​​

宗教信じているやつの世界観ってどうなってるの?

宗教信じているやつの世界観ってどうなってるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:45:15.19 ID:yxsQlSl80
常識といたるところで矛盾していると思うんだけど
宗教信じているやつの世界観ってどうなってるの?
引用元:宗教信じているやつの世界観ってどうなってるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384357515/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:45:15.19 ID:yxsQlSl80


常識といたるところで矛盾していると思うんだけど



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:46:03.25 ID:UYdJG+g20


世界に色が付いて見える



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:46:18.74 ID:C2V6fAMY0


その常識がすでに宗教に染められたのが信者なんですよ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:48:27.41 ID:yxsQlSl80


>>4
日本で義務教育を受けていれば
意識や記憶は脳(と体)が作ってるものだとか
地球がそのうちなくなるとか
その程度の知識はつくわけでしょ
そのうえでどうやって宗教を信じていられるのか




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:47:34.31 ID:HZgOXjob0


世界人口の9割が宗教信じてるって結構凄い状況



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:49:04.90 ID:rejAoKib0


むしろ常識通りなら宗教の意味無くね



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:49:49.36 ID:rXiBcVrF0


その義務教育も洗脳と同じだけどな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:50:53.11 ID:YXj8ICgc0


神を信じないならいないことを証明してみろ!(キリッ

↑こうなってます

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:27:04.63 ID:d3rRM02i0


>>9
いることを証明してほしいものだ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 00:56:37.74 ID:c87SR/yE0


藁にもすがる思いなんだろ
弱い人間には絶対的な者が必要なんだよ
親、先生、先輩誰でもいいからズバッと説教して欲しいのさ
不安だから、道に迷いどうしていいのか分からないから



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:10:31.06 ID:dsldY+Zf0


身の回りのやつら全員が神を信じてたらおまえも信じるようになる

省かれるのが嫌だからとかじゃなく
自分の考えに確信がもてなくなるから

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:15:03.69 ID:yxsQlSl80


>>13
少なくとも日本はそういう状況じゃないだろ?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:29:45.61 ID:dsldY+Zf0


>>14
隠してるけど、そういう状況の家庭とか地域は身近にけっこうあるもんだよ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:30:42.06 ID:yxsQlSl80


>>16
それでも教育を受けてるわけで
学校で習ったことと家でいわれていることに整合性を持たせるのはすごく大変じゃないか?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:36:50.69 ID:dsldY+Zf0


>>17
先入観があるのとないとではかなり違う

あと、宗教も宗教でそれなりに理詰めにできてるから
かえって知識あるやつの方が深くハマりやすい


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:38:11.29 ID:yxsQlSl80


>>19
宗教は論理構造だけで根拠がないからなあ
根拠があるならそもそも宗教的な要素を咬ませる必要がないんだけど


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:55:04.48 ID:dsldY+Zf0


>>20
まあな

それでも、一旦納得しちまったら人間の考えはそうそうかわんねーよ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:23:20.04 ID:1dkNrtpxO


アイデンティティが云々なんて政治の産物でしかない
仏教の人間観の方が合理的



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:59:16.67 ID:j/Sjj9o/O


どっちが正しいとかあるんかな
髪がいないことが正しいのか

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:01:38.14 ID:yxsQlSl80


>>23
いるともいないとも言えないんだが
いるとしたらコミュニケーションが不可能な存在だし
いないとしたらそれだけの話だから
いないと考えておくのが無難

神がいて且つ神とのコミュニケーションが可能だと考えるのは矛盾している
その場合の神はせいぜいナベツネぐらいの意味しかない


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 05:22:29.67 ID:7rA8wnaqi


>>23
ハゲ乙




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:27:32.38 ID:aA7RbchxO


わしは禅宗徒やからかあんまり矛盾は感じへんな



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:29:08.55 ID:9SOX981E0


初詣とかで神様に祈るのと変わらないだろ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:29:44.22 ID:yxsQlSl80


>>32
祈らないだろ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:32:28.92 ID:rLr6IJ8P0


>>34
今年は~~な年でありますようにって祈ってるじゃん


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:33:37.10 ID:yxsQlSl80


>>37
信心のある人は祈るんだろうけど


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:36:26.44 ID:rLr6IJ8P0


>>40
信心なくても惰性で祈ってるジャン


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:38:13.50 ID:yxsQlSl80


>>45
詣でるだけなら観光気分もありうるが
祈ってる以上それは信心だよ


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:34:07.64 ID:9SOX981E0


>>34
神社に詣でる時点で奉られてる神様に祈ってるわ




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:33:08.47 ID:ieRwzzC20


死者に思いを馳せたりするのと変わらないでしょ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:39:04.65 ID:j/Sjj9o/O


主観を揃えるには実体が無いものがいいんだろう
みんなが見えないものを見ることで似たような気持ちになるんじゃね



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:41:13.23 ID:U6RLvS320


あんたは科学が正しいと言われ信じてる
信者は教祖の教えが正しいと言われ信じてる
それだけの違い

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:44:07.83 ID:yxsQlSl80


>>50
それは違う
科学は物事を徹底的に疑って
そのうえで一番否定できそうにないコトを当座の事実にしているだけ
根っから信じているやつはバカだよ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:46:10.25 ID:U6RLvS320


>>55
振り子実験をして地球が丸いことを確認したか?
油滴実験で光速を測定したか?
偉い人が言った「らしい」ことを信じてるだけじゃん


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:47:01.24 ID:yxsQlSl80


>>60
それらも当座の事実でしかないんだが
俺の言ってること分かる?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:49:16.50 ID:U6RLvS320


>>61
だからあんたは「科学は正しい」を信じてるだけだろ、と言ってる
結局のところ根底は論理じゃなく直観なだけで


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:50:07.40 ID:yxsQlSl80


>>67
信じてないよ
物事を疑うのに一番いい方法だと考えているだけ
それを信じているというならそうなんだろうけど


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:52:01.88 ID:dxDIbmMP0


>>67
マジレスすると科学的であろうとするなら
科学は正しいということすらできない
ゲーデルの不完全性定理じゃないけど
たとえ無矛盾であったとしても
科学によって科学が正しいと証明することは不可能だから
だから純粋な科学者は科学を信じているが同時に疑ってもいるはず




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:43:20.84 ID:dxDIbmMP0


プログラムやアセンブラからソースコードを読み解こうとするのが科学
プログラマの意図を読み解こうとするのが宗教
外側からプログラムを見るときに俯瞰するための視点を仮託された存在が神
だから科学者もある意味においては神論者
そこに人格を求めるかどうかの違いでしかない



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:46:01.99 ID:dxDIbmMP0


科学的に正しいことというのは、あくまで”最も確からしい”ことだからな
確かなkとなんて純粋に科学的にいうなれば存在しない



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:49:19.61 ID:9SOX981E0


その科学者だって宗教信じてるのいるぞ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:53:40.52 ID:jo1kuWVoO


宗教って言うと洗脳だ金だって印象らしいく、確かにそうした場合もあるが
2ちゃんねるはあまりに一辺倒すぎる これは偏見を聞いて偏見を覚えてるからで、ゴシック誌読んで芸能界の実体を見たという主婦レベルだお前ら

宗教は人生哲学であって 研究者はどんなもんでもコミュニティ属するだろ あるいは生徒なら学校で学ぶ



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:53:48.42 ID:bU7nxgpU0


考えたら宗教が個人の救いだけを問題にするようになってるのは近代以降なんだよな
それ以前はそれこそ現代の科学に匹敵するほど世界観に大きな位置を占め
その組織や互助団体は国家が与えるような保障をあたえていたんだよ

正直、現代において、近代以前の宗教に匹敵する地位を占めるのはナショナリズムだとおもうけどね



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:54:12.32 ID:yxsQlSl80


科学に限らず
根拠を求める思考法は必ずどこかで行き詰らざるを得ないんだよ
宗教だとそこを神や真理で強引に埋めるんだけど
科学の場合はなんとか論理の無根拠さにとどまる
それが人間の限界を見定めることにもつながるんじゃないかな

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:57:11.77 ID:rLr6IJ8P0


>>81
ところで心が脳の随伴現象って説は証明されたん?
それ証明しないと、そもそも>>6の時点でつまづくんだが


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:59:18.05 ID:yxsQlSl80


>>86
心と言われると困るなあ
意識や記憶が脳や身体の活動の副産物であることは常識と言っていいだろうけど
心とはなんぞや


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:01:01.89 ID:rLr6IJ8P0


>>90
意識でも何でもいいよ、心という言葉に特に深い意味はないから
意識が脳だけで発生するプロセスというのは証明されたはずだよね?
でないと、さも当たり前みたいに語れないもの


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:02:23.57 ID:yxsQlSl80


>>96
脳だけじゃなくて
身体全体のネットワークの活動の副産物だね


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:05:10.31 ID:rLr6IJ8P0


>>99
・・・ということが科学的に証明されたか聞いてるんだがw

別にだから魂は存在するといいたいわけじゃないが
それは科学の本分を超えてるだろう

語りえぬものについては、沈黙しなければならない


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:07:15.11 ID:yxsQlSl80


>>106
そういう意味でいうなら何もかもわけ分からんからなあ
各々の知覚している世界で生きているだけってことを言ってしまうと
ラジカルで個人的には好きな考えだけど
科学も宗教もあったもんじゃないんでここで持ち出されてもちょっとなあ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:58:45.14 ID:bU7nxgpU0


>>81
そんなことは言われるまでもなく常識だと思うんだが…
ヤスパース言うところの限界状況に直面することによって人は神や宗教を発明したって言うし
また自然科学で扱える範囲と形而上学で扱う範囲は別ってことになってるし
科学の限界なんか近代科学が成立した時点でわかりきってた


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:00:20.54 ID:yxsQlSl80


>>89
だからこそ
宗教があるとすれば科学と矛盾しない形で存在するんじゃないか


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:04:36.42 ID:bU7nxgpU0


>>93
二重真理説ってのがあってだね
経典に書かれる内容と自然科学で分かった結果が矛盾しても
両方が真理であり問題ないって思想がキリスト教でもイスラムでもあるのよ
これがあったから自然科学が宗教的束縛から放たれて発展できたともいえる




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 02:58:17.22 ID:U6RLvS320


万有引力の法則にしたところで俺は根拠を知らん
今まで100兆回リンゴが下に落ちてたのが明日突然舞い上がるかもしらん
科学に破綻が見えて神秘学が優位に立つ世界になったらそれもまた面白いだろうぐらいに思うよ
研究職をしてる身で言うのもなんだけどね

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:00:59.10 ID:dxDIbmMP0


>>87
科学というのはメソッドをそう呼ぶのであって
たとえパラダイムシフトが起こっても科学のない世界にはならないだろ
神秘学が優位に立つ世界においてはそれが科学になる




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:01:17.84 ID:PfOqS1du0


世の中には理屈じゃどうしようもないこともある。
感情は制御できても、消せないし。
世は無慈悲で不条理だ。人間は時に無力な存在となる。

そういうときに、心の指針が必要になることもある。

こともある。そういうこともある。

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:26:27.69 ID:O7SkKrDo0


>>97
そーゆー人がハマってるんだろうな

科学科学って言ってるやつ範囲を広げすぎだとおもうんだが




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:01:47.31 ID:lrV/kTuk0


子供が命の危険がある状況で宗教が理由で献血拒否したって事件はありえないって思った

大ちゃん事件
1985年6月6日、神奈川県川崎市で宣教学校の準備に向かう途中の男児(当時小学校5年生)が交通事故に遭い、搬送先病院における輸血を伴う手術をエホバの証人の信者である両親が拒否。当病院は、無輸血手術も無輸血手術を行う病院への転院も拒否し、男児が死亡。

子供に対する輸血を、信者である親が拒否する場合には、子供の人権が問題となるが、この点エホバの証人は、輸血拒否について、子ども自身も意思表明していると回答している。また、エホバの証人は、保護者による子供の輸血拒否は、親権(特に監護権)の範囲内で認められると言っている。

輸血拒否の対処法として
15歳未満の子供への輸血を親が拒む場合はほとんどの場合親の親権を一時的に停止し、輸血処置を行う。 また、エホバの証人は本人の意思によらずに輸血された場合に関しては本人に罪はないとの見解を示している。



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:04:50.48 ID:yxsQlSl80


宗教信じるといいことあるんだから必要ってタイプ主張は
なんで苦しんじゃいけないの?とか
なんで幸せにならないといけないの?
みたいな疑問に宗教のロジックを用いずに答えることができるんだろうか

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:07:49.20 ID:rLr6IJ8P0


>>105
苦しみたい、とか不幸になりたい、っていう奴はいないだろ
宗教とかいう以前の理屈

苦しむ権利もあるとか不幸になる権利があるとかいうのはすごく観念的だな


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:09:31.98 ID:yxsQlSl80


>>109
いないから何なんだよ
俺たちがどう考えるかってことと
どうあるべきか(そんな基準があったとして)は関係ないだろ
少なくとも科学はこの手の価値を語ることはできないしそれでいいと思うよ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:16:00.70 ID:rLr6IJ8P0


>>113
科学はだから価値観について語れないんだよ
科学は価値体系じゃないんだから

その意味で>>105のレスは科学とは関係ない個人的感想じゃね?

功利論から考えたら(仮に宗教に幸せをもたらす効果があるとして)宗教を否定することはできないだろ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:16:46.77 ID:yxsQlSl80


>>122
功利主義は思想であって科学ではない


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:18:49.28 ID:rLr6IJ8P0


>>123
そうだよ
で、同様に>>105の問いも科学ではない


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:20:17.85 ID:yxsQlSl80


>>127
それは違うだろ
宗教の機能は科学の枠内で分析可能
扱っている対象と分析の枠組みを取り違えているよ




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:11:18.83 ID:bU7nxgpU0


そもそも、科学というものは、それは何かとかなぜそうなるのかを説明できても
なぜ生きるのかとかの価値については語らないからな



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:20:47.28 ID:mFjykxK00


信じてる人からしたら、普通の人たちも常識とか信じてるものがあるわけだから、宗教的なんじゃない?また、価値観の違った。わからんけど。



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:23:06.36 ID:U6RLvS320


意外にも物事を深く考えるのが嫌いな人ってのは圧倒的多数だ
自分で考えるのって面倒で苦しいからカリスマにデタラメを提示された方が楽だからな
自己啓発や実用書がベストセラーになっても哲学書が売れることなんざ絶対無いし

183:!ninja:2013/11/14(木) 04:54:11.61 ID:jZj6gp5ai


>>135
いい事いうね
それ俺もよく思う




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:26:48.05 ID:0JfJ2BCq0


世界救世教って知ってる?俺の親父がずっと入ってる。
浄霊とかいう正座して相手に手をかざすだけで健康になるっていう行為をずっと、何十年も真に受けてる。
ガキの頃俺も毎日何時間もやらされてきた。普通に風邪引いたわ
そんな時でさえブツブツ言いなが寝込んでる俺の横から手をかざしてくる。
何も起こらないんだよ。この家系はハゲ以外元々普通に健康なんだよ。気付けよ
もう可哀想だ。神様いるなら俺の親父を救ってくれ

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:31:37.52 ID:L7TvB9640


>>140箱根に立派な建物があるな
強羅で降りて坂登るとデイリーヤマザキの向かいに庭園があって
その右上辺り


世界救世教
大本の幹部だった岡田茂吉が1935年(昭和10年)に立教した新宗教系の教団。現在の教主は四代目の岡田陽一。

世界救世教の特徴的な宗教活動は、浄霊という手かざしの儀式的行為を各信者が行うこと、自然農法という農法を推進すること、芸術活動を行うことである。
現在の世界救世教は3派体制で運営されている。世界救世教いづのめ教団、東方之光、主之光教団である。
世界救世教の公称信者数は、2009年(平成21年)9月時点で、国内に103万1506人の信者がいる(職員数4346人、施設数706個所)。海外では99ヶ国で200万人の信者がいる。うち、タイには約70万人、ブラジルには約44万人[6]の信者がいるとしている。タイ、ブラジルには、国内と同様、聖地と定めた神殿および庭園が建設されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/世界救世教



147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:28:33.17 ID:MlncysLJ0


信じたいから信じてるだけじゃね?

俺は死んだら無になるって考えてるけど、生物には魂があって~…とかって人もいる
科学を信じてる人でも「自分という人間とそこら辺の椅子なんかでは構成要素が違ってるだけ」と考えてる人って多いとは思わないなぁ



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:37:02.41 ID:6HPjJZFu0


なにかに願うことで希望を持てるんだよ



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 03:57:06.04 ID:dxDIbmMP0


ある現象を正確に分析するならば観測者を現象の外側に置かなければならない
なぜならば内側に観測者を置いたならば観測者もその現象の影響を免れないからである
どれほど我々が世界を正確に分析しようししても、我々自身が世界の外側に行くことは叶わない
だから我々ではない架空の存在に視点を仮託するより他ない
まさに神の視点だな



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 04:55:22.54 ID:nxdzO6GV0


学校の教育もテレビもラジオもネットも新聞も何から何までぜーんぶ宗教みたいなもん、法律だってそう
人間は物心ついた時から洗脳されてる、だから宗教が特別ってわけじゃない



187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 05:02:20.96 ID:Vp3bAEPv0


精神衛生って大事だよ。
指1本動かすにも精神使うんだから。

神であろうがプラシーボであろうが
理屈で説明できること以外でも
そこが底上げできるんであればたいした利益。
 ↑
って思う人がいてもおかしくないだろ。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【閲覧注意】決死覚悟でKDDIの株500万空売りした結果wwww(画像あり)

【画像あり】日本の熊の生息地wwwwwwwwwwwwwwww

【驚愕画像】ブックオフの本社がヤバすぎる件wwwwwwwwwwww

セブンイレブンがとんでもない誤発注やらかしたwwwwww(画像あり)

【驚愕事実】あたしンちの連載終了理由がwwwwwwww・・・

ラーメン二郎を心底バカにしてた結果・・・・・・・・・

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

バカ「体を洗ってから湯船に入れよ」

12万のシェーバーを買った結果wwwwww

スーパーで半額寿司カゴに入れた結果wwwwwwww

お前らを勘違いさせた女の一言wwwww

年収450万円で結婚した結果wwwwwwww

公務員の父親の源泉徴収票みた結果wwwwwwwwwwww

5年間睡眠時間2時間で生活し結果wwwwwwwwwwwww

NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったらwwwwwwwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

ワイ生活保護受給者の今日の晩飯wwwwwwwwwww

ブックオフに行ったら汚い女が必死にバーコド読み取って・・・・・・

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

左足でブレーキペダル踏んだ結果wwwwwwwwwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

39324:財宝2013年11月15日 20:17:53

おーざいーほーーーw
おーざいーほーーーw
おっおっおっざぃほぉーw

39326:ゆとりある名無し2013年11月15日 20:24:30

思考が極端やな
宗教ってもピンキリで、普通に太陽の周りを地球が回ってるっていう宗教の方がほとんだぞ
デカイ亀の背中にデカイ象がいて大地を支えてる世界観ってのは、宗教関係ないしな

39328:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 20:26:35

議会の政党みたいなもんで数の理論だから

39335:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 20:44:54

仏教とか神道なら世界観も常識も大して変わらんだろ
こういうスレ立てる奴の頭の中で宗教ってどんなんだよ

39336:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 20:45:43

なんてーか、宗教ってのを特別なものと考え過ぎだよね
信じてようが信じていまいが同じ人間であることに変わりないし
信じてる人でもその距離感は様々なのに

39342:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 20:55:43

なんだか難しい言葉が出てきて話についていけないわ。
スレタイ的には死んだ人間が生き返るとか石がパンになるとか信じてるやつバカじゃねーのって話だよね?

39343:名無し2013年11月15日 21:06:00

クジラは頭が良いから食うなよ
牛豚はいいんだよ

なお、鯨類を絶滅まで追い込んだのは鯨油目的で乱獲した西洋人

39349:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 21:21:43

創造論と進化論辺りから調べると分かるが、矛盾するとかそういう次元じゃない。そこがおかしいというものもそもそも神様がそういう風に世界を作ったの一言で済む。

39352:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 21:34:52

宗教は価値観だよ。
科学で価値観を提示することはできない。
そしてどんな人間であってもその人なりの価値観は必ずある。
神仏を否定しているから自分は無宗教だと言うことではない。
社会の常識はそのコミュニティにおいて最大公約数的な価値観(=宗教)が共有されることでなりたってる。

39353:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 21:37:21

そりゃ食卓に石乗っけてさあ召し上がれと言われたらバカじゃねーのと思うけど、実際そんな人いない訳で
宗教を信じてる人がおかしいって思う前に、宗教とはこういうものだっていう自分の理解がおかしくないかを疑わんと

創造論vs進化論といえば、まるで逆のパターンも見たことあるな
進化論とはこういうものだっていう思い込みに基づいて否定できる論破したって息巻いてる創造論者

どっちにせよ、まず相手を知ろうとする努力は欠かせんよね

39357:名無し2013年11月15日 21:50:25

一度キリスト教の礼拝
見学しに行ってみろ
あまりの狂気に戦慄するぞ

39358:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 21:51:30

思考停止してるんじゃないかな。
自分で考えることが出来ない人が宗教に流れるんだと思う。

39362:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 21:58:39

日本人だって困ったら神頼みするだろ?
常識的に考えて低い確率でも自分は大丈夫と思うことはあるだろ?
そういうのも全部ひっくるめて宗教

39363:ななし2013年11月15日 22:03:46

極論にならずとも宗教ってのは社会にとって害悪だからそろそろなくなって欲しい。
ただネット見てると、宗教とは別の極論をしている偏った思考の人間が多いことにまず驚く。
そういえば中学時代にガンダムを神のごとく崇めてる奴がいたなと思い出す。
すべての信仰に名前をつけたら誰もが宗教家と呼ばれてしまうんじゃないかとも思うんだよな。

39367: 2013年11月15日 22:22:33

宗教を信じていない人の「宗教を信じる」と信者の宗教を信じてる間隔はだいぶ異なる。

比喩や象徴だって気が付けばなかなか興味深いものだよ。
「気が付く」っていうのは、何の事をこういう風に表現していたのかがわかるってこと。裏付けのない人には理解できない。

39368:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 22:33:21

自覚の無い宗教家は関係の神様を崇めています
言い方が悪かったらごめんなさいこれが私達の色眼鏡ですでいいじゃん
群れを説くときに破綻するんだから

39369:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 22:37:29

※39352みたいなのは卑怯だと思うけど
君は宗教を信じてないけどそれは宗教だよなんて
じゃあ宗教がない時代には価値観は無かったのか?
価値観の中に宗教があるんじゃないのか

39370:ななし2013年11月15日 22:37:37

※39368
もう少し説明しないと伝わらないぞ。

39373:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 22:44:53

全ての人間は自分の価値観(パースペクティブ・物の見方)で世界を解釈している。
この価値観に超自然的なものが含まれているとき、それが「宗教」と呼ばれているだけなのでは?

39374:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月15日 22:45:07

惜しい
韓国が中心ニダ

39379:名無し2013年11月15日 22:58:46

ご先祖様は猿だった→進化論
ご先祖様は人だった→キリスト教
ご先祖様は輪廻の中→仏教
ご先祖様は神様になった→神道

39418:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 00:24:39

生きているから
愛があるから
お日様が輝くから
お月様が微笑んでいるから
みんな生きている

39444:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 03:55:02

神道も宗教だよ。そしてその神道は日本人で日本に住んでるならほとんどの人に嫌でも体に染み込んでる。神道を否定することは日本を否定して自分の存在も否定することになる。若者よ、早く気がつくといいね。

39446:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 04:43:48

そもそも>>1がどの宗教のどんな考えを問題にしたいのかが曖昧なんだよね
そしてそれがどういう常識とどう矛盾するのかも

脳と心の件は途中で自分でもわかんなくなっちゃってるし
地球がいずれ滅びる件についても、今現在の人の生き死にや善悪にはまるで関わりない話だし

色々と浅い

39463:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 09:37:09

幸せになる為に教義(道徳など)を守ろう←わかる
念仏を唱えれば幸せになれる←は?

本人が幸せならそれでいいんだけどさ・・・

39484:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 11:00:05

宗教に偏見持ちすぎでしょ
盲目的に宗教を信じるのも自分には理解できないからと宗教を否定するのも結局は同じことなのに

39497:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 12:26:49

キリスト教の洗礼を見たことがあるが
家族揃って、良い服来て、洗礼受けて、記念写真って
丸っきり七五三だよな

宗教って人生を生きていく上でのツールなんだから最終的に似通うのも当然か

39541:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 14:22:01

こうすればご利益がある、とか、こんなことすると罰があたる、とか
そういうオカルトな部分だけを取り上げれば宗教に問題があるように見えるかも知れんね
ただそれって宗教の責任?

39620:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 20:07:03

日本人の宗教観なんてイベント程度の認識だろ
坊主も説法するとき~宗だと~という設定でとか言わないと
アホらしくて誰も聞いてくれないし

39737:名無し@まとめでぃあ2013年11月17日 09:21:41

問題は宗教今日が科学的ではないからということよりも、人と人との間の問題である道徳や倫理を語るときに、創造主とか全知全能の神とかを持ち出してくることだと思う
そんな超越した存在が、ちっぽけな人間のことを気に掛けて、生き方の指針を与えてくれるというのが不自然すぎるし、
人間同士の問題は、誰かに正しさの保証を与えてもらえるようなものではないのに、自分の頭の中でしか知覚したことのない存在を引き合いに出して自分は間違っていないと言える人間がどうにも信頼できない

40228:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 20:05:13

坊主丸儲け、幼稚園等の運営もし、職員を手籠めにし、ゴルフ等の趣味に勤しみ、訳のわからん料金システム、でもご先祖様を弔ってくれているので感謝してる。無くなると困るので課税は出来ない。新興宗教も新しい銀行や新しい病院と一緒で特定の人には必要。生きて死ぬのは人の常、騙し騙されるのも人の常。古い世界観は美術・芸術で新しい世界観は騙しのツール。

40721:名無し@まとめでぃあ2013年11月20日 14:43:44

心が脳の随伴現象という説は証明されてる
そもそも脳科学が世間に広まること自体が割と最近のことだから知られてなかっただけ。
心、即ち人格形成のプロセスもその「随伴現象」のコントロールによって幾らかのコントロールが効くと言われてる

41559:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 00:05:36

※40721
いつ証明されたんだよ
似非科学を混ぜ込む輩が多いから宗教全体にレッテルを貼られる

71440:名無し@まとめでぃあ2014年04月10日 15:49:04

常識なんて全部宗教だよ
たとえば人が死んで勝手に捨てたら逮捕されるから
墓石を立てるだろ、何故墓石を立てる必要があるのか?
墓石を立てない国もあるだろ、その違いは何だ?

178776:名無し@まとめでぃあ2015年12月22日 06:59:29

無宗教ならともかく無神論のレベルまで行ってるやつってよく死が怖くないな。
何も残らないんだぜ。
まぁ多くの日本人が、生きるだけで精一杯で人生や生死の意味なんて考えていられないほど非人間的な暮らしをしてるってことかもな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244753件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ