​​

お通夜のマナーを教えてくれ

お通夜のマナーを教えてくれ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:01:57.28 ID:FSR88LkOi
急遽行く事になった 服装とかいくら包めばいいのかとか
お通夜のマナーを教えてくれ
引用元:お通夜のマナーを教えてくれ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384999317/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:01:57.28 ID:FSR88LkOi


急遽行く事になった
服装とかいくら包めばいいのかとか



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:02:36.35 ID:fMxseyAA0


菓子折り忘れるなよ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:02:59.63 ID:kxUKKYcci


とりあえず寿司は絶対持っていけよ
高いのじゃないとこいつなんだってなる



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:03:19.93 ID:4zoxbI8L0


相手の宗派は?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:03:56.64 ID:FSR88LkOi


>>8
そういえばわからない




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:03:33.77 ID:phfaWiBU0


焼香を食べてごちそうさま

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:54:49.40 ID:yoF/jvgXP


>>10
お前オッサンだろ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:03:53.61 ID:rIUVesWo0


お焼香は前の人のを見て同じようにする



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:04:01.47 ID:4Ih479ZA0


喪服だと準備してたみたいだからカジュアルで

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:04:49.08 ID:FSR88LkOi


>>16
けど今は喪服が当たり前なんだろ?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:06:41.33 ID:4Ih479ZA0


>>24
いやいや違うそれは告別式と一緒の場合
恥かくぞ
通夜だからねまきが無難
あと看板立ってるだろ
そっからダッシュ開始で汗だくになって急いで来た風を装うこと


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:05:47.08 ID:uopVgUk90


>>16
これだな
前に喪服で行ったら変な目でみられたわ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:06:41.68 ID:FSR88LkOi


>>31
マジかよ
今は喪服で参列が当たり前だって見たぞ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:04:35.87 ID:5E3LcPo90


服装はチャラチャラしてなきゃ普段着でいい。包むのは3000~5000円くらいで新札は駄目な。



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:06:20.22 ID:Mv6MTuqr0


お経に合いの手いれるの忘れるなよ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:07:40.72 ID:FSR88LkOi


>>33
笑わすなアホ




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:06:45.22 ID:j7FO8Vp90


マジレスするとお通夜は喪服は着て行くと失礼だぞ 黒めの私服で訃報を聞いて慌てて来ました風に行くのが礼儀
喪服を着て行くと亡くなるのを待ってましたのでと言う風になる



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:06:58.28 ID:8YUjjBWM0


一応フェニックスの尾を準備しといた方がいい

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:08:48.23 ID:68kbinfri


>>42
ワロタwww




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:08:30.61 ID:kJyoNRTC0


>>1は何歳?

なくなった人と>>1の関係性は?

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:09:31.04 ID:FSR88LkOi


>>55
20前半
友達の親戚が亡くなった


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:13:36.14 ID:4zoxbI8L0


>>64
なら不祝儀は5千から1万円程度
新品じゃ無く折り目のある使ったお札で入れる
相手の宗教がわからないなら表書きには御霊前と書く




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:08:58.04 ID:ZzD2jGJki


木魚の口にチップ入れるの忘れるなよ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:09:24.90 ID:yhWOTkOfP


間違っても食事の席で乾杯っていうなよ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:10:07.42 ID:FSR88LkOi


お前らマジで頼むぞ…



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:10:27.31 ID:CDefWIoy0


本当にちゃんとしたいならこんな所来ちゃダメ



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:10:40.89 ID:TP7Sjcg10


友達の親戚とか行かなくていいでしょ
親しかったの?

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:11:59.42 ID:FSR88LkOi


>>72
正確には友達の家族だな
顔出してくれやって言われたから




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:12:22.84 ID:TBDHvwT10


焼香は持参だから絶対忘れるなよ



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:12:26.61 ID:wD0j1STV0


神道ならマイリンス
それ以外ならマイシャンプー持っていけよ



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:12:30.22 ID:kxUKKYcci


もし読経が長いと思ったら「異議ありっ!」ってちゃんと言ってあげろよ



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:12:42.02 ID:p/9dJG8WP


「このたびはご愁傷さまです」は聞き取れないくらい小さな声で言うらしいぞ
あと焼香なんかで前に行くときは道の真ん中を歩いちゃいけないそうだ
浜ちゃんの番組でやってた



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:12:43.51 ID:6qjvyVb+0


俺の親戚が亡くなって友達ひょっこり来たら張り倒すわwwww
ふざけてんのかお前はって

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:13:54.01 ID:FSR88LkOi


>>92
顔出してくれって言われたんだよ


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:15:33.27 ID:6qjvyVb+0


>>96
真剣に何でだよwwww
会ったことある人なのか?


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:17:35.66 ID:FSR88LkOi


>>104
ガキの頃何度か


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:18:32.12 ID:6JC3Wyy80


>>112
その程度なら後日線香あげに行くだけでおk
呼んだ友達が非常識だな




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:14:50.35 ID:mcu5D+XF0


ニコ動でスマンがこれを見て行けば完璧


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:52:23.52 ID:Pkj6h02g0


>>99
これだな




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:15:16.01 ID:0o9+0y+E0


通夜は派手な服装じゃなけりゃ何でも良い
喪服でも良い
挨拶は、この度はご愁傷様でした。から始めてあとは普通に故人の話をしてろ
金は包まず、財布から裸銭をだして放り投げるように渡す

告別式は基本革製品はダメ
細かいこと言えば革靴もダメ
女の人のカバンも皮ではなく布製のカバンになる

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:19:29.91 ID:FSR88LkOi


>>101
参考になると思ったら放り投げるのかよ…
賽銭に行くんじゃねーんだよ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:15:50.62 ID:Ggi0NHfTO


黒ずくめの服装は基本だな
あと本名は名乗らずに互いを酒の名前で呼び合うのがマナー

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:18:05.75 ID:FSR88LkOi


>>105
コナンじゃねーかよ馬鹿野郎




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:16:46.96 ID:TBDHvwT10


香典渡すときは人目につかないようにこっそりと喪主に渡すんだぞ



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:17:05.21 ID:kJyoNRTC0


>>1の家族がなくなったら>>1もその友人に通夜来てもらうんだぞ?

それで来なかったらマナー違反だ



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:18:26.91 ID:4zoxbI8L0


焼香の時はお香をつまんで額辺りまで持ってきて炉に入れる×3
ただし真宗大谷派の時は額まで持ってこずにそのまま炉に入れる×3
そのあと両手で数珠を持って拝む

ただ大谷のはひょっとすると地方ルールかもしれん

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:21:47.74 ID:+qJvSEMB0


>>118
うちは浄土真宗だけど2回だな

焼香の作法は自分の家の宗派に合わせるって聞いたけど


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:25:12.23 ID:4zoxbI8L0


>>129
やっぱ同じ真宗でも地域差あったか
てことは多分相手に合わせるのも住んでる地域の差かもしれん

玄関で清めの塩使わなかったり供え物が要らなかったりは真宗共通だろうか?


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:32:23.97 ID:+qJvSEMB0


>>139
叔父が亡くなったときはお供え物して清めの塩は配ってたな

供え物出すのは親類だけだったから、>>1の場合は考えなくていいと思うけど




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:19:03.62 ID:gpF9VcxM0


地域によってもいろいろとあるんじゃないか
斎場でやるようなら電話するとその地域の風習教えてくれるぞ

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:20:54.83 ID:FSR88LkOi


>>121
最初からこうすればよかったかもしれない

じゃぁありがとなお前ら
後は落としてくれて構わん




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:20:58.80 ID:6qjvyVb+0


マジレスすると
学生なら制服でおk池違うならスーツ持ってたらスーツ
持ってたら黒のスーツが一番いい
ネクタイは黒無ければコンビニでも真っ黒のネクタイ売ってる
アクセサリーは真珠のみ可
化粧は出来るだけ薄めでアイメイクは無し
間違ってもつけまつげやポニーテールにデッカイ黒のリボンなんかしていくなよ



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:21:49.08 ID:7B0TWCTaO


焼香なんて隣か前の奴の真似すりゃええんや
→前が幼女だった…



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:22:56.58 ID:B5zpAQCt0


実際のところ、焼香は宗派によって違う(大谷派はそのまま炉に入れる×3、曹洞宗は額当てて炉に×1など)
いちいち確認する余裕もないから、一番始めに焼香する人(大概喪主からだから)のやり方を見ておいてマネしたらおk



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:25:07.33 ID:nL5vwz4l0


顔出し程度で呼ばれた通夜で20前半なら
暗めの私服でも喪服でもいいし香典はまだ持ってかなくていい
逆に準備が良すぎるのは死ぬの待ってました感で失礼だからな
挨拶して故人拝んだらこの後の予定などを聞いて
葬儀の日に会場の受付に香典持ってけ



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:26:31.73 ID:DLga8RkS0


スーツ黒いのにしとけばよかった
でもまあグレーでもいいよね

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:29:42.47 ID:5JUeH2hr0


>>142
お通夜ならいいけど、告別式ではダメだろうな




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:28:06.79 ID:vsHYYBA50


黒い服着て神妙にしてりゃ無問題

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:30:34.28 ID:5JUeH2hr0


>>147
これだね。あとは前の人と同じ行動すりゃいい




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:36:04.26 ID:aqUfwJMy0


たしか通夜は正装して行っちゃだめじゃなかったっけ?

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:42:04.18 ID:6qjvyVb+0


>>157
坊さんは正装してたぞ


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:50:01.75 ID:5JUeH2hr0


>>157
だめじゃないよ。最近は通夜からちゃんと正装で来る人が多い。




161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:40:27.94 ID:r0Hi50ZU0


基本ビールは飲み放題
これは嘘っぽいけどガチ



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:40:47.85 ID:KBCmpFuI0


俺は初葬式で熱い灰の方を摘まんじゃってホギィって小さな声が出た
でも元同級生の若くしての自作だったから
騒いだり、ましてや笑ったりは絶対駄目だと思って耐えたけど指が水ぶくれになったわ



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:47:23.09 ID:bh+4l4iXi


焼香は1回から3回までの間なら別に問題なし
額に持って行くのも間違いって聞いたけど宗派によって違うのかな?
というかちょっとした違いでギャーギャー言われないんだから常識で動けばいい



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:55:14.51 ID:0o9+0y+E0


まぁアレだな最近は本当に通夜も告別式もフリーダムだな
本来の通夜、告別式のマナーを知ってる人なんて90とかの爺様婆様でも少ないからな
葬儀屋ですら無知が多く、何でも「最近は…」とかで誤魔化す
通夜に振る舞われる食事も余裕で肉や魚が出てくるし(笑)
もう通夜なんて名前しか残ってないに等しいから適当でいいんじゃね
信仰もへったくれも無い20代前半で事細かに知ってたら逆にひくし



198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 12:54:56.93 ID:lSNCquDB0


冥福を祈ってはいけない



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:20:40.84 ID:CQHuIzZa0


履歴書忘れんなよ



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

東大落ちて早稲田大学に入学した結果wwwwwwwww

尿が泡立つから病院行った結果・・・・・・・・・・・・

おい、なんかヤバそうな会社から変な荷物が届いたんだが・・・(画像あり)

嫁が実家から戻ってきてからなんか様子がおかしい・・・・・・

女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)

接待で取引先のアメリカ人にすき焼き食わせてやったんだけどさ・・・・・・

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

嫁が実家から戻ってきてからなんか様子がおかしい・・・・・・

先週合コンで気のきく所見せようと料理取り分けてる女がいたけど・・・・・・

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

呂布ってこんな強かったんだな、マジ化け物だ

バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・

【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww

店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚

今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

新社会人になった彼女と同棲した結果wwwwwwww

お前らCtrl+Alt+↓押してみろwwwwwwwwwwwwwww

ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww

【超悲報】TOKIO長瀬智也さん、終了のお知らせwこれはヤバイ
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

41113:名無し@まとめでぃあ2013年11月21日 19:37:56

日本の仏教の葬式ってほんとめんどくせぇな
花供えて「天国に行けますように」で終わるキリスト教見習え

41133:名無しさん2013年11月21日 20:21:50

友達の親戚の通夜に行く必要あんのか?
お世話になった人なんかね

41143:名無し(´・ω・`)さん2013年11月21日 20:39:12

浄土真宗だと御霊前はNG。通夜/葬式共に「御仏前」
先方の宗派不明なら「御香典」にしとくと無難
浄土真宗は焼香の際に坊さんに礼は不要

通夜にオールデンの靴履いて行って見事に盗まれた人を知ってる
不特定多数が出入りするとこだと理解しよう。

41147:2013年11月21日 20:53:51

位牌に抹香投げつけるのを忘れんなよ

41152:名無し@まとめでぃあ2013年11月21日 21:09:23

家に着いたらお清めの塩を一気に飲み干して
身体の内側から浄化するのを忘れずにね

41191:名無し@まとめでぃあ2013年11月21日 22:09:44

合いの手とフェニックスのおワロタ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ