江戸時代の日本の数学のレベルwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 23:17:58.23 ID:RHLT0xxq0
意外と高かったらしいな

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384179478/
意外と高かったらしいな
昔は寺子屋で小学生に複素関数論教えてたんだってな
|
頭は良くても生活が厳しいとな
リサイクル生活してたのは街に住んでる階級が高い奴らばっかやし
流浪の算術家なるものが
各地の寺子屋や算術を嗜む武家に出入りし算術を指南することで
その日の宿や旅の路銀を得ていたというくらいだから
かなり一般的な娯楽の一つだったんだろう
難しい数学的問題を娯楽としてみんなで解いて神社に奉納してた
それが算額
|
|
|
ただ欠点としては実学として扱われてなかったと聞いた
『塵劫記』とかがベストセラーになるってんだから
江戸時代ってすごいよね

明の程大位の『算法統宗』にヒントを得て、1627年に吉田光由が執筆した。命数法や単位、掛け算九九などの基礎的な知識のほか、面積の求め方などの算術を身近な話題をもとに解説し、これ一冊で当時の日常生活に必要な算術全般をほぼ網羅できる内容となっている。
社会経済の発達に伴い、人々の生活にも基礎的な算術の素養が求められるようになってきた中で出版され、またこれに比肩するような類書がその後も出版されなかったことなどから、同書は版を重ね、江戸時代の数学書のベストセラーかつロングセラーとなった。また内容を多少変えた異本が多数出版され、明治時代に至るまで実に300-400種類の『塵劫記』が出版されたといわれている。
|
昔の日本の知的レベルの高さを知ると
現代日本ってほんと劣化したんだなと思う
|
|
「すべての楕円曲線はモジュラーである」という数学の定理である。これは、「ある楕円方程式のE系列は、どれかの保型形式のM系列である」とも言える。提出された時点では、未証明の予想にすぎなかったので、「谷山・志村予想」と呼ばれた。フェルマーの最終定理の証明とも関連する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/谷山・志村の定理
関孝和はライプニッツと同時期に微分の概念に辿りついた東洋の化け物だったりする

関は和算が中国の模倣を超えて独自の発展を始めるにあたって、重要な役割を果たした。特に宋金元時代に大きく発展した天元術を深く研究し、根本的な改良を加えた。延宝2年(1674年)に『発微算法』を著し、点竄術(てんざんじゅつ)すなわち筆算による代数の計算法を発明して、和算が高等数学として発展するための基礎を作った。世界で最も早い時期に行列式・終結式(英語版)の概念を提案したことはよく知られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/関孝和
前にBS歴史館って番組で言ってたが、江戸時代に数学大国だったことが日本の近代化をスムーズにさせたんだって
江戸時代に和算が発達せず数学大国じゃなかったら日本は近代化が遅れて列強の植民地になったらしい
|
|
江戸時代の数学者のwiki見たけどレベル高すぎて意味わかんねー
また微小な円弧の長さをその矢の長さで数値的に冪級数展開した。
この際、数値計算で得 た係数を零約術で処理して、正しい係数に辿り着いている(『綴術算経』(1722年(享保7 年))
これは逆三角関数 arcsin 2のテイラー展開に相当するが、円弧の長さを計算するアルゴリズムという方が実態に近い。
後に不完全な論法ながら、この数値的結果を正当化した。これは和算初の冪級数展開で、後の関流での円理の発 展の基礎となった。ちなみに同じ結果をレオンハルト・オイラーが得たのはその15年後である。
|
ガウスや日本の和算の奉納者とか見るに、数学の才能ってのは、階級の教育格差関係なく、本当に天与のものとして存在するんだな
|
|
関孝和はベルヌーイ数を発見したことで有名だけど、まずベルヌーイ数って何だ?
文系にもわかるように説明してくれ
数論における基本的な係数を与える数列であり、もともと、連続する整数のべき乗和を定式化する際の展開係数として1713年にヤコブ・ベルヌーイが著書 Ars Conjectandi (推測術) にて導入したことからこの名称がついた。 ベルヌーイ数は、べき乗和の展開係数にとどまらず、級数展開の係数や剰余項、リーマンゼータ関数においても登場する。また、ベルヌーイ数はすべてが有理数である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベルヌーイ数
日本の数学は、定理を見つけるタイプで、定義を見つけるタイプではなかった感じがするね
まあ、定理だけでよくもまあ、そんなところまで行けるわ、レベルな数学体系を作ってたってとこか
インドも数学強かったしマヤも天文学凄かったけど文明のすごさとは一線ひかれたものなのかもな
政治や経済や物理化学が大事なのかも
数学ができても役に立てられないなら哲学のようなもんやろ
|
|
|
|
軍事力があればいいってわけでもなくてモンゴルとかは軍事力特化タイプだよな
|
やっぱり基本は幾何なのか
|
昔は暗記なんてしなかったろうしな
現代の小学校の社会理科体育なくして算数に置き換えればこのくらい行くかも
実用ばっか考えてあんまり証明を大事にしてなかったとか読んだ
数学のレベルはそれなりにあったはずなのに科学があまり発展しなかったのは鎖国体制の影響かね?
後に洋学書の輸入に関しては緩和されたけれど
|
|
|
和算も含めて、日本人は真理の探求じゃなくてあくまでも道具として磨いてくって感じよね
和算を、工学に応用しようとした人っていなかったんだろうか。
|

※http://ja.wikipedia.org/wiki/和時計
|
|
関の何が凄いかって、関って本職は数学者でもなんでもないんだよな
本職は今で言う公務員の事務職(会計)で、その仕事の傍らの空いた時間で独学で数学学んんだ
それで西洋数学に近いレベルまで到達するんだから怪物だわ
関さんとかって今の時代だと誰にあたるの?
分野違うけど山中教授レベル?
|
日本の場合、キリスト教が無かったから独自の文明が育たなかった
|
|
|
|
|
関孝和も凄いけど、一番最初に円周率を求めようとしたのは
村松茂清だな
村松茂清が小数第11位まで求めた
|
関孝和の『発微算法』とか吉田光由の『塵劫記』とかに記載されてある
微分積分って、どうやって漢数字なのに微分積分をやったのか解明されていないんだよな
あまりにも難しすぎて。
|
|
ホント鎖国してたことが惜しいわ
|
江戸時代の人に学びたいこと
江戸時代の庶民は数学を楽しんでやっていたこと。数学の問題解くのが楽しいってどういう感覚なんだよ…
俺にはわからん
|
|
|
|
江戸時代って庶民レベルの娯楽がかなり豊富だよな
欧州の有産階級の話はよく出るが庶民はどうだったんだろう
|
|
|
|
|
順天中学校・高等学校の創設者も福田理軒っていう和算家だな
日本で初となる数学史を纏めた『算法玉手箱』を書いた
日本の数学がヨーロッパに置いてかれた(?)のは数字が複雑だったからと誰かが言ってた
|
イスラム世界ににヨーロッパの知識が輸入されて
そこでアルジャブルとかいう代数学みたいなのが作られて数学が発展したんだっけか
和算は難しいんだろうなあ
けど今の俺らに今から漢数字で微積やってみろとか、できないことを
俺らより不便な暮らしをしている昔の連中がやってのけてたから凄いよな
鳥山明「こんな髪型の奴が人気でると思ってなかった」
バイト先のjk3とデートした結果wwwwwwwwwwwwwwww
【超驚愕】喉と舌が死ぬほど痛くて病院行ったらwwwwwwwwwwww
ラーメン二郎を心底バカにしてた結果・・・・・・・・・
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
バカ「体を洗ってから湯船に入れよ」
12万のシェーバーを買った結果wwwwww
スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww
お前らを勘違いさせた女の一言wwwww
年収450万円で結婚した結果wwwwwwww
公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww
5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww
NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww
好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww
ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww
ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・
イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww
左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww
クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 江戸時代の日本の数学のレベルwwwwww
この記事へのコメント
それでもあれだけ高度な内容を扱っていたことに驚嘆する。
Appleかよ、いろいろ時空がねじ曲がってわからん
自分の名前の付いた人名反応持ってたりするのが日本やで
工学方面にも実用兼ねてたみたいだし凄いことだ
日本に生まれてよかったわ
今の日本みたいだな。
その農民に論破されまくって困惑したって聞いた事があるが納得だな
人は簡単に良い方に変わるよ。特に日本人ならね。
「振り向けばそこに開かれた窓があった」的な
そんな中で自分の好きなものや興味あることだと知ること自体が楽しくてしかたがないという分野が誰でもひとつくらいはあったはず
皆で同じカリキュラムをやらされてる感覚じゃ面白くも楽しくもないわけだ
算数・算術(x、yを使わないので数学じゃない)で
微分・積分、三角関数まで辿り着いてたから恐れ入る
問題集は開く気もしないけど、バラエティ番組の問題なら真剣に解く。
どっちも入試問題の過去問に変わりないのに。
今はただの経済活動に成り果てとるけど
んなこと知らんでも、アラビア数字って言葉で察しろよ
文明語る以前の問題や
さまざまな人物のエピソードが詳しく描かれていて面白い(現在、幕末編をやっている)
学校の教科書では1~2行で書かれていることが、実は大変な苦労をした結果であると分かる
江戸時代を学ぶ参考書(入門書)として最適だと思う
識字率や学力の高さらしいな。
勝負を普通にやっていて娯楽の少ない田舎じゃ勝負見るのに見物人が
押し寄せた。負けたら道場乗っ取られるとか厳しい世界だった
「風雲児たち」にも書いてあるけど本当に日本の数学(和算)って頭おかしいレベルで高くて、肝心な所が欠けてたりしたり、本当に正しいのに感性だけで否定したりする、本当にタダの趣味人なんだよなぁ
その趣味人が馬鹿にならないのがどの世界にもいえる事なんだけどね
そこから年貢を取るためにあの手この手で測ったから測量が発達した
教皇支配が和らいでからようやく化学、物理学がぶんかしていったというのに
その契機は古代ギリシアのころの学問体系がヨーロッパに流れ込んだのが遠因なんだから、むしろキリスト教は純粋な学問の邪魔という印象しかない
大学生なら懐かしい
しかし、それを証明するってすごすぎだろ
38695:名無しさん@ニュース2ch:2013年11月12日 17:50:30
キープは南米のインカ文明だな。
まあ、日本人からすると中南米は一緒になりがちだから気持ちは分かる。