​​

昔のRPGのが面白いと思う理由が分かった

昔のRPGのが面白いと思う理由が分かった
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:00:21.72 ID:ft3lxRa/0
安っぽいグラフィックのが細かい風景や絵を妄想で補おうとするから 風景を妄想で補う小説的な楽しさがあるんだろ
昔のRPGのが面白いと思う理由が分かった
引用元:昔のRPGのが面白いと思う理由が分かった
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383782421/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:00:21.72 ID:ft3lxRa/0


安っぽいグラフィックのが細かい風景や絵を妄想で補おうとするから
風景を妄想で補う小説的な楽しさがあるんだろ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:01:08.39 ID:vhlGJVTp0


それはあるかもしれん



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:01:21.67 ID:7Khp2tQy0


パーティで会話が無くとも妄想で補うのが楽しかった。
ドラクエ3とか特に。



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:01:31.17 ID:Kydve2Kwi


お前が現実を知りすぎただけさ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:01:34.77 ID:dOeNN6+00


全てはゲーム機の性能の進化が悪い



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:01:50.25 ID:y8tg49eV0


DQ3のワクワク感は異常だった



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:02:12.26 ID:sVF6dxGt0


昔はストーリーも練ってあったからな



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:02:25.31 ID:KyDgFR1m0


ただの思い出補正



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:03:16.16 ID:X8RG245i0


内部で説明しきれてない設定が説明書とか攻略本に載ってたのが良かった

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:04:51.89 ID:vWNTLt8h0


>>15
説明書とかぶ厚いのだとワクワクしたよな

今のDSの紙っぺらを見るともう…




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:03:34.99 ID:i1MI6wJW0


子供の頃は親にゲームやりすぎるなと怒られながら必死でクリアしてたな
途中でやめると次にやるのが楽しみで楽しみでな
今のお前らは引きこもりニートで何の制限もなくゲームしてるだろ
そこの差だよ

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:50:44.04 ID:6k6Wintr0


>>16
やる時の環境の違いはあるな
小学生の頃は親父の目を盗んでちょっとしかやれなかったし、金がなかったから買ったゲームをやりきるまでやった。飽きるなんて知らなかった
今じゃ親父の目の前で堂々とやれるし、就職して金があるからちょっと飽きたらすぐ積んじゃう




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:05:31.65 ID:LerayIec0


友達に電話で聞きながらオーブ集めたのが懐かしい



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:06:01.83 ID:Z5Sb8ZVp0


これは思い出補正じゃないと思うわ
RPGが異常に衰退したのは妄想で補ってた風景やらキャラ何かが全部中途半端にリアルになったせい
あと、最近のゲームは世界観の設定にこだわりすぎてうざい。

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:56:41.69 ID:6RiTDTB10


>>19
俺も同じ意見だ
要するに小説の実写化をした時に主人公が思ってたのと違う現象がゲームでも起こった感じやね




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:06:08.65 ID:FLSFlwKn0


昔はシステムがシンプルだった
今は差別化しようとして変にシステムを複雑にしすぎ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:06:23.44 ID:Kydve2Kwi


マジレスするとネットがなかったからだ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:07:37.32 ID:EHC1dGU60


>>21
これだよな


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:41:59.26 ID:Tug2yInE0


>>21
これだわ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:07:34.45 ID:jtBr1HR+0


アタマからっぽにして攻略本とかwikiとかに頼らずに全部自力でクリアしてみ?
当時の感覚に戻れるとおもいきやゲームの質が変わりまくりすぎて全然別物だから



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:08:24.14 ID:QpHyJb1A0


攻略本なんてほとんど見なかったな
今は詰まったらすぐサイト見てしまう

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:15:52.79 ID:WezgHaZZO


>>28
むしろ攻略本だけ借りて来ても楽しめたもんだが
近所にくる移動図書館がまじに充実していた




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:09:11.00 ID:nn9PIZQC0


思い出補正と言うヤツが結構いるけど今改めてMOTHERやったら面白すぎワロリン



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:11:50.06 ID:NKRyhnori


グラフィックの技術があがって一番いいのはデフォルメかけてあるゲームじゃなかったか?
中途半端な画質だと萎えるのがリアル系 バイオハザードとか特に
最近の技術でやっとリアル系も悪くないってレベルだろ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:11:51.92 ID:KyDgFR1m0


まあ今も昔もクソゲーは存在したわけだし
RPGというジャンルで分けられても決められんわ



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:13:30.42 ID:QMOqXYw60





ゲームバランスが異常でも手応えがあったとされる昔
少しでも崩れてると叩かれるのが今

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:27:22.12 ID:Pggl2weL0


ゲームがつまらなく感じるなったのはお前らが大人になったのもあるがネットの普及にも原因があると思う
ちょいとググれば攻略wikiやら動画やらレビューやらがわんさか出てくる
>>36のインタビューみたいに口コミによるコミュニケーションとか攻略情報の交換とか減っちまってる
自分ですごい技見つけても大抵すでにネットに載ってるし




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:15:15.64 ID:Y41oRHIL0


グラが進化して俺たちの頭が退化したわけか



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:15:20.75 ID:2TE+A1GI0


昔のゲーム
「説明されてない部分や安っぽいグラが妄想で補ったりして楽しかった」


今のゲーム
「説明しろ!説明しろ!説明しろ!説明しろ!」



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:16:07.31 ID:YF7+hSip0


なんでもかんでも声入れればいいってもんじゃない
声ないほうが脳内声優が頑張ってくれるからいらない

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:32:05.85 ID:IBIMG3nu0


>>44
テンポ悪くなりすぎる
目で読みたい




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:16:16.80 ID:RRXa2Tad0


フルポリゴンゲーム特有の訳のわからないおどろおどろしさは、間違いなくある



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:18:42.42 ID:KyDgFR1m0


今も昔のゲームも別のものとして楽しんでるけどな
今やってるGTAもドット絵時代じゃ確実
できなかったことが出来るわけだし
あれがRPGなのかどうかは知らないけど



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:19:31.54 ID:6am4x/xe0


今の子達は今のゲームで十分楽しんでるよ
俺らが慣れすぎてワクワク感がなくなっただけだよ



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:22:35.41 ID:ft3lxRa/0


最近になって初めてクロノトリガーやったけど面白かったよ
チープなのに戦闘のエフェクトや効果音が凄いよかった



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:22:49.46 ID:Kydve2Kwi


最近のRPGはノベルゲームだよな



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:23:54.95 ID:1ASIM2Ol0


マジでただの思い出補正
CD媒体はロードロード言われるけど
スーファミの処理の遅さ>プレステの読み込みだし
スーファミは微妙な0.05ぐらいの間が入りすぎる

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:28:47.69 ID:6am4x/xe0


>>64
細かいの積み重ねたトータル待ち時間なんて関係ないわ
気分が盛り上がってるところでNowLoadingは萎えるし
フィールド移動NowLoading間違えて戻るNowLoadingまた行くNowLoadingとかクソすぎ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:32:59.78 ID:QMOqXYw60


>>79
大貝獣1やったら発狂しそうだな




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:25:15.62 ID:odbamp/e0


最近FF4やったけど話とっ散らかり過ぎわろたwwwwww
それなのに面白いってどういうことなの



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:26:32.90 ID:I0Ce7gHD0


思い出補正だよ
子供の時は聖剣3にどハマりしたけど
聖剣2を成人してから初めてやったら最序盤でやる気失せて積んでるし



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:26:35.26 ID:LM4IrJjg0


おもちゃなんだから思い出が全てだろ
コマや凧を今更つまんね言う爺が居たら痛すぎる



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:28:04.15 ID:jpMSLqZeO


大人になったってか色んなRPGやってきた経験は蓄積されてきてるから無意識に昔やったのと比べたりとか新鮮味感じなかったりはあるかもな



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:28:32.72 ID:ft3lxRa/0


主人公が魔王を倒そうとする理由がよく分からないゲームも
適当にイメージしようとすれば出来るもんな



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:31:11.23 ID:B2lm+C7w0


昔)大人が作ったのを子供としてやってた
今)おっさんが作ったものをおっさんがやってる
そら面白くないだろうよ



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:32:27.47 ID:rJRhBb3k0


まあ昔のRPGも実際やってみるとめんどくさかったりするしなぁ
MOTHERのエンカウント率とか今やると確実にキレるわ



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:32:49.21 ID:ReJCIOOa0


FF3は思い出補正だったけど
FF8は何故か今やったら面白かった

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:40:48.38 ID:jpMSLqZeO


>>91こういうのもあるな

子供の頃はよく話とかシステムとかよく分かんなくて大人になって理解出来るようなったら面白く感じるの




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:36:45.29 ID:EdL3q86D0


キレイなグラフィックのキラキラした美少年主人公だと
「・・・これ俺じゃない」と感情移入できない

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:40:57.77 ID:PBhp1JApO


>>97
感情移入とまでは行かんけど、テイルズとかを真顔でできる奴等は正直羨ましいわ
俺はファンタジア以降は恥ずかしくてできない




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:37:23.24 ID:K0ghTvOD0


昔のゲームは容量とかの問題もあって会話や設定を短い文章で的確に伝えてた

今はダラダラとどうでもいい内容詰め込みまくりだから長ったらしいだけで意味不明になる



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:40:30.42 ID:U8Xw3Qv/0


元々FC無かったから何の思い出補正も何もなくFCとSFCのドラクエ3やり比べ出来たと思うんだけどさ
内容ほとんど変わらんはずなのに間違いなくFC版の方が飽きずに楽しめたんよ

情報量が多いと辟易しちゃうのよね多分



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:43:53.23 ID:ft3lxRa/0


そもそも「主人公=台詞なし」のゲームはそういう意味で作られてたはず
主人公の台詞はプレイヤーのイメージで補ってくださいみたいな



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:44:06.75 ID:JWMfmfcN0


“フルボイス”

これがつまらなくなった原因



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:44:29.17 ID:jnlt5uNt0


システムの変化じゃない?
のんびりプレイしたい人はエンカウント、コマンド式戦闘でやりたいだろうけど、リアルな3Dの世界でリアルな冒険をしてるのに敵が出たらいきなりコマンド入力の戦闘じゃ違和感ありすぎ

今の映像じゃアクションロープレ主流だから取り残されたユーザーは離れてくだろう

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:59:02.71 ID:JqTPbSDw0


>>112
俺はこれに同感




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:45:31.51 ID:AvSLiR0W0


昔ゲームをやらせてもらえなかったから、
一人暮らししてから一気に昔のゲームやったけど、面白いと思ったよ。
だから思い出補正とかは関係なく昔の方が面白いゲームは面白かったと思う。
ただ、リメイク前と後では違うってゲームもあるかもしれん。



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:48:47.62 ID:YF7+hSip0


マジレスすると当時は当時で最高のグラフィックだったわけだが

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:53:31.76 ID:lNlDYG030


>>122
それがよかったんだよ
もっと技術が進歩すればもっとすごいゲームができる、といった夢もあった
それが今では、機能的には作ろうと思えば作れるけど
手間隙かかって開発費もかかるから実質一部の大手以外作れません
だから夢もへったくれもない




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:53:41.86 ID:CJYa1X3B0


大抵のRPGはグラフィックが進化するほどテンポが悪化するのが最大の理由だと思う



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:56:08.99 ID:JqTPbSDw0


未だに子供脳の俺としては、ストーリーの中心が政治的な問題だったり、敵には敵の立場みたいな戦う理由があって純粋な悪じゃないのって戦う理由が薄いというか萎えるというかつまんねー

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:01:27.67 ID:JWMfmfcN0


>>131
政治的な問題は面白いからいいけど敵には敵の~ってのは吐き気がする


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:06:40.52 ID:WezgHaZZO


>>138
最後まで対立貫いてくれりゃ別にいい
その点ドラクエ4のリメイクはまじに茶番で万死もの




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:56:48.93 ID:EdL3q86D0


もう壮大なストーリーとか生きる意味とか良いから

という理由で最近モンハンしかやってない

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:57:41.71 ID:a+a7MCF9i


>>133
おれもそれ




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:01:16.68 ID:a+a7MCF9i


昔のってゲームクリアしたら
サブストーリー遊んでくれ
って感じだったが
今のは、新しい強敵いるぜ
ってのがある気が



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:10:28.07 ID:QvjJFsgM0


「今のグラフィックでFF7をリメイクしたら容量がデカすぎてワールドマップが作れないから無理」←これ

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:13:33.15 ID:lNlDYG030


>>150
マップとか背景関係はあのままでよくね?
荒すぎるポリゴンのキャラを3頭身のちまキャラのままそこそこ解像度上げればそれでいいと思う
アドチルみたいなキャラデザで作り直そうとするから無理なわけで


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:16:31.05 ID:JqTPbSDw0


>>154
でもそれをやきゃやらないで「手抜き」「やっつけ」批判 は免れないだろ




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:11:41.26 ID:uaVU7A7Ki


昔は空想の世界にのめり込むことができた
けど大人になってくるとみっともなく感じるようになった
今ではコミュニケーションツールというか友達と遊ぶためにある



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:22:42.91 ID:7q54C3dp0


昔 やりこみ要素に全力(アイテム、レベル、仲間)
バランス崩壊スキルは使う派と使わない派で分かれる
今 クリアできればそれでいい
バランス崩壊スキルはバグとして排除される

昔 初見殺しで最初から
今 wikiみてたら初見殺しなんて出会わないっしょ
リメイク時に改善されてるし

箱庭オフラインゲーが至高へ



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:33:12.16 ID:tkBhsvMI0


RPGがもう衰退期
貢献は果てしないものがあったがこれも時代の流れ



179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:34:21.40 ID:IvEuoJT00


超リアルになってもゴミ箱の中とか他人の家のタンスとか漁るんだ?って思っちゃう
ドット絵だったら許せたんだけどな

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:39:30.71 ID:JqTPbSDw0


>>179
それやらなかったらゲームじゃなくなる気がする




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:43:43.13 ID:1ASIM2Ol0


洋RPGはペラい上にキャラに魅力が皆無なのが致命的
キャラゲーである必要はないけど外人のセンスじゃ感情移入できない
自由度だけあってもしょうがない

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:45:16.04 ID:psj/r1rx0


>>189
洋画かアニメかの違いで大衆文化的だしペラいのはどっちもどっちだと思うぞ
好みの違いだけで




236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:14:03.79 ID:S35QDElt0


今は技術が中途半端なんだよ

ほんとにグラやら見た目に力入れるなら常時いまのムービー中くらいのクオリティでしかも自分が勝手に動いて喋れるとか、
3D化は絶対無理やろ、って絵柄の漫画家のキャラクタでも違和感なく3DCGに出来ちゃったりとかやってくれないと



241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:24:46.59 ID:79v48qwI0


「詰め込むより切り詰めるほうが面白いものができる」
って言ってた映画監督がいたな



255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:22:03.73 ID:3OITzxbc0


未知の世界を冒険する感じが全くしなくなった
CGになってからも探究心をくすぐるRPGはやっぱり面白いもん
エタアルなんかは終始ワクワクできた



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:19:57.38 ID:Pggl2weL0


ゲームは変わらんよ
お前たちが大人になってしまったのさ



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:20:27.45 ID:LerayIec0


悲しくなるからやめてくれ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

スーパーの唐揚げはヤバいらしい レモン汁とか言ってる場合じゃない

一般人正解率10%、キモオタ正解率100%の漢字wwwwwwwwwww

スーパーでオードリーの春日に遭遇したから、握手求めた結果wwwwwww

【悲報】ごくせんの生徒役、一人除いて全員死亡

【画像あり】高校時代のマツコ・デラックス 可愛いすぎwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

37520:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 17:27:24

最近のRPGはグラフィックを重視した為に街の数を増やせないとか聞いたんだが

37522:  2013年11月07日 17:31:07

どうせ>1はおっさんなんだろ?

37524:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 17:32:55

>>1の言うとおりだ
アニメや映画・小説でもあえて一つ謎を残して終わることが多いように、受けての解釈に任せる部分がワクワク感に繋がる。
グラフィックの向上や細かいストーリー設定で想像の余地を奪っちゃいけない。もちろんジャンルにもよるけど

37527:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 17:52:42

ドラクエに関していえば6(からだっけ?)以降の
特技とかいうやつ(実質消費MP0の呪文だろ)が元凶だな
これのせいでダンジョンでの緊張感が完全に無くなってしまった
あと、まるでバイト感覚の軽すぎる転職システム

あと(9以降やってないので知らんけど)
結局同時4人しかパーティ組めないのに団体旅行をさせられるのもね(この点8は原点回帰で良かったけど)
使い捨ての街が延々と続くだけのストーリーがだらだらと長すぎる
そのせいでラスボス戦にカタルシスを感じなくなる

37529:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 17:58:06

>>71
「独楽や凧は面白かった、それにつけて今時の若いモンがやってるTVゲームってやつは…」
とかくどくど言い出したらなんだこの老害ってなるだろ
周囲はそのことについて話してるのに一人だけ一つ下の次元で金言言ったったみたいな書き込みしてる奴痛いなぁ…

37530:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:01:44

思い出補正以外だと
友達との競争や交流、だな

こういうのが複雑に脳内神経で絡み合ってできたのが思い出補正なんだけどね

37532:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:07:52

ルシでファルシでパージなんて要らなかったんや!
そういやメガテンもⅠが一番おもしろいよな!
ファーストのガンダムの外伝的みたいにいろいろ想像する余地があって

37539:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:27:32

あー懐古でもなんでもいいから
SFC時代みたいな凝った2Dゲーでねぇかなぁ
何でもかんでも3Dで寂しいわ

37541:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:34:54

スーファミの処理の遅さ>プレステの読み込み

こんなゲームねえわw

37542:名無しさん2013年11月07日 18:37:25

1の言う事と同じようなもんだが、グラフィックの進化によってロールプレイできなくなったのがでかい
今のRPGは完全に自分とは別の主人公たちの物語を第三者視点で見てるだけ
ロールプレイングゲームなのにロールプレイができないなんて本末転倒だわ

37543:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:38:16

そうだ、そのとおりだ。

37544:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月07日 18:38:49

登場人物より年上になると悲しくなりません?

37545:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月07日 18:46:13

思い出補正とかいうけど、なら今のゆとりはRPGを楽しんでるの?
ゆとりどもが、20年後に「本当に面白かった」といえるRPGがどれだけある?

あとはグラは進化したのに内容は古臭いままってのもあるね
FPSとかグラがすごいからマジで戦争してるみたいで入れ込める
同じグラでコマンド入力戦闘()とかしてたらマヌケなだけだ

37546:電子の海から名無し様2013年11月07日 18:48:14

2年くらい前に初めてDQ5を遊んだけど最近の下手なRPGよりも楽しかった
やっぱ昔のゲームはプレイヤーの想像力で補う部分が多かったから粗を粗とあまり感じなかったんだよな
最近のゲームはグラがリアルになって情報量が増えた分、作品中で描写が足りない部分は粗としか感じない

あと最近のだと演出にかかる時間が長いものが多いからそこでストレスが結構たまる

37547:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:51:33

今のゲームだからつまらないんじゃなくて今つまらないゲームが出ただけ
昔のゲームだから面白いんじゃなくて面白いゲームが昔に出ただけ
こいつらは面白いつまらないを作品毎じゃなくて時代で分けて考えてんのか?

37548:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 18:52:26

TRPGもっと流行らないかなあ

37549:名無しのグルメ2013年11月07日 18:57:09

声はいらなかった
FF10を未だに最後までやる気にならない最大の原因

37550:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月07日 18:57:50

想像力ってのはプレイヤー事に応じた”味付け”をしてくれるから、昔のゲームは多くのゲームプレイヤーに受け入れられやすかったと思う。
まあ、その”味付け”すらもプレイヤーの食指を動かすに至らなかった場合は「面白くない」って事になるだろうけど。
華美流麗なCGやムービーで「ただ見るだけ」になってしまうと想像力を働かせる余地がない(それを行おうとも思わない)から、見たまんまの範疇を超えずにプレイする「感動」が無いんだと思う。

37552:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 19:01:55

グラフィックとか声とかに凝る分、ストーリーが短く単純になる印象。昔のゲームは妙にストーリーが長かったり裏があったりしたように思う。
タクティクスオーガとかルートごとに物語が違っててよかったけどな・・・

37553:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 19:04:28

ツクール製のフリゲじゃ駄目なのか?

37554:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 19:07:35

色々と理由があると思うけど、多分一番の理由は選択肢が減ったからじゃないかと思う。まあゲーム全体に言えることだけど

ハード性能が上がってソフト一本あたりの開発費も上がると、どうしても無難な、売れた実績のある似たようなソフトが多くなって、メーカーが冒険出来なくなる上、ノウハウが蓄積した前世代のハードで作ろうにも、ハードを売る側が次世代機に移行させたがるせいで難しい

今更の話だけど古いハードで実験的な作品とかを多く作らせてクリエイターの育成をしていればこんなにゲーム業界が衰退することもなかったと思う

37557:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 19:27:53

20年以上もゲームばっかやってたらさすがに飽きるわ
やめろとは言わないが、いい加減別の楽しいことを探したほうがいいぞ

37558:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 19:35:46

容量が増えたら、もっと合体技とか合体魔法とか召喚獣とか色々増えるんだろうなってwktkして待ってました

なんでRPGのロマン、無くなってしまったん?

37559:名無しさん@ニュース2ch2013年11月07日 19:42:01

「不気味の谷」と同じ。
明らかに違う箇所よりも、微妙に違う箇所の方が気になって仕方がない。

ファミコン〜スーファミ、プレステのポリゴンの頃は所詮シンボルだから、現実にある近いものと脳内変換できるわけだが、プリレンダリングなマップとか高精細テクスチャなポリゴンなんかでリアルになってくると、それそのものが評価対象になってしまう。

例えば、PS版FF7のティファなんかはあんな荒いポリゴンモデルでも同人界トップクラスのザー◯ンハンターなわけだが、FF10のユウナ(ポリゴン)は「なんだあのオタフク風邪」とか言われてる。ムービーシーンのユウナは可愛いのにポリゴンモデルは微妙。

37563:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 20:28:39

最近大昔の大貝獣物語2をやった俺にタイムリー
昔はエンカウントおおすぎて、早々に序盤で投げてたが久々にソフト発見したんでやってみたが普通に面白くて、最後までやってしまった

思い出補正だけとは言い切れないよ、やっぱり

37564: 2013年11月07日 20:36:37

子供の頃のゲームって一つ一つ貴重なものだからどんな冗長なクソゲでも楽しもうとする
大人になっていくらでもゲームが買えるようになると他のゲームと比べたり今までやって来たゲームの短所を補う要素を求めるようになる
昔のほうがいいRPGが多いってのは思い出補正だろうな

37565:名無し2013年11月07日 20:49:18

俺の屍を越えてゆけ2気になって調べてみたけどあれもダメそうだな
なんだよデータ共有って
そういうめんどくさいことしたくないよ

37568:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 21:12:33

個人的にはドラクエ8の時点で違和感があったが
今のグラで声無し主人公だと違和感がすごそう

37571: 2013年11月07日 21:25:17

子供の頃はゲーム大好きだった俺でも
今のゲームは最初のチュートリアルで投げる。
このシステムがあーで、ここはこーで、オンラインにつなげると
さらにコレが出来て………………。
…………電源オフ。

37572:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 21:28:16

だいたいはゲームをやりすぎて飽きてるから
ゲームをやってない人や、子供が今のゲームをやれば楽しめる

37610:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 22:28:11

ランダムエンカウントだるすぎて出来ねーわ、この間数十年ぶりにGBのメダロットやってたけど挫折

37614:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 22:39:27

思い出補正
いまのこどもが大人になったら
お前らと同じことを言うだろうな

37615:名無しさん2013年11月07日 22:40:35

昔のゲームがおもしろいのは黎明期のものだからだよ
ゲームの中身がおもしろいのではなく、TVゲームの発展が楽しい
次は次は、で目白押し

懐古も何もあるわけではないし、現状を憂う必要もないが
マーケティングやステルスマーケティングや馴れ合いが跋扈しているのは
悲しいね

37650:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 00:12:17

これはマジじゃなかったっけ?
今のゲームは想像する面白さがないから、記憶にも残らないし薄っぺらく感じる。

考える余地があるって脳にとって楽しいことなんだよ。

37670:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 02:18:43

怖さなのか寂しさなのか何だかよく分からない雰囲気の世界観はもう味わえんやろなぁ。
ゲーム変わったし、自分も歳とったからのーw

37684:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 06:43:30

マリオもFFも3D化してからできなくなった
三半規管弱い人のことぜんぜん考えてないんだもん
あと声が出るのがいやだ
特に最近のアニメ声優系のテンプレみたいな演技や
テラテラしたプラスチックみたいな色合いの画面・・・
なんかオタクに受ければいいやって作りじゃない?

37692:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 08:56:38

プレーヤーに想像の余地があるからだろ
最近のは設定本とか出て1~100まで語られちゃう

37704:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 10:17:28

3Dだと演出もプレイヤー側の想像もかなり限定されるからね
物足りなくなって当然

37964:名無しさん2013年11月09日 03:40:19

ふりーむ!とかでフリゲ探してみ
有志がたくさん作ってくれてるよ面白いよ

38289:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 15:28:46

デザイナーの仕事が終わる時は
付け足すものが無くなった時ではなく
省くものが無くなった時である。
って誰かがいってた。

38987:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 23:04:23

大貝獣で発狂とかないわー
OPは糞長いけどNOWLOADINGに調教された俺らには屁でもないわー
だいたいアレそこまでレベル上げしなくてもいいし難しすぎることもないからなー

しかし声優はいらんな、その分開発費に回すか値段下げてくれ

40591:ナナシm9(^Д^)2013年11月20日 02:02:41

懐古どもの言うこと信じてロマサガとかMOTHERとかクロトリ聖剣ドラクエMETALMAXやってみたけど面白くないよ(FFは当時経験済み)
え?散々持ち上げられてる割にこの程度なの?って感じ。むかつく部分も結構あったし
ゼノブレはまぁ楽しめたけど

ゲームの懐古の言うことは信用できん
楽しかったガキ時代の思い出しか頭に残ってないから。思い出に頭をやられてる一種の脳障害者なんだよ

40592:ナナシm9(^Д^)2013年11月20日 02:03:11

FF4,5,6
ロマサガ1,2,3
クロノトリガー
LAL
ドラクエ3,5,6
聖剣伝説2,3
メタルマックス2
MOTHER2
スーパーマリオRPG

ネットでやたら持ち上げられる名作RPG(懐古によるとそうらしい)
ゼノブレ経験したらこのあたり全部クズに見えてくるから

もしあの時代にゼノブレとネットとケータイがあったらこいつら名作どころか今のRPG同様ゴミ扱いされたろうな

40593:ナナシm9(^Д^)2013年11月20日 02:05:30

>安っぽいグラフィックのが細かい風景や絵を妄想で補おうとするから
そんなゴミみたいな楽しみ方にしがみついてるから懐古はアホなんだよね
脳内映像なんて空しい虚像より目に映ったCGや耳に入る音声の方が感動も衝撃も段違いに大きいよ
ゼノブレでディクソンが本性晒し徹底的に罵られた時ショックで3日プレーできなかったからな
チビグラで声ナシだったら絶対ショック受けなかったわ。やっぱCGと音声は必要

問題なのはFF12の様なクソストーリーをCGにするのがダメなわけで面白いストーリーならバンバンCGにすればいい
懐古だって8頭身の最新グラでFF456やDQ345を作って欲しいと思うでしょ?
ガラフの特攻やオペラやファルコン浮上を超絶グラで見たいと思うでしょ?
声付きリアル頭身のケフカやオルトロス見た時おおっ!って喜んだでしょ?
懐古が崇める神ゲーFF456を神グラで作ればまさに神と神。超神の誕生と思うでしょ?
懐古は新作のCGは叩くが思い出を美化するCGだけは大歓迎だからw

40596:ナナシm9(^Д^)2013年11月20日 02:21:29

というかいつも思うけど想像力が~ってのはネタだと思ってたw
小説みたいに文字を読んで想像するならわかるがグラで想像はないw
言われた通りチビキャラ見て脳内映像作っても大して面白くならんw
やはり目に映ったCGや耳に入る音声の方が感動も衝撃もずっとデカイ

どうせ脳内想像が~ってのは自分の青春時代を美化するための狂言でしょ
普段想像が~と高説垂れても最新グラでリメイクされたFC/SFCのFFやDQが出たら大喜びするよ
8頭身のリディアをレナをファリスをクルルをティナをセリスを動かしたいでしょ?
DQ8のグラで昔のDQの女キャラを動かしてみたいって思うでしょ?(特にDQ345)
メリュジーヌやチャダルヌークや女神を超絶グラで舐めまわすように見たいでしょ?

そもそも昔のゲームにだけ想像力が働くって都合のいい能力だことw
本当に脳内映像を作るのが好きなら最新グラ見ながらでも想像するだろう
どんなすごい最新グラだって実写には勝てないんだから
昔のグラにしか本気で想像できないなら己の想像力が貧相だと恥じるべき
懐古の言う想像力=昔を美化したいだけの狂言ってことでファイナルアンサー

40670:名無し@まとめでぃあ2013年11月20日 11:53:08

今人気のあるRPGってほとんど1900年代の遺物なんだよ、ポケモンやFF、ドラクエはおろかサガ系ほどの人気が出るRPGの新作なんて滅多に出ない。せいぜいテイルズやペルソナ程度

40671:名無し@まとめでぃあ2013年11月20日 11:53:57

↑テイルズも1900年代だったわ

43719:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 21:19:35

懐古だけど世界樹の迷宮とか、ラジアントヒストリアとかは
SFC世代の俺でも合ういい作品だと思った

53401:名無し@まとめでぃあ2014年01月13日 05:56:33

>>40596

的外れだわ。DQ8のグラはこれじゃない感が半端ないって
当時は叩かれててDQキャラまで3D化とか勘弁って言われてたぞ。
動かしたいでしょ?とか意味不明なこと聞いてる時点でお察しだわ
当時のこともまったく知らないゆとりが何言ってんだかww

54695:名無し@まとめでぃあ2014年01月19日 20:22:57

※40592
お前の米見てゼノブレやってみたけど
よくこんなんでそこまで他をこきおろせるなぁとしか思わなかったわwww
まぁお前にはお似合いのゲームだよwww

54910:名無し@まとめでぃあ2014年01月20日 22:29:41

想像したり妄想できる余地が少なくて
ゲームに感情移入しにくいのはあるかもね

キャラクターの名前も個性もガチガチに決められちゃってて、
「遊ぶ」というよりは「読む」ような・・15年前くらいからもうそんな感じ。

66020:名無し@まとめでぃあ2014年03月12日 19:52:46

>>1の言う事には納得できる
小説のような楽しみ方や、プレイヤーの想像が入り込む余地があるのも面白い

今の高性能ゲームももちろん良いとして、レトロRPGみたいな無骨なのを一つのジャンルとして出すのもいいかも知れんね

79280:名無し@まとめでぃあ2014年05月17日 22:05:41

ゼノブレ見たけど、なんか痛いゲームだったぞ…

113637:名無し@まとめでぃあ2014年10月07日 23:30:22

最近のRPGってADVとたいして変わんなくね?そもそもRPGを3Dにする必要あんのか?RPG自体今のゲーム機に合ってない気がする

134756:名無し@まとめでぃあ2015年01月19日 03:28:47

過去に色々なRPGをやりすぎたお前らを初心に戻してワクワクさせるのは難しい
もう諦めて今のゲームで満足すべき

143643:名無しさん@ニュース2ch2015年03月04日 16:08:28

フリーゲームやインディーズゲームにはレトロっぽさがあって面白いよ。
それらをあさるのが一番いいよ

215786:名無し@まとめでぃあ2017年09月10日 14:28:37

どのRPGの主人公も、Lv1の時は町の商人みたいな感じだけど、ちょっと冒険を進めたくらいであんなに強くなってラスボスを倒せるなら、誰でもラスボスに勝てるんじゃないの?だって、金さえあれば誰だって最強装備ができるし、敵を倒しまくれば誰だってLv99になれるし、Lv99ならみんなが強力な魔法とか技とか使えるじゃん。RPGなんてありえないんだよね。だって、魔物とかいたら人間が町や村や城を作る前に絶滅してるって。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ