​​

「宇宙の始まりはビッグバン」←は?

「宇宙の始まりはビッグバン」←は?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:19:39.05 ID:IAHtA89W0
文系の俺にも分かるように説明してよ ビッグバンの前には何があったの
「宇宙の始まりはビッグバン」←は?
引用元:「宇宙の始まりはビッグバン」←は?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382883579/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:19:39.05 ID:IAHtA89W0


文系の俺にも分かるように説明してよ
ビッグバンの前には何があったの



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:19:50.19 ID:i3Dr3cY10






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:20:00.55 ID:jbg44Xa00


なんもないかも



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:20:06.52 ID:QvmvTjIN0


揺らぎ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:20:37.04 ID:z32L5rMF0


>>1
原子だけの世界って言ったらお前は理解すんのかよ?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:22:26.75 ID:IAHtA89W0


>>9
理解はできないとは思うが、せめてピンとくるまでは分かりたい


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:28:50.91 ID:sgulBx9H0


>>9
「無」では原子だけが存在してて、それが何らかのきっかけで結合?するようになったってこと?
そのきっかけもその以前も置いといて、原子あったら無じゃなくね?なにが無なの?
そしてなんで突拍子もなく思えるその説が有力と導き出されたの?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:32:02.30 ID:jhfpxkQU0


>>53
過冷却された水が衝撃与えると凍るじゃん
あれをイメージしてる
偶然に「ゆらぎ」が起きてそのせいで一気にバーーーーーんと広がったんんだよ
それを裏付けるものとして宇宙背景放射がある


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:36:49.84 ID:IAHtA89W0


>>63
>過冷却された水が衝撃与えると凍るじゃん

ここからしてもう意味わかんないわwww
俺理系だったらFランにすら受かってないだろうな


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:37:57.24 ID:nU3ohBjg0


>>75
過冷却

ググればすぐ出るよ
最初音大きいから注意な


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:35:21.52 ID:z32L5rMF0


>>9
それは誰にも解ってない。
あくまでビッグバンが有力というだけ。

宇宙が膨張している=ビッグバン
仮定がこれだとすると、宇宙の始まりは超高温、高密度であったはず
その前は誰にも解ってない




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:20:56.32 ID:1gq3UAzp0


なんで無から急にビッグバン起きたんだよ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:22:26.75 ID:IAHtA89W0


>>11
俺もそれが凄く疑問


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:23:57.05 ID:tFWYmn740


>>11
地球でだって無機物から有機物が生まれただろ
つまりそういう事だよ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:28:06.13 ID:9Gv0y3Oy0


>>34
別の物から炭素が出来たんならまだしも「炭素と一酸化炭素と二酸化炭素は無機物扱いでw」って言うのは文系の僕にはズルいとおもう




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:22:07.60 ID:zYdfAEnC0


ビッグバン時点では、今の物理法則は通用しない
だから、プランク時間以前の事象はカオス過ぎて定式化出来ないので理解出来ない
この宇宙はより高次元な宇宙のある地点で生まれたエネルギーが瞬時に低次元空間に転化されたビッグバンにより生まれたらしい
何故高次元空間の事象が低次元空間に転化されるかは未だ分かっていない

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:19:47.17 ID:7miriVKp0


>>21
まず高次元ってなに?低次元ってなに?




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:22:35.87 ID:sgulBx9H0


たしかに「無」が存在していたとかまじで意味わかんねーよ
そんな説明で納得できないのは俺が文系だからとかじゃない気がすんだけど、むしろ信じてる理系さんがアホにしか見えない



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:24:39.51 ID:35ppHBp60


文系どころか理系もわかってない



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:25:31.05 ID:jbg44Xa00


まあ簡単にいうと神がやった



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:27:00.73 ID:do5VwEJx0


つまり神様的な存在がフラスコでボンッてやっちゃったのがビッグバンてことでいいのか?



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:27:41.34 ID:2Nlt7J8H0


宇宙の端とかロマンだな

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:30:38.16 ID:IAHtA89W0


>>45
宇宙の始まりと宇宙の端の事考えるとワクワクするけどちょっと怖くなる




61: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2013/10/27(日) 23:31:17.92 ID:tVDpy6Ag0


お前等無知すぎ
ビックバン前には原子もねぇよ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:33:21.42 ID:4QgeAN5r0


ビッグバンの前は「無」が有ったんだよって説明された時から理解するのを諦めてる



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:33:38.55 ID:v2BO1sYE0


無にもエネルギーがあるんじゃないの
それは無といわないというかもしれないけど、それが現実なんじゃないの
だからビッグバン前は本当の意味での無じゃなかった
本当の意味での無が存在しているのかは分からないんじゃないの



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:34:25.66 ID:ODJ+bbD80


ウィキペディアから
「ビッグバン (Big Bang)」という名をつけることになったのは
皮肉にも、「宇宙に始まりがあった」という考えを非常に嫌悪していたフレッド・ホイルであり、あるラジオ番組において、
ジョルジュ・ルメートルのモデルを 「this 'big bang' idea(この大ボラ)」 と愚弄するように呼んだのが始まりであるとされている。



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:35:20.82 ID:QObQ/Jn80


量子トンネル効果みたいな感じで高次元空間から低次元空間にエネルギーが流れ込んだのかね

トンネル効果
高い壁の向こう側に、手に持っているボールを投げる場合を考える。普通であれば、その壁を越える高さまでボールを投げることが必要になる。つまり、壁の高さに相当する位置エネルギーよりも大きな運動エネルギーを、ボールに与える必要がある。壁の高さに届くようにボールに運動エネルギーを与える事が不可能な場合、その壁は「古典的には乗り越えることができないポテンシャル障壁」となる。 しかし量子力学の世界においては、ボールを壁の高さまで投げることができないのに、ボールを壁の向うに投げる事ができてしまう。さながら壁にトンネルが生じて、そのトンネルを通ってボールが壁をすり抜けるようだという事で、これをトンネル効果という。
これは、粒子の波動関数がポテンシャル障壁の反対側まで染み出してしまうことによる。量子力学では粒子は同時に波としても扱われる。波であれば、壁の向う側にも回折によって届くのである。壁の向こう側にボールを投げることはできなくても、壁の向こう側に声を届かせることはできる。これは声は音波という波だからである。だから粒子を波と見なせる場合、粒子もまた壁を越えることができる。 だが、現実としては、壁の高さ以上に投げることができないボールを、壁の向こうに投げることは不可能である。これはトンネル効果が、「ポテンシャル障壁を越えるのは何%」という確率で表されるものだからである。ボールが壁を越えるには、ボールを構成する何億、何兆…という素粒子が、全てポテンシャル障壁を越えることが必要である。その確率はゼロでないにせよ、限りなくゼロに近い。



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:36:48.93 ID:1+ACl5rG0


>>1
宇宙が同じ時間で均等に膨張している事が観測で判るようになったところから話が始まる
その膨張率から計算すると約137億年あたりで宇宙の大きさはゼロになる
その時点で今の膨張を起こすエネルギー爆発があったという推測が一番妥当だとされ
それのことをビッグバンと名づけたわけよ



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:36:54.11 ID:49Vl7lQY0


何もない空間でも、量子論によれば不確定性原理により極々短い時間にエネルギーがポッと湧き出ることはある



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:38:08.54 ID:yB8AMG+50


ビックバンって何か科学的な根拠あるの?
全部学者さんの妄想じゃないの?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:39:59.36 ID:49Vl7lQY0


>>81もしビッグバンが本当だとしたら、残り火がまだ宇宙にあるはず

それが宇宙背景放射


宇宙マイクロ波背景放射
天球上の全方向からほぼ等方的に観測されるマイクロ波。
放射された後、最初の恒星が観測されるまでの間、観測可能な天体が存在しないことから
宇宙論研究者はこの時代をユーモア混じりに暗黒時代(dark age)と呼ぶ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙マイクロ波背景放射

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:41:49.45 ID:jhfpxkQU0


>>81
とりあえずそういうことがあったとういうことにしておけば今のところ辻褄は会うらしい


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:43:35.89 ID:IAHtA89W0


>>92
つじつまあうの?


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:50:03.66 ID:jhfpxkQU0


>>104
宇宙が広がり続けてること
宇宙背景放射
↑こおれとかが証拠だったはず

古い宇宙モデルだとどうにもしっくりこないのでビッグバンが正しいとされてるの


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:43:58.10 ID:z32L5rMF0


>>81
まぁ、それを真っ向から否定したのが「定常宇宙論」
宇宙は常に一定だという説。

でも、宇宙は膨張していってるのは既に確認されてる


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:48:35.71 ID:IAHtA89W0


>>106
宇宙の膨張っていうのもよくわからん
その宇宙の外側は何なの?

そもそもそういう問題じゃないとか言われそうだけど


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:51:37.57 ID:z32L5rMF0


>>114
ハッブルの法則がある。
説明するのは膨大に時間かかるから、暇な時ググってみてもいいんじゃないかな?


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:54:54.50 ID:IAHtA89W0


>>123
Wikiをチラ見してきたけど式ばっかりで一生理解できない気がする

こういうのめっちゃ興味あるのに
圧倒的に知識が足りないwww


142:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/27(日) 23:57:52.97 ID:IxVqSK0G0


>>130
わかりにくいかもしれないけど

救急車が近づいて離れていくと音が低くなるだろ?
それは救急車が遠ざかるせいで音の波が引き伸ばされて低くなるから
同じように太陽系の外の星の光を分析すると、本来観測されるはずの光より赤くなってるんだよ
光の「赤くなる」は音にとっての「低くなる」と同じような現象なんだ
光にとっては赤くなったと言う事は救急車の音と同様に光が「引き伸ばされている」という事で、引き伸ばされてる原因は救急車のようにその星が地球から遠ざかってるから
因みにこの星の光が本来より赤く観測されるのは、実は宇宙のどの星を観測しても同じ
どの星も遠ざかってるとはどういう状況かというと、想像しにくいかもしれないけど宇宙全体が膨らんで行っていればそういう状態になる
だから宇宙は膨張してると言われる


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:11:14.44 ID:BS2Gbdtm0


>>142
ありがとう
宇宙が膨張していると言われる根拠もよく分かった
でも、その宇宙の外側は何なの?


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:15:02.69 ID:/v+Pmm9C0


>>172宇宙に外側というのがあるのかもわかってないからな

例えば、この宇宙は膨らんでる風船の表面みたいなものかもしれないじゃん?そう考えると、宇宙に外側なんてないことになるし


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:19:49.29 ID:BS2Gbdtm0


>>178
風船の外側はまた空間があるじゃん
外側が無いかもしれないというのがピンとこない

かといって無限と言われても納得できないんだけどなwwww

宇宙キモすぎ


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:24:26.71 ID:/v+Pmm9C0


>>188鋭いな 確かにこの宇宙は高次元空間に浮かんでるという話もある

まぁ外側なんて誰も知らないし、そもそも人類の持ってる概念や常識が通用するのかもわかんね




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:40:23.19 ID:1gq3UAzp0


どっか別の星に地球よりももっと高度な文明を持った奴らが住んでて
そいつらは宇宙のこととかも全部知ってて
このスレ見て「こいつら馬鹿すぎwwww」とか笑ってるんじゃないかと思うと胸熱

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:41:27.18 ID:yzzhG8tR0


>>89
そいつらが2chみてるとか胸熱




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:42:42.29 ID:qb5Skctj0


高次と低次の関係ってなら、一生わからないだろうな
二次元上に存在するものが三次元を感知できないように



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:43:55.83 ID:v2BO1sYE0


そもそも、我々が住んでいる宇宙だけが存在している訳じゃないんだよ
たくさんある訳
たくさんの宇宙が存在している中でこの宇宙は生まれた
ビッグバンはほかの宇宙の影響があって、生まれたのかもよ
だから定義上の無がビッグバン前に存在しない理由にもなるんじゃないの



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:46:06.35 ID:V6m7t7cP0


ビッグバンはこの宇宙が他の宇宙とぶつかった結果



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:48:49.40 ID:dCLA02hu0


起源を突き詰めてくと結局「無限」なんだよな
宇宙は人間の理解を遥かに超えてるわ



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:49:28.42 ID:sgulBx9H0


宇宙背景放射ってのちょっとぐぐってみたが

「ビックバンがあったなら、その時に計算上あったかい電波が出てるはず!」

「なにやら全方向に放射するちょっとあっかい電波を発見したぞ!」

「ビックバンはあったんだ!!!!」

って感じでいいのか?
だとしたら宇宙中にありそうな電波が見つかったからと言って
ビックバンに関係してる電波だと断定できる理由はなくこじつけにしか感じられないんだけど

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:55:49.15 ID:jhfpxkQU0


>>117
宇宙に電波発してるのは人間だけで
じゃあ宇宙で飛び交ってる電波は何?もしかしてビッグバン時に発せられた光が宇宙の膨張とともに伸ばされたあとの姿なんじゃね??
という話だったはず




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:51:13.94 ID:RcArJ1Lw0


結局俺たちは、爆発してる過程で出来た変異体なんだよ
爆発を起こした奴はなんかのウイルスにしか思ってないし
爆発が終われば、俺たちも終わり

手榴弾を投げて爆発すると爆風が通り抜けて
はい、終わり



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:54:40.20 ID:hZsFTK7i0


気づいたんだけど宇宙が無から生まれたとするとさ


①この先宇宙に寿命が来て宇宙が滅びる
       ↓
②無が訪れる
       ↓
③無から再び宇宙が生まれる
       ↓
①に戻る

永遠に続くじゃんコレ

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:59:30.16 ID:z32L5rMF0


>>129
仮説では
①宇宙の膨張が止まり収縮する
②収縮された宇宙は超高温、高密度になる(これは当然)
③再度ビッグバン
これが有力だけど


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:01:53.08 ID:/v+Pmm9C0


>>152それが有力なの?加速膨張していて、ダークエネルギーなんてわけのわからんものもあるから、てっきりビックリップになるもんだと思ってたけど




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 23:59:07.26 ID:bswH3EiU0


宇宙とか専門の学者って発狂する奴が多いって聞いたことある
宇宙という空間があるならその外は?
逆に全て繋がっていてループするとしたらその次元の構造は?
こんなの真剣に考えて追求してたら発狂もするわな



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:06:28.78 ID:oWWNiyPZ0


計算式で考えられるのはすごいと思うわ
宇宙理論に限らず俺らは結果だけ聞いて経験則に当てはめて納得するばかり、批判するのも簡単だしな
理系ってだけの括りだとその大多数もそうだと思うけど



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:10:06.46 ID:b6r4HQAyO


真理への到達が先か現人類の滅亡が先か
真理を知った者はどう在ろうとするのか

宇宙誕生の原理を解明した場合、それを再現しようとするかもしれない
そうして先駆者によって複製された世界に今俺たちは生きているのかも



175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:12:31.14 ID:RiS3Lqf80


実はお前が生まれた瞬間に何もかもが発生したんだよ



211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:34:15.53 ID:BS2Gbdtm0


こういう宇宙の謎があるから哲学とか宗教とか出てきたんだろうな

やっぱ宇宙って面白いけどキモいわ

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:35:39.08 ID:/v+Pmm9C0


>>211キモいとか言うな!偉大だろ!




221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:37:57.59 ID:1Iv4DWJK0


タイムマシン作ったら宇宙ができるところも見られるのかな

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:39:31.09 ID:5kDP3rNT0


>>221
そこに「空間」というものはあるんだろうか?
「無」=「何もない」なら空間すら存在してないんじゃないかな?




229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:40:55.29 ID:BS2Gbdtm0


さっきからキミらはゆらぎ、ゆらぎ、と言っているが
ゆらぎって何かね

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:41:33.51 ID:IVsqEBKW0


>>229
量子のほつれ


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:45:13.35 ID:BS2Gbdtm0


>>230
意味わかんない
まぢもう無理・・・


236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 00:43:02.70 ID:pV1XqYr/0


>>229
物体や状態は一ヶ所に止まってたり一定の状態であることはないんだ

特に微細な世界だと顕著に現れる




257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:04:03.48 ID:w4/v6JXu0


確か宇宙の広がる速度って光速より速いんでしょ?
どういうこと?

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:07:20.80 ID:spc0JZ0E0


>>257
ビッグバンの時に発せられた光が宇宙の端までいったら反射したのが観測できるはず
でも観測できない
だから膨張速度が光速を上回ってる

だった気がする




270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:18:25.35 ID:x8y64T0k0


何もないところに爆発が起きただけさ

275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:21:29.73 ID:JocZetld0


>>270
それは違う
本当に何も無い空間なんて存在しない
絶えずエネルギーが生まれたり消えたりしている
そのエネルギーが偶然で爆発的に膨張したのが宇宙という解釈が一般的
その偶然は俺たちが壁をすり抜ける可能性より遥かに低い
偶然じゃなくて、奇跡と言った方がいいのかな


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:27:56.63 ID:qyVgWhSV0


>>275
不確定性原理的に言えば
低い確率というのは必然とも言えるな
低くとも確率がある、という事はいつかどこかで必ず起こる事象であるとも言えるわけだ




274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:20:05.12 ID:jcxC8XQF0


そもそも重力ってなんなのさ
教えろください理系ども

277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:23:43.14 ID:spc0JZ0E0


>>274
ヒッグスがどーーんでばーーんなんだよ




279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:25:46.78 ID:JocZetld0


私的見解ではヒッグス粒子は質量を与える物質であり、
重力を与えるものではないと思うんだが、どうなんだ
グラビトンだっけか、そういうのがあるんだろ

289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:30:55.67 ID:qyVgWhSV0


>>279
正直最近のヒッグス粒子やダークエネルギーの発表って
自分の学説ありきで証拠探しを必死にしてるエーテル理論に思える
なんか壮大な観点の勘違いから生まれた理論というか


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:32:13.04 ID:JocZetld0


>>289
なんか分かるな……
話が突飛しすぎてるというか


297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 01:37:26.14 ID:qyVgWhSV0


>>291
ヒッグス粒子とかさ
かつて空間と時間を分けて捉えてしまった誤謬みたいに
質量と物質を分けて考える必要がそもそもあるのかって思っちゃうけどな

生活上では分けて考えたほうが便利だけど
科学上では分けて考えると物事の正確な像が見えなくなる案件というか
いや、ふつうにヒッグス粒子があるなら物質のない空間に質量が観測される例や
同じ元素なのに質量が異なる例が大量に観測されてるはずだろ
って常識がチラついて堪らなくなる




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

35353:おじいちゃん2013年10月29日 00:02:59

波動とも粒子ともつかぬ定まらぬ状態、いわゆる無→時間経過という形で情報が追加される→不確定性で、零点振動で、あぁもう!→バーンってなる

これがすべて

35356:名無しさん2013年10月29日 00:10:31

俺は「無」を理解出来ないから無理だわ
無といっても一応何かあったことはあったんだよな?

35357:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 00:12:10

大まかに言うと元々一つの『力』しかなかった。ビックバンが起きて、その力が4つに分かれて『重力』『強い力』『弱い力』『電磁力』になった。

35366:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 01:47:51

真面目な話、ビッグバン以前を語る科学者はいないだろ?
ビッグバンが科学的に予測・説明できる過去として最も遠い過去ってことだと自分は理解してる

35367:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 01:48:34

結局、人の直感的感覚とは違う振る舞いをする量子の世界を通って
同様に理解しがたい「無」に行き着くわけだが
そもそもの出発点は、人の直感的感覚で観測した宇宙の観測
そして、人は未だに光子だけに頼った観測手段しか持たず
宇宙の質量のほとんどは行方不明w
ビッグバンとか語っちゃうのが早過ぎるように思う
今の科学者の語る「宇宙の姿」の方が間違ってる可能性の方がずっと高い

35373:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 02:43:24

そもそも宇宙の始まり前が何なのか
分かるわけがない 神じゃあるまいし

35382:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 04:14:20

とりあえず『ホーキング、宇宙を語る』でも読んだらいいんじゃないですかね

35390:電子の海から名無し様2013年10月29日 06:36:27

インフレーションから見た宇宙発生って
無の海の水面が波でゆらいで、跳ねて切り離され空間?に分離された水滴から一つの宇宙が無から有へと確立的にシフトして存在を認識できる物質が発生したんだよな?

文系的思考でそれを考えるならだが、むしろ無と呼ばれる海は今の宇宙にあるすべての物質を生み出す事を可能とする素材で出来てたわけだよな?今の宇宙のすべての素材をミキサーで混ぜてゴチャゴチャになってる感じ。実際ビックバンが起きた数秒まではあらゆる粒子が光速で飛びまわって一つ一つ種類別に塊を作って識別されるような状態ではなかったらしいしから仮に目で見ても何も見えないとかなんとか
それってさ、識別するための認識をする必要性があらゆる存在においてないわけだから認識できないだけじゃないのかと思うんだが・・・
簡単に約せば全ての何者にもなれるけどまだ何者でもないから認識する必要がないっていう。まぁその段階では時間も存在しないわけだけど。

こう考えれば文系も理系も最終的には哲学という肉付けか骨組みがないと生きていけないもんなのかなと疑問にも思う

35391:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 06:49:02

とりあえず、文系っぽく言うと「無」は存在できず、
常に揺らいでいる
その状態から、宇宙の生成に必要なエネルギーの壁をたまたまゆらぎから突破できた

35393:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 07:11:35

>実はお前が生まれた瞬間に何もかもが発生したんだよ
これが真実でいいよ

35395:名無しの日本人2013年10月29日 07:58:17

物質というのはお前らが思ってるよりもスカスカの存在だ、原子と電子の距離なんか信じられないくらい距離があって
どんなに硬い物質でも1万倍くらいには小さく出来る。
しかも原子を構成してる素粒子も実はスカスカな物質で、ほとんど無に近い物質。
こう考えていくと、俺たちのこの宇宙はほとんど何も無い空間で生きているんだ。
ついでに言うと、遠い銀河が渦巻き状に出来上がる時間は今の宇宙の年齢とされる137億年よりもずっと長い時間が掛かる事が判ってたりするw

35396:名無しの日本人2013年10月29日 08:00:22

さらに言うならビッグバンとは宇宙に物質が散らばる現象ではなく、時間が発生した現象。
つまり物質は最初からそこにあったが時間は無かった。

35409:名無しさん(笑)@nw22013年10月29日 10:27:58

無とはサーバーを起動しサービスを開始する前のネトゲ空間
オブジェクトや処理毎に座標を管理しており、その座標値は無制限
宇宙の果てとはまだその両方がたどりついていない場所を指す
無負荷の状態の最高処理速度は秒速約30万km
処理が過集中する特異点では処理待ちが始まり中心に近づくほどほぼ止まる
処理は物理と呼ばれている

35417:名無しのジャンプ読者2013年10月29日 11:26:56

宇宙が膨張してるんだけど

じゃあ遡るとどうなるんだ?

点なんじゃね?

つまりこういうことだろ?

35425:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 14:02:05

漢字で山ってあるじゃん
これの成り立ち聞いてああそうなんだって思う人もいればいやおかしくねって思う人もいて、自分で調べたって誰かに聞いたって結局本当はどうなのかの証明なんて誰にも出来やしない
そういうもんじゃないだろうか

35527:名無し@まとめでぃあ2013年10月29日 21:35:22

俺最近 もしかして俺たちは高度な技術を持った宇宙人がシミュレーションするために作ったいわばネットの世界みたいなとこに生きてるのかなとかおもうんだけど

39171:名無し@まとめでぃあ2013年11月14日 22:14:16

まともな理系なら「不明」と答える筈だが

50821:血の色2014年01月01日 11:42:20

皆よく知ってるねー                                 ウチなんて全然わかんねー

56280:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 09:36:58

高校の地学の教科書の宇宙の内容すげえ面白いよ
わからないとこだらけだからまともに解説してないw

82491:名無し@まとめでぃあ2014年06月01日 09:42:25

そもそも 元 がわかってないのだからビックバンなんていうのもただの空想の世界(だろう、そうだろうの世界)そうやって己自身を納得させる要素にすぎない
だから考えるだけ無駄

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245458件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ