​​

アフリカでは子供が飢えに苦しんでるから食べ物を残すな←論破不可能

アフリカでは子供が飢えに苦しんでるから食べ物を残すな←論破不可能
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:04:48.13 ID:wPtLFG16O
食べたくても食べれない子供を考えればふつうだよな
アフリカでは子供が飢えに苦しんでるから食べ物を残すな←論破不可能
引用元:アフリカでは子供が飢えに苦しんでるから食べ物を残すな←論破不可能
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382832288/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:04:48.13 ID:wPtLFG16O


食べたくても食べれない子供を考えればふつうだよな



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:05:15.62 ID:4adKLfis0


その子らもお腹一杯になれば残すわ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:06:12.87 ID:hrBHoJEv0


そもそも食べ物は粗末にしてはならない
命を頂く訳だから

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:07:11.92 ID:wDcw6KSxP


>>6
これです


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:08:35.21 ID:526h3jbA0


>>6
こっちの方が納得できるのになんで>>1の方が流行ったのか分からん


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:36:16.12 ID:dozTYnjn0


>>6の方がまだマシな理論だよな




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:06:27.34 ID:yij80VMZ0


俺が食べたらアフリカの飢え死にしそうな子供に食べ物行くなら食べるけどそうじゃないじゃん?



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:07:05.33 ID:qV1aERNR0


残さず食ってもアフリカの子供達の飢えは変わらない
はい論破



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:08:34.18 ID:APGvOuT+0


まてや喰い残すことが粗末にすることとは限らんだろ
腹いっぱいでこれ以上喰うのは無駄なのに無理やり喰うのも粗末な扱いだろ

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:43:53.37 ID:qtMfpfyf0


>>18
喰うって漢字使うやつなんなの?


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 10:15:12.74 ID:a8ISSnQp0


>>142
イビルジョーなんだよ多分




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:09:00.71 ID:6KJ/LW/0O


中国は残すのがマナーらしい

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:10:40.27 ID:Ch2ZgGTOi


>>22中国人にはなりたくないわ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:17:42.74 ID:UJyphB1tO


>>30
一般家庭での来客のマナーだよ
充分にいただきましたって事
知り合いの中国人の家に泊まりで遊びに行ったら朝からビールやウイスキーや料理がガッツリ出てきた
残さないとエンドレス




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:09:15.38 ID:VDZAm3Wo0


食べ物残す残さないにアフリカうんぬんはどうでもいいし関係ない

ただ、俺は食べ物は残さない



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:11:38.39 ID:hyyUcuOw0


食べ物に命を感じるのは日本独特だな



34: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/27(日) 09:11:43.60 ID:XsA13E/z0


ラーメンのスープ今まで残してきた奴がそんな偉そうな事言えんの?

お前らだってガキの頃は、絶対残してたんだからな()



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:12:20.41 ID:H1VdEIrH0


てか何で残すの?
一人暮らしなら自分で調整出来るでしょ?
食べに行っても自分の食べれる量わかるじゃん

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:14:04.77 ID:LO5vj4tK0


>>37
給食の話じゃね?
体が小さいと大食いと少食の差がすんごい出るからな
食う奴は何回もお代わりするし、食わん奴は卵1つ分の白米で腹いっぱい




41: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/10/27(日) 09:13:07.40 ID:mxC7JXYH0


出汁をとるとかで食べ物使うのはどうなの?



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:14:30.99 ID:SyB9xAh10


遠い国の話をしてもピンとこないから現実的なしつけの結果にはつながらない



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:14:33.25 ID:V4FlrJi/0


優しい日本人「ひょっとしてお前ら食べるものもないのか?」
アフリカの子供「ぎぶみーちょこれーと!」
優しい日本人「わかった!お前らかわいそうだから食べ物残さず食べるわ」
アフリカの子供「は?」
優しい日本人「バクバクモグモグズルズルゴチソサマー!」
アフリカの子供「ぎぶみーちょこれーと・・・」
優しい日本人「これが友情かあ!日本ってやっぱあったけえなあー(ご満悦)」
アフリカの子供「・・・」

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:24:42.51 ID:Ch2ZgGTOi


>>47でワロタは




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:14:56.54 ID:ozFIMwAc0


俺達が全部食べきったところでアフリカの子供が救われんのかよ
そんなの関係なしに食べ物を粗末にすること自体が問題なんだよ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:17:02.00 ID:8uFAg0ce0


>>51
食べ物って作り手にも手間かかるし、当然犠牲になってる動植物があるわけで
そこに感謝しないのはおかしい




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:17:04.84 ID:oM1U8rtH0


ここは日本ですが
という答えに落ち着いた



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:18:32.46 ID:LO5vj4tK0


まあ流通と経済格差の問題だよな
飯を残したということを世界的な問題をこじつけて批判するってどうなのよ
教育者が大好きな差別じゃん 批判される側にとってもアフリカ人に対しても



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:19:22.46 ID:uDlNcqTO0


というか自分で頼んで出されたものは残すな
それはアフリカ関係なくな



71: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/27(日) 09:20:56.69 ID:AQEcJNNC0


俺に言ったところでアフリカの子ども達の腹はふくれねーよ
そんなにアフリカが好きならNPOやらNGOやらにでも入って
偽善者どもから金巻き上げて自分で飯食わせてこいや



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:21:03.14 ID:ZmbCJ3tS0


いじめ アフリカ食料 死刑制度
この三つはどうやっても答えがでない
ってばっちゃがいってた 
ばっちゃ死んだけど



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:22:30.59 ID:xQNimuDd0


食べたくなくても食べさせられる人の気持ちも考えろよ



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:24:08.87 ID:8UDtCohW0


残った食べ物を肥料にすればそこから新しい命が



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:24:37.55 ID:xQNimuDd0


井戸作ってあげてもバラバラに分解して部品を売っちゃうようなバカしかいないからな。
勝手に飢えてろ。



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:30:15.89 ID:PGyH1HpZ0


井戸バラして部品売ったっのってまじで?

あいつら水必要なんじゃないの?

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 10:26:31.24 ID:a8ISSnQp0


>>107
井戸作ってもらったら水出てきただ

飲んだだ。旨かっただ

もう腹たぷたぷになっただ

要らないだ

部品バラバラにして売るだ

喉乾いただ。井戸欲しいだ。




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:32:12.86 ID:B1/m/Uxg0


じゃあ逆に飢えに苦しんでるアフリカの子供がいなかったら残していいのか?

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:32:51.75 ID:xQNimuDd0


>>111
農家の気持ちを()


132: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/27(日) 09:40:42.66 ID:AQEcJNNC0


>>113
農家「売れればええがなwwwww」


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:41:50.90 ID:xQNimuDd0


>>132
マジでこれだよな。
田舎の人って残り物はまだ食えるものでも捨てまくる。
食い物なんていくらでもあるから。




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:32:51.46 ID:9MXq66E80


アフリカで子供が飢えてるのは先進国のせいだよ
アフリカって普通の地域は豊かすぎて労働の必要がない、砂漠に住んでる人たちですらそう
飢えてるのは先進国が勝手に国境引いて武器渡して戦ってる地域
昔から住んでる土地を追われて人がやたら密集した地域とスラム街だけ
それでアフリカ人のためとか片腹痛い



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:34:08.35 ID:mVZSCw3i0


近所の人が貧乏だからって何かするわけでもないよね



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:37:34.06 ID:xQNimuDd0


食べ残しより売れ残って破棄してる量の方が多いんじゃね?

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:50:06.54 ID:S8q2aA1o0


>>125
マスコミなんかがカロリーベースで計算して日本の食料自給率は~って騒ぐことがあるけど、
カロリーベースで考えると外食産業が賞味期限切れなどで一年間に廃棄している食品の総カロリーは日本が一年間に輸入している食材食品の総カロリーとほぼ同じだったりする。
ただし、日本が食材食品の輸入を止めると日本に食材食品を輸出している国や地域の雇用を失わせることになり貧困が拡大してしまう。




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:37:55.62 ID:N68ganwH0


日本で餓死してるホームレスもいるってのになんだってアフリカを引き合いにだすんだ?

「おにぎり食べたい」と残し餓死

スパモニは北九州市の52歳の男性が「オニギリ食べたい」と書き遺して孤独死した事件を検証した。今回の事件の前に、生活保護の申請に門前払いをされて48歳の男性が自殺、56歳の男性は「首をつって死んでしまいたい」。2度あることが3度あった。
<職員は生活困窮者を追い返すのが仕事だった。行政による人殺しともいえるんじゃないでしょうか>――とリポーター。それでも職員は「対応に問題はなかった」

北九州市は生活保護の申請率17%を目標としていた。残りの83%は申請すらお断り。もちろんニホン最低。そして申請を受け取りましたというケースは全国平均で30.6%なのに北九州市は15.8%。ほかの自治体関係者によると考えられない数字だという。

http://www.j-cast.com/tv/2007/08/03009998.html



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:42:28.30 ID:u9IJZCfh0


本当に飢えてる子ども達のこと思ってるならまず金を送ってやるべき
残さず食べる云々はその後だろ

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:46:14.81 ID:Ch2ZgGTOi


>>138金を送ったって根本的な解決にはならんやろwwww
本当に思っているんならもっと違うことをやるべきだな。まあそういう志の高い人でも挫折しているのが現状




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:42:52.89 ID:5BZcAkxu0


アフリカの子供うんぬん偉そうな事言ってる奴はアフリカに貢献してるの?



172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:58:16.11 ID:+SDfLoXN0


かわいそうに・・・
俺の残飯をアフリカの子供達に送ってやってくれ!



220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 10:33:34.64 ID:xnFwFIFXO


これって要するに
「食べられない人の代わりに私たちが食べてあげよう」ってことだよね

鬼畜だな



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 09:31:27.07 ID:wYecfeZr0


日本で俺は薄毛に苦しんでるから髪の毛残すな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

35278:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 15:28:25

ttp://ronri2.web.fc2.com/kiben16.html
ようはこの詭弁じゃねw

35284:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 15:51:17

飢えに苦しんでるはずなのに人口は今でも爆増中という現実
あいつらが苦しんでるのは自業自得

35285:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 15:55:10

家長制度の強いアフリカの貧困国じゃ
たとえ俺らの食い残しを恵んだとこで
子供より先に大人が食うだろwww

35286:名無しさん@ニュース2ch2013年10月28日 15:55:31

食べ物が残らないようにする←文句なしに正解
でも、残したらダメだからと無理して食べるのは
そのまま捨てるのと環境負荷が同じと聞いた

35287:名無しさん@ニュース2ch2013年10月28日 15:55:40

>>110
ようハゲ

35288:@@@@@武蔵@@@@@  2013年10月28日 15:56:55

今はリサイクルできるだろ 無駄に成らんよ
キャベツやら豊作の時は 潰してたよな それは良いのか?
作れるのに放置してる 減反についてはどうよ?
無理やり食って良いのは プロの格闘家くらいだろ
無理なもんは無理

35289:2013年10月28日 16:06:03

あいつらはまじで救えない
子作りしまくれば貧困になるのわかっててやめない
食いもん渡したらまた子作り


井戸の部品の話みたいに、こいつら先の事考えられない
飢餓で今が精一杯なのはわかるが厳しい状況を自分達でうみだしてる

35291:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 16:18:37

「だから何?」って言えば良いよ。
一見良いこと言ってるように感じるだけで、その実内容が伴ってないからボロが出る。

35292:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 16:19:59

アフリカなんて関係ないよな
命をいただくという行為に対して理屈もくそもないよ
偽善でいいんだよ そういうことを考えられるのが人間の美徳だ

35293:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 16:25:21

そもそも食べる時に感謝する風習自体が特殊だからなぁ、土着信仰に近い宗教的な儀式だし

35294:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 16:26:03

何を美徳と考えるかだろうねぇ
俺なら倹約が大事と考えて「食べきれないほど食べ物を作るな、注文するな」だな

アフリカの餓死寸前の子供が可哀想とか、
食材を作ってくれた人や料理してくれた人に悪いとか
他人を想うのも美徳の一つなんでしょう(笑)

35296:WJFプロジェクトの正体2013年10月28日 17:07:05

一方アグネスは大豪邸で豪遊の毎日であった!!
アグネス「アフリカが発展したら募金が集まらないでしょ!!」

35298:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 17:26:19

ちなみに奴らの作った作物は先進国が高値で買いあさってる模様
だから現地では値上がりして手に入らない
奴らの主食を先進国では家畜のえさにしてる模様www
残さないように作るというんは多少は奴らの為になる

35300:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 17:30:31

アフリカの子供達が飢えてるのは日本の子供が食べ物を残すのが原因じゃないだろ
そんな説得にアフリカの子供達を利用するな

35301:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 17:41:50

その前提として私の食べ残しとアフリカの子供の飢餓の関連性を述べよ、といえば黙る

35302:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 17:55:19

>>2
のコメント「その子らもお腹一杯になれば残すわ 」
は松ちゃんがガキ使で言った言葉。
当時めっちゃ笑った。

35303:名無しかも2013年10月28日 17:56:44

まず子供作んなよいつまでも甘えすぎだろ。

35304:名無しのにゅうす2013年10月28日 18:04:36

どうして飢えに苦しんでるのは子どもだけだと思う?
大人が子どもの分まで食べてるからだよ

これ最強だろwwwww

35305:名無し2013年10月28日 18:07:28

日本人にビニールハウス農法教えたらあっというまにひろがって教えた人もびっくりって話があったな
アフリカ人は同じ人類でもやっぱ無理なのか

35309:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 18:21:27

アフリカ人とかがどうとか関係ない。いらんもんはいらん。
勿体ないなら俺の残飯をお前が食え。で、解決。

35315:名無しの日本人2013年10月28日 19:05:40

世の中、効率という考えがある。しつこく効率100%にしろと、サヨが出してくるが、あり得ない考えじゃん、飢えに苦しむアフリカに食物100%消費しろと言ってみろ。どぶ川に行くと腐敗臭がする。つまり未消費の食べ物が
川に流れて居るんだよ腐れてにおってる。それだけで消費率100%じゃないよ。

35318:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 19:28:20

崇高な理由なんてない
もったいないから残さない
歯磨き粉も限界まで搾り出します

35325:名無し@まとめでぃあ2013年10月28日 21:10:32

じゃぁお前は残していいよ 
少なくとも日本人から見てみれば残すという行動は非常識にとらえられるから 

35354:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 00:03:33

「じゃあ大人が分けてあげればいいのに・・」
「大人だって飢えてるんだよ」
「なんで飢えてるの?畑で作れないの?僕達だってたくさん募金して上げてるのになんでいつまでも貧乏なの?どうして・・・」
「うるせえ!屁理屈言うな!!いいから食え!!!」

35552:名無し@まとめでぃあ2013年10月30日 00:25:35

そもそも、スレタイみたいな言い方する人って実在するのかね
アフリカの子供を引き合いに出す時って「もし自分が飢えてたらと想像してごらん」っていうのが普通じゃないのか
なんか他の話とごっちゃになってね?

35645:名無し@まとめでぃあ2013年10月30日 17:20:11

※35552
ウチのおかんがこれ。基本偽善者。
これを言われる度に
「俺の目の前にある食物の残量と、資本主義で生まれた貧困の間に因果的関係性は認められない」
と注意する事、はや十数年…。
一向に改善されません。
個人的には命云々もキリストみたいで嫌い。

料理人と農家の人達の文化の結晶に価値を見出して支払っているのだから残すと勿体ない。
って思ってる。

36114:名無し@まとめでぃあ2013年11月01日 16:43:24

実在するのかよ・・・
なんだろう、どっかにテンプレでもあるんだろうか
昔のドラマとか

ウチは食べきれない分は普通に残していい事になってるわ
腹一杯の時にムリして食べるほうがもったいないって
そのせいで冷蔵庫はいつもパンパンだけど

36154:名無し@まとめでぃあ2013年11月01日 19:32:51

食べ物に命を感じるのが日本()

魚の刺身がそのまま泳いでいると思っているガキ
お肉たべると牛豚鶏がカワイソウだから野菜だけ食べるとかいってる偽善者
もうたべられなーい★とかいってメシをほとんど残すクソアマ

自分で家畜捌いて食ってる中国のがマシなレベル

37136:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:44:50

限りのある物を如何にして無駄なく使うかが「賢い人間」の頭の使いどころ。
工夫に先進国も後進国もないし、バカも世界中に等しく存在する。
食い意地で下等扱いされたり「バカ」に分類されるのが望みならそれでいいだろうけどな。

というか、ある物があるうちは好き放題とかまんま中国人か、スレの井戸の話そのものじゃねーかよw

39713:名無し@まとめでぃあ2013年11月17日 04:49:08

「いただきます」がどう言う意味なのかを考えれば、残してはいけない理由も見えてくる

日本限定の理屈にはなるが・・・w

あとそれとは別に個人的には、「食べられる分を食べきった分の代金」を払ったのだから残すのは金銭的に勿体無いよなって思う

40297:名無しの日本人2013年11月19日 00:20:43

飢えに苦しんでるやつ大勢いるから残すな

じゃあ、この残飯その飢えてるやつに今すぐ送れよ

はい論破
反論できる人いる?

43805:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 04:10:35

というより野菜を安定して生産し続けられる植物工場送りなよと言いたい。
だいたいいただきますは日本限定の理屈で宗教だ。信教の自由だってあるんだから残す残さないも自由。
それと食べ物を命と考えるのは、ヨーロッパやアメリカもだ。そうじゃなきゃ細胞から肉を増殖する研究なんかしない。

イギリスやアメリカにはフリーミートマンデーがある。自身の健康のためって人が多いみたいだけど、アメリカにはベジタリアン給食の学校もある。

あとイギリス人のポールマッカートニーが言った「もし屠殺場の壁がガラスで出来ていたら、全ての人がベジタリアンになる」って言葉ももしらないんだろうな。それと植物だと果物やなすなど命を奪わないものでベジタリアンしてる人もいるから、偽善者ではない。

自分的には正直なとこ根菜でもふつうに残すけどな。毎日多めに買うし。飾りとしか思ってない。

46110:名無し@まとめでぃあ2013年12月10日 11:22:27

アフリカの子供だって腹一杯になったら絶対残す

90329:名無し@まとめでぃあ2014年07月07日 11:28:31

子供に対して食べ物を残すなと言うよりも、それを偉そうに言う大人にタバコを吸うな、コーヒーを飲むな、チョコレート(子供の食べるか)を食べるなっていいたい。多くのアフリカ諸国ではこれらの嗜好品を作っているが、安く買い叩かれ、食ベ物を買うお金がないがために飢えている事実。
飢えを作っているのは嗜好品を買い叩いている欧米系の商社。
食べ残しをする子供に何の罪はない。

95291:pta82014年07月27日 16:24:27

そう言えば小坊の時学期末最後の給食に必ずチーズケーキが出て当時チーズケーキ嫌いで必ず好きな奴にあげてて当時の俺の言い分が「チーズケーキも嫌いな俺に嫌々食べられるより好きな奴に美味しく食べられる方が幸せやろ。」って言う様なクソガキやったな。今は好き嫌い無いけどな。

109935:名無し@まとめでぃあ2014年09月23日 15:02:57

日本人が食べ物残さなかったらアフリカの子供は飢えに苦しまないのか
すげえ理論だな(笑)

125312:名無し2014年11月27日 00:35:17

そんなことはどうでもいいんだよ
ただもったいないのと、作った人のことを考えると残すにしても平気では残せないと思うのだがなぁ…

128494:  2014年12月15日 01:15:53

食糧問題は解決したんだから
もっと他のことに力注げよ日本

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ