​​

3Dプリンターって20万しないのかよwwww

3Dプリンターって20万しないのかよwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:05:40.22 ID:M/Kp+gUF0
小物製作の夢が膨らむwww
3Dプリンターって20万しないのかよwwww
引用元:3Dプリンターって20万しないのかよwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384301140/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:05:40.22 ID:M/Kp+gUF0


小物製作の夢が膨らむwww



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:06:19.23 ID:OiMLomvU0


消耗品の液体が1個2万円とかするんだろ、どうせ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:06:55.66 ID:uzQ+wRBf0


あれって食べ物も作れる?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:55:44.43 ID:aUMgKgx70


>>3
フィラメント(素材)を食材で、っていうプリンタなら既にある。
CandyFabっていうのがグラニュー糖を使って生成する3Dプリンタ。

SF映画みたいに調理品としての食べ物が出てくるってのはNASAが開発すっぞー!って言ってる。
まずはピザを作りたいらしいw


※CandyFab 6000




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:07:54.27 ID:ejflFOASi


あれって色分けもしてくれるの?
ガレキみたいに塗装自分でやるのかな

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:09:24.44 ID:qQPYrQB+0


>>5
基本的には無理
普通の3Dぷりんたよりめっちゃ高いそれ専用の3Dプリンタがないと無理


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:09:38.54 ID:AXKr0VDFP


>>5
前に話題になってた安い奴は成形色は一色だけっぽかった
高いのなら色付き出来るって話だけど、調べた事ないから実在するか否かわからない




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:08:48.03 ID:xoVaWzTKO


ミニ四駆のボデーにフィギュアにエアガン作れるから良いもんだ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:09:16.44 ID:7l7ksCJV0


これでどんどん職人のやることがなくなってくな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:09:47.08 ID:QvA3BhDZ0


印刷する前のデータ作成がハンパなく面倒そうだが

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:12:35.86 ID:M/Kp+gUF0


>>14
そうだけど、逆にモニター内のモデルだけだったのが物体になると思えば楽しそうじゃん?




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:12:28.00 ID:btTA3pu+0


家庭用って完成品がすげぇ小さいんだっけ?



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:13:40.35 ID:l9pnijyi0


これでレゴの武器量産できるじゃん
俺のレゴ軍団がさらに武装されて最強軍団になれるのか胸熱

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:20:35.07 ID:jpl4S3uh0


>>20
レゴ面白そうだなwwwwwwwwwwww




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:15:13.38 ID:RQ5xQqbmO


個人で買っても商売でもしない限り稼働率低そうやがな



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:16:22.90 ID:YygVGAms0


もうちょっと安くなってからでもいい気がする



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:20:53.53 ID:KkdK9kJji


スキャンとか実際の印刷風景とか全く想像つかない
もう売ってんの?

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:24:01.04 ID:QvA3BhDZ0


>>27
CMやってる




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:22:52.34 ID:n2ddVatw0


3Dスキャナーも欲しいな



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:22:58.75 ID:FyMs8xXv0


有効な使い方思い付いた人から金持ちになっていくんだろうな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:27:09.83 ID:5zKD+JLF0


7、8万・あるいは10万前後なら買ってみたいな。

フィギュア作ってみたい



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:30:26.49 ID:f7B06n4Ri


あれ精度低すぎだわ
時間も電気量も食いすぎるし



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:33:15.90 ID:M1D5/A2b0


積層型は積層ピッチが長いとアレだな
あと上で色付きって話が出てるがスタンダードモデルはその時セットした色しか出せない
上位モデルになってくると複数の色を使える
ただしグラデーションなんかは無理



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:35:14.74 ID:x2bQNwX10


現状で利用方法がよく解んない
買ったとしてなにするんだ?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:39:23.72 ID:M1D5/A2b0


>>38
家庭レベルなら小物を作れる(スマホのカバーとか)
商業レベルなら試作品が作れたり臓器にあるガン細胞の位置なんかを立体で出力できる
研究レベルなら何μmとかの部品を作れる(ボルトやナット、このくらいになると金属も使える)


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:41:11.68 ID:lKN+GH450


>>40
家庭用レベル
これ耐久性、精度から無理
できるといえば出来るがかなり残念な出来になる


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:47:37.29 ID:M1D5/A2b0


>>43
家庭用は積層タイプが多いから各層の結合力は低いだろうね
精度も物によるけど大分制限されるし
多分衝撃から守る目的では無理だな
見た目重視とか負荷のかからない所なら行けると思う




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:35:48.26 ID:vo7BwRPG0


つまらんマジレスするがテレビの普及と同じ流れになんじゃね



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:39:58.84 ID:y2HFuANRi


3DCADでデータ作ったところで3Dプリンタ用にデータ起こすには全く別の能力が求められそうなんだが

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:41:23.84 ID:M1D5/A2b0


>>42
多分NCみたいに変換してくれるソフトが出るんじゃないかなと思ってる


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:43:22.58 ID:lKN+GH450


>>44
つーか出てる




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:43:59.13 ID:btTA3pu+0


まあ、家庭用出始めたばっかりだから今は買う時期じゃない気がしてる



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:47:51.66 ID:qgNfoL8WP


今の家庭用は液体を重ねたのが細かい横線になって見えるからフィギュアとか丸みが重要なものにはまだダメだな

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:54:50.39 ID:M1D5/A2b0


>>53
アレってどうすんだろ、パテ塗ったくって滑らかにするとかなんかね
どっちにせよまだ量産には向かないな




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:48:57.82 ID:MD4v9M1h0


てか100万ぐらいする石膏型でやっと試作レベルができるぐらい

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:54:50.39 ID:M1D5/A2b0


>>54
個人で試作なんて殆どしないだろ、ロボットとかプラモとかの新規設計するならともかく
大学・専門の研究室か企業くらいじゃない?




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 09:57:56.85 ID:x2bQNwX10


素材を自由に選べて、肉眼で確認できないほど積層が細かくなって、ネットからダウンロードしたデータでプリントアウトできて、消費電力がパソコン程度になるなら20万ぐらいでも買うかな
そこまでいけばいろいろとやれそうな気がする



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:00:03.51 ID:5uE9cpls0


素材自由は難しくね
普通のプリンタだって機種によってトナー式とか決まってんじゃん

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:07:57.03 ID:x2bQNwX10


>>59
プラスチックだけでもいいけど今の製品レベルを作れるようになれば流通革命だと思う
ネットでデータだけ購入すれば実際に物を運搬しなくても家で作れるっていう




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:01:22.84 ID:M1D5/A2b0


金属は融点も高いし難しい気もする
それに金属使えるようになると銃だのナイフだの殺傷力の高い凶器が作れるようになってしまうから法的にもどうなのって感じ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:01:56.88 ID:+qtU4d/Z0


過去の経緯からするとそのうち家庭用が販売されてネットでデータダウンロードして
フィギュア作ったりするんだろ
んで歌い手みたいに作り手みたいなのがニコ生で流行るんだろ
んでバランス悪すぎwwwとか叩かれるようになるんだろ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:10:48.58 ID:eQEOdpzf0






68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/13(水) 10:20:20.41 ID:3zKRw63I0


光造形法とか粉末法とか熱溶解積層法とかいう呼び方、3Dプリンターの黎明期を表してるようで好きだ
そのうち言わなくなるんやろな…



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意】決死覚悟でKDDIの株500万空売りした結果wwww(画像あり)

【画像あり】日本の熊の生息地wwwwwwwwwwwwwwww

【驚愕画像】ブックオフの本社がヤバすぎる件wwwwwwwwwwww

セブンイレブンがとんでもない誤発注やらかしたwwwwww(画像あり)

【驚愕事実】あたしンちの連載終了理由がwwwwwwww・・・

ラーメン二郎を心底バカにしてた結果・・・・・・・・・

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

バカ「体を洗ってから湯船に入れよ」

12万のシェーバーを買った結果wwwwww

スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww

お前らを勘違いさせた女の一言wwwww

年収450万円で結婚した結果wwwwwwww

公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww

5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww

NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww

ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

39231:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 11:03:14

フィギュアの原型の土台用なら使えるんじゃね

39234:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 11:23:25

カラーのなら見た事ある。480万だった。

39236:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 11:34:44

多分何らかの規制が入る。

39237:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 12:04:33

飾っとくだけなら十分に役目を果たす。

実際に使おうというなら、100均のプラ製品より粗悪な材質。
簡単に折れる砕ける曲がる。

39241:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 13:12:19

正直安価で精度の低いものだったら世に出てるとは思う。
高性能の会社が買うレベルはとっくにあるわけだし、
後はほんと、その安い奴がどれだけ知れ渡って買いたいと思う人が出てくるか、だと思うんだが、
結局はデータから立体物に変換したいって思う人たち自体が非常に少ないんだよね。

39264:名無しの壺さん2013年11月15日 15:41:03

出来上がったものは、けっこう凸凹よw
そのままつかえるような綺麗な物を作れるのはまだまさ先じゃないのか

39382:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 23:02:36

とりあえず作って綺麗に削ってから量産なりすりゃいいんだろ?
最初の凸型作る機械だと思えばいい

39415: 2013年11月16日 00:09:31

通販で充分だろ
製作依頼して配送してもらった方がずっと安上がりだし
メンテも場所も廃棄も必要ない

39559:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 15:25:19

1000万とか1億とかの業務用機材を導入してる業者にデータだけ送ってプリントしてもらう形が1番合理的じゃね?
自宅のプリンタで出力して製本する同人屋なんかいないのと同じだ。
家庭用なんか買っても稼働率低いし性能も低いしなんもいい事ない。業務用の奴なら一点物どころかプラモやフィギュアの鋳型すら可能性がある

55628:名無し@まとめでぃあ2014年01月24日 01:58:36

5軸NC使って作らないといけないようなのだとか、特殊な形のをモデリングするなら3Dプリンターいいと思うけどスマホのカバーだとかそういうのって樹脂やアルミの塊買って、(3Dモデル作れるなら)その辺の工場に加工依頼したほうが早いしやすいし確実じゃね?

70479:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年04月05日 20:23:40

意外と公益財団法人で3Dプリンター使わせてくれる工房とかあるぞ。

93570:名無しさん2014年07月19日 23:44:07

>>39559
そんなもんだと思う。つか、自分なんか普通のプリンターも使わないから、
データーをPDFにしてコンビニのプリンターを使ってる。
年に数回レベルの仕様ならメンテや置き場所、消耗品のことを考えると、
その方がずっと便利。

122716:名無し@まとめでぃあ2014年11月11日 17:07:52

NASA向けに3Dプリンター向けの保存食を作らなきゃいけないのかな?
可能なのか?今試されてるんか?

128556:名無し2014年12月15日 15:33:12

拳銃くらいの物が作れるんだろう?
(ずっと稼動させて大量生産して)物作って売るのが真っ当な使い方じゃね?

142329:名無し@まとめでぃあ2015年02月25日 23:51:32

3Dプリンタって大量生産するなら工場で量産体制整えればいいし、最初の1個作りたいっていうなら多少手間かかってもハンドメイドで十分な感じあると思うんだけど

あればすごいっていうのは分かるけど買っても使い道が無いよね。

143949:名無し@まとめでぃあ2015年03月05日 21:37:52

>>忘れた
電子レンジで作るシルバーアクセってあったよな
銀の粘土とレンジ用専用釜で作る奴
あれ流用したら金属いけんじゃね?

143950:名無し@まとめでぃあ2015年03月05日 21:40:13

たぶんX年後にはガンプラでマニアがわいわいやってんだろうな
myパーフェクトとかmyカスタムとか

160189:名無しさん@ニュース2ch2015年06月19日 22:07:18

森高人形(1/10くらい?)はそのままカラーでハイクオリティだった。いくらするか知らんが。

166063:名無し@まとめでぃあ2015年08月06日 19:19:01

我が社ので良ければ 
3まんで 小さいけど

195271:芸ニューの名無し2016年08月25日 16:18:04

うちにあるのだと金属が使える、アルミもステンレスもインコネルとかも
インコネルは最終工程で加熱しなきゃならないけどね
今計画してるのは、権利関係が切れた古い車やバイクの
補修パーツやカスタムパーツ
あとレースマシン用のワンオフパーツなど

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ