​​

営業「技術じゃなくて営業の方が偉いんだよ、営業がいなきゃ売れねえしwwwwwwww」現実→

引用元:営業「技術じゃなくて営業の方が偉いんだよ、営業がいなきゃ売れねえしwwwwwwww」現実→
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586877280/


1: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:14:40.897 ID:5sPVo0ub0


営業「その点に関しましては~cvtgbhynjmk…ゴニョゴニョ…ctvybunm」

技術「もういいです、そちらの技術の方出してください」



2: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:15:19.396 ID:j08DpYjr0


現実は持ちつ持たれつ
どっちの方が偉いとかない



4: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:16:36.954 ID:r6eQzSVd0


営業ってやっぱ必要なの?
どっかの商社がカタログアプリでわかりやすく比較してくれればよくない?



6: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:17:25.764 ID:j08DpYjr0


>>4
それは購入を考えてる奴にだけ有効だな



11: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:19:38.053 ID:+dy66KAH0


>>6
購入を考えてない奴にも売れるような凄腕営業マンてそうそう居るの?



14: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:21:05.309 ID:j08DpYjr0


>>11
全く購入を考えてない奴はどんな優秀なセールスでも売れないよ
潜在的にニーズがある奴には売れるだけ



5: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:16:57.115 ID:6KiaVl5E0


うちの会社もまったく営業が存在感ないわ
取ってきても人が足りないからどうしようもない



8: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:17:50.069 ID:/VwXyhJG0


それは末期なだけでは



10: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:19:15.226 ID:A/IPTXiJ0


営業がいなきゃ売れない理論で言うなら技術が居なきゃ売るもん無いじゃねえか



13: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:20:18.701 ID:s7A7mQrl0


営業がキモだよ
結構イイ技術持ってんのにいつもパッとしなかった家電メーカー思い出す
それに比べてパナあたりはよう立ち回ってた



16: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:22:43.376 ID:BLrICleg0


技術だけど営業いないと仕事がそもそもない
どこから沸いてるんだか不思議
あっちもどこから製品生まれてるか不思議と言ってたけど



19: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:24:51.577 ID:om/UJ87td


技術を分かってる営業と技術を分かってる広報と現場を分かってる調達と技術を分かってる技術がいれば完璧



20: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:25:30.155 ID:om/UJ87td


技術を本当に分かってる技術がいない



22: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:26:06.955 ID:GsqhH3110


>>20
これはある
おじいちゃんだけが全部知っててやめたらえぐいパターン



34: 名無しさん 2020/04/15(水) 01:03:19.314 ID:+Bf4g2O30


>>20
技術「営業は知識がない」



35: 名無しさん 2020/04/15(水) 01:14:51.854 ID:A3bz+XjWd


>>34
他部署に自分の所の知識なんてあるわけ無い
部署間のやり取りをスムーズにする為に何が出来るかが大事(一人でどうにか出来る問題ではないが)



27: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:34:25.941 ID:6KiaVl5E0


話違うんだけどさ
技術の管理職と営業の管理を両方したことあるけど
技術の方が要求が多くてストレスたまったな
無茶なこととかかなり言われたな



29: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:39:48.908 ID:S0UJi3vsM


>>27
両方したことあるならなんで無茶なこと言うか多少は理解できるんじゃない?
俺も両方やったけど作りたいものと売りやすいものって微妙に違うんだよね
まぁ営業は性格悪くなってもしゃーないとは思った



31: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:44:40.953 ID:6KiaVl5E0


>>29
ああごめん
無茶な要求ってそっちじゃないんだ
「責任者なんだから休みとるのはおかしい」とか
「明日から来ないからな」とか
そんな感じ



28: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:37:51.925 ID:Aq2cwGXr0


うちの営業なんて現状の仕事に対して現場人数足りてないからいらないどころか勝手に余計な仕事安請け合いするからむしろ邪魔だな



32: 名無しさん 2020/04/15(水) 00:59:18.611 ID:q48AY4F+d


調達が無能で騙されやすいだけだよね



33: 名無しさん 2020/04/15(水) 01:01:47.976 ID:GOCKGlARd


ジブリ見てるとどっちも大事だな
宮崎駿だけじゃビジネスにならん



36: 名無しさん 2020/04/15(水) 01:16:28.527 ID:Ep4JbK5g0


相互理解って事をしないからおかしいことになるんだよ
マネジメントする側が無能なのも悪いとは思うけど自分たちの方が偉いとか論外



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

236203:名無しさん2020年04月27日 11:34:52

青色発光ダイオードでノーベル賞をもらった中村博士は
自分で営業や接待もやらされていたらしいな・・・・・・

236204:名無し@まとめでぃあ2020年04月27日 12:07:22

日本は技術屋の地位が低くて発明が功績にならないからなあ。
対する営業は技術的価値なんてどうでもよく、二束三文でも売り捌けば自分の成績になって報酬もらえるからどんどん会社自体を削る選択をする。
NANDの裁判がまさにそれだよね。日本のITビジネスが軒並み瓦解してるのは技術を理解できる営業がいないからだろうね。

236205:名無し@まとめでぃあ2020年04月27日 17:41:38

ていうかまともな会社の営業ならうちの技術ではこれはできますがこれはできないくらい判断つけるよ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ