​​

心理学ってどうなのよ?

心理学ってどうなのよ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:32:41.55 ID:RG1rWwGg0
心理学面白そうだから学びたいんだが 日常生活で活かせるだろうか 勉強して自己満足の範囲内?
心理学ってどうなのよ?
引用元:心理学ってどうなのよ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384716761/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:32:41.55 ID:RG1rWwGg0


心理学面白そうだから学びたいんだが
日常生活で活かせるだろうか

勉強して自己満足の範囲内?



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:33:22.13 ID:dXB51As70


ライアーゲームで有利



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:33:29.81 ID:aNQOOrNy0


飯の種にはならないってきく



5:愚民(;ω;) ◆Gggggggggc :2013/11/18(月) 04:33:40.66 ID:ufRg6EKF0


話の種にはなるんじゃないか



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:33:44.68 ID:ZTp/x/8P0


ちゃんと勉強会すると統計学になる

それが為になるかどうかは1次第

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:34:18.18 ID:ZTp/x/8P0


>>6
誤字った勉強な




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:34:22.25 ID:X41ERZ/30


インチキな哲学って感じだな心理学は

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:35:53.64 ID:sj3usm020


>>10みたいな馬鹿にこういうこと言われまくるからそれに耐えられるならいいと思う




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:34:25.98 ID:3q5ZEr9f0


大学で学んで来たけど
仕事にはやんわり役立ってはいる

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:35:45.97 ID:0FpCt3U20


>>11
例えばどんなのが役に立ってる?


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:37:40.90 ID:3q5ZEr9f0


>>15
バーテンダーやってるんだけど
臨床心理学で学んだカウンセリング的な知識が悩みを抱えたお客さんとの会話に役立つ
んで常連になってくれる




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:35:12.46 ID:s5nEJDn40


人に寛容になれるんじゃね多分



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:36:02.56 ID:RG1rWwGg0


話の種か...それで友達できるといいな(´・ω・`)



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:36:04.36 ID:5DgzmD1B0


心理学と聞いて思い浮かぶ面白そうって感じを打ちひしがれると聞いた



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:36:18.02 ID:C8f5Z/vm0


説得的コミュニケーションとか日常の交渉事で役に立ちそうなものもたくさんあるよ
ただ臨床は科学じゃなくて文学だと思う
ちゃんとした心理学のカリキュラムのある大学に行ったら実験演習、レポート、統計が軸になるよ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:41:08.96 ID:RG1rWwGg0


>>20
なるほど
自分で本買って学ぶのは難しい?


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:42:48.38 ID:C8f5Z/vm0


>>31
自分で本買って学ぶくらいが一番面白くて丁度いいと思う




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:37:54.91 ID:X41ERZ/30


裏付けが統計学ってのがインチキくさい
極めたらすごいのかもしれないが

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:38:44.83 ID:z/henWGo0


>>23
それ言い出したら素粒子物理学とかもあれやん




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:38:25.70 ID:Qv282py5O


>>1
大学だと学問的には面白いけど就職面だとかなり弱い



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:41:13.02 ID:vkVn3w3t0


心理学習ってる奴の話がぺらぺらで内容なかったからあんまり習う価値を見いだせないでいる



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:41:58.29 ID:2x8RvSYi0


たぶん>>1が思ってる心理学と大学での心理学にズレがある
>>1が身に着けたいのは交渉術や他人と接する時などの具体的なテクのことじゃないの?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:44:53.16 ID:RG1rWwGg0


>>34
営業職だし、友達居ないから
相手の考えとかを表情とか仕草から読み取ったり、
コミュニケーション力をつけたい


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:47:00.86 ID:3q5ZEr9f0


>>40
だったら心理学じゃなくてそういう本を読めばいいんじゃない
求めてるのは学問としての心理学ではなさそう


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:48:55.81 ID:RG1rWwGg0


>>45
そうなのか
心理学の根本を間違ってたみたいだな
本探してみる


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:51:11.86 ID:2x8RvSYi0


>>40
その手の話題はネットでも人気で、充実したサイトたくさんあるよ。
会社が通信教育・短期講座の補助金出してるなら、そういうのもおすすめ。
対面でプロが直接指導してくれる。
リフレッシュ休暇でそういうの受けにいってる人も多くて、見ててたしかに成長を感じる




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:43:55.69 ID:3q5ZEr9f0


俺が大学の心理学科で読んだレポートで印象的だったのは
エ×い店が多い方が犯罪が減るってアメリカのレポートだった

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:47:56.46 ID:s7oZgcj+0


>>36
それ本当だよ
埼玉の川口付近じゃ風俗街を槍玉に挙げて徹底的に風俗店を潰した結果
性犯罪や強姦事件が急増した




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:46:15.77 ID:X41ERZ/30


多分日本でやるより多くの人種や宗教や歴史や文化がある外国の心理学のほうが楽しいと思う。
日本なら民俗学の方がきっと楽しい
就職はむつかしいがw



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:49:07.21 ID:tBHn2C1h0


中途半端に用語だけ覚えて、勝手な解釈で他人の行動にこじ付けするような態度はダメだよ
自分の行動の反省や子供の教育に使うべき

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:51:13.42 ID:O8uFGY2O0


>>52
同意
エセ心理学者はマジウザい




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:53:57.28 ID:RwuR8+HF0


なんか人を偏った見方してしまう癖が付きそうだな
粗を探すというか
心理学専攻してるやつは変わったのが多かった

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:01:24.26 ID:Iz1tIDnDO


>>59
確かにそれ怖いな
診断は100%じゃないのに信じきって何でもかんでも当てはめて善意の行為をも勘ぐるようになったりさ
それなら玉石混淆の人間関係でいいから当たりを引ける心持ちでいたい




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 04:56:48.70 ID:PcvsKNAV0


面白そうって理由で大学進むと大半が就職で死ぬ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:02:54.33 ID:Go/yxz4W0


教育や学習に役立つよ
条件付け勉強するだけでも相手の背景を想像するのに結構役立つ



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:08:03.13 ID:3q5ZEr9f0


単純反復提示効果ってのを学んだ時に恋愛に応用させようと思った事はあった

繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。
何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。これは、見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶が、印象評価に誤って帰属されるという、知覚的流暢性誤帰属説で説明されている。また、潜在学習や概念形成といったはたらきもかかわっているとされる。
図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。広告の効果も、単純接触効果によるところが大きい。CMでの露出が多いほど単純接触効果が起きて、よい商品だと思ったり欲しくなったりする。



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:09:38.78 ID:2us7yLsV0


理系だけど、心理学はガッツリやるより適当に触りでやるのが丁度良いよ
表面上の知識だけなら、心理学は文系にも理系にも通じるものがあるから誰でも出来るし

漫画みたいに人の心を操ったりするもんじゃなく、「こういうシチュエーションではこう言う風な言い方をした方が相手の受けが良い」みたいな事の積み重ねだと思えば良い
日常会話で当たり前に習得してることも多いけど、改めて意識してみると色々発見があって面白いよ

ちなみに世に出回ってる心理テストはほとんどがデタラメ(一部の本格的な物も統計に頼ってるだけで科学的根拠があるものはほぼ無い)

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:12:04.37 ID:RG1rWwGg0


>>69
やっぱり心理学ってそういうものなのか
心理テストは確かに当たったことないな


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:17:44.96 ID:E6Sa9c5/0


>>71
あと心理学や占いはバーナム効果を応用してるの多いしね(詳しくはggってね)

ちなみに、世界中の有名な学者が集まって何年もかけて作った「世界一当たる性格診断テスト」がこれらしい
周りの奴に試したら確かに当たってたことは当たってた



※診断結果一覧
5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:25:15.96 ID:RG1rWwGg0


>>72
俺は3番だな
「自己反省 敏感 思想家タイプ」か...
確かに布団の中で1日の出来事反省するし
一人でいることが好きで苦にならない
少なからず当たってるな




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:26:39.28 ID:5hcQWHmD0


しぐさの心理学関係を勉強した方がいい、他のはそこまで役に立たない



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:34:01.19 ID:USbkYwWb0


手元に心理学入門の本があるわ
A K 4 7 の4枚のカードがある
「カードの片面にローマ字の母音が書いてあればその裏面の数字は偶数である」
が正しいかどうかを証明するには最小限どのカードをめくればよいか?
正解率4%

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:34:44.15 ID:70dePHeF0


>>96
それ論理学じゃね


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:35:34.22 ID:USbkYwWb0


>>97
論理の際の心の癖って意味で心理学じゃね?


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:41:29.13 ID:C+ohtMk10


>>96は論理学の問題なら3枚
対偶をとって「片面が偶数でないならば裏面は母音で無い」ことを確認すればOKだからAK7をめくる

じゃないの?


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:42:49.85 ID:agZWNprU0


>>103
Kめくらんでええで





102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:36:00.35 ID:3WV+Kzjxi


経営学部だけど、マーケティング、広告、消費者行動論あたりは心理学と密接な関係にあるからけっこう勉強したよ

人間社会を生きる上で心理学を学んだかどうかの差は大きいと思った
その反面型に囚われてしまう恐れもあるとも思ったね



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:45:37.90 ID:7UEyHfwEO


なんか、テクニックの話ばっかりだけど
>>1に必要なのは相手に興味を持つことだと思うよ
そのためのテクニックなら有用だろうね
でも、そうなるとアスペルガーの治療の話になるので心療内科に一度いってみると良いかも

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:56:07.21 ID:RG1rWwGg0


>>108
俺も心療内科は考えていたんだ
アスペルガー症候群か...
音に敏感だったり、
髪さわられるのが嫌だったり
当てはまる項目が幾つかあるんだよな


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 06:00:06.02 ID:diWO2uBP0


>>121
マジレスすると、発達障害を疑って心療内科とか行くのはオススメ出来ない


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 06:02:01.65 ID:RG1rWwGg0


>>123
なんで?


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 06:13:28.22 ID:qF/6+KH90


>>124
まず大前提として、
①発達障害は「病気」ではないから治る治らないの問題ではないこと
②医療界でも比較的新しい概念であること

ってのを頭に入れとくと、心療内科や精神科に行くメリットは「診断書を書いてもらう」ことぐらいしかない(そもそも診断書があってもどうしようもないが)

内科系と違って心療内科や精神科は医者の当たり外れが激しく、特に志が低い老医師ほど新しい概念を勉強しないから素人より無知なことがザラにある(実際に俺は何人も見たし、医療現場で働く知り合いからも似たような話を聞いてる)
しかも金儲けに走る医者だと、適当な薬を処方してくる(素人はどう言う薬かggらないと分からないし、そもそも投薬治療でどうにかなるもんでもない)

なまぽ通るために鬱を偽装した、とかよくあるけど、逆に言えば医者の立場からしても適当な問診で鬱や発達障害って診断を下せるんだよ
内科と違って患者本人もよく分からないから、適当な診断で金を稼ぐ医者が多すぎる

当たり医師を探すぐらいならカウンセリング専門外来にでも言って悩みを聞いてもらう方が有意義




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:54:01.38 ID:3q5ZEr9f0


おとんと息子が事故に会って
おとん即死で息子は病院に運ばれて
その子をみた病院の先生が「この子は私の息子だ」って言って
この医者なにもんだよって話

社会心理学だかで学んだ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 05:58:30.06 ID:diWO2uBP0


>>117
母親




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/18(月) 06:18:33.95 ID:szP2qcYd0


大学でとったらほぼ保健体育だった






10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

ちょwww韓国グループの1人がTwitterでとんでもないこと呟いたwwwwww

【画像】 最近の若者はこの機械を知らないらしいwwwwwwwwwwwww

家のWi-Fiが知らないやつに使われてる・・・・・・・

【超悲報】TOKIO長瀬智也さん、終了のお知らせwこれはヤバイ

【結果】電車で隣になった女子高生とLINEの交換したわwwwwwwwwwww

【助けて】姉ちゃんの部屋からヤバそうなもの見つけた・・・この道具なに・・・?(画像あり)

【太宰治】黒歴史、展示へ【発狂】

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

会社で毎日怒られ続けた結果wwwwwwwwwwww

【驚愕】「ヒカルの碁」6巻の73Pみてみろwwwwwwwwwwwwww(画像あり)

20時で退社するゆとり社員が問題化、「キラキラ20時退社」

英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ

入社7年目で初めて有休をとった結果wwwwwww

【驚愕画像】現在の「地獄先生ぬ~べ~」をご覧ください

マ ジ で 買 っ て 後 悔 し た 1 万 円 以 上 の 物

バイト先に訴えられるかもしれないwwwwwwwwww

教習所の車ぶつけたんだが・・・・・・・・・・・・

【驚愕】ヤバイ、母ちゃんの引き出し漁ってたらwwwwwwwwwwwww

アイマスクと耳栓をして寝た結果wwwwwww

麻雀業界の女性優遇がエグすぎるんだがwwwwwwwwwwww

工場の夜勤中にバックレた結果wwwwwwww

クソ上司のパソコンの設定いじりまくったwwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

40248:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 21:59:20

心理学なんてもう破たんしてるでしょ。

40251:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:05:40

現代に生き残った魔術って誰か言ってたな

40256:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:15:25

フロイトやらユングやらに憧れて古いイメージ持ったまま心理学系の学科に行くと、実験と統計で苦労することになる。
100年前ならともかく、今の時代は実験してデータとって統計出してと、普通に科学的な研究しかしないから。

40258:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:23:34

心理学は疑似科学

40260:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:31:29

自分の深層心理を掘り下げるのに堪えられないと流儀的になって一気に心の通わないものになることだけは確か

40261:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月18日 22:33:40

性格テストの奴、初めはおおすげー当たってる!と思ったけど
じゃあ絶対選びそうもない奴は当てはまらないのかな?って思ったけど
そうでもなかった

40265:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:43:52

※40261
その当たってると思うことを心理学用語でバーナム効果という

40268:  2013年11月18日 22:49:51

心理学やってる女はエロいからヤれる!
メンヘラの気もあるけどな!

40270:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:55:50

女子大生向きの心理学をいい歳こいたオッサンが意味考えずに使うせいでかなりキモイことになる。というのが現実。
広めた人どうにかしてくれ。

40274:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 23:04:35

要するに「心理学は読心術に非ず」って事ね。

40278:名無しさん2013年11月18日 23:24:19

応用行動分析学で障害児教育とか勉強したけど
結構役に立つぞ
普通の大人でも根本は障害児と変わらん

40279:名無し2013年11月18日 23:26:49

自分の利益の為に「相手の心を読んで有利になってetc」って考えてるアホは
専攻しても意味が無い。身につかないだろうし

心理学ってそういうのじゃないから

40304:名無し@まとめでぃあ2013年11月19日 00:38:54

学生時代は統計と実験が多かったなぁ
他の分野から見ると胡散臭い学問だろうけど、学んでみるとけっこう面白かったし視野も広くなった
心理は就職に弱いけど覚えておくと就職してから役に立つこともある

40390:名無し@まとめでぃあ2013年11月19日 12:35:18

昔の精神分析と今の科学としての心理学を混同しないほうがいい
精神分析は科学じゃないからね
心理学のイメージが日本では精神分析主流になってるのが心理=インチキの根源かと

73669: 2014年04月23日 19:26:54

心理をやっている人は確かに本人が患者じゃないのか、というのが多い
そういう人が学問という権威を笠に滅茶苦茶なことを言いだす事例に遭遇したので、どうも苦手意識があるな
まあそこに相関があるのかといわれると解らんけどさ

171080:名無し@まとめでぃあ2015年09月24日 03:05:30

心理学とか意味ない意味ない。

胡散臭いだけ。固定観念植え付けるだけ。意味ない意味ない。
根拠を聞かれた場合に答えられないし、圧倒的に弱い学問だわ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ