​​

地元の神社を復興させたいと思う、知恵を貸してくれ

地元の神社を復興させたいと思う、知恵を貸してくれ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:07:42.00 ID:k3smSNLz0
御神木に巻かれている注連縄は朽ち果て、摂社も腐って半壊状態など散々な有り様 社殿は摂社ほどひどい状態ではないが、近いうちに修繕が必要な箇所が見られる 数十年前に神主さんが亡くなってから弟が引き継ぎ、今に至るらしい 修繕の以来とかは役場に言えば予算とか出してもらえるのだろうか? とりあえずは奉仕活動として境内の掃除だけでもしたいと思ってるとこなんだ
引用元:地元の神社を復興させたいと思う、知恵を貸してくれ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383923262/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:07:42.00 ID:k3smSNLz0


御神木に巻かれている注連縄は朽ち果て、摂社も腐って半壊状態など散々な有り様
社殿は摂社ほどひどい状態ではないが、近いうちに修繕が必要な箇所が見られる

数十年前に神主さんが亡くなってから弟が引き継ぎ、今に至るらしい
修繕の以来とかは役場に言えば予算とか出してもらえるのだろうか?

とりあえずは奉仕活動として境内の掃除だけでもしたいと思ってるとこなんだ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:08:21.70 ID:J6yK2L1R0


じゃー掃除よろ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:18.34 ID:k3smSNLz0


>>2
まだ神主さんに報告はしてないが、とりあえず友人に声かけて人数集めてるところ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:08:29.91 ID:9snvukiR0


町内会と協力して夏祭りやるとか

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:18.34 ID:k3smSNLz0


>>4
一応例大祭はあるし年末年始は地元の人が参拝に来てる
その時には巫女さんとかも雇ったり分社から派遣してもらってるっぽい?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:09:11.29 ID:HI6Wf5CK0


綿ながしでもやればいいよ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:15:01.93 ID:k3smSNLz0


>>8
近くにドブ川しかないが




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:09:25.46 ID:Uhf5d8su0


地道に噂流せ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:15:01.93 ID:k3smSNLz0


>>10
何のだよ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:09:41.62 ID:79OHlQHT0


何の神様がおる?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:18.34 ID:k3smSNLz0


>>11
主祭神は少彦名命、素戔嗚命、大己貴命




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:09:50.09 ID:cuA7O7Cji


弟どうにかしろ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:15:01.93 ID:k3smSNLz0


>>12
もう60後半ぐらいだと思う




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:09:58.59 ID:uaO6ro1C0


まずオリジナルの巫女の萌えキャラをデザインします
商品展開します
儲けたお金で修繕します



15:!ninja:2013/11/09(土) 00:10:29.42 ID:KUg7+FC30


>>1
役場は無理
宗教施設だから

氏子が金を出しあって何とかするしかないが、難しそうだな


ネットで寄付を募るというのは?
画像プルズ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:17:48.29 ID:k3smSNLz0


>>15
やっぱ無理か
町長に手紙出す予定が崩れたぜ

地域住民からはあんまり期待できないかな
神社とか興味ないからこうなったんだろうし

ネット寄付ってホイホイやっていいものなのか?
一応案の1つとしていただく

画像って神社のか?




18:!ninja:2013/11/09(土) 00:12:06.83 ID:KUg7+FC30


>>1
近いとこなら俺も手伝う
ネットの力を利用すべきだ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:12.61 ID:ii9AK4QV0


お化け屋敷にしよう(提案)



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:38.60 ID:LIeABPZ80


皇學館と國學院に連絡してインターンを呼んでタダで働かせろ
できれば女の子呼んで舞を踊らせて美人すぎる巫女ってことで街の名物にしろ
あとネットのステマと口コミ利用してパワースポットの評判作れ

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:31:52.63 ID:IcECt7h50


>>21
割とマジでこれ
国学院の神道科に連絡してみていいんじゃね
まあ部外者だけどさ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:50.58 ID:l/oTV5o90


馬鹿みたいに信仰信仰言ってるのはある意味正しいんだな
マネーは動員力しだいだからな

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:21:19.25 ID:k3smSNLz0


>>22
分社のほうがかなり立派なもよう




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:12:54.30 ID:uaO6ro1C0


いいか?一度しか言わないぞ?
巫女さん喫茶を作れ

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:21:19.25 ID:k3smSNLz0


>>23
神社の隣に巫女さんカフェか




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:14:14.20 ID:EcKQs3Hp0


記憶違いかもしれないけど、フリーマーケットか何か催して人呼び込む事例があった気がする



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:16:22.06 ID:l/oTV5o90


なるほど
そろそろ主が居なくなる心配が必要な段階にあるな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:17:37.83 ID:vXrwfJtjO


早く都道府県だけでも教えろ



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:18:46.82 ID:k3smSNLz0


場所は東京の田舎って言えばわかるかな

これだけでもだいぶ特定されるわけだが



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:21:33.34 ID:xW95d3ov0


観光学の教授にアポとって意見を仰いでみたら?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:37:06.23 ID:k3smSNLz0


>>40
アポとるのが大変そうだな...




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:22:01.51 ID:7mzVBLfQ0


世界一大きい狛犬とか世界一大きいお賽銭箱設置して話題集めようぜ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:23:01.00 ID:LIeABPZ80


マジで神道系の大学に相談してみろよ、そういうの研究してる教授とか少なくない
取材したことあるから紹介したいくらいだわ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:37:06.23 ID:k3smSNLz0


>>42
なるほどな
助言ついでに援助してくれたら一石二鳥




43:!ninja:2013/11/09(土) 00:23:45.60 ID:KUg7+FC30


話題集めはいいね

テレビ局、新聞社、ラジオ局に手紙を出して話題にしてもらう

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:37:06.23 ID:k3smSNLz0


>>43
話題をつくるところから始めないとどうしようもないなwww


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:31:09.00 ID:k3smSNLz0


>>44
>>45

理由は2つある
高校の最後に友人と神社参拝するため、18切符で長野、京都、広島に行って、神社を好きになったから
もう一つは地元の神社が1100年前から健在しているのにこのまま廃れてしまったら嫌だからかな




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:24:01.72 ID:E3uu/C2s0


質問
何で神社を復興させたいと思う?



47:!ninja:2013/11/09(土) 00:25:12.94 ID:KUg7+FC30


ところで1さんは何歳?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:38:01.54 ID:k3smSNLz0


>>47
今年度で20のゆとり




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:27:25.39 ID:xW95d3ov0


『神道はどこへいくか』っていう本も読め
現代社会と神社のあり方について書かれてるから助けになるはず



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:28:10.97 ID:is24uw6k0


役所は無理、全く期待できない
しかし地元で何かしらのアクションを起こすなら
一応相談するだけは相談して意思疎通は保っておいた方がいい
大人の対応として

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:40:33.31 ID:k3smSNLz0


>>50
祭りとかの企画とかも役所はノータッチ?
援助金は無理なのはわかったが、それぐらいは力貸してほしいな


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:45:43.93 ID:is24uw6k0


>>61
宗教施設とはいっても祭りなら実は補助金が出ないこともないし(むしろ結構出る)
案外地元愛に溢れてて金も手も出してくれる温情的な人は役所周辺の人脈に集まってる
役所ってのはいい意味でも泥臭いとこだよ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:32:11.65 ID:EtTtqFyA0


アニメの舞台にでもなれば楽なんだけどな

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:33:13.86 ID:k3smSNLz0


>>52
一応クラナドの聖地
なお作品には一度も出ない模様




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:39:53.29 ID:QH2WLaat0


1000万は軽く要りそう
寺社って建物の構造上特殊だし



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:42:28.85 ID:BXuSC7Co0


ニコニコ聖地巡礼動画とか作って登場させたらいいかも?
あるいはコスプレ可な日(土日)とか作って復興させてる街あったよな
それ見習うとか…

クラナドならいける

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:45:06.43 ID:k3smSNLz0


>>63
仮にそれが成功しても一瞬で火が消えそうだな
俺が言うのもなんだが、子供が集まっても面倒そうじゃない?


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:50:00.55 ID:BXuSC7Co0


>>66
ガキ集まる→拡散される→ここいいんじゃね?ってなる
を狙う感じだとは思うが…
地元だけだと無理そうな感じがする




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:43:47.78 ID:uKgJmdKn0


神社本庁ってこういう時なんとかしてくんねえのかな



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:45:41.22 ID:TcSWeszu0


神主と自治会長に働きかけて祭りを開け
的屋は入れず、自治会や商工会で屋台を出して場所代を神社に納めろ

他にも何か参加型のイベントがあるとなおよし
餅つきや七夕(短冊書くから)など

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:50:24.52 ID:k3smSNLz0


>>67

ありがとう
幸いなことに町長に意見・要望・提案をしてくれって企画?があるからそれ使って手紙をだすよ

今まで地域のイベントに参加しなかった自分を恨んでる




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:50:15.02 ID:TcSWeszu0


うちの地元の神社はあれこれやったけど過疎化の波に飲まれて廃墟だわ
何かやる時は麓の神社から宮司が出張して来る

伊勢神宮より歴史ある古い神社なのにな…

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:53:46.81 ID:1zjjMonw0


>>71
伊勢神宮より歴史があるとかすげぇな


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:57:35.18 ID:k3smSNLz0


>>71
ここも廃墟に近い




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:51:32.44 ID:W9/vmFV60


賽銭とか初穂料とか御神籤とかグッズの代金とかでまかなうもんだろ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:57:35.18 ID:k3smSNLz0


>>74
社務所に詰める人がいない現状なんだ
ちゃんと確かめてないけど、神主老夫婦以外にはいないと思う




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:52:54.32 ID:feqplng60


なんにせよまずは宮司や氏子会といった神社側に話つけないとな
外野のガキが勝手に騒いだって迷惑になるだけだよ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:53:31.73 ID:30BiG/t9i


歴史すごいんだから図書館とかで紐解いてみ
で、それを元に由緒書き作ってPRスタート
神社だし縁起物を売るのは必須。縁起物の本とか見てコレクター心をくすぐるやつ

寺社仏閣では建て直しの際にご寄進募るのは普通やってるから真似して、
瓦とか名前入れるからって一口数千~万円集める

とにかく儲かってる神社や寺のひたすら真似

つーか、勝手にやらずにちゃんと日本酒でも持って神主さんに挨拶しに行けよ



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:57:35.18 ID:k3smSNLz0


>>77
>>78

行動に移る前には必ず挨拶と許可は貰いに行く
もらえなかったら完全に終了だがな...




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:56:47.62 ID:HGTgcEIVP


一時的な話題集めしても10年後にまた金が必要になるだけじゃないの



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:01:39.82 ID:mUr115P/0


何県?
面白そうだから会社動かすか?

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:06:00.61 ID:k3smSNLz0


>>84
東京の西の田舎


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:07:00.40 ID:mUr115P/0


>>87
最終的にはどうしたいの?


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:10:02.77 ID:k3smSNLz0


>>88
取り急ぎ、修繕をして後世にちゃんとこの神社が残っていくように管理体制を変えたい




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:03:23.13 ID:30BiG/t9i


長野県の上田市の信濃国分寺では、「蘇民将来」の縁起物を売ってるんだけど、寺と地元の蘇民構の人たちが作って売ってて、毎年発売日には徹夜組が出るくらいの熱狂ぶり
元々農閑期の副業でせいぜい数十人で確か毎年数千万~一億位売り上げあるはず



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:08:06.21 ID:k3smSNLz0


復興させたい理由は今修繕するために動かないと倒壊してしまうからってのを飾るぐらいしか思いつかない



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:09:28.78 ID:E3uu/C2s0


その理由をどんどん宣伝しないと
個人じゃ難しいと思うぞ



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:11:53.64 ID:k3smSNLz0


この町も人が減少してきてるし少子化、そして増税でなおのことお金を集めるのは難しくなる

確かに問題が山積み過ぎるな
これは神主さんも投げ出したくなるわwww



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:12:14.54 ID:W9/vmFV60


長い歴史が有るとか何か残すべき理由があれば協力は得易くなるけど
創建何年になるのかね

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:13:18.84 ID:k3smSNLz0


>>93
今年で創建1121年になる




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:16:25.22 ID:W9/vmFV60


阿豆佐味天神社?

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:17:53.43 ID:k3smSNLz0


>>97
さすがにわかっちゃうよな
それです




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:21:20.65 ID:IAqDUgsG0



見てみたら良い所だな

復興するなら手伝うぜ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:27:38.87 ID:k3smSNLz0


>>99
木に覆われてていいとこだよね
しかし本殿裏に消火器捨ててあったり
右の奥にある摂社?の前には焚き火して真っ黒になった油の缶が大量に置いてあるのが現状


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:31:39.35 ID:IAqDUgsG0


>>106
そりゃ残念だな
良い気が有りそうに見えるんだけど
やや寂れた感じもするんだよね




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:21:54.89 ID:k3smSNLz0


とりあえず、神主さんに挨拶しにいって神社の現状と奉仕活動をしていいかを聞き、
役所に相談、その後具体的な復興活動を考えて行動に移していきます

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:23:46.79 ID:mUr115P/0


>>100
チョコチョコスレ立てて報告してくれよ
プロモーションが必要なら手伝わせてくれ




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:24:45.20 ID:k3smSNLz0


鳥居くぐって参道ぬけるとこんな感じ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:27:31.59 ID:W9/vmFV60


別に田舎じゃないじゃん
参拝する人もそれなりに居るだろう
ネットの写真見る限りさほどボロくもないし

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:29:40.19 ID:k3smSNLz0


>>105
参拝する人はほとんどいないはず
本殿はそこまでボロくは見えないけど、半壊してる建物もあったりしてるのは事実

注連縄が朽ちて切れ落ちてるんだぞ...




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:33:01.28 ID:30BiG/t9i


めちゃくちゃすごい神社ワロタwww



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:35:22.97 ID:Q8nAqGTA0


・境内での球技遊びを許可する
・境内でのゲートボール遊び等を許可する(用具置き場も設置する)
・トイレを新築する
・水飲み場を設置
・社務所をコミュニティセンターとして開放する

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:37:13.76 ID:IAqDUgsG0


>>116
これは止めろ
神聖さが無くなるし
神道は汚れを嫌うからトイレは絶対駄目


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:38:07.92 ID:ytW3/MA00


>>118
トイレは清潔に掃除すればおkじゃないの?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:39:14.06 ID:IAqDUgsG0


>>120
普通の家ならな
それでも風水気にする家だと家の外に設置するくらいだぞ


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:43:34.36 ID:Q8nAqGTA0


>>118
トイレのある神社なんかクソほどあるし、
公園化した神社もクソほどあるっしょ

そもそも村の神社やお堂ってのは寄合所的な一面もあったんだから、気軽に来れるようにしてていいんだよ
神聖さを重視しすぎて誰も来なくなって寂れちゃあ元も子もない
神様も泣くよ


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:47:33.26 ID:IAqDUgsG0


>>129
元々大衆の遊び場みたいな神社なら構わんが
客呼ぶ為に公園化して風格まで壊したら本末転倒だろ

神社は元々気持ちを切り替える場所だぞ
そこをゲートボールなんかの遊び場にしたら御仕舞だわ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:55:52.34 ID:Q8nAqGTA0


>>132
爺ちゃん婆ちゃんがゲートボールや囲碁将棋に興じてる神社って結構あるよ
あとは子供がサッカーしたりとかも
そういうところはちゃんと手入れされてて綺麗
地元民に愛されてるのが見て取れる

この程度の事で風格なんて壊れると思わないし、
さっきも言ったけど人が来なけりゃ寂れて神様も寂しい思いして、それこそ本末転倒だと思うの


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:01:23.42 ID:IAqDUgsG0


>>139
まあ本殿でなければ良いけどね
昔から子供たちが蹴鞠とかやってたし

でもそうした場合確かに良くなるだろうけど
変に客寄せとかはしない方が良いね
ミーハーが集まると雰囲気がぶち壊れるから




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:40:16.32 ID:30BiG/t9i


猫返し神社?

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:40:55.35 ID:k3smSNLz0


>>123
それは立川の分社です分社は戦没者慰霊碑があったりいろいろすごい




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:41:34.75 ID:35n25Vbz0


一般人にとって神主いる神社なんて正月しか関わりないだろ
あと香具師がある祭りとかか

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:44:29.71 ID:k3smSNLz0


>>127
御朱印もらいにいく人はいるし、おみくじもふらっと来て引いていったりしないか?
社務所に人が詰めていればそれなりに人が来ると思うよ




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:42:52.23 ID:f857hXRD0


化物語に神社出てきたけどアレと比べてどうよ?

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:45:07.14 ID:k3smSNLz0


>>128
あれは廃墟だろいいかげんにしろ!




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:48:38.98 ID:k3smSNLz0


今じゃ神社に喫煙所が設けられてるしね
靖國神社だって喫煙コーナーもトイレもあったでしょ

しかし、奉仕活動から先は俺一人だと難しいな

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:56:58.92 ID:IAqDUgsG0


>>133
神霊を祭る場としては終わってるな
靖国の場合は対象が英霊だし、あの広さだからちょっと変わってくるけど


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:02:24.72 ID:k3smSNLz0


>>140
厳島神社にも参道にトイレあった気がするけど
ないほうがいいのかもしれないな


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:04:27.30 ID:IAqDUgsG0


>>142
いやトイレだけなら本殿から離れて清潔にしてあればそれ程ではない

でも喫煙所はないわ
神道や道教では香りはかなり重視するから




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:09:49.90 ID:BLuYXinM0


状況がうちの神社と似てるので頑張って欲しい



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

超大型台風30号がガチでヤバイ 世界終了レベル(画像あり)

【驚愕】柳原可奈子のすっぴんがwwwwwwwwwww(画像あり)

バイト先のjk3とデートした結果wwwwwwwwwwwwwwww

内定辞退した結果wwwwwwwwwwwwww

FXで全てをかけた取り引き始めた結果wwwwwwwwwww(画像もあり)

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

【超閲覧注意】人参を5年間放置した結果wwww(画像あり・・・)

美人だけど地雷な女の特徴

スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww

「こんな残酷な話があるか」と絶望した作品教えて

年収450万円で結婚した結果wwwwwwww

公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww

5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww

NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww

ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

37997:名無し2013年11月09日 12:42:41

なんか途中に家庭板の産廃が流れてきてた
くさいくさい
まとめるならゴミはフィルタしておいてほしいんだよ

38003:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:16:43

横浜の熊野神社が火災にあって,ぼろになった時は
住民が熊野本社から宮司をよんで
資金募って復興した。
本社に相談するとか。
あんまり個人的には神社とかなくても好いけど。

38005:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:22:34

神社庁に相談してみたらいいんじゃね

38007:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月09日 13:31:11

潰れちまえ

38008:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:32:55

風格が崩れるとか廃墟マニアに通ずるもんを感じる
格式ばっかりにこだわる神社マニアって好きになれんわ
日本の神様はもっと人と近い場所に居たはずだろ

38009:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:40:45

いくら体裁繕っても中身が伴わなわなければまた廃れてしまう。
神社とはその土地の守り神であり、結局氏子がしっかりと伝統を受け継いでいくという態勢が整わなければ機能していかない。

私の地元でもかつて洪水に呑まれた水神さまが長い間放置されていて再興したが、その中心となったのはやはり氏子。ほとんど忘れ去られていた氏子たちを再度集めて地元民から寄付を集めて10年以上地道な活動のすえ再興した。

主さんの気持ちがもし本当なら地元の人たちに声をかけ続けていく努力が必要だと思う。一朝一夕ではいかないが、気持ちが通じればきっと再興できる。頑張ってください。

38010:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:44:38

ゲートボール場とかいいね。
神社なんて、全国から人を呼ぶ必要ないんだよ。
地域の人から親しまれて大事にされるのが一番大事。
いつもお世話になってるからとか、子供のころの思い出の場所だからとか、理由はいろいろだけど、「もしものときは少しだけどお金を出したり協力するよ。」という人間をたくさん作るのが大事。
身近に感じてないからどこか他人事で、誰かがなんとかしてくれる、って意識になる。

38011:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 13:53:51

※37997
匿名掲示板のカキコの性別わかるなんてすごいですね
普通は無理です
それにくさいって点じゃネットで女見下すしか能がない
※37997のほうがよほど上だと思います

38013:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 14:27:36

神様が居ればいいんだ。大半の神社は空虚と思うけど居るとこには居る。霊感なんか無くても金縛りの経験なんか無くたって解っちゃう。
日野駅傍の日野宮神社。鞘堂内に安置してある社の直前に行かないとわからないほど微力だけど。横に居た市の文化財課のひとと「いますよねえ」「ええ、驚きますねえ」と言い合ったのは4年も前か。本尊は鏡ではなくその背後にある短刀だそうだ。正月と9月の祭りは鞘堂が解放される。

38017:名無しさん(笑)@nw22013年11月09日 14:41:41

清掃とかは近所の学校やジジババ会に相談するとか

38018:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 14:44:11

自治会で氏子は決めておいた方がいい
私の地元は田舎だが、父が定期的に掃除に行ってるから清潔に保たれてる
きっと神様も日本人の若者が育っていることを喜んでるよ

38020:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 14:54:37

トイレにしろゲートボール場にしろ、定期的に管理出来ないと厳しい
何かをやるのは簡単だけど、それを維持していくのには凄い労力が必要だからね

38032:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 15:44:36

どっかの漫画家に頼み込んで舞台に組み込んでもらったら?

38033:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 15:45:23

俺神道学科生だけど、もしこれで招集来たら行ってみたいな

38035:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 16:00:06

これ真似して在日が乗っ取りとかしたらヤダな

38050:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 17:07:50

オリジナルの御朱印帳作ってー
カコイイやつ
全国の神社の御朱印・御朱印帳ピックアップした本に載るくらいのやつ

38058:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 17:31:19

思うことはいいことだけど復興って言ったら失礼じゃないの?
その神社に関わってる人にとっては現状で神社として機能してるんじゃないか
こんなことは時間のあるとき掃除でもしてあげてそれが広がっていくことだと思う
なんだか地域貢献してる人たちの会合にいきなりやってきた声のでかいバカに見えてなんかムカついてきた。

38080:名無し@まとめでぃあ2013年11月09日 18:03:01

良い神社じゃん
きれいにしてあげてほしいね
俺も地元の神社にお参り行ってこよ

38158:名無しの壺さん2013年11月09日 21:46:11

まずビンちゃんを追い出せ、話はそれからだ。

38180:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 01:04:19

本宮って分社からお金が上がってくるって聞いたんだが
どうなんかね???

38354:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 20:34:47

>>99の画像は>>1の神社とは違うよな?

47004:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 05:37:47

いい神社だねー
俺も地元の神社はまめに利用するようにしてるよ
不況や大きな水害・震災があったから
追儺とかそういうまじめなお払い系で
むかしよりずっと人が来るようになったと思う
真面目に本来のイベントをPRして人を呼び込んだらいいんじゃないかね

117703:名無し@千種2014年10月21日 12:42:30

うちの氏神様も神主様が不在の古い神社です。氏子と定期的に来てくださる他神社の神主様がお世話をしています。

117704:名無し@千種2014年10月21日 12:47:34

あちこち古くなり、修繕や買い替えが必要なところがありますが、修理しつつひっそりとやってきておりましたが、最近裏に家を新築してこられた方が、落ち葉が迷惑、たき火(左義長など)が迷惑と、消防署や神社庁に言ってこられて難儀をしております。

117708:名無し@千種2014年10月21日 13:00:46

日本全国の小さなお社は、多かれ少なかれこのような現状ではないでしょうか。再興を望まれる 主様のような方は珍しいいかと存じます。
ぜひ、成功なさってください。

129337:名無しさん@アクア2014年12月20日 22:34:06

阿豆佐味天神社の分社は知っていましたが、本社がそのような状態だと初めて知りました。
是非、再興したいですね。
協力できることがあったら、協力したいとおもいます。

176016:魑魅魍魎2015年11月15日 22:56:21

この手の神社の復興は難しいですね。
なぜなら神社界は小さな利権にこびり付くセコイ神職ばかりなので、ここの宮司も例にたがわず絶対に他者を入れることはしないでしょう。
スレ主さんは神社境内の管理状況を心配されているようですが、見たと年に数回の恒例祭典は行なわれているようです。
また、國學院に問い合わせても断じて介入しません。念のため。
皇學館は縄張り違いの上相手が民社(小規模な神社)なのでお門違いもいいところです。
國學院の教授も民社の宮司に就く者が多いので他の宮司の神社に口を出すことも寄付をすることもあり得ません。
夢を持つのは自由ですが神社界の大人は(若い勘違いしているアホは知らんが)このようなことに介入しませんね。
主クンが氏子ならば、お父さんに頼んで自民党の都議会議員くらいを動かして、神政連に影響を持つ人からそこの宮司に顔を繋いでもらったうえで、知り合いの近所の総代さんと一緒に宮司さんに『もっと頑張ろうよ!』と言うか、市ならば市議会議員から役人の観光課に圧力を掛けさせたうえで、町内会長を動かして観光拠点としてマップなどに載せてもらうこともできるね。
但し、主クンが氏子外の人ならば一発で門前祓い間違いないね。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ