​​

自分のこと頭いいと思ってる奴と話すのは疲れる

自分のこと頭いいと思ってる奴と話すのは疲れる
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:07:47.79 ID:tXxyqbBj0
逆に自分の頭の良さを自覚してるやつはこちらの理解できるレベルの話し方を心がけてくれるから分かりやすい 難しい言葉を並べれば知的だと思ってるバカの多いこと
自分のこと頭いいと思ってる奴と話すのは疲れる
引用元:自分のこと頭いいと思ってる奴と話すのは疲れる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383617267/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:07:47.79 ID:tXxyqbBj0


逆に自分の頭の良さを自覚してるやつはこちらの理解できるレベルの話し方を心がけてくれるから分かりやすい
難しい言葉を並べれば知的だと思ってるバカの多いこと



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:08:39.59 ID:xKrlHqwM0


わかる



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:10:24.79 ID:fMKfQkmYi


わかりすぎる



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:10:37.72 ID:tXxyqbBj0


本当に頭のいい人ってのは会話してて疲れない
頭がいいフリをしてるバカは難しい単語を羅列してるだけで、内容が伝わってこない



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:11:00.48 ID:Q6sUlqth0


男「ペラペラ」
>>1「……(こいつ俺の分からない言葉ばっかり使いやがって!)」
男「ペラペーラ」
>>1「……(自分で自分を頭いいと勘違いしてるに違いない!)」

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:19:46.71 ID:yTciU9pq0


>>6
これなんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwww




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:11:17.46 ID:keocGE6m0


リテラシーが噛み合ってないだけじゃないの

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:12:09.38 ID:tXxyqbBj0


>>7
お前のそういう話し方がまさにそれ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:12:21.94 ID:WTh+BDbe0


女によくいるよな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:13:17.11 ID:tXxyqbBj0


女は大抵バカだから特に気にしない
俺はプライドの高い男に多いイメージ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:13:36.14 ID:zPf0m+bHO


評論家
自称プロ
講座の教師

こいつらがあてはまる



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:15:27.12 ID:QYDlbrBJ0


覚えた言葉は使いたくなっちゃうんだよ
そうせめるなって



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:16:43.66 ID:Eudsi5sSP


中学生が英語覚えたての頃に英単語混ぜた手紙書いてくるようなもんだろうね



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:17:21.17 ID:tXxyqbBj0


相手に理解させない話し方をしてる時点で自分は馬鹿ですって言ってるようなもん
それで相手が「なに言ってるんだこいつ・・・」ってなってるのを見て「バカには理解できないよね」って態度を取るのが本当のバカ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:17:28.99 ID:8C9rsZu1i


自称頭がキレる奴ってトンチンカンな事も相手に屁理屈で納得させて
いつの間にか意見が変わって「やっぱな」みたいにドヤってるよね



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:18:48.68 ID:Ac/P/YXs0


自分のことを頭いいと思っている のと
自分の頭のよさを自覚してる のの違いが分からん

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:20:59.32 ID:tXxyqbBj0


>>19
自分のことを頭いいと思ってる→思ってるだけで実際はバカ

自分の頭の良さを自覚してる→本当に頭がよい人




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:18:55.25 ID:keocGE6m0


まさかリテラシーが分からないとは思わなかった
ごめんな

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:59:15.12 ID:6T0keI8r0


>>20こんな返事が返ってくるんだぜ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:03:46.69 ID:6embSc+t0


>>20は煽ってるように取られてもしゃあないな




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:19:24.04 ID:a6rFqCnrO


難しい言葉を使ってないのに通じないということもあってだな…
特にDQN



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:19:50.09 ID:tXxyqbBj0


あと、そういう奴は大抵自分の中で意見を持ってるんだけどそれを表に出せない。言語化できてない
相手の言葉から読み取らなくてはいけない情報が増える。その結果さらに難解になる
「俺はこういう含みを持たせてるんだよ!」っていう謎の憤りを持ってる
本当に頭がいい奴は含ませないでちゃんと全て言葉で表現する



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:21:14.11 ID:CQudxos90


深いこと言おうとして滑ってる奴ならよく見る



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:22:42.84 ID:tXxyqbBj0


○○という単語の意味がまさか分からないとは、っていうのは俺の言ってる奴の典型な
相手が知ってる前提で話を進めてるからね



32:!ninja ◆??? :2013/11/05(火) 11:25:16.70 ID:nECLNI3D0


普段の生活では絶対に使わないような横文字どや顔で話しちゃうんだからそりゃあ嫌われるわ



33:!ninja:2013/11/05(火) 11:25:55.82 ID:2UARNPnN0


でも、わからないなら調べればいいじゃんと思うことは結構ある
特にLINEとかで
なんのためのスマホなの?

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:27:53.37 ID:tXxyqbBj0


>>33
調べれば分かるけど調べなければ分からない言葉を口語で使おうとする奴は、自分を知的に見せたいだけの愚者




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:26:09.10 ID:ZQwDBrXz0


大学生にもなって冠婚葬祭って言葉知らない奴はバカにしていいよね

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:27:53.37 ID:tXxyqbBj0


>>34
さすがにそれは一般常識だし口語で使う言葉だから分からない人には教えてあげな




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:28:01.86 ID:QYDlbrBJ0


(この程度の前提知識ないやつに話しても独り言と同じか。解説すんのもめんどいし煙に巻いとこ)
ってこともありうる

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:29:56.91 ID:tXxyqbBj0


>>37
そういう態度を取るやつはめんどくさいというより相手に伝えられない、伝える実力が無いんだよ
自分の言いたい事を万人に理解させる力が無いのに難しい言葉使ってうやむやにしたいだけ

その結果相手に伝わらなかったとしても「難し過ぎたかな?(上から目線)」で済ませれば自分のプライドも傷つかないからね


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:33:23.45 ID:UF/U3q230


>>42
こういうやつはよく勘違いしてるけど

説明できる有能>>>>>>>>>難しい言葉でしか説明できないやつ>>>>>>>>>>>>>>>難しい言葉が理解できなくて逆ギレして叩くやつ

だから


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:36:32.42 ID:QYDlbrBJ0


>>42
つっても例えば物理学のなんたらの方式とか哲学のなんたらの主張とかを知らんやつに解説しようとしたらそれだけで時間かかるし
誰かと小話するのにいちいち講義から始めなきゃなんないなら知識あるやつもめいどいだろうからしゃーない


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:39:41.50 ID:tXxyqbBj0


>>56
それがほんとうに必要なら根気よく教える必要があるだろうね
もし必要ないのであれば「難しいから簡単に言うね」でざっと説明すればいいだけ
道端で会話してるだけの時にいきなり理論がどうのとか言い出しちゃう奴の方がよっぽど問題
そしてそういう奴が多いのがもっと問題


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:43:39.04 ID:QYDlbrBJ0


>>65
そういうやつは小話として一般からすると難しいレベルの話したいだけなのかもしれない
オタクだって濃いオタ話してると嬉しそうだし




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:29:26.78 ID:a6rFqCnrO


「一円玉って何で浮くんだろな」

「表面張力のせいだよ」

「は?難しい言葉使ってんじゃねーよ自分の事頭いいとry」

「」


大人でこのレベルだったら逆にアレ

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:34:14.41 ID:4p+s9hsP0


>>39
表面張力は現象論的な力だから
問題をすり替えただけで説明にはなってない




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:29:44.95 ID:OR65+reT0


>>1「かっこいいクラシック教えて」
俺「ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とか」
>>1「何それ?もっと簡単なのないの」
俺「いや…有名だし聴いたことあると思うけど」
>>1「自分のこと頭いいと思ってる奴と話すの疲れる」
俺「…」



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:36:20.31 ID:tXxyqbBj0


相手に伝わるかどうかは結局話してみないと分からない

俺が言いたいのは、あからさまに最初から伝える気が無くて自分を知的に見せたいだけの言葉選びをしてる奴が
多いって事だ
そういう人とは会話してて疲れるし、意味を理解しようとする気も起きなくなる



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:36:32.32 ID:t0vPmDNj0


話が通じないときに相手がバカだから~とか言い出すやつはたいがいバカかコミュ力が著しく低いやつだな
通じるように話す工夫が出来ませんって自分から言ってるようなもんだ
そういうやつは仕事もできない



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:37:02.50 ID:VgTMn0FY0


自分を良く見せたいだけの奴はいる



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:37:04.75 ID:6fQWSJMPO


それは>>1が気づけば心の中でほくそ笑むだけで済むじゃん
むしろ相手がこちらを勝手に頭いいと思い込んでる方がずっと厄介



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:37:29.79 ID:tXxyqbBj0


別に努力した結果相手に伝わらないのは仕方ないよ
自分の力不足か相手の理解力不足か分からないし



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:38:53.41 ID:Sf3Am27Y0


どちらも例え話を多用する傾向が見られるが
馬鹿の方はそれがとてもわかりにくい



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:38:59.52 ID:d2xfJcgs0


正直難しい言葉使いやがってってのは聞く力がないゆとり
有能なのは解り易く説明出来る事だけど
エスパーじゃないんだから想定より情報不足ってのはあり得る

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:41:08.66 ID:tXxyqbBj0


>>63
分かってないようだから何度もいうけど、話を聞く側が最終的にそう感じてしまうのは仕方ないにしても話しをする側が最初から伝える気が無いのが問題だって何度も言ってる
「難しい単語を羅列すれば知的に見えるだろう」という浅はかな考えの愚者が多いって事


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:44:47.59 ID:d2xfJcgs0


>>66
君にとっては「難しい単語」も相手にとっては知っていて当たり前の単語って事
例えばどんな単語が出てきてもわからなければ聞けばいい
メッキは説明出来ないし そこで終わり




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:42:06.64 ID:fK21YSYq0


学歴コンプ持ってる奴に多いよな
自分はもっと上にいたはずなんだからこのくらいのレベルの話力持ってないとダメだ!!って感じでさ

本当に頭いい奴は分かりやすく誘導して話をしてるから聞きやすいんだよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:43:19.72 ID:keocGE6m0


俺も頭が良い訳じゃないからこっちの知識不足な領域で話されてもなぁってことはあるが
それを全部他人のせいにしたことはねーよ
自分の至らなさを把握せずに言ってるように見えるけどそこんとこどうなんだ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:45:20.76 ID:6T0keI8r0


日本語でお願いしますって言うと説明できない人結構多い



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:48:34.07 ID:qEu0z5MR0


でもそれ仕方ないんじゃねーの?
沢山知識を入れて物知りになるとプライドも一緒に上がりやすいしな

アニメやゲームの知識ない奴ににわかwwとか言って玄人きどりたいのと似てるよな



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:54:18.43 ID:w4R5jPsS0


頭良いけどムカつく奴と頭良いのに人当たり良い人が出会ったらどうなるん?

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:56:24.66 ID:QYDlbrBJ0


>>86
ライバルになった後に親友になる


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:59:47.79 ID:w4R5jPsS0


>>90
わりと良い話だな




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:55:22.32 ID:hacPz4mz0


おまいらの事じゃないかw



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:56:34.36 ID:6embSc+t0


分かんないならもっと簡単に説明してって言えばいいだろ
そんなことも出来ないの?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:59:15.12 ID:6T0keI8r0


>>91
言葉の説明の前に>>20こんな返事が返ってくるんだぜ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:58:18.63 ID:f8oRDqJ90


でも語彙量と頭の良さはある程度比例すると思う



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 11:59:32.96 ID:a6rFqCnrO


「プラセボ効果wwwwww」
大学時代の友人「うんうんwwwwww」
同業者「うんうんwwwwww」
医者「うんうんwwwwww」

カーチャン「??」
高校時代の友人「???」

まあ>>1が言いたいのはここでカーチャンや高校の友人にも何の説明もなしに「プラセボ」という言葉を使ってどや顔してたらシネって事なんだろうけど
ここで>>1が大学の友人や同業者や医者だったら確実にアホやねんで



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:01:06.41 ID:tXxyqbBj0


予想以上に俺の言いたいことが伝わってなくてびっくりする

理解できない説明をすることが悪なんじゃなくて、理解させる気がないことが悪だと言ってる
難解な単度を羅列して相手に理解させないことで高度な会話をしているという実感を得ている人間が多いということを言っている

説明して、それが伝わらないことなんてざらにある。そんなことは誰でもわかる
問題は最初から会話をする気が無い、知的アピールしたいだけの人間の存在



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:01:09.15 ID:230j75bf0


ドヤ顔したいわけじゃないけど単純に頭悪くて適切な単語がすんなり出てこない奴とかもいる
まあ俺のことなんだけど

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:08:23.09 ID:a6rFqCnrO


>>98
男「あーダメだこれ外れない固定してある」
子供「コテーって何?」
男「…ふぇっ!?えーとね固めて動かないようにしてある…!」オロオロ

この場面を見て自分は子供に「○○ってどういう意味?」って聞かれて単語の意味を正確に教える事ができるだろうかと考えた
言葉をイメージで覚えるんだけど逆にイメージを言葉で表現するのが苦手なんだよね
左脳が働いてないんだわ多分…


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:11:33.11 ID:owDKxYQ0i


>>112
問題無く伝わってる気がするけどな


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:14:33.87 ID:a6rFqCnrO


>>114
この男のように素早く説明が出てくるか不安なのさ…




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:02:42.46 ID:tXxyqbBj0


だから仮に難しい単語を使わざるを得なくて、その結果相手に不快感を与えてしまったとしてもそれは仕方の無いこと
難しい単語を使わなくていいところであえて使って、自分が知的だと見せかけたい人間が嫌いだ、という話



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:04:28.99 ID:owDKxYQ0i


頭のいい奴は複雑な話しを噛み砕いてわかりやすく話せる



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:05:47.26 ID:Eudsi5sSP


ようするに他人に説明するときは池上彰みたいになれってことだろ



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:08:06.08 ID:tXxyqbBj0


頭の良い人→わかりやすく伝える努力をしてくれる。あるいは説明がそもそも分かりやすい


悪意のあるバカ→分かりにくく伝えることで自分の知性をアピールする

悪意の無いバカ→説明が理解できないが、そこに悪意は無いので許せる


俺が言いたいのはこういうこと

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:12:43.75 ID:QYDlbrBJ0


>>111
頭がいいやつが全員聖人なわけもないと思うぞ




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:16:35.56 ID:4p+s9hsP0


関係ない話だけど
万人に説明できる人は頭が良い
というのはいいとして
その逆も成り立つと思ってる人多いよね

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:21:15.95 ID:QYDlbrBJ0


>>121
才ある人に人格も求める風潮は根強いよな
能力あるクズが一番腹立つから気持ちはわかるが




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:17:55.42 ID:f8oRDqJ90


アインシュタインはこう言ったよ
「自分の祖母に説明できなければ物事を真に理解したとは言えない」


パソコンをばーちゃんに説明できる気がしないわ

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:19:46.58 ID:4p+s9hsP0


>>122
アインシュタインのそれは知らねーけど
ファインマンも似たようなこと言ってたな




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:22:29.54 ID:a6rFqCnrO


まぁアスペなんかは相手が理解してようがしてまいが誰彼かまわず自分の興味ある事をペラペラしゃべっちゃうらしいからな
こういう奴はどや顔とか見下すとかじゃなくて脳の問題だからなぁ
どうすりゃいいんだか



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:23:07.59 ID:tXxyqbBj0


まぁ頭がいい人の定義まで話が及んじゃうと別の話になりそうだったから今回は便宜上「悪意のあるバカ」とさせてもらった



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:24:43.14 ID:bL+lZX830


そんなことよりファミチキサラダってなに

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:25:56.89 ID:w4R5jPsS0


>>134
ファミマってサラダみたいな色してるだろ
……つまりそういうことだよ




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:27:07.75 ID:CiRTl96O0


やたら横文字使うやつとか見たことないけどほんとにいるの?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:29:58.18 ID:a6rFqCnrO


>>138
うーん…ルー大柴とか?


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:33:04.64 ID:w4R5jPsS0


>>138
デュオシズムだのドスだのトライだのディシディアだのクロノファンタズマだのって
マジわけわからん言葉使うやつが多くて疲れる




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:29:14.66 ID:tXxyqbBj0


なんていうか、相手に誠意を持って話してる人間ばかりならいいんだけどね
相手が真面目に説明してくれてて、難しい単語が出てきたら「それはどういう意味?」って聞けるし
ただ相手が最初から知識をひけらかす、あるいは知的アピールをしたいがためにしてる会話でいちいち質問するのもバカらしい



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:31:32.68 ID:1KGdBlONi


そういうスノッブ臭みたいなのを底辺が嫉妬で排除する風潮によってあらゆるサブカルが衰退し下世話なドル売りばっか蔓延しちゃってるんだけどな
語彙力ない奴は悪意ある奴に見下されとけばいいんだよ
悪意なき賢者の虎の皮を借りてデカいツラしてんじゃねーよ

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:33:30.60 ID:tXxyqbBj0


>>143
例文として素晴らしい




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:35:03.14 ID:7OijDWvr0


専門用語使う分だけ、本人に纏わりついてるコンプレックスが強いんだってよ。



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:48:47.28 ID:GnzPKx2Y0


わざわざ難しい言葉使うなと言うけど、そもそも容易に言い換えの利かない言葉だからその言葉を使ってるんだよ
バカは○○と言い換えればいーじゃん、とか言うけどそれじゃ細かいニュアンスが変わってきたりするわけ

だから、相手が同じ語彙を共有しているのであれば、専門用語や横文字を交えて話した方が効率的なんだよ
その前提が成り立たないのであれば、相手に責任転嫁する前にまずは自分の知識不足を恥じるべき

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:54:38.11 ID:w4R5jPsS0


>>159
知る必要のない言葉なら恥じる必要なくね?
物理学者が医学用語に対して不勉強でも問題ないし


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:54:38.22 ID:6T0keI8r0


>>159
会話の目的は意思を伝えることなのに
相手が理解していないことを分かっていながら
解ってない相手に話し続けるのがバカだよねって話をしているわけで
無知なお前恥ずかしいねってのはズレてる回答




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 13:23:13.01 ID:OzWUmoHc0


そうは言うけどなお前ら
知能が高すぎると周りと会話できないらしいぞ知的レベルが合わなさすぎて
頭いい奴みんなが話上手でバカに優しいとかどんな幻想だよ



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 12:04:13.43 ID:w4R5jPsS0


伝わらない前提で噛み砕くべきか迷う境界線上のカタカナ言葉メタファー



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

スーパーの唐揚げはヤバいらしい レモン汁とか言ってる場合じゃない

一般人正解率10%、キモオタ正解率100%の漢字wwwwwwwwwww

スーパーでオードリーの春日に遭遇したから、握手求めた結果wwwwwww

【悲報】ごくせんの生徒役、一人除いて全員死亡

【画像あり】高校時代のマツコ・デラックス 可愛いすぎwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

37100:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 21:50:50

以上2chネラーの自己紹介ですたー

37103:名無し++2013年11月05日 21:54:59

そうは言ってもあまりに語彙力の無い人間と会話するのは大変だぜ
子供と話してるような気分になる

37104:名無し++2013年11月05日 21:58:46

どれだけ丁寧に話しても全く理解できないしようとしない馬鹿と喋るのは疲れる

37105:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 21:58:54

でも実際の会話の中でリテラシーとか使われたらちょっと笑っちゃうよな、言いたいんだなってwww

37106:特命希望2013年11月05日 21:59:46

バカにあわせてってかw

37107:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:03:09

めくそはなくそ としか

37108:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:04:13

馬鹿ってさ、言葉を知らないから話してて、面倒臭いわ。
馬鹿を隠して、知ったかぶりしている奴は、もっとウザイ。

37109:名無しさん@ニュース2ch2013年11月05日 22:04:57

めんどくさ〜い
要するにこのおバカちゃんの>>1は僕ちゃんが腹を立てないようにお前達は話せよってことじゃん
ちょっとばかし難解な言葉を使ったからって人が手前さんのことを頭いいと思い込んでるとかってどんだけ卑屈なの?
こういう卑屈なおバカちゃんとは関わり合いになりたくないね

37112:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:10:53

でも実際一から説明するのって面倒くさいだろ。だれでも、しっている単語で話せっていうのは無理があるよ。大人になってまで小学生みたいな会話するわけにはいかないし。

37113:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:11:02

金も貰えないのにきちんと説明するとか時間の無駄
海の青いのは、あなたの心の底に憂いがあるからそう見えるんですよ、とか言ってお茶を濁して終わり
基礎知識ないやつと話する気はない

37115:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:11:48

話し手が馬鹿なのか聞き手が馬鹿なのか

37116:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:12:07

物書きが趣味の人で、よく見かけるけどね。
やたらと難解で古式ゆかしい、単語や言い回しを使おうとするの。
技量よりも背伸びしてるから、それらがすごく浮いてしまうのです。

37118:2013年11月05日 22:14:12

予想通りプライドの高い自称頭のキレる方々が発狂してますね。

37119:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:14:57

相手を侮っていないからこそニュアンスや正しさを優先させてその単語を使ってるのに
その相手は自分が理解できない単語を使うこいつはバカと侮るわけで
誰も得をしないな

37121:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:16:06

片方の立場だけに立っちゃいかんでしょ
話す方は、多くの人になるべく分かりやすく伝わるように心掛ける
聞く方は、なるべく相手の言いたいことを理解するように努める
会話は情報のやり取りだから片方にそういう姿勢がなければ崩れるよ

37123: 2013年11月05日 22:17:14

>逆に自分の頭の良さを自覚してるやつはこちらの理解できるレベルの話し方を心がけてくれるから分かりやすい

これは気遣いが出来てるだけで頭の良さは関係ないだろうが

37126:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:23:57

自分の知識のなさを人のせいにしてるだけじゃん

37127:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:27:20

①ある事柄についてそれなりの知識を持ってる、学べる、調べられる(知識力、学習意欲)
②それについて自分の意見を考える、考えられる(思考力、論理力、その他)
③それらを自分なりの言葉で表現できる(表現力、言語化力)
④それらを相手の疑問やついていけなさを察知しつつ、
  相手のレベルに合わせた言葉で表現できる(共感力、語彙力)

頭が良いって思われるのも大変だなw
普通に考えれば②までで"頭の良さ"には足りるはずだが、
なぜかコミュニケーション関係の能力が必要とされるというこの風潮
特にアスペ(発達障害、自閉症)にこういう人間はかなり多いだろう

37128:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:30:26

例えば幼稚園児相手なら易しい言葉で話すよ。幼稚園児は無知だからね。
でも自分と同じくらいの年だったり、いわゆる大人に対しては易しい言葉は使わない。知ってることが前提だから。
社会人や上級の学校の生徒なら知ってて当たり前のことを知らないと言っているなら、無知を言い訳にしている。

まあ楽天のアレみたいなのはバカの謗りを受けて当然だけどもね。

37129:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:31:08

専門用語ってのはそもそも専門家同士の間で使う言葉なのに、それを専門家以外の相手に対して平然と使うってのは相手に理解させる気がなく、単純に自分を大きく見せたいだけ
そういうことだろ

37130:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:31:19

話の内容にもよるけどこの>>1は単に知識が無いバカなだけだな
低学歴コンプ乙

37131:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:33:54

ドラマとかテレビでよく聴くレベルの言葉つかったら
DQNが意味わかんなかったらしくて
「難しい言葉使いすぎ!」って
俺が悪いみたいに言われたぞ

37134:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 22:41:32

後、話す側がその用語にどんだけ馴染んでるかにもよるしな。
意識せずに使っちゃうケースもあるんだし、安易に断定はどうだろうな。

1も特に難しい言葉を使って無くとも
中々本意が伝わら無いスレ内の流れに
問題の答えはあると思うんだが

37141:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:02:39

本当に頭がいい人はしゃべっていて怖くなる。よくわかるしゃべり方をするし、隙がないから。

37142:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:06:38

ある程度噛み砕いて説明したら、馬鹿にしてるのかと逆ギレ。
補足説明いれて文章が長くなったら、長すぎとキレる。
マニュアルも読まず、わからない単語は調べもせず、全部他人任せ。
頭の善し悪し以前の問題だわ。

37143:名無し2013年11月05日 23:08:45

できるだけ砕いて説明すれば問題なし

37145:2013年11月05日 23:10:23

社会人なのにこの程度の言葉を知らんの?って事が多過ぎる。しかも先輩やのに。その上、わからん言葉使うなとかw
そんな人間と話してるとこっちが死にたくなる。あんた今まで何して生きてきたん?なんも勉強せんとアホみたいに威張りくさって、会話も不自由しとるやんけ。
死んで生まれ変わって1から出直してこい。

37148:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:14:31

これは1が頭悪いと思う。知的レベルの違う人と話さない方がいいよ、1みたいになるから。何のために専門用語や学術用語があると思ってるんだ?無意味な単語使ってる、ということとの区別ができてない。
自分が知らない単語使って説明してくる。それ以上易しく説明してくれない。→悪意があるに違いない→頭悪い嫌なやつ・・っていうだけのこと。1の方こそ、自分のわからない話=伝える誠意がない嫌なやつっていう決めつけをしてる。こういう奴こそ実は頭が悪いんじゃないの。自分が質問したり、新しく知識を得ようとする気概がないだけ。伸びる人は、こういう目にあっても、自分の知識が足りないのかも!と反省していろいろ調べるよ。バカにされてる、とか疲れる、とか思う時点で1の程度が知れてる。

37151:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:17:06

相手の理解力がどのあたりかなんて分からないでしょ。
これくらい分かると思ったら、分からなかったり、
これ分かんないかもなと思って説明したら「それくらい分かる!」とか切れられたりもあるし。

37155:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:20:40

関係ないけど、デザインとかアートの話を一般人に説明するのがめちゃくちゃ難しい。言葉にする努力を怠るわけではないけど、完璧に説明することは難しいものもある。

37158:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:27:34

1の言いたいことは分かるけど、それとは別に知らないことは損につながるからね。いつまでも相手が自分の都合の良い風にいてくれるとは限らない。

37160:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:36:31

1で「逆に自分の頭の良さを自覚してるやつはこちらの理解できるレベルの話し方を心がけてくれるから分かりやすい 」って言ってるのに
6と24は
男「ペラペラ」
>>1「……(こいつ俺の分からない言葉ばっかり使いやがって!)」
男「ペラペーラ」
>>1「……(自分で自分を頭いいと勘違いしてるに違いない!)」
こう言ってる
恥ずかしくないのか

37161:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:36:35

一纏めに女は大抵バカ、と言ってる時点で……
バカに見せるというのも必要な才能なのだよ特に女性には

37162:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:43:21

会話の内容によるし、相手との関係にもよる。
仕事やら、勉強やらで「お互いが知ってて当然」と思われるような専門用語ならやっぱり使わないと不便。
ただ単に不必要にカタカナ語を使いまくってるとアホに見えるのも確か。

37163:名無し2013年11月05日 23:45:36

1の言いたい事を理解出来ていない奴らがここに沸いてるんですが
つまり…

37164:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:46:32

本当に頭良い奴と話す方が数倍疲れるぞ。
バカと話すときはどうせ内容なんて無いんだからハイハイワロスっていっときゃいいが
頭良い奴がフルスロットルで話しかけてくると
こっちは全力で話を追うんだけどリアルタイムで付いていけない。
ちょっと待って…ってしばらく考えてからなるほど!っていうのを
相手が話し終わるまでずっとやんなきゃいけない。

37165:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:48:27

俺は>>1が言うことわかるけどなー

そのレジュメを作るなら○○でコンセンサス取って
リスクヘッジしとかないとまともなアウトプット出ないよ

みたいなあえてそのカタカナ言葉使う?みたいなこと言い出すやつは
俺の経験上だと確実に居る
特に必要がないのに一を壱とか7をVIIとかで書きたがるのと同じで
要するに厨二病と出所が同じもんだからイラッとするだけ

37166:名無し@まとめでぃあ2013年11月05日 23:48:53

誠意のない人間なら知能がどうであれ話してて疲れるのは当たり前なんだから、そこにわざわざ知能の優劣を持ち込む必要性がない。
ということを>>1が見逃して、オレ理論の結論ありきで話を進めてるから伝わらんのだろ。
頭のいい人間の話し方というのであれば、相手に伝わらない時点でなぜ伝わらないか再考するよ。
まあ>>1の頭が悪いとまでは言わんけど、じぶんが正しいって言う思い込みが強すぎるね。そういうタイプとは話してて疲れるわ、俺の場合。

37168:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:03:26

聞き覚えのない横文字はたいてい正確に当てはまる日本語が他にない
特に専門的な言葉を簡単に言い換えると誤解のもとになる

37170:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:06:32

話を分からせる気がない奴がバカっていうんなら
>>1みたいに話を聞こうとしない奴もバカだろ

37171:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:06:41

※37165
まさにこれ
話の内容がわかるわからないに関わらず
浅はかな「自分は賢いぜアピール」にイラっときてるだけでしょ
それに周りが気づいて冷めてたりするともう見てらんない

37173:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:20:48

高校生くらいの頃に、エンジニアの知人が「WinとMacはアーキテクチャが違う」と言うから、
「アーキテクチャって何?」と尋ねたら「アーキテクチャはアーキテクチャだけど」と言われポカーンとしてしまったのを思い出した。

そんな自分もそっち方面に進み、全く分からなくてざっくりでいいから!とか言う人には
「マーチとパッソ」とか「セブンとローソン」とか相手に身近そうな適当な例えで誤魔化すダメな大人になりました。

37174:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:35:18

>>1ちゃんはただしいとおもいますまる

37176:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 00:39:36

相手が明らかに知識不足なの分かっているのに専門用語を使ってくる奴がうざいと言ってるのだろう。




37178:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 01:06:09

そもそも親以外に会話してくれる相手がいるのか?

37186:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 02:18:06

1の言う「頭がいい人」は「知識があり頭の回転が速く他人の気持ちも慮れる総合能力の高い人」である
対して、「頭いいと思ってるバカ」は「知識はあれど会話能力が低く他人の気持ちを慮れない総合能力の高くない人」だろう
1の知識量が足りないのが悪いとか何とか言ってる人はその前提を抜かしてる気がする

37190:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 02:58:05

あまり人と友好的なコミュニケーションを取らない人間にありがちだな
相手を打ち負かそうとしている人間がよくやらかす
けしてアタマが悪いわけではないんだろうが
他人が知らないであろう単語を羅列して反論不可能な状況に陥らせるのが議論の手法だと思ってる
社会通念的におかしな価値観で言動しているという意味では頭が悪い

37196:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 04:27:28

知能が高いことと頭良いことはイコールではない

IQがあまりに離れていると会話しにくいのは事実だろうが
「頭が良い」のならば合わせることも可能なことが多い

もちろん「頭が良い」の定義にもよるが

37197:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 04:49:59

「パソコンをばーちゃんに説明できる自信無い」って言うかさ
パソコンを完全に理解できてる奴なんて、使う側の人間にはほぼいないだろ
世界で一番パソコンを使いこなせたとしても
それが=アインシュタインの言う「真に理解してる」じゃないからな?

37200:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 06:12:45

みんな実生活ですっごく馬鹿にされたっておもってるんだね。

37205:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 09:41:40

>>1の知能が低いということは分かったw

37235:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 11:31:12

相手がどんな人か分からない状態では、互いにどんな人なのか
推し量っていくよね
その状態で専門用語をいきなり最初から使い出すのはおかしい。

評論家が使うのは、最初から対象を定めて使ってるからおかしくないな。

37240:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 11:49:14

確かに日本語が対応しているのに横文字で言われるのは腹が立つな
たとえば隠喩 暗喩って言えるのにメタファーって使うやつとかな
対応してないやつはしょうがないけどな

37258:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 12:49:54

知らない言葉を使われたら、聞けばいいじゃん
そこで劣等感を刺激されてる時点で相手と同レベルだろう

37264:2013年11月06日 14:33:03

こいつ馬鹿だから気付いてないけど
頭のいい人は頭いいと思ってる馬鹿もただの馬鹿もどっちも話すと疲れるからね
ようは馬鹿と話すと疲れる
ただ1は馬鹿だから馬鹿と話す時は疲れない
まあお前自身も馬鹿なんだから我慢しろ

37266:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 14:47:10

1の書込は実体験かな。ダルいし長い

37269:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 15:04:01

1の言いたい事は訳解らん言葉並べて意味聞いたら
「え?こんな言葉の知らないの?wwww」って
馬鹿にして説明しようとしない馬鹿のことか?
俺の友人じゃねえか

37272:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 15:43:02

1は頭の優劣じゃなくインテリ挽け散らかした物言いしてくる奴が疲れるって言ってるだけなんじゃないの?
それを理解できずに馬鹿呼ばわりしてる奴らは既にお門違いだね

37274:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 16:01:44

実際頭デッカチで知識量満載でも言葉を弁えられない奴は沢山居るしな。
少なくとも相手を容易く馬鹿呼ばわりできちゃう奴は底が知れてるよ

37278:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 16:17:27

>>1は医者が患者に対して病気を説明するように話せと言っているのかな。ちょっと違うか

37282:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 16:48:41

自分を頭が良いって思える奴が馬鹿な奴より馬鹿だってことはないんだから、相対的に言って、馬鹿な奴より頭は良いだろ。
『相対的』って言葉もダメなのかな、馬鹿な奴って面倒臭い。
だから、馬鹿とは関わりたくないな。どっちに転んでも面倒臭いわ。

37291:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 17:40:50

知らない単語が出たら意味を聞けばいいのに
自分のことを頭良いって思ってるから、安いプライドが邪魔して素直に相手に質問できないで逆切れしてるんじゃないの?

37295:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 18:18:18

さすがにリテラシーは分かれよ
中学か高校で情報リテラシーとかいう言葉聞いたことないか?

37309:ななし2013年11月06日 19:29:55

頭良いとは思ってないよ
Aの事を話す時にBという単語なり概念なりを使わないと話せないだけ
だから例え話とかしようとするんだけど、自分の中で既に完結してる事だから言葉が足りないのよね
相手が何故わからないのかわからない、みたいな事とかあるでしょ
頭が良い人ならもっと上手くやるんだろうけどさ、難しい言葉を使う事が頭良いと思ってる人がいる事と、難しい言葉使ってる人は別物だよ

37312:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 19:34:12

IQが20違うと意思疎通が出来ないそうだ。
>>1はIQ90以上の人とのコミュニケーションが出来ない種類のアレなのでしょう。

37347:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 21:28:55

村上春樹みたいな奴のことだろ?
>>1もなんかアレだけど

37353:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 21:44:28

この>>1さんの言ってることもあんまよくわからんな…
理解させる気のないイヤなヤツが実際に頭良い可能性もあるしなあ。
わからんこと聞かれたら伝えるようにしてるとは思うけど、いちいち1みたいに思われたら、伝える気もなくす気はするなあ。
ま、せいぜいイヤなヤツに思われないように生きたいもんだ。

37356:名無し@まとめでぃあ2013年11月06日 22:22:38

これは釣りじゃないの?
>>1がまさに相手のレベルに合わせられず自分の意見主張してる感じじゃんw
このレスしてくれてた人達が温かく見えるのは俺だけか?
お前がもっと噛み砕いて分かりやすく話せよw

37367:名無しビジネス2013年11月06日 23:26:55

>>1の理屈の問題は「相手が知的アピール目的の態度を取っていると断言する根拠は?」ってことだと思う
相手は本気で通用すると思って難しい言葉を使った場合もあるし、知的アピ云々の場合もある
この二つを見分ける根拠は、結局その相手との性格面の相性(=>>1の感性)になってしまうんじゃないかな

コミュニケーション手段の話題なのに、頭の優劣が趣旨だと感じさせるスレタイになってるのもマイナス
>>1は「話が伝わってなくて萎える」って言うけど、伝達ミスをした>>1にも非があると言わざるを得ない

37383:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 00:17:25

本当にお前ら、頭が悪いんだな・・・。

会話は手段であって、その目的は良き人間関係の構築だろ。
仕事中の会話であれば、目的は業務情報の正確かつ迅速な伝達・共有だろ。

だから、目的を達するために、相手の力量まで慮って、
必要ならそれに自分を合わせて、効率的に目的を達する能力を持っている人間が頭の良い人間がって話だよ。

それができずに目的を達することができていないのであれば、
それはひとえに能力不足だ。
そしてある程度の頭の良い人間なら、その能力が自分に不足していることも自覚できている。

馬鹿は自分が馬鹿であることを気づけない。能力不足であることも知らない。

俺?俺は全部わかった上で、悪意を持ってお前らを馬鹿にしている。

37398:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 00:58:40

すべての概念が日本で生まれたものではない以上日本語の語彙だけでは厳密な議論が出来ないこともあるってことはわかってほしい
勿論分からない言葉があれば聞いてくれれば出来るだけ伝わるように説明するけどな
答えられなければ相手の底も知れるわけだし
逐一質問してやれば解決する話だと思うんだが

37399:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 01:01:32

いったいどんなシチュエーションでの話をしてるのかにもよるよな。
例えば日常生活で普通は知らない難しい言葉を使うなら>>1は一理ある。

しかし例えば講義中に使われた言葉に対して言ってるなら、>>1が馬鹿なだけ。

数と実数と有理数と分数は違うものだが、小学生に教えるときには数と分数は同じものだと教えて、中学生に教えるときには数と有理数は同じものだと教え、高校生に教えるときには数と実数は同じものだと教えるが、本当に正しくは複素数や四元数なんかも含めて数と言うし、大学生にはそう教える。
ただ、小中高でそこまで詳しく知る必要もないし、教えることもなく相手にレベルを合わせるだけ。
>>1がこの意味で言ってるんだったら、1は大学生レベルの知識を求められてるのに、知識がそれ以下だから理解出来ずに、「数ってつまり実数のことじゃん。そう教えないのは自分を賢く見せたいだけだ」と勘違いしているんだろう。

37409:名無しビジネス2013年11月07日 01:37:44

>>42がわからん
「できない」と「できるけどする気が起きない」は別物なのに、どうして「できない」に統合するんだ?
>>1の自論にとって都合の悪い視点を意図的にスルーしてないか?

37419:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 02:28:08

普通にわかると思ってるからその言葉を使うだけなことに気づいて。感情的になりすぎて、なぜそういった自分の知らない言葉を使ってくるのかに対して自分のことを頭がいいと思っているからと結論を下すのはあまりにも飛躍し過ぎている。その表現をするにおいてそういった言葉を使うのが適切であったり、一般的だから使っているのではないか、わからないならなぜ質問してこないのか、様々な問題点で溢れている。自分としてはこういった見方をする人が居ることに驚いた・・・このスレはこういった人達から見れば自分もそう思われているんだってことを認識させてくれた。自分はこういった人と話す時でも話題によっては専門的な言葉を使ったりすると思う。それは、その表現が自分の思っていることを伝える上で一番適切だと思っているからそういった言葉を使って話しているんだ、わからない言葉があるならその場で質問してほしい、質問できない場合はその言葉を調べてほしい。自分の思っていることは正確に伝えたいんだ。わかってほしい。

37426:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 04:28:28

上のスレ見ても下のコメント見てもバカが多いんだなあと思いました。
>>1が言ってる場面と違う場面の例持ってきて、>>1がバカとか
論点のすり替えも甚だしい

37428:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 04:38:37

わかると思ったから難しい言葉を使うこともある
またスキルとは別に、純粋に面倒だからわざわざ解説しないこともある
解説に時間を割くほどの重要性や価値を、話題の内容もしくは聞き手に見出だせないから

という場合もありえるから
>>1の言ってることは何も間違いとは言わないが
不満の原因の全てを説明した気になってるとしたら、視野が狭いとしか言えない

37536:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:22:55

必死にネラがアスペルガー認定しようとしてきたから反論してやったらまた別の揚げ足取りですね?

頭の良さとは知識の量じゃなく、まず道理に沿えるか道理が分かるかが重要

マインドレイパーがアスペ認定というツバ吐きかけてきて、マインドレイパーの理解できるレベルの話し方をしろという要求はバカでしょ?

被害者はマインドレイパーの友達?

テメーらがアスペ認定したら、相手はテメーらの悪意をスルーして、アスペについて分かり易く話せ?

この前のアスペシチュエーションではチーズを嫌いと言ってアスペ認定されたが、
マインドレイパーアスペ認定厨は、マインドレイパーと被害者、という背景を無視する立派なアスペ

まあ、マインドレイパーのウソを吐く権利意識の現れだろ

頭が悪いんじゃなくズルイんだろ

37662:安土屋2013年11月08日 00:54:41

知能指数が 95程度の人は潔癖症なりやすい。
深く考えずに聞いた話だけで身の回りに危険をかんじてるから。
また「認識」って言葉が流行った時は よく使ってた。
(こちとらIQ148超えしてるのを、)
(感じ取る力を持ってないし。)

38230:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 10:36:42

相手や場面による
1がどんな奴でどういう場面でそう感じたのかわからないと、
喋りか聞き手、どっちの問題か判断できない

明らかにこの分野知らないだろうと思う人には専門用語なんて使わないし、逆に簡単な言葉にしすぎると馬鹿にしているように聞こえて失礼に当たる場合だってあるっしょ

43079:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 20:46:19

>>1の知識量の無さが問題、なんてことを言ってるアホが予想外に多くてビビる

例えば医学業界においては、専門用語にドイツ語が使われることが多い
カルテにドイツ語で記入する医者も昔はいたし、そもそも「カルテ」自体がドイツ語
しかしだ、患者に説明するときに医者がドイツ語を使うか?という話よ

47598:名無し@まとめでぃあ2013年12月16日 17:50:47

馬鹿な自覚があるから黙ってる
馬鹿は性格が悪い様な気がします

53809:名無し@まとめでぃあ2014年01月15日 02:12:46

頭が良いとか悪いとかじゃなくて、お互い理想や空想、想像しているものが根本的に違うのだと思う。

55460:名無し@まとめでぃあ2014年01月23日 00:39:33

本当に頭がいい人と会話する機会なんて滅多にないからわからん

55948:はっきり言えること2014年01月25日 20:30:52

これは>>1さんが、たった一つだけ見落としてる事がありますよ!

これは『頭いい人』『悪い人』で、別けるのではないのです。本来

『思いやりのある人』と
『思いやりのない人』で、別けるといいと思います。

僕は思いやりの『ない』人は大っっ嫌いですよwはっきり言ってw

自分に思いやりがなかった人はそれだけ『縁がない』それだけだと思います。

59900:名無し@まとめでぃあ2014年02月12日 21:59:49

頭の悪い人って、自分の中で重きを置いてるものがこの世の真理で、それに従う事こそ最も合理的な判断だと思いこんでる人が多いからね。
だからそれを軽視する行動を取った人を全て一括りにして「頭が悪い」と表現する。逆もまた然り。前提条件を真とするなら確かに間違ってはいないがなw
それがエスカレートすると今度は「自分の中で重きを置いているもの=自分にとって都合のいいもの」になってしまったりするので、人間の頭の良し悪しを測る際に、客観的に見た知能の高低とかじゃなく、相手が自分にとって都合が良い存在か悪い存在かで判断してしまう事になる。
頭の悪い人が得てして「本当に頭の良い人は~~」っていう独りよがりで主観的な言い回しが大好きなのはそういう事。一応彼等の内部では論理性は確保されてるんだよね。

本題に戻ると、いや確かに横文字多用するウザい奴って存在するのだが、そいつが自己愛満たすためにそういう行動取ってるのか、単に配慮する能力が低くて無意識にそういう行動取ってる奴かは取り敢えず置いとくとしても、どちらにせよそれって頭の良し悪しには一切関係無いだろ?っていうね。

あと横文字の使い方もケースバイケースだし、TPOによっても変わる。
例えば日本語で事足りるような言葉を意味無く英語に変換する奴や、明らかに一般に普及してないような専門用語を多用する奴はただの格好付けだけど、「リテラシー」とか「スノッブ」は普通に便利な言葉だし常識レベルだからそんぐらい覚えれば?って思う。
それに仮に外で会話してる時に分からない言葉を使われたら、スルーもできないし調べるの面倒だしで不快感覚えるのはしゃーないかもしれんが、ネット上でそういう言葉使われて怒る奴は、面倒臭かったらスルーすりゃいいし、ていうか目の前の便利な箱で意味なんて簡単に調べられるんだから、不快感を表明するのは自分がド低能だと証明してるようなもんで、完全にブーメランだよ。
なので「リテラシー」程度の言葉に不快感覚えて文句つけた>>1はさすがに擁護できない。
結局彼は「自分が物事をすんなり理解する事」に重きを置いていて、それを相手は実現してくれなかった→相手は頭の悪い存在だ、と決めつけているに過ぎなかったという事が露呈してしまった。
「○○は頭が悪い」という話を自分から出しておいて特定の人種を批判しようとしたが、逆に自分の頭が悪いという事を証明してしまったという、なんか落語みたいなオチですな。

60041:名無し@まとめでぃあ2014年02月13日 15:15:10

頭良いやつが必ずしも性格がいいとは限らない

62365:名無し@まとめでぃあ2014年02月22日 19:05:48

丁寧にわかりやすく説明するかどうかは相手がいいやつか嫌なやつかで決まる

75686:名無し@まとめでぃあ2014年05月04日 04:45:40

勉強だけやってきた奴って他の事では頭悪い自覚ないんだよね
能書き好きな現代っ子はバカしかいない
だから社会で通じないでネット弁慶ばかりなんじゃん

76213:名無し@まとめでぃあ2014年05月05日 22:41:36

もはや帰国子女並の、接続詞だけ日本語みたいな話し方(は大げさかもしれないが)をする上司とかいるんだよ。新書とか経済史で流行った流行りカタカナ語満載の。専門用語とかじゃなく、無意味なカタカナ語ね。新しく公用ビジネス語作ったらいいかも。

81558:名無し@まとめでぃあ2014年05月27日 20:36:07

俺は支離滅裂が通じなかったとき以来、ショックで極力難しい言葉は使わないようにしてきた。

ただ頭がいい奴相手なら何言っても通じる。
「対消滅」って説明するの面倒だろ。
高校のとき初めて、「話せる」相手ができて嬉しかった

88303:名無し@まとめでぃあ2014年06月27日 21:20:34

リテラシーすらわからないのはさすがに馬鹿じゃね?

わからない言葉くらいちょっとは自分で調べたら、って思う。
なんでもかんでも人に聞こうとするやつは大嫌い。

91382: 2014年07月11日 19:22:54

無理やり専門用語使おうとする馬鹿はイラッとするな
えーそんな事も知らないの?(ドヤァがしたいだけなのが見え見えなタイプ
で、具体的にそれが何なのか説明求めてもしないんだよな
とういうかできない

99185:名無し@まとめでぃあ2014年08月12日 00:25:57


めっちゃ共感した
マジでそういう人が身近にいる
本当あれは苛つく
これは実際に体験しないと分からないと思う

というか、>1の丁寧な説明に感心したわww

101150:名無しさん2014年08月19日 12:14:19

広い心を持って「この人はこの言葉を使いたいんだな」と納得した上で「ごめん、それってどういう意味かな?」って申し訳無さそうに(重要)聞くのがいいと思うよ
自分は理解のある人物だと悦に浸れ、相手は自尊心が満たされ、両者の会話も円滑でWINWIN状態

でもやりすぎると相手が馬鹿のレッテルを貼り付けたりするからたまに出るとこは出ないとダメ

103597:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:43:52

相手の反応から察して使う言葉を変えられる人は頭の善し悪しとか以前に単純に気配りが出来る人だと思う

116678:名無し2014年10月18日 18:56:05

それ>>1の語彙力が低いだけじゃないの
伝えることを明確にするのに最適な言葉を選んで何か悪い?

117112:>2014年10月19日 15:04:26

頭いいふりってお前らだろしんじまえよ

117984:名無し@まとめでぃあ2014年10月22日 17:44:53

頭が良いってのは単に知識が多いってだけじゃないと思う。
相手が話をどの程度理解してくれてるか瞬時に判断して、その人に合った説明の仕方に変えられる人が、本当に頭の良い人だと思う。

117989:名無し@まとめでぃあ2014年10月22日 17:59:38

このコメ全部読んだら、1の言いたい事を理解してない人がけっこういて笑った。
1の意見を間違って解釈しておきながら、1をバカ呼ばわりしている呆れた本物馬鹿が沢山いた。

本当に日本人が書いてるのだろうか。

121341:名無し@まとめでぃあ2014年11月05日 13:09:20

難しいことを簡単に説明できる人=頭がいい人
簡単な事を難しくしか説明できない奴=バカ

123060:名無し@まとめでぃあ2014年11月13日 23:00:42

「頭のいい人は普通の人にもわかりやすい説明をする」が正しかったとして、そういう人は普通の人と話すの疲れるだろうね。

本当は知識豊富だし、言語能力も高いから、専門用語やレトリックを多用して会話したいんだけど、相手のレベルに合わせて語彙を選ばなきゃいけないからまどろっこしい。

誰にも腹を割って話せないし、本当の自分をわかってもらえない。頭のいい人はかわいそう。

上で「情報リテラシー」って言葉が出てるけど、たとえば「それを教えてる先生自身が情報イリテレイトだよね」って言いたかったとしても、たぶん「情報イリテレイト」がみんなには通じない。これってすっごく面白いジョークなんだけど。(注)

だからこそ、何を質問しても瞬時にこちらが予想したのと同じ答えが返ってくる、1を聞いて10分かってくれる人と出会えたときは最高に嬉しい。普通だったら「それどういうこと?」って聞き返されちゃうもんね。

注:literacy(素養。原義は識字能力)があることを literate といって、その反対が illiterate(文盲)。「リテラシー」という言葉を多用する人ほど「リテレイト」や「イリテレイト」という言葉を知らないのは皮肉。

125824:名無し@まとめでぃあ2014年11月29日 21:20:28

そもそも喋らない俺には関係がなかった

126160:2014年12月01日 20:01:45

自分に都合が悪い人は全員悪か・・・

ご立派なもんだな!

134010:名無し@まとめでぃあ2015年01月15日 14:19:33

自分に都合が悪い人間は悪とかじゃなくてさ

近寄りたくないよね^^;正直

たとえばさ
「あ、こいつ馬鹿だ…(好き)」
「あ、こいつ馬鹿だ…(嫌い)」
この二つの違いだと思う。内面に「嫌い」が入っちゃってる人は、相手にそれが伝わるからね。目は口ほどに物をいう。隠す事もでいない。
前者なら馬鹿にするのニュアンスが違うから、相手に好かれる♪

その違いはあるよ。私はそれで友達選ぶからね♪

139332:名無し@まとめでぃあ2015年02月10日 20:17:57

馬鹿なのに時事ネタとかツイッターで呟いてる奴はマジで悪質。
ああいうのって基本こっちがどんなに丁寧にこっちの主張を言って打ち負かしても論点をすりかえて反論して論点をすりかえて反論して……の繰り返しなんだよな
それでこっちが「あなたってこうですよね?」って指摘しても向こうは「お前だってそうだろ」の一転張り。
こっちが相手のおかしいところを指摘したり皮肉を言ってもその趣旨を理解せずまた論点すりかえて反論。
疲れてもういいわって言ったら「逃げんなよクソ」。
それで自分が勝った気になってやがる。

本当に意味がない。
胸糞悪くなるだけ。

148887:名無し2015年04月08日 18:55:07

知的アピールをしてる奴を叩く行為も知的アピールと変わらんことに気付いてない時点でね(^^;;

155294:名無し@まとめでぃあ2015年05月16日 07:42:09

ただ単に自己中なだけじゃないの。
勉強はできてもそれ以外は人並み以下な人いるじゃない。

気配りできない奴はどの道一人になるし距離置くだけでいいじゃない。
ほんとに頭良けりゃ気づくでしょ。

168957:名無しさん@ニュース2ちゃんsp2015年09月02日 20:30:44

無知の知

170670:名無し@まとめでぃあ2015年09月20日 10:19:39

無知の知とは、"自分が知らないことは知らない"と素直に認めて、それを知ってる人に
素直に頭下げて「どういう事?」と聞けること。それをどこまでも追求できる姿勢が賢いこと

であって、知ったからとその国では聞きなれない用語や、相手に伝わらない用語を選択して
「こんなこともしらないのぉ~?wダメだなぁ~」面することじゃないんだが

173764:名無し@まとめでぃあ2015年10月24日 04:51:10

勉強はできてもそれ以外は人並み以下な奴が多すぎるんだよな
2ちゃん見てたら本当にそう思う

176574:名無し@まとめでぃあ2015年11月22日 22:56:04

>理解させない喋り方をする奴が悪い

それは伝える側の理念であって、
聞く側が言ったらダメだろ。
でも最近は相手の主張を理解する
努力を放棄するための免罪符に
使われることが多い。

189761:名無し2016年06月04日 10:54:17

単純にボキャブラリーが少ないだけだろw単語の意味が分からなかったら聞けばいいだけだし
プライドが高くて聞けないの?

200214:名無し2016年12月02日 02:07:37

その場で調べることができない状況で
説明されて
わかんなくなって質問したときに
「なんだそんなこともわかんないよかよ」とか
一言多い人は嫌いだ 
こっちだって理解しようと必死なんだよ

200300:名無し@まとめでぃあ2016年12月03日 18:26:00

とつげき東北氏からのありがたいお言葉

>筆者とて、簡単な計算さえおぼつかなかった人たちに、「積分というのは、全体を『とても小さい部分』に分割して、それぞれの部分を計算し、それらを足し合わせることで、全体の面積や体積を求めたりするための計算方法だ」と教えることはできる。 
>しかし、「では、なぜ 2x を積分すると、xの二乗+積分定数になるのか」「どのように求積するのか」まで理解させようとすると、相手にそれなりの(高校レベル等の)知識が必要になる。
>ところが、大衆に限っては、最初の「簡単な説明」で「なんとなく理解したつもり」になってしまう。
>その程度しか要求しないからこそ「高度なことを、誰にでもわかりやすく」説明されたように見えるだけであって、「頭の良い人」がその程度の子供だましの説明で納得するわけがない。
>「高度なことを、レベルを落とすことなく高度なまま身につけさせる」には、相手にもやはり高度な知識が必要になるのだ。

203362:名無し@まとめでぃあ2017年02月09日 23:50:11

難しい単語を知っている人は確かに凄いんでしょう、無知な人に一々説明するのが面倒なのもわかる

でも1のいうように、その分野に関して無知な人、興味がない人に、わざわざ自分から会話に割り込んで、難しい単語を使って「そんなのも知らないのか」と会話の中で上下関係を確定させて教えを請わせようとしてくる面倒くさい奴は確かにいる

お互いに前提知識を持ってるから楽しいのに、彼にとって会話とは戦いのことらしい

214498:名無し@まとめでぃあ2017年08月21日 09:35:49

言ってることは正しいと思うけど
1もあんまり賢くないね

214941:名無し@まとめでぃあ2017年08月28日 18:34:51

相手の知識レベルが高かろうが基本は難しい言葉を避けるのが当たり前なんだよ。これは常識。世界の摂理。
会話というのはリアルタイムでどんどん情報が流れていくというのに、わざわざわかりにくい言い回しするのは単なるアホだし自己中だよ。表現する側の方は聞く側の何倍も何十倍も時間をかけて物事を頭に入れてるんだ。聞く側が一発でそれを受け取れるかっつーとどんなに頭が良くても基本は無理。だから説明するなら基本はとにかく丁寧に伝えなきゃならない。漫画を描くときは相手を幼稚園児だと思えというが、これは漫画を描く側と見る側では一コマにかける時間が違いすぎるために、描く側の感覚で理解できると思って描くようでは、見る側には何にも伝わらないということだ。表現する、説明するっていうのはそういうことだし、親切丁寧すぎるくらいでちょうどいい。それがいやなら初めから説明なんてしなくていい。

216432:名無し2017年09月19日 10:20:36

コミュニケーションをとる気があるか、ないかの問題で、前者なら相手に合わせた言葉を選ぶけど、後者だと自分が使いたい言葉を使う。
後者の方が(悪意が本人になくても)悪意があるバカだと思われるって話でしょ。

相手に悪意を感じさせるのがバカだって言いたいんだよ。
相手に悪意を感じさせるとこじれることの方が多くて、物事が上手くいかないのに。

217940:名無し@まとめでぃあ2017年10月08日 15:01:05

賢い人がバカに合わせる義理はないからね
賢い同士でコミュニケーションとればいい

220193:名無し@まとめでぃあ2017年11月09日 10:32:03

知り合いなら相手の語彙力なんとなく把握できるけど、初対面はその判断難しいよね
初めましてでそう思われるなら相手の知識不足だと思わざるを得ない
逆に相手(例えば大人になったときの中学からの友達)の語彙力を理解しててわざとわからないであろう言葉を使うのは確かにおかしい

221668:オーちゃん2017年12月04日 21:49:41

テストで「お前こんな点数なの笑」って言ってたけど、私は知ってるぞお前が塾の講習受けまくってたことをw

222517:名無し@まとめでぃあ2017年12月21日 10:35:02

疲れる人は知識・知能を権威とみなしている人

頭良い・悪いというより性格の問題

222519:名無し@まとめでぃあ2017年12月21日 10:57:24

まああとコミュ慣れしてないと
頭良くてもなかなかそう上手く噛み砕いて話せないよ

そこは許したげて

224137:名無し@まとめでぃあ2018年01月25日 18:05:12

他に愚痴るとこがねえのでここで愚痴る。

俺の友人の話だ。

俺がある日「カメラ買いたい、CANONとかで考えてる」ってふと言った。
あまり具体的なことは決めていなかったが、その友人はとつぜん「”よくわからん機種名”いいよな~」などと話してきた。俺は無論その機種どころか、それがカメラなのかすら理解できなかったから、なにそれと聞き返した。

これだけの話なら良い。ただ、こっちがふと何かを話してみると、こういったことがしょっちゅうある。

「仮想通貨を掘り始めてみた」と言ったら「今ウォレットに~万あるわ、ウォレット何使ってる?マイナーガー、ビットコインの今ガー」だのと『知らねえよ』って話をべらべらとしてくる。あげくのはてによくわからん株の話や、どこどこが上場した、だのと一切興味のない分野について偉そうに語り始める。

やつとはどうあがいても普通の会話ができないのだ。

じゃあやつは頭がいいのか?そんなことはない。自分で言うことではないが、俺のほうがずっと頭は良い。判断基準は割愛するが、説明すれば誰しもが納得するであろうレベルだ。
やつは、いわゆる「意識高い系」が好きそうなものに対する知識を豊富に持ち合わせているのだろう。知識だけたくさんもって、ひけらかしたいだけなのだろう。ただ相手に合わせた会話をするという頭の機転が利かない。
誰だって調べりゃ出てくるような知識ばかり。自分で考え、自分で研究やしっかりと学んだ上で構築された「教養」をもとにした会話というものができないのだろう。

224138:名無し@まとめでぃあ2018年01月25日 18:09:48

本当に頭の良い人というのは多くを語らない。互いに会話をして、盛り上がり、楽しいと思えるような言葉づかい・話の内容を選ぶことができる。

頭の悪い人というのは、誰もが調べればわかるが、「知ろうは思わない/知ってるけどどうでもいい」といった知識について、ほんのちょっとした機会でべらべらと自慢げに話そうとするものだ。

知識バカと呼ばれる、ある分野について頭のような人は、上記のそれとはまた異なる。
知識バカ・専門バカというのは、ある分野についてべらべら語るし、専門知識も使う。ただ、専門バカの話はわからなくても「頭が良さそう」という事が伝わってくる話し方をする。知的な言葉の使い回し、「これこれこういう事実がある上で私はこういうことを考えた」といった自分の意見などを適切に盛り込んでくるのだ。

バカと天才は紙一重というが、こういったところのことを指すのだろうか。

225701:名無し2018年03月08日 22:13:02

飛び抜けて頭がいいと頭が悪い人に合わせる事ができないことはある
でも、「説明するには話が長くなってそれは面倒だし、そこまで長くなるけど聞きたい?」とか言ってくる
思いやりも含めて、頭がいい人は相手に合わせて話を断る事もできるよ

228211:名無し@まとめでぃあ2018年05月28日 18:29:24

LINE民とかは自分のこと頭良いと思ってる人多そうだわ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245465件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ