
そこに水入り込んでそっから腐るぞ
ネタじゃ無けりゃ早い内に全力対策しないと家終わるぞ



16: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:34:01.81 ID:+Sd0388o0


ファブリーズしろ



18: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:35:05.18 ID:tGG0BpNZa


床下剥がして如水って素人じゃできんやろ?…



20: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:36:11.90 ID:wQ7rcmtza


ワイもフローリング掃除しただけで住んでるんやがヤバイんやろか?心なしドブ臭いんやが



22: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:36:47.06 ID:tGG0BpNZa


なんか怖くなってきたわ



24: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:37:14.56 ID:wQ7rcmtza


役所に言えばやってくれる場合もあるみたいやで



25: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:38:18.48 ID:tGG0BpNZa


>>24
家の周りだけやってくれた 連絡しないと家の中はやってくれないんか?



29: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:39:46.55 ID:h4ERrHQ5M


>>25
そらこじんの資産を役所が勝手に手を付けたらあかんからな



33: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:41:34.17 ID:tGG0BpNZa


>>29
今大工さんに電話したら2しゅうかんかかるらしいんやが、そんな待ったら基礎が終わるやろ?…



31: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:41:06.93 ID:wQ7rcmtza


>>25
ワイも頼んでないから詳しくは知らんが相談してみた方がええかもな
部屋の中臭いわ��



35: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:42:19.30 ID:tGG0BpNZa


>>31
ヤバイよなマジ

帰ってきた時に臭いに気づいたわ 服とか大丈夫なんかな…



26: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:38:27.64 ID:ayo1OoJFa


床下泥だらけてさっきニュースでやってたけど



28: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:39:04.47 ID:tGG0BpNZa


>>26
どうしたらええんや?



30: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:41:01.62 ID:ayo1OoJFa


>>28
床の剥がし方とかはわからんわ
近所の人に手伝って貰って泥どけたて言うてた



27: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:38:39.27 ID:DuEH2WEf0


水抜いて乾かして消毒もせなあかんで



32: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:41:16.31 ID:x6W0VZQ5p


はじめに行うのは排水作業

床下は住宅の基礎部分だけではなく、電気配管や断熱材などがあり、長時間水に浸っていると火災やカビ発生の可能性もあり大変危険です。

雨水だけではなく流れてきた土砂や汚水が混ざっているため不衛生でもあり、感染症に感染するのリスクもあります。そのため、できるだけ早くしっかりと水を掻き出しすることが大切です。

まず床板を外して床下の作業がしやすい状態にします。自力で床下を外すことが難しい場合は地域の支援団体や業者に依頼をしましょう。

水量を確認し、多い場合は排水ポンプを使用し、少ない場合はバケツなどで水を外に出しましょう。底の方に泥が溜まっている場合はスコップなどで掻き出してください。

泥が残っていると臭いが出るばかりではなく、害虫が発生してしまうこともありますので注意が必要です。泥を掻き出した後は真水で綺麗に洗い流し、スポンジなどで水分を拭き取りますやで。



19: 名無しさん 2019/10/18(金) 10:35:12.24 ID:x6W0VZQ5p


家朽ちたら何百万も工事代かかるんやから
今のうちにちゃんと直したほうがええと思うでガチで
まだ使えるものを使えなくしちゃうのはもったいない



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244748件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ