​​

陸上自衛隊、戦車の数を400両→300両に削減

陸上自衛隊、戦車の数を400両→300両に削減
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:41:54.13 ID:+nxXVJ9E0
これ大丈夫か? 10式の性能に過信しすぎじゃ
陸上自衛隊、戦車の数を400両→300両に削減
引用元:陸上自衛隊、戦車の数を400両→300両に削減
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384004514/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:41:54.13 ID:+nxXVJ9E0


これ大丈夫か?
10式の性能に過信しすぎじゃ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:42:44.82 ID:pEs8FLah0


自衛隊祭の時しか使わねーんだから5台で十分だろ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:43:14.43 ID:DD6Ctimw0


イージス艦のほうがもっとほしい

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:44:33.70 ID:+nxXVJ9E0


>>4
2艦増やすぞ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:43:19.95 ID:gYd/YmCp0


別に10式の性能が高いから削減するわけじゃないと思うが
まだ全然配備も進んでないし

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:44:33.70 ID:+nxXVJ9E0


>>5
国内の洗車が全て10式になったときに300両になる




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:44:32.52 ID:LZhR34850


防衛費削減の流れだし
それを世界にアピールしてるもん
うちの防衛費こんな少ないですよって

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:45:44.80 ID:+nxXVJ9E0


>>6
世界では軍事費対GDP2~3%が普通だが日本は1%程度だ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:44:45.32 ID:pQ//j6s3i


陸自の出番は最後の最後だし空自と海自の戦力強化すればいいずら



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:45:41.94 ID:Vh1rLV2ii


100両はどうすんの?売るの?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:46:31.04 ID:+nxXVJ9E0


>>10
インドに売るだろう
あそこは戦車必要だから


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:47:38.29 ID:NljdESBV0


>>13
お前情報の塊を他国に売ってどうすんの?


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:50:01.36 ID:+nxXVJ9E0


>>19
74式だろ


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:12:10.87 ID:RWlTx+m40


>>10
今配備されてる戦車は74式。90式、10式の三種
で、最後の10式は74式が古くなったから開発された代替の車両
古くなった74式を廃棄していって、替わりに10式に置き換えていくから
廃棄する74式より新造する10式の数量が少ないってだけ

なお、74式の乗員は4名、10式は3名なので恐らく搭乗員も減る
ただし、日常業務が減る訳ではない(動かした後の点検や弾薬積み込みとか)ので
一人当たりの負担は増える事が予想されるが、官僚や政治家がそれを考慮してる可能性は低いと思われる




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:46:44.76 ID:0bIqoVTJP


代わりに機動戦闘車を増やすんでしょ?
戦車の穴埋めになるのか?



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:47:32.67 ID:ZR4qFPGh0


減らされた戦車に乗ってた戦車兵の人はどうするの?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:50:01.36 ID:+nxXVJ9E0


>>17
隊員は増える




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:48:58.55 ID:MaqVpXPa0


財務省の役人は戦車不要論を信じているのか?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:50:01.36 ID:+nxXVJ9E0


>>20
今の自衛隊対ソ連型らしいから対中国にする




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:52:52.62 ID:cSQOOfUp0


機動戦闘車を信じろ



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:59:37.30 ID:i73Kv/bN0


こいつの出番か(;・ω・)


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:00:39.47 ID:MaqVpXPa0


>>35
戦車に比べて戦闘能力が著しく低いと思う




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:01:07.90 ID:SibJPtlC0


90式ですでに300以上あるからなぁ・・・
機動戦闘車が戦車定数に含まれるとしたらもう・・・

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:02:10.32 ID:+nxXVJ9E0


>>38
含まない
別枠で1400台配備


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:02:39.97 ID:ZR4qFPGh0


>>39
1400かよすげえな!




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:02:42.20 ID:G4O0Up0H0


どうせ陸自なんて水際殲滅しかやることないんだし

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:03:45.55 ID:MaqVpXPa0


>>42
浸透した歩兵殲滅や敵車両の撃破もあるがな。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:03:25.85 ID:0bIqoVTJP


        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:08:15.58 ID:qdNaCP340


>>45
てめぇはただのブリキ棺桶だろが!


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:13:17.02 ID:0bIqoVTJP


>>50
うおおおおおお!!!!
チハタンばんじゃーい
       ___
ヽ\\(m ヽ==☆=/ m) ,//
 \ (m 、( #・ω・)/.m)/  ガッ
   丶\.(m\  m).//  ガッ
   (m\(m (m. m) ガッ
     (   ∧_∧     ガッ
   ミ.ヘ丿 ∩(   )
    (ヽ_ノゝ _ノ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:06:17.70 ID:u8QKXDe/0


イージス艦こそ要らない説もある
日本がイージス艦を重視する根拠の一つとして核巡航ミサイルを打ち落とせる点があるが、これが実は打ち落とせる確立が1/2程度の代物
大体戦争国家のアメリカですらイージス艦での本格的な艦隊戦を経験した事がない
なのでイージス艦が本当に艦隊の盾として機能するかは謎

スペックに踊らされて役に立つか分からん艦船を増やす為に戦車の定数を削るのは本末転倒

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:08:24.70 ID:MaqVpXPa0


>>48
あのさあ・・・イージス艦は艦隊戦の為の代物じゃないから・・・

対艦ミサイルを含めた航空脅威の迎撃に使われる代物だし・・・

それに、核巡航ミサイルじゃなくて、核弾道ミサイルだからな?

普通に必要だから!!


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:18:26.37 ID:u8QKXDe/0


>>51
航空脅威の迎撃も含めて艦隊戦と言ったつもりだったんだがな
大体航空機の攻撃を迎撃するなんて幾らイージスシステムを登載してても艦船に可能なのかね?
イージス艦が沿岸爆撃しか経験がない以上本当に可能かは謎だろ

核弾道ミサイルを核巡航ミサイルと言ったのは謝るが


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:19:25.60 ID:ZR4qFPGh0


>>62
イージス艦が沿岸爆撃・・・?


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:38:10.76 ID:u8QKXDe/0


>>68
実際イージス艦もトマホークのミサイルサイロ代わりに使用された事はあってもイージス艦本来の目的である防空戦闘はした経験は無いのよね
まあ演習では良い結果出してるんで実際の戦闘でも役に立つとは思うが

後、イージス艦は昔の戦艦のように国力の象徴的な面もあるのは知ってる

こんごうにMD機能登載した時は3発中二発外してなかったっけ?




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:10:15.80 ID:wEIjMdy60


空母2隻くらいあったほうが良くね?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:11:45.18 ID:MaqVpXPa0


>>52
対艦ミサイルの良い餌食になるよー。

空母自体には打撃力が無いから・・・


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:16:30.14 ID:wEIjMdy60


>>56
でもアメリカとかは空母運用してるよな?


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:21:47.24 ID:iCoNUFEj0


>>61 世界中に拠点を持ち、世界各地に緊急即応部隊なるものも保有して
さらにアーレイバーク型DDGだけでも51隻保有し、空母戦闘群を作れる国と比べたらいかん。




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:22:36.74 ID:dCB7JJqC0


よくわからんけど
じゃあイージス艦より防空能力が高くて核ミサイルを1/2より大きい確率で迎撃できてもっと安い兵器をいっぱい作ればいいんじゃね

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:24:39.04 ID:MaqVpXPa0


>>65
イージス艦の核ミサイルの迎撃率は80%以上やで。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:26:22.94 ID:iCoNUFEj0


>>65 イージスシステムは防空能力を極めた、防空に特化したシステム。

弾道弾迎撃兵器はどれもこれも高いよ。
THAADにせよSM-3にせよ。




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:28:36.77 ID:8f3ccQEs0


実際戦車って専守防衛のためだけならそんなに数必要なのかね?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:39:26.55 ID:6iH5mk1f0


>>75
400両の戦車を配備した島国を攻めるにはそれに対抗出来る数量の戦車が必要になるが、
当然相手も海上で沈めようとしてくるから、戦車は+α必要になる
例えば防御側が3倍の兵力に相当するから400両に対抗するのに1200両、
海上で仮に半分沈められると予測しているなら2400両の戦車が必要ってなる(あくまで仮ね)
ところが300両に減らしたとなると用意する戦車は1800両となる
戦車2400両と1800両ではどちらが配備し易いでしょう?
しかも、これ戦車だけの数量だから、他に護衛艦艇や輸送艦等も同様になる


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:43:41.16 ID:u8QKXDe/0


>>88
おおすみにホバークラフトまで登載してるのにそれに載せる戦車を減らしてどうすんだよって話しだよな




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:28:54.58 ID:a/2NTkHz0


戦車の代わりに列車砲置こうずwwwwww

って言いに来たらなんで船の話になってるのよ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:30:26.70 ID:opIJqqsd0


F15 F2 F35の時代か



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:45:07.49 ID:XzgD6WWF0


74式も90式も実際使わなかったんだからな

そんな使いもしないもの作って埃かぶさせとくなら他の事に回していたら・・・

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:47:07.31 ID:YXdM7bTm0


>>94
兵器ってのは使わずに埃かぶってる状態こそが一番役に立ってることの証明なんだよ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:45:58.76 ID:iCoNUFEj0


戦車の数は重要っていうが、四方八方から同時多発上陸作戦は現実的でないから上陸地点周辺の局地戦なわけで。

結局、防御側と攻撃側の上陸地域への戦力集中の迅速さと内容で勝敗が決まるり、戦車総数はあまり関係ないのではないか?

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:47:24.64 ID:XzgD6WWF0


>>97
まぁ日本が他国とガチ戦争になったら
今の時代一方的に長距離ミサイルうたれて
本土決戦地上戦行く前に手打ちで終了じゃね


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:53:02.50 ID:MaqVpXPa0


>>101
長距離の核弾道ミサイルならSM-3,PAC-3でほぼ全て迎撃されるな。

そして運が良ければアメリカが本土からミニットマンを撃ってくれるかも。


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:56:24.52 ID:XzgD6WWF0


>>110
それ実際のところ日本全国カバーできてそしてちゃんと迎撃できんの・・・?

カタログスペック()ではできることになってるんだろうけどさ・・・


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:57:59.15 ID:MaqVpXPa0


>>116
ほぼ100%迎撃できる


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:02:17.49 ID:ybQLUGxW0


>>118
北は札幌南は福岡
工業地帯に市街地に基地にと
どこにミサイル飛んでくるかもそのときの相手の気分しだいなのに日本全国津々浦々カバーできるかどうかが疑問なんだよな
どうせ東京とか名古屋とか京都の大都市だけカバーで地方都市被害甚大国力大幅低下ってことになりそうな気がしてならない


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:05:04.08 ID:04ys+gTT0


>>123
すくなくとも国力に影響の出るところはカバーされてる
ってかイージス艦の場合高高度で撃ち落とすんだからどこ狙ってるかなんて関係ない

それでも100%じゃないから敵基地攻撃能力が議論されてるわけで




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:47:40.80 ID:qPz0Hs7y0


一カ所に集中するわけじゃないだろうけど、300両か
10式みたいなバケモノが300両とかすごいな
でも全部10式なのかな

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 23:52:40.58 ID:+nxXVJ9E0


>>102
全部10式




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:06:51.10 ID:WhflQwx70


21世紀に戦車って・・・

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:09:56.63 ID:DRz5KbPC0


>>127戦車不要論はさまざまな国で出てるけど結局戦車は必要で落ち着く




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:13:59.54 ID:tUDAusJH0


戦車よりもトヨタの四駆に薄いチタンの板と鉛の板を交互に何枚も重ねていった方が
戦車より丈夫や

そもそも国土の8割が山の島国で
おまけに9割の橋が戦車の重さに耐えられない日本で
戦車運用するとかバカか三菱の回し者のどちらかでしかない

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:15:32.65 ID:cpirOjHa0


>>138
敵戦車の一撃で殺られるわ。

最高の打撃力と最強の防御力を兼ね備えた兵器が戦車なのに何を抜かす。

それに戦車の重さに耐えられない?

だったら今頃日本全国の橋が落ちてるわ。




203:トゥ萌 ◆D3TomOemOE :2013/11/10(日) 00:42:28.02 ID:h9bkOJXj0


維持費かかるのはわかるけど防衛や安全をお金と天秤にかけてお金を優先したわけじゃないよね?

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:43:55.87 ID:cpirOjHa0


>>203
多分「ロシアより中国の方が脅威」と思って戦車の定数を削減し

沿岸戦闘艦を配備したんじゃね?




218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:51:28.69 ID:hISrHTxp0


74式はとっくに退役済みだっけ?
新世代の戦車を導入して最近総数が増えてるからそろそろ古いのは退役させようってだけの話なんじゃないの?

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:54:55.65 ID:Hd7rXedp0


>>218
陸自の戦車の大半は74式
去年ぐらいから10式に置き換わり始めたところ


229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:57:14.60 ID:hISrHTxp0


>>225
一応例によって魔改造はしてるのかな?
流石に古いだろうけどさ


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:05:01.45 ID:Hd7rXedp0


>>229
内部に微妙な改変は有るみたい
例によって予算でポシャった74式改が74式G型って名称も有るらしいから、
G型が有るって事はA~F型も存在すると思う
74式改は極少数生産で富士に配備されてるけど、少な過ぎて共食いになってるらしい
2年前の富士学校祭では動いてるの見たけど


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:13:24.32 ID:Hd7rXedp0


>>229
これ74式改

以前はサイドスカート付けてたけど、今(少なくとも2年前は)は付けてない
後のは普通の74式だけど、暗視装置の形状が違うから見分けれる




220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:52:01.59 ID:HprVGxSR0


74式はまだ400輌くらいある
90式も300輌以上ある



231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 00:58:12.77 ID:tUDAusJH0


マジレスすると日本は防衛費はGDPの1%以下という暗黙のルールを守ってきた
だから中国との対立が激化して尖閣防衛の為に海軍と空軍を増強するなら
陸軍の予算を減らさないといけない
イージス艦2隻増産して現役の2隻も改修工事
海兵隊の役割を担う部隊も新設するし
空母に対する野心みえみえのヘリ空母も2隻作らないといけない
さらに戦車から水陸両用装甲車への切り替えも進める

そりゃ陸自のお荷物の戦車へらすんは当たり前や

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:00:37.11 ID:DRz5KbPC0


>>231戦車があると戦車に対抗できる兵器が必要、場合によっては戦車を持ってこないといけない
戦車を持ってこれる船なんかは当然大きくなるから見つけやすい
そうなると戦車ってお荷物どころかかなり重要だって思うだろ?




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:03:22.94 ID:R51Q/wg+0


ただでさえ中国・韓国軍に戦力で水を開けられてるというのにこれ以上弱くして大丈夫か?

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:05:50.70 ID:cpirOjHa0


>>239
海自は強化されているし、空自は那覇のF-15J部隊を増派する予定




269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 01:24:16.74 ID:x4GxRR600


戦車が減っても戦車だけで戦うわけじゃねーからな

連隊戦闘団(CT)が戦闘の主体になるのを忘れてはならない。



317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:00:47.47 ID:WoP4ej/H0


この300両ってどうせ戦争時にはエンストして動かないんだろ

日本の技術は原発事故でだいたい分かったから何も期待してないよ

320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:02:27.00 ID:DRz5KbPC0


>>317原発事故から戦車の事が分かるとかすげーな
どうやったら分かるのよ




335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:10:00.87 ID:x4GxRR600


今、技本じゃアクティブ防護システムを研究しているとか。


国産APS見てみたい気がするが、そういう状況になってほしくないな。

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:10:58.00 ID:tUDAusJH0


>>335
イスラエルで何年も前に実線配備されたものを今更研究されてもね^^;;;;;;


344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:12:50.32 ID:DRz5KbPC0


>>338じゃあイスラエルに頭下げて技術貰えと?


351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:17:16.16 ID:x4GxRR600


>>344 トロフィなりアリーナなりそうしたブツはあるが、容易に買えるわけがないし
技術研究はやって損するものじゃない。実際に作ってみないと分からんね。

それと、兵器業界の何番煎じは「利用できる、する価値があるから」行われるわけで。名誉だと思うよ。




368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:25:47.42 ID:x4GxRR600


戦車、装甲車両もハイブリット化の時代か……


技本HP見てみると結構面白いぞ。



378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:30:45.67 ID:yhjdnpla0


柔軟な火力が必要だから削減不要だろ

386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:33:38.60 ID:+2iEHK9U0


>>378
ゲリコマ主体になるんなら戦車は削減してもいいんじゃないのか?
機動戦闘車で代用利くと思うんだが


389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:35:37.20 ID:DRz5KbPC0


>>386起動戦闘車よりも戦車の装甲の方が厚い
大は小をかねるって言うだろ?

それに日本に攻め入るのに戦車に対抗できる(ry


405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:40:58.25 ID:+2iEHK9U0


>>389
そりゃそうだがコストで10式に勝てるんなら戦車の調達数減らして代用にするのも良いんじゃないかと思うんだが…
地上輸送も楽になるんなら部隊の機動性向上にも繋がるんじゃないのか?


410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:42:25.34 ID:DRz5KbPC0


>>405そもそも戦車と機動戦闘車は=できないと思うんだよ
理想は両方が大量にあることなんだけどそれが無理なら戦車を多くした方がいいと思う


416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 02:45:01.00 ID:x4GxRR600


>>410 ストライカーMGSがあるからM1A2が要らないってことはないわな。

どっちかに偏りすぎた方針はロクなことにならんね。
ミサイル万能論とか、戦車不要論とか。




443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 03:09:13.49 ID:e0UAj6Si0


つか今まで実際に必要になったことないから適正車両数がわかんない



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【驚愕】「カイエン」をガソリン満タンにした場合の料金wwwwwwww

裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww

バイト先のjk3とデートした結果wwwwwwwwwwwwwwww

内定辞退した結果wwwwwwwwwwwwww

【画像あり】美味しんぼ最新巻の表紙がwwwwwwwwwwwwwヤバイwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

【驚愕】電車降りる時小声で「えるたそ~」って言った結果wwww

話題のパスタ水漬けやったらマジで成功してワロタwwww

スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww

食材・メニュー偽装が止まらない

年収450万円で結婚した結果wwwwwwww

公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww

5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww

NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww

ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

38324:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:34:58

大叔父がチハ乗り。英軍にやられて死んだけど。

38327:    2013年11月10日 18:39:36

大量の戦車なんて、制空権・制海権取れなきゃ上陸させれるもんじゃないから海自空自に予算回すんだろ。
陸自は戦闘ヘリをもっと増やせと言いたいが戦車より遥かに高価だから予算上難しいんだよな

38328:名無しさん@ニュース2ch2013年11月10日 18:41:25

戦艦ヤマト作ろうぜ
ついでに宇宙戦艦ヤマトも

38329:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:42:19

山岳地帯多いんだし、攻撃ヘリ増やせよ。

38331:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月10日 18:46:52

面倒だから東京ドームくらいの大きさの戦車10台あればよくね?

38332:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:51:59

昔は対ソ連で北方防衛を重視してたけどこれからは対中・韓で本土防衛重視の時代
大規模な上陸作戦をやれる日本海側海岸線は限られるだろうけど300輌じゃ少ない気が

38333:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:52:00

入れ替えってことだな。
最新式洗車どんどん軍備拡張していいよ。
もう韓国と中国とは話が通じないって国民単位でわかったからな。

38335:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:55:35

自衛隊員の本音はどんなに高性能の戦車でも戦闘ヘリの前ではひとたまりもないらしい
だからといって必要な場面もあるのでゼロには出来んわな
というかその前に日本の戦車は道路交通法に則りウインカーついてる事の方が有事には問題だ

38337:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 18:59:47

難しいことわかんないけどまわりがアレだから国防にもっと力入れて欲しい;;

38338:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 19:00:24

※38335
ウインカー付いてるの日本だけじゃないからw

38342:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 19:12:44

実物見たらわかるけどウィンカーもリフレクターもすぐ外せる・隠せる仕様だからな。

あとデータリンクできない火力不足の74式より10式の方が全然強い

38345:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 19:24:08

空輸もできるストライカーでも配備するんですかね。

38349:2013年11月10日 19:55:50

ウィンカーついてない方が問題だって普通に考えたら分かるだろうに…

38351:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 20:21:22

一応ソースは日テレと日経でしか出ていないから飛ばしかもしれないな

まあ戦車は装甲と砲撃に速度があるから
打撃力があるし流石に300両は無理がある思う

38352:名無しさん(笑)@nw22013年11月10日 20:22:46

わーわーいってる奴の大半がネットでかじった程度のにわかなんだろうな・・・

38355:  2013年11月10日 20:37:44

廃棄される戦車ってどうなるの?
資源として再利用されるん?
教えて偉い人

38356:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 20:45:04

200万くらいで払い下げしてくれないもんだろうか

38358:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 20:58:45

20mmから30mmの機関砲に耐えれる程度の装甲しか持たない機動戦闘車じゃ戦車の代わりにはなれないよ

38359:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 21:04:01

日本で戦車が活躍するのって敵が本土に攻めてきたときだよね?
敵が本土に攻めて来るってことは空海は破られてることになるけど、
そうした場合、いくら戦車があっても空海からの攻撃で一方的にやられるだけなのでは?

38367:名無し@まとめでぃあ2013年11月10日 21:25:20

90式は砲塔外さんと移動できんからな。古いのはどんどん削減して、10式か、日本版ストライカーを作った方がいい。

38368:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月10日 21:25:36

日本は陸上よりも海岸線だからな
その点で島国は防衛に適している

38381:名無しさん@ニュース2ch2013年11月10日 22:40:37

抑止いっても使わなければ意味がないし飛ぶのはお金だけだし
日本はある程度防衛費削減しながら少数精鋭を維持して
中・韓は軍事費増強で使わずパンクするのが落ちだろ。

38485:名無し@まとめでぃあ2013年11月11日 11:44:46

優先順位の低い陸の抑止兵器より派兵向けの実戦装備が優先される罠

38603:名無し@まとめでぃあ2013年11月11日 21:08:33

しかしすっげー数少ないな
大戦略だったら30ユニットくらいだし

84529:名無し@まとめでぃあ2014年06月10日 13:18:59

素人の浅知恵だが航空優勢がとれている国内なら戦闘ヘリではなくコストの安いCOIN機も有りな気がする。
本当ならA-10が最高だとは思うが。

104086:名無しさん@ニュース2ch2014年08月30日 13:07:15

適当にぐぐっていたらこの記事に到達したけど
MBTを削減は空いた予算と人員を離島への空輸可能な13式装輪装甲車を増やし機動力をあげ
総合力な戦闘力をあげようってな計画なのに

だれもそれに言及してなくてレベルの低い連中だな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244735件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ