火縄銃兵>>>>>>>>>>>騎兵みたいな風潮wwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/28(月) 22:21:55.17 ID:LulH3Tul0
俺は性善説派だ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384162959/
おかしくね?
騎兵が機関銃とかにならまだしも火縄銃兵に負けるわけないじゃん
火縄銃兵の実力次第だろう
一発あてれるかどうか
あんなのに撃たれたらたまらんだろ
大体戦争とかでも騎兵が火縄銃兵単体に負けた戦いってないじゃん
いつも障害物の影に隠れるか圧倒的な兵力差があるかって状況でさ
お前は大丈夫かもしれんが馬が使い物にならんかもしれんぞ
|
|
|
|
|
|
|
>>1
どんな風潮だよ。
実際、第1次世界大戦まで残ったからな。騎兵は
|
何で外れる事前提なの?
もし1発でも当たったらヤバいって事考えたらそうそう冒険は出来ないよ
|
そもそも火縄銃は多数で弾幕射撃を行って意味がある訳で…
|
|
|
|
|
三段撃ちはガセていうのが今の主流だよね
あと一人で弾込め・射撃するより
役割分担のほうが効率いいけどなんで一人でやるんだろ
最強と言われた武田の騎馬隊破ったんだから火縄銃強いだろ
|
火縄銃兵しかいないならまだしも、普通はその周りを槍やら盾やら持ってる兵士が固めてるんじゃないの?
何発か斉射されただけで馬は戦意喪失しそうだし、訓練した馬はそれでも突っ込めるだろうけど
相手の陣地に到達した時には戦力も減ってるだろうし、普通に考えて銃>騎兵だと思う
火縄銃を持ってる兵士と騎兵が平原で走り回りながら一騎打ちなら騎兵が勝つかもしれないけどさ
|
|
|

騎兵銃として用いられた。後世の騎兵銃と比べ銃身がより短く、拳銃に近い(実際、ヨーロッパの胸甲騎兵が用いた拳銃と、同程度のサイズである)。火縄銃は後世の銃よりも重量があったため、馬上で用いるには著しく小型化する必要があった。また、ライフリングが施されていない火縄銃は元より命中率が高くないため、ここまで短くしても命中率への影響は大きく無かったからである。両手で扱う。
|
|
|
火縄どころかマスケットの時代には騎兵の方が恐ろしい存在だったろうな
てか普通に隊列組んでいつでも撃てる銃兵隊に騎兵突っ込ませる奴なんているかよ
最初の一斉射でボロボロだわ
|
近世の軍隊における騎兵科の兵職の一つ。
15世紀のハンガリーにて発祥し、華麗なスタイルと勇猛さで名を馳せた。ポーランドではより華美を極めた有翼重騎兵(フサリア、波: Husaria、英: Winged Hussar)として発展した。
※ポーランドフサリア隊

http://ja.wikipedia.org/wiki/ユサール
テルシオ無双
|

1534年から1704年にかけてスペイン王国が採用した軍事編成。あるいはまた、その部隊の戦闘隊形。
16世紀を通して、テルシオは最精鋭の軍団として各地で活躍した。1525年のパヴィアの戦いでは、フランス王フランソワ1世を捕虜にするという戦果を挙げた。テルシオの力でスペインはイタリア戦争に勝利し、フランスのイタリアへの介入を頓挫させた。ネーデルラントの反乱も、16世紀末まではほぼ抑制することに成功していた。
しかし17世紀に入ると、テルシオに挑戦する試みが現れる。ネーデルラントのマウリッツ・ファン・ナッサウは、テルシオを破るために新式の軍隊を編成し、オランダ式大隊と呼ばれる戦闘隊形を編み出した。マウリッツの改革はヨーロッパに波及し、スウェーデンのグスタフ2世アドルフはそれをさらに洗練させ、1631年のブライテンフェルトの戦いで、神聖ローマ皇帝軍のスペイン方陣を破った。
こうした動きを受けて、テルシオもいくつかの改革を取り入れた。1635年、フェリペ4世は布告を出し、テルシオの軍制改革を進めた。テルシオ1部隊あたりの兵員定数を3000名から1000名前後に削減して、指揮の効率化に努めた。時代遅れになっていた戦闘隊形も改良し、スペイン方陣とスウェーデン式大隊を融合させた新隊形を採用した。1637年には、民兵をテルシオの中に取り込んで、地方テルシオと呼ばれる軍団を編成し、動員兵力を増加させた。しかし、1643年のロクロワの戦いで大敗を喫するなど、すでにスペインとテルシオの軍事的優位は失われていた。その後もテルシオはいくつかの改良を加えられていったが、1704年、フェリペ5世(ルイ14世の孫)が、フランス式の連隊と大隊で構成される軍制を採用したことによって、テルシオは消滅した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/テルシオ
まあ>>1の考えるような欠点は大体克服して運用されてるから
現実では有効的な武器になりえた訳で
さすがにマスケット兵でも方陣組まなきゃ騎兵には蹂躙されるだけだろ
そもそも銃兵と騎兵では役割が違うんだからどっちが強いかなんて決め付けられないだろ
そして火縄銃の時代には威力が足りないから銃兵が敵に決定打を与える役割を担うことはあまりなくて、
勝負を付けるには冷兵器を持った騎兵や歩兵の突撃が必要だった
ただそれだけのことやろ
|
オラニエ公も三段構え導入してた気がするけど訓練ハードすぎてよっぽど軍政が発達してないと運用は難しいんじゃね
騎兵は最終的に馬をタクシー代わりに使うだけのライフル兵(偵察兵)になるからな
突撃していた頃が花だった
火縄銃って江戸時代で何か技術の進歩あったの?
改良もせずあのまま使ってる印象
|
|
馬防柵の話も出てるけど迂回されたらおしまいだからなアレ
|
|
高速で動いている標的を滑腔銃で狙うのはそもそも無謀だろう
狙撃しようにも50mも離れれば鉛弾は小石投げてるのと変わらん
その50mを騎兵は10数秒で駆け込んでくる
マスケットはまっすぐ飛ばないことで有名だけど火縄銃はどうなん?
|
|
お前らって馬鹿じゃねえの
海外と日本の戦場の違いを考えてみろ
海外はもっぱら平野だよ騎兵有利だよ
日本の主な戦場は山野だよ
騎兵が活躍できる条件なんて限られてる
移動速度以外の利点はなきに等しい
|
じゃあマスケットなら騎兵より強い場合が多いの?
ライフル銃は?
ミニエーができてからは?
何処からが銃の方が有利になったんだ?
金属薬莢ができてから?
|
だいたい、命中率とかしょーもないことを言ってる時点で論外
火縄銃の最大の利点は雑兵でも短期間の訓練で
戦力になることだ。
騎兵が火縄銃持てば最強じゃん?
|
|
|
|
|
そもそも長篠の三段構えの話ってどこが出所なんだ?
陸軍参本か?
|
身も蓋もないけど結局は運用次第だよね
鳥山明「こんな髪型の奴が人気でると思ってなかった」
バイト先のjk3とデートした結果wwwwwwwwwwwwwwww
【超驚愕】喉と舌が死ぬほど痛くて病院行ったらwwwwwwwwwwww
ラーメン二郎を心底バカにしてた結果・・・・・・・・・
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
バカ「体を洗ってから湯船に入れよ」
12万のシェーバーを買った結果wwwwww
スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww
お前らを勘違いさせた女の一言wwwww
年収450万円で結婚した結果wwwwwwww
公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww
5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww
NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww
好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww
ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww
ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・
イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww
左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww
クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 火縄銃兵>>>>>>>>>>>騎兵みたいな風潮wwwwww
この記事へのコメント
しかしその後の銃器のブレイクスルー、薬きょう式や機関銃の開発が成功し、第一次大戦時には、完全にその役目は消えた・・・
それに、戦国時代の馬はサラ種じゃなくて木曾馬種だったから突撃しても、サラ種の60~80kmに比べて30~40kmぐらいしか速度が出ない
死んだ人馬などの障害物を避けながら、弾幕の中を突撃するとか普通に考えれば無理だろ
あと、火縄銃の発射音も馬は苦手で、しっかり訓練しなければ暴れる
単独で騎兵を撃退できるのは前装式マスケット(ライフル)になってからじゃないか。
鎧を着込んだ武将を乗せて不整地だったら20キロも出ればいい方じゃ?
カタフラクトだったか西洋の騎士だか忘れたけど、
騎士+鎧つけた馬だと人の駆け足くらいだったそうだぞ。
1対1じゃなく集団戦闘だから数が揃ってる遠隔攻撃かつ高火力の方が強い
しかも鉄砲隊に届く前に歩兵やバリケードがある
塹壕・馬防柵・地形効果等と組み合わせれば作戦と練度次第
機関銃でてきたら騎兵詰んでる
※38714
普通にVS弓兵の段階で落馬戦死しまくってる
それを乗り越えたり回避したりして進まないといけないので生半可な
訓練では運用できないのが騎兵
てかランスチャージって敵兵踏みつぶすのがデフォだし
強烈な発砲音で敵を大いに威嚇出来ることに意味があった
お陰で一発でも当たれば敵全体の士気が一気に落ちるからな
銃でビビらせて、槍で蹂躙するのが普通だからな。
やりがなくなったのは銃剣が発明されたから。何気に大発明だった。
米38718
南北戦争中にレバーアクションを装備した騎兵隊が大活躍したが、数が少なすぎて決定打にならなかった。(撃つときは馬から降りて、隊列を組む)
弓兵も槍兵も一緒に居るに決まってるだろうが
しかも火縄銃が5丁10丁じゃなく50・60、多けりゃ100以上だぞ
戦車は戦車だけで戦闘すると思ってるぐらいお花畑か?
歩兵・戦闘装甲車諸々と一緒に戦闘してお互いの不利な点を補うのが基本なんだよ。
なお、当時のスペイン火縄銃兵は1発射撃するために必要な時間は戦国時代日本の火縄銃兵に比べて30倍かかった。
射撃するまでの間隔で騎兵に突撃されるとか言うが、ヨーロッパの腰抜け騎士には矢弾の中を突撃するだけの勇気はない。
それだけで十分だ
さらに言うと弾が当たっても死んで消えてなくなるわけじゃない生きていれば暴れるし死んで倒れても後続の邪魔になる1斉射食らったらそれだけで混乱し隊列が乱れる
それが分かれば当然馬を調教すりゃ対策出来るから、日本で有名なそれみたいな初見殺し以上の働きが出来なかったのなんて当たり前
弾が鉛だから50m位離れると直撃しても血が滲む位の威力しかなくなる
後、鎧はいらんどうせ撃ち抜かれる
ある程度数を揃えればマスケットの勝ちよ。
銃剣以降は銃兵(戦列歩兵)は自分で騎兵から身を守る手段を得たが、そのためには方陣を組まねばならず、方陣組むと砲の的になるのは以前と変わらず。この方陣というのも、射撃で撃退するというよりは銃剣で守る意味合いが強い。この戦列歩兵、騎兵、砲兵の三すくみの時代のドクトリンを「三兵戦術」と言う。
本題の火縄銃時代ってのは銃剣無いから上の例だね。火縄銃のみで騎兵を撃退するには野戦陣地の利用は必須。長篠もそうだったね。
まあ、実際に火縄銃兵だけの編成で野戦陣地にこもってたら、騎兵は戦場を迂回して後方を遮断して補給を絶っちゃうと思うがねw
騎兵にもいろいろあるのよ。
どこにも集団運用とは書いてないんだがな
下馬せず騎乗して来た者はいたが、それも徒歩の従者を伴ったとするのが常識的だろう
長篠での記述だが
広大な平原のある大陸だからこその強さ。
騎馬隊信者はバカの一つ覚えみたいにそれ持ちだすよな。
騎馬隊なんてどこに書いて無いっつーのに。
銃火力が戦場で大きな役割を占めるようになるのは高性能の後装式ライフルの登場以降で機関銃がそのトドメ。
弓←ゴリマッチョ
火縄銃←体格に影響されない
こういうことだと思うの。
実際、織田が武田を破ったのは騎馬隊への障害となる柵・穴があるなど有利な条件であったからというわけで、ただの平地で行ったらまた結果も変わったと思う
ただ現実は>>1の言うような自分が不都合となるような場所で戦う機会なんてないから、一概に「こっちの方が上」とは言えない
銃にとって不利な条件が揃った状態の話をされるだけだと公平性に欠けると思うの
機械化が進んだあの時代に抜剣突撃の成功例まで存在する
弓矢の10倍以上のエネルギーを持つマスケットが普及すると、歩兵砲兵のお膳立て無しの突撃は自殺行為になった
遅くても17世紀には、騎兵は決戦兵科から混乱した敵へのとどめ、または敗残兵狩りに役割を変えている
特に昔の書物には同じ事柄に対して真逆に記述してあったりで眉唾なものが多い
特に馬上筒なんてものは生産数がそこまで高くなかったことを考えると作ったけど嘘書物の示す事実と真逆で実戦で効果が殆どなかったと思われる
騎士の話なんてものは一人曲芸に秀でた者がたまたま戦果をあげたくらいで「○○軍の騎馬隊は馬上で存分に槍を振るった」とかとか平気であるからね
そもそも戦国時代以降費用が掛かっても火縄銃を争って買いに走ったのは書でなく現実に実戦で効果が高かったから
馬の方が戦果が実際に高いなら信用の無い銃なんてものに金を掛けず殆どの軍はその後も騎馬しか使わなかったでしょうね
今でもそうだけど役に立たない高価な武器を大量に新しく購入するなんてあんまない
精々利権絡みで品質の落ちる銃を買うくらいでライトセーバーを妄想して投資して現実に普及させるなんてことは無い
そのライトセーバーでも何百年か後に達人が実戦で使って銃より強かったとか妄想させる映画資料が歴史的文献として一部の好事家に解釈されるんじゃないかなw
ただ、地形や陣地の無い状態での同じ数の銃兵と騎兵の戦いなら騎兵が圧勝するはず。ただ、維持費や育成のコスパ的には銃兵の方がいい。
銃兵はパイク兵や砲兵の援護あってのものだが。
胸当てはマスケット銃(火縄銃よりずっと高火力・高性能)の弾でも貫けないからな?
ついでにめっちゃ速いから突撃してくる場合を除いて撃っても当らんし。
ついでに騎兵は特権階級の集まりだから敵前逃亡はほとんどしないし。
ベテランで一分に三発の火縄銃でどうやって騎兵を倒すのかと。
三弾うちってもあれは柵とか堀とか作る時間があったからであって。
実戦なら遭遇戦とかもあるし柵なかったら戦列の一部が突破された時点で銃兵じゃ抵抗もできず死ぬ。
だからパイク兵を火縄銃兵の前に屈んで戦列作らせて、後ろで火縄銃が撃つのよ。
まあこれも槍兵が突破されたらおしまい。
つうか四六時中訓練してる精鋭・オン・騎馬・ウェアリング・全身鎧にただの兵士(中世が歩兵は大体実戦経験ない徴兵)が勝てるわけねえからwwww
連発やったけど、ポーランドの重騎兵に粉砕されてるよ
38711:名無し:2013年11月12日 19:37:51
だから銃剣が発明されるまで槍兵とマスケットは
一緒に運用されてたんだよ