​​

宮本武蔵「日本刀使いより石ころ投げてくる奴の方が強すぎワロタw」

宮本武蔵「日本刀使いより石ころ投げてくる奴の方が強すぎワロタw」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:42:33.41 ID:qutS/aBn0
宮本武蔵、島原の乱で投石による負傷で戦闘不能www
引用元:宮本武蔵「日本刀使いより石ころ投げてくる奴の方が強すぎワロタw」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384296153/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:42:33.41 ID:qutS/aBn0


宮本武蔵、島原の乱で投石による負傷で戦闘不能www



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:43:13.92 ID:/oxdhU4kO


石ころ強すぎワロタ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:43:58.02 ID:3ebZlr/G0


リアルの戦場では全く役に立たなかった武蔵さんwwwwwwwwww

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:47:32.81 ID:fVeLgZTO0


>>3
スマブラで1対1は強いけど、4人対戦になると弱くなる法則と同じ原理




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:44:15.33 ID:5SonQHKP0


メテオリックヒューマンスロー



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:44:27.57 ID:M8jz2AXxO


イシツブテ合戦wwww



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:45:14.39 ID:FqzVUzub0


戦国時代は投石での死因がかなり高いらしいなwww

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:13:34.55 ID:k3QWY3on0


>>7
それ死因じゃなくて負傷要因
生存者が合戦後に自己申告する傷の種類だから
石傷はやはり攻城戦関係が多いな




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:46:10.88 ID:gIIf9sme0


石って言ってもかなり強いぞ。ソフトボールくらいの大きさあるし。弓や鉄砲と並んで、戦国末期まで現役選手やで。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:49:19.21 ID:J+mXl+dL0


実際、遠投された拳大の石が当たったら痛いとか云うどころじゃないよな



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:49:57.46 ID:gIIf9sme0


藁で紐みたいなのを作って、それを使って遠心力で投げる。海外だと革製。かなり強い。1キロくらいの重さはあるんじゃないかね。



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:51:04.55 ID:oYHDJ7WI0


さいてょ「宮本武蔵になら勝てる」



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:52:32.87 ID:URZrg3p30


硬球より硬くてそこらじゅうにありゃな。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:54:37.68 ID:xVNCvhH50


剣豪最強の資格は逃げ足



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:55:59.28 ID:Nhd/HDbc0


武田軍の投石衆は有名だしな



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:56:13.58 ID:gIIf9sme0


投石は放物線を描く投げ方だから、結構遠くまで行く



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 07:58:32.69 ID:tgP+LRnx0


そういう部隊がそのうち擲弾兵になってったりすんのかな



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:04:05.27 ID:S35I6mtc0


印地打ちはローコストハイリターンだからな
近接武器は遠距離からの攻撃に対応出来ないしミヤモトマサシが破れるのも仕方ない
そもそも一対一の強さと合戦での強さは別物だし

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:48:22.63 ID:4XzLZnfs0


>>29
マサシwww




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:04:24.89 ID:sel3WynBi


島原で死んだんじゃなくて敗走したってのがな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:09:14.88 ID:o2E4Ov6i0


投石機ってあったっけ?

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:17:14.88 ID:Nhd/HDbc0


>>32
投石機じゃなくて石を布でくるんでぶんぶん振り回して投げたはず




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:11:33.89 ID:jTMHfgU20


あの時代では戦乱の頃から、
切支丹にとってはダビデの頃からの
(旧約聖書の話まで伝わってるか分からんが)
伝統的戦法



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:12:06.81 ID:3GLGMe330


味方にも当たるんじゃないの?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:15:30.02 ID:JU6s52gB0


>>34
だから籠城戦とかで使われるんだろ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:18:28.94 ID:3GLGMe330


>>35
そういう事か。わーわー突っ突き合ってる所へ投げ込むイメージだったわ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:19:39.40 ID:CpcxlD7EP


さすがの武蔵もストーンとやられたわけか

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:25:59.42 ID:ZC6bwazb0


>>40
おまえ反応気になってリロードしまくってるだろ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:27:19.39 ID:CpcxlD7EP


>>49
これがメンタリズムか




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:22:28.09 ID:QEAlXeZY0


有名なミケランジェロのダビデ像もゴリアテに向けて石投げようと狙いを定めてるポーズ
背中の方から見ると左手にスリング持ってるのがわかる



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:23:20.86 ID:28BQZiQl0


室伏みたいな奴が鬼神として恐れられたんだろうな



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:32:46.83 ID:28BQZiQl0


70人斬りってほんとにあったの?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:38:47.66 ID:4WzVf4ajO


>>54
戦場で70人を殺すとなると達人と名刀を用意しても無理




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:44:51.35 ID:jTMHfgU20


耐熱・防毒も備えた装備なら、
火攻めや油、糞尿攻めにも耐えられるんだろうか。
投石は大丈夫でもデカイ落石は無理かも知れないが。



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:46:27.57 ID:I25mIhhe0


コーディー最強説



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:50:45.48 ID:nvRBwq100


野球やってたやつとかがビルとかの上からそこらへんの石拾って駅前に向かって石なげたりしたら普通にテロだよな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 08:56:32.11 ID:EqlWXI240


>>65
スクランブル交差点とか成立するのって実はすごいのかもな




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:10:15.52 ID:k3QWY3on0


島原の乱で幕府側に被害を出したのは篭城側が高所から投げ落とす石だぞ
野戦なんかほとんどやってないんだから



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:30:19.91 ID:2QLaHYVFi


人間が野生動物に勝てたのは「投げる」という攻撃手段を持っていたからだからな
接近戦しかできない相手に投石はかなり有効

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:44:09.43 ID:k3QWY3on0


>>78
動物じゃなくて具足を着てる相手だからね
武田の投石も致命傷を与えるためじゃなくて荷駄隊を戦力として活用した散兵だし




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:48:04.92 ID:sg1QM2QZ0


まぁ当時の城見に行くと石を落とすための小窓とか糞尿垂らすための小窓とかあるしね
籠城戦では最強なんだろ
日本には盾の文化なかったし

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:52:22.61 ID:k3QWY3on0


>>87
平安時代から掻楯があったし戦国では鉄砲防ぎの竹束もあったぞ
ただ島原合戦では掻楯や竹束も上から投げ落とす大木や石に破られて
大損害が出てるけどね

掻楯


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:57:36.00 ID:sg1QM2QZ0


>>90
そういう盾じゃなくて西洋みたいに片手に装備する盾
なんで日本じゃあれ使わなかったんかね?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:01:54.60 ID:k3QWY3on0


>>93
西洋でも鎖帷子がボドキン鏃やクロスボウで貫ける時代は盾使ってたけど
板金鎧になると盾は廃れていくよ




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:50:28.52 ID:BnZGFUyt0


もののけ姫にもそんなシーンがあったな
サンが気絶してた

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:56:27.16 ID:tY0U8OSf0


>>89
網野善彦が『異形の王権』で印地のこと書いてるから、パヤオはそれを参考にしたんだろね




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:06:53.68 ID:3neDDoMx0


結局投擲武器最強なんだよ



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:20:10.54 ID:UI8iDSfy0


戦国時代に一番死傷者が多かった兵器は石だからな

弓みたいに訓練はいらないし
鉄砲みたいに高価じゃないし

農民を徴収して即席で作ったような足軽にとっては最強の武器



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:22:43.80 ID:/69SEMpa0


近距離ならピストルよりナイフが有利←わかる

ピストルより石投げたほうが有利ってどんなケースよ
あり得るかそんなん

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:26:13.16 ID:EqlWXI240


>>110
100対100くらいなら直線の銃より放物線の石の方が攻撃できる面積が多そう




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:25:54.64 ID:WZMhVziA0


つまり宮本武蔵が石を持ったら最強と



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:12:46.83 ID:JvADvqCd0


敵将を討ち取る対人の強さと、
兵隊や要塞を攻略する対軍、対城とは
また違うんだな。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【驚愕事実】スラムダンクが打ち切られた衝撃の理由wwwwwwwww

鳥山明「こんな髪型の奴が人気でると思ってなかった」

バイト先のjk3とデートした結果wwwwwwwwwwwwwwww

【超驚愕】喉と舌が死ぬほど痛くて病院行ったらwwwwwwwwwwww

ラーメン二郎を心底バカにしてた結果・・・・・・・・・

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

バカ「体を洗ってから湯船に入れよ」

12万のシェーバーを買った結果wwwwww

スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww

お前らを勘違いさせた女の一言wwwww

年収450万円で結婚した結果wwwwwwww

公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww

5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww

NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww

ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

38894:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:31:51

獣より弱いといわれがちな人間だが
投擲はあらゆる動物の中でも最高峰

38895:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:39:45

巌流島の戦いでも、齢60の佐々木小次郎を、20代の宮本武蔵が門弟4人とタコなぐりだからな

38896:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:43:51

宮本マサシでもっていかれた

38897:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:45:08

宮本 と聞けば解るレベル。 そういった姓

38898:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:50:02

齢60の剣豪が弱いとでも思ってるのか
まぁ5対1なら勝てないと思うが

38900:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 17:53:14

投石兵は養成に時間掛かるのと集団運用するのに向かないから廃れたけど、スリング使った投石は通常の弓より高い威力を持ってる
鎧着けてない人間に当たれば胴体貫通するレベル
イギリスの長弓や騎馬民族の複合弓には負けるけど、通常の弓に比べると射程もスリング使った投石の方が長い

38902:名無し++2013年11月13日 17:59:45

宮本正志で60%、メンたリズムで100%超えた

38903:電子の海から名無し様2013年11月13日 18:02:35

でも近接用の飛び道具として石ころってかなり有用じゃね?
そこら中に落ちてるし失っても困らないし。投げナイフやら手裏剣やらよりも扱いやすそう。ビジュアル的に卑怯くさくて貧乏くさいが

38905:    2013年11月13日 18:12:08

投石じゃないが第2次世界大戦の時にメジャーリーグの外野の人が手榴弾50メートル正確に飛ばすから恐れられてた

38907:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 18:22:16

日本で盾が流行らなかったって言われるけど
別に西洋でも流行ってたわけじゃないのよね
ローマの歩兵が持ってたくらいで
中世以降は貴族の家紋に用いられたようにシンボリックな存在

38908:オレは名無しさん2013年11月13日 18:25:39

第三次か4次かは忘れたけど石で戦うようになるとか言う学者がいたな

38909:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 18:26:56

何歳だったんですかねぇ

38910:ゆとりある名無し2013年11月13日 18:28:25

武蔵も五輪書で「地の利」を説いてる
投石ってのは、高い地の利を得てる方がとる手法
低い位置にいたらそれだけで不利だけど、
集団戦だとそのへん身勝手ができない

38911:名無しさん(笑)@nw22013年11月13日 18:32:37

霞の飛礫が最強ということか

38913:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 18:47:56

中世の戦争は馴れ合いだから、まじめに語らない方がいい。馬上槍試合の延長みたいなもんだし。

宮本武蔵は鉄砲に出会うことはなかったのか?

38917:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 18:53:34

ミヤモトマサシってさほど有名じゃないのか
忍殺語はそれなりに普及していると思っていたが、思い上がりであった!
サヨナラ!

38919: 2013年11月13日 19:08:10

投石と言っても、
「石垣を登ろうとしてたら上から大岩が落ちてきた」のか、
「集団で敵に突っこんでたら、スリングで加速された石の嵐が降ってきた」のどちらかなのかはわからないよな。

どちらであっても、機関銃同様どんな達人だろうと死傷するがね。

38920:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 19:13:45

だからBASARAでは石ブン投げてるんですよ。

38922: 2013年11月13日 19:21:28

つべにあるアフリカ人が集団で象とかカバとか槍投げして狩ってる動画見ると、「マンモスを絶滅させたのは人間」ってのが納得いくわw
遠距離から人間全くの無傷でジワジワダメージ与えられるし
しかも投擲能力って人間が全動物で最強らしいな

38928:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 19:38:54

クレしんの映画の中にいたな→投石兵

38960:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 21:20:00

状況によるんと違います?
近距離で逃げ場がないなら石より刀もって突っ込んだほうが強いだろうし戦場みたいに広範囲だったら投石器とか弓みたいな遠距離武器のが強いでしょう。

38971:名無し@まとめでぃあ2013年11月13日 22:01:38

たしか「僕でも怪我するんですよ?」的な手紙を上の人に送ってたはず

39000:名無し@まとめでぃあ2013年11月14日 00:24:05

ハッハー

39009:名無しさん@ニュース2ch2013年11月14日 00:40:46

当たらなければどうという事はない!

39052:名無し@まとめでぃあ2013年11月14日 09:59:33

鎧に十分な防御力があるのなら、使いにくい片手持ち盾で片腕つぶすより
両手用の武器持って攻撃力上げたほうが効率良いからな RPGみたいだけど

46983:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 01:22:18

重量物は体幹に括りつけた方が、ずっと楽だしの。

139977:名無し@まとめでぃあ2015年02月14日 00:22:45

漫画の読みすぎ。石投げりゃそりゃ怪我するだろ
ミルコだって死ぬわ

237866:名無し@まとめでぃあ2020年09月29日 01:50:58

投石部隊は即席で編成できてコストも安いから数を揃えやすい
アウトレンジ+数の暴力だから剣の達人でもそりゃ参るよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246024件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ