特定機密保護法ってやばくね?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 22:33:59.40 ID:p8X75oHB0
こんな法律施行されたら戦前の日本と同じじゃん 何とかならんの?

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385040839/
こんな法律施行されたら戦前の日本と同じじゃん
何とかならんの?
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの」を「特定秘密」として指定し、取扱者の適評価の実施や漏洩した場合の罰則などを定めることを目指す法案。
特定秘密の指定対象となりうる情報
第1号 - 防衛に関する事項(自衛隊法別表第4に相当)
第2号 - 外交に関する事項
第3号 - 外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項(国会に提出された案では「特定有害活動の防止に関する事項」)
第4号 - テロ活動防止に関する事項
同法案は、日本の安全保障に関する事項のうち「特に秘匿を要するもの」について行政機関における「特定秘密の指定」、「特定秘密の取扱いの業務を行う者」に対する「適性評価の実施」、「特定秘密の提供」が可能な場合の規定、「特定秘密の漏えい等に対する罰則」等について定め、それにより「その漏えいの防止」を図り、「国及び国民の安全の確保に資する」趣旨であるとされる。
スパイ天国か選べ
言論弾圧よりはまし
マスゴミ「児ポ法改正?いいぞやれやれ!オタクに権利なんかねぇ!」
マスゴミ「特定秘密保護法?やめろ!俺たちの権利を奪う気か!」
|
海外からも抗議来てんじゃん
マジレスするとヤバくない
|
|
親戚に外人いたらダメとかあったけど
俺は当たり前だろ……と思った
あれは何がダメなんだよ当たり前ことだと思うが
日本ってスパイするほど重要な国か?
|
|
|
ただでさえ情報緩いのに
あっていいだろ
マスコミの収入にとってはヤバイ
何を機密にするのかが曖昧である
その気になればずっと機密扱いにできる
これヤバイんじゃないの
|
|
|
|
|
|
|
中国みたいにはなりたくないよ…
|
アメリカに盗聴されながら何も言わない政府に期待なんぞできない
汚染水とTPPは隠されて国会図書館の本だって自由に読めなくなる
さらにチェックする第三者が総理大臣と来たもんだ
自らの自由を自ら放棄する国民ってのはあんまり聞いたことがないね
じゃあお前が総理になれよ
お前の知る権利は完全なものとなるぞ
日本はスパイ防止法がまともに成立してないから国家機密や重要な情報が世界中にダダ漏れ
特定秘密保護法案はそれを打開する第一歩なんだよ
|
多分俺には関係ない
おまえらにも関係ない
アメリカとかでは機密になるのは自国の敵に対して利益を与えたらダメみたいな法律なんでしょ?
今までジャジャ漏れだった機密をちゃんと守りましょうってだけの話だろ
アホがリークした情報を元に記事書いて『特ダネ!』とかほざいてるマスゴミが困るだけだ
マスコミが正常に機能しているなら良くない法律だろうけど
国益を全く考えない日本のマスコミの状況を考えるとそんなに
悪い法律だとは思えないな
趣旨はともかくあの内容じゃ悪用される可能性が高すぎる
|
|
日本だけは息苦しい国にはなってほしくないな
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これに賛成してるのは何も考えてないだろーよ
法律自体は必要だろうが中身を見ろよ
悪用する気満々じゃねえか
それに与党が変わるとか考えてんのか?
お前らの嫌いな民主が与党になったらどうするんだ?
国防テロ技術方面を公務員に限定せず取り締まればいい
わざわざ公務員を厳罰化する理由と外交まで含む理由考えればどう使いたいか解るだろう
まあエシュロンとか設置されてるし、昔から暗黙の了解だったわけだが
NSCじゃー、とか騒いでるけど、冷戦時のフロンティアとして似たようなこと昔からやってたんやで
アメリカ合衆国を中心に構築された軍事目的の通信傍受(シギント)システム。同国の国家安全保障局(NSA)主体で運営されていると欧州連合などが指摘している一方、アメリカ合衆国連邦政府自身が認めたことはない。
参加国
2007年末時点で参加している国は、アメリカ合衆国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドであり、英米同盟(UKUSA、ウクサ。United Kingdom & United States of America)とも呼ばれるアングロサクソン諸国とされる。
協力国
ギリシア、スペイン、ドイツ、日本など、いくつかの同盟国にも、参加は認めないものの傍受局を置いているとされる。これらの国と独自情報を提供する協力国を含めて「サードパーティー」と呼ばれ、エシュロンの閲覧は許可されないものの、UKUSAの国益に反しない限りにおいてエシュロンで得られた情報の提供が行われることがある。
日本の施設について
青森県の三沢飛行場近くの姉沼通信所に傍受施設(通称「ゾウの檻」)が存在し、1,000人単位のNSA要員が詰めていると言われる他、東京都心のいくつかのUKUSA同盟国の公館内(駐日アメリカ合衆国大使館等)にも傍受施設が存在し、分担して傍受活動を行っているとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エシュロン
海外には同じようなのがあるから日本も作った方がいい、ていうのは全く説得的に思えない
海外には確かに特定秘密保護法と同じようなものがあるが、それと同時にその保護が正しいかどうかを審査する制度が存在する
今回の特定秘密保護法は上記の制度が決定的に欠如しているため、保護の正当性が主権者である国民には全くわからない
昨日(?)維新との話し合いで第三者機関の設置が決まったそうだが、その第三者機関は内閣総理大臣という話も。
指定するのも行政権、審査するのも行政権では全く意味ないのではないか
法学部1年生の拙い意見ですが、参考にしていただければ、、、
|
|
悪用云々言ってるやつは全てが機密扱いにされるとでも思っているのだろうか
|
|
|
|
マスコミが騒いでるのは報道の自由が制限されたら困るからで
国民の知る権利なんてどうでもいいと思ってるに違いない
|
ここにいる反対派は審査する機関があれば問題ないんだな
|
|
悪用されないとかお花畑すなあ
|
民主は防衛関連は除外しろとかアホな対案出してたよねw
民主党、特定秘密保護法案でも「ブーメラン」 防衛秘密、大半は民主党政権で廃棄されていた
敵を攻撃したつもりで自らが傷を負ってしまう「ブーメラン」が、またしても民主党を襲っている。特定秘密保護法案をめぐる国会審議で、民主党議員が法案の不備を指摘しようとする中で、過去の防衛秘密が大量に廃棄されていたことを引き合いに出したのだが、その大半が民主党政権時代に廃棄されたものだったのだ。 政府側からは「現在、この廃棄については、大臣の通達により止めている」とまで念押しされる始末で、ネット上では失笑が広がっている。
http://www.j-cast.com/2013/11/21189624.html?p=all
特定機密保護法に関する争点は、そもそも国家が情報を差し止める権利を持つかどうかじゃない
問題はその権利をどこまで適用するかで、NSAとかCIAみたいな完全なBlack Boxにした方が良いのか、それ以外の方が良いのか
国家が機密を保持する権利なんてものはずっと昔からあるし必要や
特にhacktivismが外交戦略としてはびこる中では重要だ
この法律がよくわからなくなってきた
でも何より気に入らないのは
一票の格差を是正とかの話になるとダラダラ法案を引き延ばす癖に
特定機密保護法だと数週間で法案が通ってしまいそうなである事
|
一選挙区から一人しか当選しない小選挙区制を採用している場合には、特定の政党に投票する傾向の強い地区を分割し、相対的に多数が別の政党に投票する傾向のある選挙区に吸収させることで、特定の投票を無効化することができる。主要政党が合意の下で互いにそれぞれの候補に有利になるよう選挙区を分割することで安定選挙区を作り出し、毎選挙における流動性を低下させることが企図されることがある。
1812年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州の当時の知事エルブリッジ・ゲリーが、自分の所属する政党に有利なように選挙区を区割りした結果、幾つかの選挙区の形が奇妙なものとなった。そのうちのひとつがサラマンダーの形をしていたことから、ゲリーとサラマンダーを合わせた造語・ゲリマンダーが生まれた(左絵参照:サラマンダーになぞらえられているエリアが一つの選挙区を構成する)。
結局賛成派は他の国もーっていう反論しかできないんだな
防衛に関する事項なんて最も機密にしてはいけないものだろう
再び戦争でも起こしたいのか
起こす気がないのならなぜ機密にする必要があるのか
|
|
|
|
|
|
|
|
まあどうでもいいけど、NSAとかCIAって相当ヤバいんだぜ
大統領ですらCIAとかNSAの予算の内実に関して知る権利を持たない
仮に予算を公開する必要があったとしても、それはclosed hearingみたいな感じで、それを聞いた人は内容を公の場では言ってはいけない
言ったらたぶん上院議員でも消される
日本はCIAとかありますよ、って言ってないだけで同じようなことをやってきてる
とにかく問題点は秘密保護法自体じゃなくて内容だろ
今の案で通そうっていうのを賛成するならそれ馬鹿すぎる
|
|
現状でも秘密はあるだろ。それとも役所に行けば全部教えてもらえるのか?
それを矛盾なくするためにルールにするだけだろ。
法律作る側が拡大解釈はないっていっても裁く側の問題だよね
首相の合意じゃなく議会2/3の一致とかで国家機密になるなら問題ない
あと民主党の意見は聞かなくていい
|
|
平時にはまったく意味ない
おそらく秘密なんて無いとばかりに形だけの骨抜き法律
ただし戦時になったとしたら意味変わる
秘密保護法の名のもとに情報統制からの戦時体制がすぐとれる
それが良い事か悪い事かはまた別の話
|
|
|
俺にもわかるように詳しく説明してくれ
濫用の危険があるというのはわかったが
罰則はどのくらい?
極論は本質をぼやけさせるノイズで本当に邪魔
テレビで反対集会見たら
見たことある赤い方々がわらわらいたぜ
声が大きい少数派で安保の時からこの国は変わってないのか
それとも、今回はガチなのかどっちだ?
|
|
|
でも確かに今回は法案成立かなり急いでるな
実際公務員がお漏らしして情報流出した例って
公務員を厳罰化するほど割合がたくさんあるのか?
もっと独自のルートじゃねェの?
やっぱおかしいだろ色々
|
これは、1月に2等海曹の中国籍の妻を出入国管理法違反容疑で調べた際、同県警が押収した外付けハードディスク (HD)内にイージス艦の情報が発見されたもの。
当該2等海曹は1995年から1999年に同群所属のイージス艦"きりしま"に所属していた。しかし機関担当で、システム中枢部のCIC(戦闘指揮所)に入る立場ではなかった。捜査当局は情報の流出元や経路の特定を進めていたが、2007年12月13日、事案の発端となった開発隊群プログラム業務隊所属(当時)の3等海佐を逮捕したことが報じられた。特別防衛秘密が含まれていることを認識していた上で情報を拡散させた行為が極めて悪質であるとして、当該3等海佐は初の日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反容疑で起訴(2008年12月に懲戒免職)されたほか、流出の舞台となった海上自衛隊第1術科学校では一連の事案に係わった隊員5名が書類送検されるという、防衛省・自衛隊創設以来最悪の情報漏洩事件となった。2008年3月21日に防衛省が発表した一連の不祥事に係わる懲戒処分状況[2]によると、本事案に関与した隊員3名(起訴された3等海佐を含む)が懲戒免職、17名が6日以上の停職(重処分)となった。
|
|
ちょっと質問なんだけど
前の尖閣諸島中国漁船衝突事件の時のビデオが流出したけど
当時特定機密保護法があったらこのビデオは特定機密にされてたと思う?
|
この法案も案自体は良いんだろうけど話をつめるのが下手なんだろうな
個人的にはまず外国人をもっと厳しく扱ってもらいたいわ
なんで外人にナマポやってんだよ強制送還もバンバンやれ
|
スパイ対策をすればいいんであって国民に隠すのは臭いものに蓋をしてるだけ
根本的解決にならんだろう
秘密にして国民が特になるならいいけど密約とか見る限りそういうわけじゃないよね
|
寧ろ、他人のあらを探すことに執念してる暇があれば、年に一回くらいメディアも反省会くらい放映しろよ
よくわからん
BPOとかいう早朝にやってる意味不明な謝罪でなくてさー
それと、新聞はそんなこと殆どやってないだろ
企業とか、どうでもいい理由盾にしないでさ
インテリジェンスの弱さは国家として致命的なレベルだから必要性はものすごく高い
機密は数年後公開する制度とセットであれば問題ないと思うよ
他の国じゃ普通なことだし
悪用されるわけがない、じゃなく悪用を防ぐシステムが組み込まれてるかどうかを見なきゃいけないよね
尿が泡立つから病院行った結果・・・・・・・・・・・・
おい、なんかヤバそうな会社から変な荷物が届いたんだが・・・(画像あり)
嫁が実家から戻ってきてからなんか様子がおかしい・・・・・・
女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)
接待で取引先のアメリカ人にすき焼き食わせてやったんだけどさ・・・・・・
【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
嫁が実家から戻ってきてからなんか様子がおかしい・・・・・・
先週合コンで気のきく所見せようと料理取り分けてる女がいたけど・・・・・・
デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww
呂布ってこんな強かったんだな、マジ化け物だ
バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・
【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww
店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚
今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww
好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww
新社会人になった彼女と同棲した結果wwwwwwww
お前らCtrl+Alt+↓押してみろwwwwwwwwwwwwwww
ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww
【超悲報】TOKIO長瀬智也さん、終了のお知らせwこれはヤバイ
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 特定機密保護法ってやばくね?
この記事へのコメント
こちらは"可能性がある"どころじゃなく現在進行中
実質デメリットは無いわな。
マスコミが中国韓国に御注進する権利だからなー
情報操作(偏向報道、情報の遮断)
ロビー活動、歴史の捏造、
イかれたマスゴミ&日教組&司法の自由だ~!
東京地検独走部みたくでっちあげしても
証拠請求できなくなる場合が出てくる
今の軽い罰則でさえ情報漏洩でしょっぴかれてるの累計5、6人くらいしかいなかったはず
何とかならんの?
戦前の日本と同じだといけないという教育を誰からうけた?
江戸の末期に大砲ぶっ放して開港を迫ったのはどこの国だ。
戦前の日本はそこからまっすぐに対抗してきた歴史の路線でしょ。
負けたんだよ。それだけのこと。
だからといって戦前の日本に戻らなかったら勝てたとでも
思ってないだろ?
こんどはチャンコロに負けたいのか。
内部告発・ハッキングした者達へ、
厳しく処罰できるようにするお!」
ということだお!
市民団体や報道者や革命家などなどには、非常に痛い法案だお!
民主政権時代みたいに公安の情報がダダ漏れで、
日本人の生命財産の安全に関わる情報が
反日勢力に流出し続ける。
ぜひ必要です。
アホウヨはどんどんつかまって死刑になればいいんですよ(笑)
なんのために作られた法案なのか考えんアホが多いなぁ
ここ数年の降って湧いたような中韓の反日感情煽り出したり
一番強い国が震災で弱体化したのを機にメタンハイドレード争奪戦が一気に激化し出しましたな
天然ガス大国ロシアも新たな天然ガス大国になった世界のオイルを牛耳るアメリカも
中東の産出国も原子力大国フランスも皆チラ見してきてる中でこの法整備は妥当すぎるもの
万が一資源国になれれば小手先の物質のみの先進国ではなく本当の先進国になれるチャンスだからな
俺ら的には唯一の脱社畜な訳だ
むしろ応援しろ
防衛・外交・スパイ・テロに絡めて、
いくらでも拡大できるお!
(^ω^)「原発は防衛、食品は外交情報として
秘密情報として、管理するお!」
という事も可能だお!
良く言えば、国の利益に、
悪く言えば、民の損益につながるお!
その通り!だからこの法案は必要!
そんなもの秘密にするメリットはないし、そもそも「条約」を批准するには国会の議決が必要なんだが
マスゴミ、民主、社民、人権団体・・・
日本を欺いてきた連中じゃないか。
こいつらが反対していること自体、この法案には意味がある。
情報仕入れて 出し抜く事を考えてる奴らが困るだけじゃん
例えば マスコミとかスパイ(産業系含)とか
別の意味で困ることは有る
マスコミの飛ばし記事 捏造と憶測だな こいつには振り回されそうな気がするw
頭いいよなー(棒
まさにこれwww 面白すぎるよなwww
あいつらには困るんだろうな
それよりも知る権利に反する報道しない権利()をどうにかしろよ
治安維持法とか検閲とかジミンガーみたいなあいまいで頭悪い脳内根拠ばかりじゃなくてさ
TPPの時の賛成派と同じような空気を感じるわ
なんでマスコミは公務員でないのに知る権利とほざいているんだ?
今まで公務員からのリークでしか報道をしてこなかったのだとしたら、今までマスコミは公務員に踊らされてたということだよな?
こんな目立つことじゃなくて、今ある法律をちょちょっと変える方が楽
指定期間は基本30年。5年の延長が可能。暗号や武器・弾薬など「7項目の例外を除き、60年を超えられない」と修正してるよ。
あと範囲も明確にしてる。
日本にスパイに来てる在日にとってはやばいね
国民が知るってことは外国の機関にも当然知れ渡るんだよ
情報っていうのは外交でも強力な武器になる
日本は憲法で戦争しないと明記してる以上情報をもって戦うしかないんだが、その情報を守る法律すらないのが現状
日本の外交が負けばっかりなのは軍事圧力をかけられない
情報はだだ漏れだからなんだ。
大体反対表明してる人や組織が反日極左ばっかだろ
よって賛成
中国不審船事件みたいに、sengoku38がリークするまでは嘘つき売国国会議員の「偶然ぶつかっただけです」みたいな発言を信じるしか無かったことが繰り返されるとなると怖いな。
自衛隊が情報を回せないという現状を改善するための法律だ
それ以前にこの機密保護法のシステムには重大な欠陥がある。
問題は機密の判断基準が例によってあやふやでいい加減なこと。
そもそもこの判断は司法なされるべきと言う最高裁判決があるのに、なぜか大臣マターになってる。
んなもん自分や利害関係のある人間に都合の悪い情報をどんどん機密指定するに決まってる。
そしてそれを告発すると逮捕もありうるとなったら・・・
防衛・外交面を付け足しただけだと何度言ったら
防衛外交で思考停止するのは愚か過ぎるわ。
防衛外交だからフリーハンド与えちゃうの?
ロッキード事件とか知らんの?
防衛外交関連だから犯罪の発生余地がないとでも言うのか?
コジツケはありえないとでもいうならその根拠を教えてほしいもんだ。
最高裁はそう考えないから司法判断に委ねるべきという判断を示したんだろうし、諸外国でもこの種の防諜法の機密指定は司法マターにされてる。
まあ、第三世界の独裁政権のような社会を望んでるならスパイ防止のやりかたも真似したらいいと思うよw
行政機関情報公開法に則って
開示か不開示かが決定されるということは
都合の悪い情報を隠すといった真似は難しい
ということなんだがね
根拠なしかw
行政機関情報公開法を当然踏まえたうえでの最高裁判断や、日本より情報公開原則が遥かに徹底して、しかも敵の多いアメリカで、機密指定が司法判断とされている実態について批判的なご意見をお持ちだろうから、ぜひ拝聴したいもんだ。
というより>>1マスゴミ関係者だろ特にアカヒ
まったく逆だよ
アメリカの情報公開原則が徹底しているというのはイメージに過ぎない
公開期限もアメリカは最長75年だし(イギリスは100年)例外が多過ぎる
正直に言って現在のアメリカの体制では
行政による機密保持指定と維持は難しいと思う
なにが逆なの?
意味不明の根拠でいい常識を覆すようなことかくかね。
アメリカのほうが肝心の公開範囲が全然広範だし不開示のハードルも全然高い。
司法判断の話を持ち出したのはそっちだろう
司法の基準から言えば
アメリカの情報公開の程度はお話にならない
で、理想は理想として実際には
機密指定の適正化に行政外で関わっているのは
上院下院の特別委員会その他なんだよ
自分から原則を持ち出しておいて
常識なんて言って逃げるのは卑怯だと思うがな
ここにもツッコむべき。左翼を甘やかしちゃいかんw
スレ主は、在日だろう。
スパイ「メシウマwwwwwww」
アメリカの機密認定が司法判断に依ると言う事実を挙げた議論に対して、
特別委員会が云々などと理屈になってんのコレ?
この反論で司法が司るという事実を否定できんの?
あとこれも、「アメリカの情報公開の程度はお話にならない」って、
そこでおわんのかよ・・・ そりゃ単なる印象論だろw
どっちにしろアレですな。
公開させないようにするんだろうし
最初の段階で指定されるものをきつく制限するように提出しなかったから信用ならん
お前の的外れな問いかけにいちいち答えようとしてくれてるのに、お前が「反対せんがための反対」だから議論が止まるんだろうが・・・
事前に決められないし、それは独禁法など法律の世界では一般的なことだ。
あと、民主党みたいな政党が政権取ったら、この法律が悪用されるとかいってるけど、そんなもん自民党もいっしょだろ。まず、自民は特定の範囲は広げないとか言ってるけど、ホントにそれを守るかはわかんねえだろ。(まず広げてるかどうか国民には知らされない)それに自民のヤツラは平気で嘘をつく。(TPPで5項目守る(選挙前)⇒TPPの5項目から保障を外す項目の絞り込み(選挙後))
おまけに特定秘密の指定を首相が決めて、チェックも首相が決めるとか、ホント安っすいコントだな。
官僚の言いなりで官僚より馬鹿なのは自民も民主も変わらんのだから。
念のために何でも秘密にしておこうってことになって
政府間で情報の共有ができない
だからルールを作りましょうって話なのに
ルールがないほうがいいとか反対派は意味わからん
流石に一般人には関係ないとか頭弱いこといってるやつがやばいのは確か
マスゴミはじめ、左翼の連中が恐れているのはこの後に控えている「スパイ防止法」だ
これが成立すれば、今まで盗りたい放題、奪いたい放題だった日本の国家機密が見れなくなってしまう、
どころか、見ようとしただけでとっ捕まってしまうから
マスゴミや左翼、というより中国・韓国にとってはそっちの方が脅威だったりする
だからその前段階のこの法案に対して必死でネガキャンを行っているワケ
民主党とその他の野党が反対しているのは、自分たちが行った機密漏洩がバレるのを恐れているため。
野党が反対しているわけは、自分たちのスパイ行為を続けたいから
。騙されてはいけない。絶対に。
徳洲会の件も秘密事項で隠ぺいですか
どう考えても該当しないだろ
頭大丈夫か
いや、めちゃくちゃ該当するんだけど。
「防衛」、「外交」、「スパイ活動の防止」、「テロ活動の防止」の全4分野の全てで『その他の重要な情報』って条文あるから、41750がいってる情報を秘密指定にすることは十分可能だし、マスコミが「政治家のスキャンダル」も隠蔽される恐れがあるっていってるのもこの条文が原因。
まあ、秘密指定の妥当性を審査する第三者機関があれば話は別だが、
指定した本人がチェックするコントのようなチャック体制だから、政治家が知られたくないほぼ全ての情報が秘密指定されるのはほぼ確実。
「その他」は削除する事で話がついているんじゃないか?
だから該当しない。
そもそもこの法案に一般の良識ある民間人は無関係。
第三者、第三者って言うけど、その第三者が怪しかったり、無能だったら
金と時間の無駄。
マスコミは戦時中も公平な報道していたか?
今現在まで本当に国民の知る権利を正当に考えて報道しているか?
自分の事を棚に上げて偉そうに「報道の自由」等とどの口が言うんだ?
「反対ありき」の頭ごなしの反対ではなくて、もっと頭を使った
具体的な反対をするべきだろう。
何処が悪いのか感情ではなくて理論武装で反対してみてちょうだいな。
憲法改正=戦争
みたいなのと同じ、左巻きの単細胞お花畑言論には辟易するわ。
コイツみたいになんの根拠もなく自分の意見に反対する奴はおかしいって断定する奴いるから反対派ってやっぱおかしいんだと思うわ
議論しろとか言っといて議論する気ないもんなお前ら
だいたい反対派が危惧してることがことごとく机上の空論で感情論ありきなんだよな
俺も全面的に賛成はできないが、やたら撤廃しろと言ってる層を見るとやっぱり必要なんだなと感じる
だが、「その他の重要な情報」は明確化しろ 関係ない国民を巻き込めないようにはしろ
全然詳しいこと知らねえんだな。
修正案では「その他」の記述を3つ削除するらしいが、それはただ「その他」という表現をやめるだけで、削除された部分には「その他以外の拡大解釈出来る条文」をいれるだけなんだけど。(しかも修正案でも33か所の「その他」の表現がある)
また、この法案は民間人を処罰の対象にしてるし、自民もそれを認めてる。(国家公務員を処罰する法律は「国家公務員法」や「自衛隊法」など既に存在してる)
あと、秘密指定の審査だけど、たしかに第三者機関の審査にも問題や形骸化の危険性もある。しかし、だからこそもっと議論を尽くすべきだと思うし、先進国の諸外国の国家機密の審査は第三者機関が行なってるから、第三者機関が秘密指定を審査するシステムは絶対に必須だと思う。(まあ、仮に第三者機関の審査が形骸化したとしても、秘密指定した本人がチェックするシステムよりははるかにマシだろ)
最後に報道についてだけど、これについてもたしかに「公平な報道」をメディアが行なっているかというとなかなか肯定出来るものではない。しかし「知る権利」を考えるのであれば、「今の傾向報道」でも「知る権利」の一定の担保にはなっていると思う。なぜなら、少なくとも情報が出て来るから。そしてもしこの法案が通ればその情報(特に政治家などが不利になる情報)はほとんど出てこなくなる可能性が高い。このことは「知る権利」をとてつもなく侵しているし、「知る権利」どころか、日本の政治システムの根幹である「国民主権」をも侵している。(国民主権は政治家についての情報をもとにして政治家を選べることが『大前提』)
で、逮捕理由も裁判過程も非公開となるはずだよな、目的は秘密保持なんだから。
逮捕の理由となった特定秘密の妥当性も闇の中だしな、秘密だから。
これはまずいだろ。第三者による監視が必要だわな。
お前らも気をつけろよな
ぶっちゃけ、この法案って、DIOのスタンドの「ザ・ワールド」並みに恐ぇ~。
「ザ・ワールド」⇒知らない間にシバかれてました。(知らない間に時間止められてました)
「特定秘密法案」⇒知らない間に犯罪行為してました。(知らない間にブログのテーマが秘密指定されてました)
この法案ってマジでDIO(ザ・ワールド)とヤバサ変わらねぇ~。
といったところで、この国の政治家の官僚奴隷っぷりを考えると焼け石に水だわwwwww
そんな事は頭の中お花畑以外は信じないでしょう
あと、この法律のヤバい所は政治家に対してじゃないよ
官僚が機密を盾に、必要な情報を出してこなくなる可能性に対してだよ
それに、外国人は適用外ってスパイ防止法に見せかけた、政府のお偉いさんの悪事を隠すためのもんだろ
内閣総理大臣だってただの人だから、間違ったりするし、個人的には、世襲の政治家なんてただの世間知らずのぼっちゃんだとも思ってるから反対だわ
てか、悪用されるリスクを考えることが、根拠にならないってどういうこと?先のことを考えるのは当然じゃないのか?
ほんとこれ同意
為政者が自己の不利益な情報を隠蔽するために使う
方法だな(その他は魔法の言葉w)
法の拡大解釈するのも為政者(限定的な法で頼むw)
第三者機関も為政者(これ第三者機関じゃねーだろww)
マスゴミの情報を鵜呑みにするなんて有り得ないし
自分フィルターかければ問題ないでしょ
ここまでのレスで42082のレスが一番しっくりくるわ
この法案の必要性を説く方の
意見を聞きたいな
自分の見識を広めることが出来そうなので是非
第12条の2
テロリズムの定義
政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し
又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し
又は重要な施設その他の物を破壊するための活動
上記3行の文章は接続詞「又は」で構成されていることがミソだ。
つまり、第1行目のみでも「テロ」と確定することができる。
これは、拡大解釈すると、反特定秘密保護法案デモや脱原発デモのみならず、
皆さんが、常習的に書き込んでいる
個人の主義主張に基づき政府を批判することも「テロ」なのである。
当然、この法を犯せば、起訴はされないまでも逮捕はされるかもな。
逮捕さえできれば、家宅捜索も可能になるし、PCから何から押収することも可能になる。
皆さんのPCや携帯やスマホには、現状の法でも問題となる文章や画像や動画が保存されてはいないか?
この法の文章の接続詞が「又は」ではなく「かつ」なら、まだ理解できるが、
そうでないところが非常に危険であり、
この小細工ぶりが、国民への愚弄であり、傲慢であり、欺瞞であり、詭弁であると感じ得ない。
45192
アメリカの防諜法は世界各国で参考にされてるよねwww
しかも諸外国が監視機関の役割をしてるよねwwww
でもオマエラの言う事態には程遠いけどなんでかなぁ?www
不安を煽ってるけどオマエラ何人なんだよ?www
真っ赤な色が見えてるぜwwww
独裁なんて、ありえない。
明らかに国民がなめられている。
第三者チェック機関が無いとか、アメリカの例を出すけどさ、いずれにしても刑を宣告するのは司法なんだから、社会正義に照らして正当な機密の公開であれば、悪くても執行猶予になるはずなんだよ。
そこでもし司法すら信頼できないっていうのであれば、行政も司法も立法も信頼できないのに何で第三者チェック機関は信頼できるの?って話になる。
「デモがテロ行為」とか頭おかしいとしか言いようがない
「民主党になったら危ない」、「国民には関係ない」、「今までだって隠してきたから別にいい」、「在日がどうたらこうたら」とか言ってる奴ら馬鹿すぎて話にならねー。
民主も自民も変わらねーよ、むしろやりたいほうだいの自民のほうが危険。それにおまえら在日在日うるせーんだよ。たしかに中韓北朝鮮の脅威もあるかもしれないが、もっとよく考えろよ。ほんとに政府がこの法律を正しく使うと思ってんのかよ。自分たちにとって都合の悪い情報を隠ぺいし、都合のいい法案を通しやすくする為に使う可能性のほうが高いにきっまってんだろ。政府が設立すると言っている第三者機関も眉唾ものだしな。
拡散できたけど、以前は民主党とかが 女の色っぽいスパイに
秘密を教えてきたっていう事実がけっこうある。
それだったら、この法案に俺は賛成する!
デモやっているのは、若者いないじゃん。
この法案に反対する。
(前略)
佐藤 それから、外務公務員法にはかつて外国人条項があったんです。機関によっても違いますが、
最後の頃は〈配偶者が外国人である場合、二年以内に日本国籍を取得できない配偶者、
もしくは外国籍を放棄しない場合においては自動的に身分を失う〉という条項があった。
今はその身分条項はなくなっているわけです。
福島 はい、そうですね。
佐藤 いまの日本の政治体制からすると、中国人や韓国人、ロシア人、イラン人などと結婚している外務省員は
全員、特定秘密保護法案が定める適性評価に引っかかりますよね。適性評価では、
評価対象者の家族及び同居人の氏名、生年月日、国籍を調べることになっていますから。
しかも、配偶者には事実婚が含まれます。
外務省で秘密を扱っていない部局は、文化交流部とか外務報道官組織とか、そのぐらいのところですよ。
どこの部局に行っても、必ず秘密が出てくる。アフリカでもテロの話が出てくる。
そうすると外務省のなかにおいて、中国人や韓国人、ロシア人、イラン人などと結婚している人たちはもう将来の出世が閉ざされる。
福島 かつては、外国人の配偶者では大使になれないとなっていました。でも最近は、妻が外国人だっていう大使は増えていますよね。
佐藤 ええ。それに昔は配偶者の国には赴任させなかった。たとえばお連れ合いさんがドイツ人の場合は
ドイツには絶対に赴任させなかった。ある意味、そこが一番人脈もあるわけなのに、
ものすごく硬直した戦前の体制みたいなものが残っていました。それがなくなったのはいいことだったと思うんですよ。
ところが今度の特定秘密保護法案で逆行する流れになる。事実上、外務省では外国人と結婚すると出世できないってことになります。
福島 大使ですら配偶者が外国人ではダメだとなっていたのをやめたのに、
今回の特定秘密保護法案は多くの公務員の「配偶者や家族が外国人かどうか」を調べる。
外国人ではダメだとはなっていないけれど、実際は、特定の国の人と結婚している人はバツですよ。
なあ、諸外国が監視機関の役割をしてるってどういうことよ?マジ意味解んねえ。
わざわざ政府が隠したいことを隠せるような法案にする必要あるの?
純粋な中学校二年生の質問
余りにも、急に秘密保護法案が成立して違和感をすごく、おぼえました。
国民主権は、もはや、ないと感じました。
元をたどると、
石原都知事が過激派で、尖閣諸島を買い取ると言い出してから中国と
険悪になってきたのがパッとしなかった。
戦前、「社会運動の弾圧」は日本の国家主義・軍国主義の象徴だった。
それはちょうど、戦前の軍機保護法や治安維持法と似ている。これらの
法律は廃止されている。
日本が民主国家になったというのなら、特定秘密保護法案は廃案にするべきだ。
愛国心はくり返し戦争の原因になってきた。戦争になったとき、
必ず政治家は国民に極端な愛国心を強制する。ナショナリズムと軍国主義は深く
結びついていて、それを別のものだというのは無理がある。
国家機密は社会運動の弾圧として悪用されることも多い。確かに、
天皇陛下の暗殺や戦争などの外患誘致は厳しく処罰されなければならない。
しかし、極端な愛国心をあおり、時の政権の意に反する者を弾圧するのは
行き過ぎである。
戦前の日本やドイツがその典型的な例だ。そういう歴史を持つ日本が
再び戦前のような過ちを犯すことになる。
今、日本が秘密主義にこだわることは、そういう歴史から何も学んでいない
ということではないだろうか。
自衛隊の 活動 行動 装備 配備 配置 作戦 すべて秘密。
都合の悪い人間は特務機関に暗殺させれば秘密。
使用済みの核燃料は、穴を掘るのも埋めるのも放置するのも秘密。
核兵器を開発するのも配備するのも秘密。
財政状況、年金システムの破綻も秘密。
外国と売国的密約、便宜の供与等をしていても秘密。
なんでもかんでも自衛隊や米軍に関連付ければ、不都合なことは秘密にできる。
たとえば外国で戦争や殺戮を始めても。
戦前の「軍の機密を、見ざる、言わざる、聞かざる」、の三猿が復活する。
どうなるかねぇ。
別表(第三条、第五条-第九条関係)
一 防衛に関する事項
イ 自衛隊の運用又はこれに関する見積り若しくは計画若しくは研究
ロ 防衛に関し収集した電波情報、画像情報その他の重要な情報
ハ ロに掲げる情報の収集整理又はその能力
ニ 防衛力の整備に関する見積り若しくは計画又は研究
↑
これが徴兵制だと思う。
自分も含め、平和ボケの戦後生まれ世代である自分達の良識と判断が問われている。
日本人として、第二次世界大戦前の20年間をよく勉強する必要がある。
「今は日本国憲法があるし当時とは何もかもが違うから大丈夫」と思ってしまうことが危険だと思う。
治安維持法 だとか 国家総動員法 だとか 戦犯 だとか・・・
誰が引き起こした戦争だったのか
当時の日本人がやったこと。
当時の国民は当時の憲法・法律の下で言論の自由がひどく抑えられていたとはいえ、当事者であることは間違いない。日本人がしたことである。
日本国憲法があり、基本的人権、言論の自由が保障されている現代に生きる自分たちは、同じ過ちを犯してはならないのではないだろうか。
残念ながら、どの時代も権力者の多くは自分の保身を最終的には優先させてきた歴史がある。
安部政権は、もっともらしいことを言っているが、危ない!
彼は、国民を権力者から守る憲法や法律の「解釈」というあいまいな言葉を最大限に使い権力者に自由と決定権を持たせようとしている。
1年前彼は当時の野田首相を目の前にしてマスメディアの見守る中「やる」といった「1票の格差」憲法違反という状態のこの問題を片づけることもしない。国民の権利を侵害している問題にもかかわらず・・・
彼にとっては、権力者である政権党と官僚を法の下に庇護できるようにすることが優先なのだ。
アベノミクスにダマされるな!
曖昧ですむことではない。
国民を巻き込んで論議をすべき
マスメディアも真価が問われている。
安部政権をこのことで歴史に残してはならない。
を本来は改正できるのは3分の2以上の賛成が必要なのに
2分の1以上にゆるめたいとの意思があるとラジオで言ってた。
憲法改正されれば、徴兵制・・・。 危険。
問題は馬鹿が多すぎることだが
今、巨大与党になりすぎてる。
いつの時代も、法律は作る側にとって都合の良いように作られている。
今までも、国民は国に搾り取られてきた。
政治の動きに目が離せない状態。つくずく、選挙は大切だと痛感した。
いくらでも、イカサマは出来る制度にしておきながら、不正は絶対ないんで買ってくださーいと言って誰が信じるのだろうか。
いくらでもガチガチの利権と既得権益にからみまくってる制度にしておきながら、不都合なことは言及せず、国益のため、公益のために存置しなければならないと言って誰が信じるのであろうか。
国民に開示するのが不都合な国益、公益とは関係ない秘密を、指定出来る危険性をもった法律が出来たが、絶対そのような運用はありえない、信じてくださいと言われたって誰が信じるのであろうか。
これらの都合の良い制度、体制自体がもはや、国民に対する侮辱なのではないでしょうか。
信じてもらいたいなら、最初からそのような制度、体制は作らないことが、最低でも必要である。
ただでさえ、今までの政治家、官僚、その他公的機関に従事する方々は、我々の信頼を裏切り、もはや信用するに値する人物を探すのに大変だと言うのに。
本当に守るべき情報を守れるような法律が必要なのは事実なのだから
恣意的な運用ができないようにしっかり煮詰めればいいのに、それをしないで進めているんじゃあね。
そんなことしないですよ^^って政治家の言葉を鵜呑みにできるほど日本は理想の国ではない。
内容を見て自分で判断しないとダメだよ。
マスコミが反対してる→じゃあ正解だ、なんて恥ずかしい思考をしてちゃいけない…とおっしゃってる方もいました。
>
全く同感です。誰だれが賛成してるからとか~、誰だれが反対してるから~とかじゃなくて、できる限り自分で情報を調べ、取捨選択、吟味、検討した上で、他の知識(歴史、政治、行政、身の回りの経験等で得られたもの)も加味した上で、国民一人一人が自立した者として、自分なりに判断、主張してほしいし、日本国民皆がそのような主体的な民族になれるのを、私も願てますよ!フレーフレー愛しのニッポン!
「安部ちやん頑張れ」みたいな工作員も混じっているとおもうが、
ネトウヨは国を盲信し過ぎだろ。
戦後でも、政府が国民に都合の悪いことを隠そうとしたケースだって、新聞、ニュースを見てれば少なからずあるだろうよ。
そういう事に関して、一切議論出来ないように運用し得る可能性がマズいんだよ。
日本人の国民性も問題でもある。賛成とも反対ともいえない、もしくはわからないか、どっちだっていいと思ってる無関心層もいるのも事実。
また、反対て思ってても、自己主張すらしない国民は結構な数いるであろう。知り合いでもいるし。
私が常々、日本人は民主主義とはほど遠い民族と思ってる所以である。為政者にとっては、権力者にとっては、いかに自分の好きなようにやってこれたか、思いどおりにやりやすい、搾取しやすい国民だったと思うのは至極当然だろうよ。
散々、今まで国民を馬鹿にしてるような都合の良い制度を成立させたのも、所詮、日本国民なんて主義主張もない、馬鹿な愚かなとるに足りないイエスなのかノーなのか、生きてるのか死んでるのかわからない奴隷のような民族と思ってるから容赦なく良心の呵責もなく都合の良い体制を作れるんじゃないんだろうか。
無関心層と一緒に巻き添えをくらって、日本丸沈没はごめんである。
行政や政治、身の回りに少しは関心を持つべきだとは思う。
日本人の国民性が為政者を傲慢にさせ、なめられる原因だと思う。
特定秘密保護法がないと外国、特に米国から重要な情報を得られないと理由がよく言われる。そうかも知れない。
しかしそれは本当に日本の安全に必要な情報が得られなくなるということなのか。
もしそれが本当なら特定秘密保護法がなかった今までの日本は安全でなかったはずではないか。
ところが日本は米国より安全だった。米国はひどいテロにもあい、世界各地で戦争を繰り返してきた。
日本は米国はもちろん英仏やスペインに比べてもテロによる被害は少なく、戦争も一度もしなかった。
米英ではイラクやアフガンからの帰還兵に精神を病む者が多く自殺率の高さも問題になっている。
特定秘密保護法なしで日本が諸外国より安全だったのが現実なのに、なぜ米国などから何のためか目的不明の重要な情報が得られないことがそれほど問題なのか。
そもそも日本の安全に関わる情報を米国が日本に伝えぬはずがない。
日本には在日米軍基地があり、日本は米国の世界戦略にとって最重要とも言える国である。
日本の安全が脅かされたら米国自身が困る。
だから特定秘密保護法がなかった今までも、米国は日本に、日本の安全に関わる情報を伝えなかったはずがない。
特定秘密保護法は日本の安全のためというより米国のためであろう。(続く)
他スレから↓
秘密保護法が本当に日本の安全のためというのなら、まずは戦後68年間の平和の実績がなにゆえかを分析し、基本的にその路線を踏襲し、その上でどんな問題点があるから秘密保護法が必要なのかを国民に丁寧に説明すべきだろう。
ところが安倍政権は成立を急ぐばかり。国民の納得など無用とした。臨時国会は経済対策中心の国会になるかのように言われていたが、実際にはNSC法案、秘密保護法案中心の国会になった。
国民に丁寧に説明しようと思うなら、会期の短い臨時国会に法案を提出すること自体が不見識。
会期の長い通常国会に法案提出するのが本道であろう。
臨時国会に提出し、しかも会期内成立を強引に進めたのは初めから国民に丁寧に説明する気などなかったということ。
というより、もともと国民のための法案ではないのだろう。
パブリックコメントでは賛成は13%、反対は77%。地方公聴会でも反対論や慎重論が多かった。
審議時間を長くして丁寧に説明などしたら、かえって国民の反対論が増えてしまうと恐れたのだろう。
あいまいな条文がどんな結果をもたらすかを知る日本弁護士連合会、法律学者は反対したのに意見を聞こうとしなかった。
取材の実態を知る田原総一郎ら現場ジャーナリストが、国民へ必要な情報が伝わらなくなる恐れがあると反対した意見も無視した。日本外国特派員協会の反対もあった。
国際機関や外国のメディアからも自由と民主主義の原則に反するとの懸念が出たが馬耳東風。
国民に反対が多くても無視。 国民の信任を得ずして日本の安全のためと言う。
「信なくば立たず」という格言がある。 為政者が肝に銘ずべき格言である。
国民の信を得ずして日本の安全とはなんぞや。 安倍首相の道徳性が問われる。
日本は伝統的に情報隠蔽国家である。必要な秘密保護の法律はすでにある。
優先すべきは情報公開の伝統を築くこと。
重要な情報が隠されれば、国民は偏った情報で政権に世論誘導され、国民主権は空洞化する。
日露戦争で活躍し、その後、第一次大戦の欧州の惨禍を見て反戦思想に転じた水野広徳という元軍人がいた。
彼は日米戦争に反対して『打開か破滅か、興亡の此一戦』という本を著したが発禁処分となった。
そして政府が国民に協力させた日中戦争が泥沼化すると、国民は反米英宣伝に煽動され、当時の指導者は責任追及や強硬派によるテロを恐れて中国からの撤兵による対米戦争回避の決断ができなくなってしまった。
情報公開の徹底による健全な世論の形成は国策を大きく誤らないために不可欠である。
戦前の情報統制のほか、日本の政府と軍部は終戦時に大量の公文書を焼却してしまった。
戦犯訴追逃れのためだが歴史検証を妨害する重大犯罪である。
情報公開法施行前にも役所では公文書が廃棄された。
廃棄してしまえば情報公開を免れるからである。防衛省の秘密は秘密のまま、ほぼすべてが廃棄されている。 沖縄密約は米国の公文書公開で明らかになり日本でも存在を認める証言が出たが、当時の安倍官房長官は否定した。
のちに民主党政権が密約の存在を確認した。
実は日本では文書記録に残さない秘密も多い。歴史の検証は歴史に学ぶために不可欠である。
特性秘密保護法なしで戦後68年間の安全保障に成功した日本に必要なのは、情報公開の伝統を築くことである。
法律には強制力がある。法律は国会答弁を無視してひとり歩きを始める。
賛成者が思っているような運用はまずなされない。思わぬ結果を招くこともある。
国会答弁など裁判の証拠として採用されない。
あいまいな条文は官憲による恣意的運用を招く。
戦前の治安維持法では逮捕された者の大部分が有罪にまでいたらなかったとのことだが、法律を盾に捜査・逮捕できること自体に威嚇効果がある。
今の日本でも同じ。先進国には珍しく、日本では有罪を認めない者を長期拘留できる。
だから釈放してもらうために有罪を認めてしまい、冤罪に泣く者が多い。
私の知人の父親も汚職容疑で3週間拘留された。家族が泣いていると嘘を言われて自白を迫られたとのこと。 ビラ配りで数十日拘留された例もある。通信傍受法の運用実態も国民に知らされていない。
今後あいまいな法律を盾に恣意的捜査や逮捕が今まで以上に公然化しよう。
家宅捜索されれはパソコンの内容など簡単にコピーされる。
有罪にならなくても威嚇効果は絶大である。警察国家化が進むことになる。
一般人には関係ないという人がいる。そうだろう。
しかし威嚇効果によって不正の内部告発や深く食い込む取材が萎縮すれば、役人や権力者に都合の悪い情報は暴かれなくなり、国民は情報操作によって権力者に有利な偏った情報を信じるようになる。
真実は闇に隠れる。
そして健全な世論は形成されなくなり、国策の間違いを早く修正させることができなくなる。
これは自由と民主主義を奉ずる民主国家の普遍的価値を否定するものである。
国民主権の空洞化を防ぐには特定秘密保護法を空洞化させるほかない。
米国・オーストラリア・韓国が閣僚を派遣して中国と外交・安保協議をしているのに、中国とのパイプなき対決路線に舵を切った政権が、国内では中国流の情報統制、警察国家化を進めるとは、安倍政権は倒錯した政権と言わざるを得ない。
特定秘密保護法について読売新聞6日「編集手帳」は「国民の安全を守る」趣旨とする。
これは間違い。なぜか。
戦後68年間、日本は特定秘密保護法がなかったが、米国、中国、韓国、ロシアより安全であった。
それらの国は皆、戦争をしたが日本は戦争をしなかった。
テロの被害も少なかった。
日本は、軍機保護法、治安維持法のあった戦前よりも、特定秘密保護法のない戦後の方が安全だった。
これが現実。読売は現実を無視した空想で論じている。
特定秘密保護法がないと米国は日本の安全に関わる情報を伝えないのか。そんなことはない。
日本の安全が損なわれれば米国が困る。日本には在日米軍がいる。
横須賀を母港とする第七艦隊はインド洋までカバーしイラクやアフガンの戦争で重要な役割を担った。
日本は米国の世界戦略にとって最重要ともいえる国である。
今までもこれからも、日本の安全に関わる情報を米国が日本に伝えないということはありえない。
読売「編集手帳」の「国民の安全のため」が現実を無視した空想論と断じるゆえんである。
特定秘密保護法は日本の安全のためというより、米国の利益のためであろう。
米国の要求に便乗して、安倍政権が広く情報統制の網をかける法律にしたというのが実態だろう。
読売「編集手帳」は、特定秘密保護法が良法となるも悪法となるも政治家次第のように書いているが、悪法となりうるあいまいな条文の法案は「出し直せ」と批判するのが筋。政治家も情報を隠蔽する。
沖縄密約は米国の公文書公開で明らかになり、日本でも証言する者が出たが、当時の安倍官房長官は否定した。のちに民主党政権が密約の存在を確認した。
あいまいな条文は都合のよいように解釈され悪用される。
日本では有罪を認めなければ長期拘留されている。最終的に無罪になっても法律を盾に捜査・逮捕できれば、内部告発や深く食い込む取材者への威嚇効果は大きい。
特定秘密保護法が日本の安全に関係ないことは明らか。
今までの現実も今後も同じ。米国の世界戦略にとって日本の基地は不可欠。
日本の安全に必要な情報は伝えないわけにいかない。
在日米軍基地が機能するには日本の国力・親米感情全体が必要。日本ほどインフラが整い物資補給にも修理にも将兵・家族の快適生活にも適した国はない。
日本人の安全が損なわれるなら、基地反対運動が広がり米国の世界戦略がダメージを受ける。
特定秘密保護法は日本の安全のためでなく米国の世界戦略に日本をもっと利用したいがためと考えるゆえんである。
安倍政権はそれに便乗して、情報統制が可能な法案にした。
憲法改変を中核とした国家改造計画を推進するためであろう。
単純化していえば、中国流の情報統制国家に向かう。
特定秘密保護法も中国の国家政権転覆煽動罪も一般の人を巻き込むわけではない。
しかし、厳しい批判勢力が国民に情報を広めるのを封じることを可能にする。
すでに情報統制は始まっている。
田原総一郎ら8人のジャーナリストが特定秘密保護法案反対の記者会見をしたとき、TBS、テレビ朝日、テレビ東京のキャスターは参加したが、NHK、日本テレビ、フジテレビのキャスターは参加しなかった。
田原らの説明によると、自分も反対で参加したいが社内事情で名前を出すことができないという者がいたとのこと。
個人の立場でジャーナリストが意見表明をすること自体はばかられる風潮は情報統制の始まりではないのか。
中国のジャーナリストさえ社外では個人で発信するというのに、日本では個人の発信を自粛させられていると聞く。
また、日本では大手メディアの社長や幹部が首相と会食をする。
欧米の大手メディアのトップは政権トップとの接触を自制すると聞く。
読売新聞は新社屋の完成パーティーに安倍首相を招いた。これで厳しい権力監視ができるのか。
「李下に冠を正さず」の見識がない。
特定秘密保護法が日本の安全のために必要と安倍首相は言うが、ではなぜその法律なしで戦後68年間の日本が安全であったのかの説明は全くない。
説明がないのも無理はない。日本の安全に特定秘密保護法など不要なのだから。
その代わりに観念的な宣伝は多い。日本はスパイ天国との宣伝もある。真偽は不明。
しかし日本は安全であった。「日本の安全のため」が目的ならスパイ天国論など法律制定の理由にならぬ。情報自体が自己目的ではなかろう。
また、14日のテレビ東京「ニュース新書」でキャスターは次のように述べた。
米国の当事者に「米国からの情報が日本側で漏れたことがあるか」と尋ねたら「ない」との答えだったと。
ますます特定秘密保護法の必要性などない。
尖閣問題での緊張を安倍首相は利用しているようだが、これもおかしい。
従来の自民党政権では中国との間に問題が起きても、対立を深めないよう賢明な対処をしてきた。
また、中国の要人との個人的信頼関係に基づくパイプも利用してきた。
大人の保守政治家というものは主義主張を超えて人間としての信頼関係を築く度量がある。
「お友だち」ばかり重用する狭量な人物には無理だろうが。
安全保障とは戦争回避である。相手が悪いから戦争も仕方ないでは指導者の資格はない。
疑心暗鬼に陥り対話のパイプも築けぬでは話にならない。
中国とパイプなき軍事対決路線に走る中でも、インドは国防相が、オーストラリアは外相が、韓国は大統領が訪中して対話をしている。
万一、尖閣で日中が戦争して日本が勝っても、それで解決にはならない。
また、尖閣は戦争をして断固守るが、北方四島や竹島は奪還戦争しないというのは、いかなる理屈をこねた論理なのか。
辺境の無人島での戦争など愚かで国民の利益にならぬ。
最後は国際司法裁判所裁定に委ねるとの平和攻勢で、中国の武力行使の名分はなくせる。
中国を責任ある大国に導くという従来の路線に立ち戻るべき。
特定秘密保護法なしで戦後68年間の日本の安全があったのに、なぜ今後は必要なのかの具体性のある説明は何もない。
日本側で重要な情報が漏れたことはないと米国の当事者も言う。
実際に情報が漏れて日本の安全が脅かされた事実もない。
現実を無視した観念論は疑うべき。安倍政権の安保政策も日本の安全を従来より不安定にしている。
中国が悪いと言って対話なき軍拡競争をして何を目指すのか。
相手が悪いから戦争も辞せずでは太平洋戦争と同じ。
指導者の資格はない。一国の意志を貫徹できる国などどこにもない。
貫徹しようとすれば戦争しかない。
英国BBCは、日中の相互不信による地域の軍拡競争を懸念する報道をしている。
もし尖閣で地域戦争をして日本が勝ってもそれで終わるわけではない。
11月に自衛隊3万4千人を動員して離島奪還訓練をしたが、一体何を目指す訓練なのかまともな報道や議論もない。
使われた税金は猪瀬の5千万円よりはるかに多かろう。民主国家なら是非の議論なく巨費を使うのはおかしい。中国の軍備の透明性を要求するのと同時に、尖閣戦略も透明化すべき。
北方四島や竹島はそのままで尖閣だけは中国との戦争をするという戦略なのか。断固守るとは、核攻撃も覚悟するとのことか。
小泉元首相は、戦前に満州から撤退しなかったため日中全面戦争や太平洋戦争になったのだから、原発も撤退の決断をせよと主張する。満州は生命線ではなかったと。
尖閣も死活的利益などない。
BBCが指摘するように、外から見れば尖閣ごときで対立を深めるなど愚か。
無駄な軍事費増は庶民が損する。戦争になれば戦費も庶民が支払う。
従来の自民党政権は中国とのパイプを持ち対話で緊張を緩和した。
他国も中国と対話をしている。その路線に戻るべき。
できないなら日本の安全のため政権交代すべき。
特定秘密保護法で日本が安全になる根拠などない。 国と国民の信頼関係を無視しては安全の基盤を損なう。
「政府と国民が対立しているという観点から報道するばかりのメディア」との批判は不見識。
メディアによる権力監視は民主国家の根本原理。民主国家は自然に維持されるわけではない。
戦前のドイツはヒトラーが首相になった直後の全権委任法により、民主国家から強権統制国家に転落した。
戦前の日本も、普通選挙法と政党政治により民主化に進んだが、テロや政党の堕落や国民の政治不信の末に翼賛国家に転落して破局の戦争に向かった。
今の民主政治も国民の不断の努力なしには維持できない。
それにはメディアの権力監視機能が不可欠。
特定秘密保護法はメディアが真実を取材するのに重大な脅威になる。
不正を内部告発する者も、深く取材する記者も、法律を盾に逮捕され長期拘留される恐れが増すから。
「その他」の多いあいまいな条文の恣意的解釈で捜査・逮捕できる。
有罪にならなくてもパソコンを押収すれば取材源はすぐわかる。
取材に応じて内部告発する者は激減する。
国民は権力者や役人の不正を知ることができなくなり、権力者の情報操作によって世論誘導される。
そして実質的に国民主権は崩壊する。
その危機を感じたゆえ、民主国家の普遍的価値を重んじる報道機関は法案に反対した。
厳しい政府批判が大手メディアから消えるとき、民主国家は終焉している。
政府が批判を謙虚に受け止め国民の信を得るよう努力するのが民主国家。
「信なくば立たず」である。昨日のNHKニュースは来年度の経済見通しの政府発表を報じただけ。
これでは中国国営放送とあまり変わらない。
今日の日経新聞は、「成長率『目標』の色濃く」、「民間とは予想に差」と政府発表の垂れ流しでなく、それとは違った独自の取材に基づく見解を示している。
この批判精神こそ民主国家を機能させる根本。安倍首相はNHK経営委員に「お友達」ばかり送りこむなど情報統制を目論む。 今こそ権力監視がメディアと国民に必要。
第7章罰則の第24条にある「その他」とは、列挙した例以外のその他の「特定秘密を保有する者の管理を害する行為」を指しているにすぎない。
第23条には「特定秘密の取扱いの業務に従事する者がその業務により知得した特定秘密を漏らしたときは、十年以下の懲役に処し、┄」と書かれている。
特定秘密の範囲があいまいな条文では、権力者や役人の不正を内部告発する者を威嚇する効果を持つ。
日本では内部告発者が十分に保護されていない。
2004年、海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」の一等海士が自殺した。
日常的ないじめが原因であることがわかり、裁判所は国と主犯格の元隊員に賠償を命じた。
この裁判で、遺族が自衛隊の調査報告書を提出するよう求めると、国側は、国の安全に関わる機密だと反対し、東京高裁で提出が認められるまで1年半かかった。
海自は、護衛艦乗員のアンケートで暴行と自殺の関係は検証されなかったと公表した。
遺族はこの調査結果の情報公開請求をしたが、海自は「アンケートは破棄した」として応じなかった。
その後、法務室の三等海佐が資料の中にアンケートが存在することに気づいた。
三佐は裁判担当官にアンケート公表を訴えたが「今さら出せない」と言われた。
思い悩んだあげく、三佐は東京高裁に「国は嘘の説明をした」とする陳述書を提出した。
その後になって、海上幕僚長は「誤った説明をした」と認め謝罪した。
三佐の陳述書提出後、ある上司は「そんなことをするなら海自をやめるべきだ」と言った。
海自は三佐が文書のコピーを持ち出したことなどを問題視し、規律違反の疑いで審理することを通知した。
三佐は東京高裁で証人として「国民に嘘をついてはいけないという信念で告発した」と話した。
「内部通報者を守らなければ、組織はどんどん劣化していくだけだ」とも言う。
終戦時の政府・軍部の公文書焼却のように、日本には情報隠蔽体質がある。
法律は国民を縛る。
民主国家では、権力者が新しい法律を作りたいなら、国民の疑念に答える義務がある。
法律のどこがおかしいのかと国民に答えを求めるのは話が逆。
他の法律との比較が必要と思うなら、その理由を説明するのも権力者側の責任。
そもそも特定秘密保護法は不要。「
日本の安全のため」との理由付けは破綻している。
戦後68年間の平和の現実が証明している。今後も同じ。
在日米軍基地の維持に日本の安全は不可欠。
重要な情報が日本側で漏れたことはないとの証言があるし、現実に米国からの情報が漏れて日本の安全が損なわれたことはない。
特定秘密保護法で日本が米国の世界戦略と一体化すれば、逆に日本の安全を危うくする恐れがある。
安倍政権は、戦後の知恵の実績を無視して、日本の安全に逆行する政策をとってきた。
対中戦略も戦争不可避論なのか不透明で危うい。
第3条による特定秘密の指定は「その漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿することが必要であるもの」となっている。どこがあいまいでないのか。「基準を作って公開」というのは、第6章雑則の第18条2項のことか。
これは特定秘密指定の運用基準について有識者に意見を聞くというだけにすぎない。決定は閣議。
しかも安倍首相はNHK経営委員に有識者として「お友達」ばかり送った。
「情報の公開」というのも列挙した例の一つにすぎず、情報公開を進める法律ではない。
特定秘密保護法では従来の秘密のうちから特定秘密を指定するから秘密は減らない。
特定秘密の漏洩の罰則は重くなる。なぜ一歩前進なのか。
法律は一人歩きする。
国会審議や首相や自民党の説明は裁判の証拠として採用されない。
世論の監視がゆるめば、いつでも情報統制・言論弾圧の道具になりうる。
戦前の治安維持法で、北海道綴方教育連盟事件のように拡大解釈された歴史がある。
特定秘密の指定の第3条に「別表に掲げる事項に関する情報」とある。
別表は「自衛隊の運用又はこれに関する見積り若しくは計画若しくは研究」、「防衛力の整備に関する見積り若しくは計画又は研究」などが列挙されている。
やはりあいまいではないか。空自に「航空自衛隊基本ドクトリン」なる隊員向け指導書の表現が専守防衛を逸脱しかねないとのことだが、特定秘密になれば国会審議を通じた統制もできない。
研究も、国会の監視なく勝手に進められかねない。
運用がよければ前進する面もありうるが、全体的には危険性の方が大きい。
政権交代で、安倍官房長官が否認した沖縄密約を民主党政権が確認した例はある。
しかし情報操作がしやすくなれば政権交代も起こりにくくなる。
また、警察官僚が首相をも欺く法案にしたとも言われる。
今までも官僚はころころ代わる首相や大臣に情報をきちんと伝えなかったと言われる。
政権交代で明るみになるとは言えない。
警察は法律を盾に恣意的解釈で捜査・逮捕できる。
北海道綴方教育連盟事件も貧困に関しての児童作文を体制変革のためと拡大解釈して逮捕できた。
今回の法律も逮捕すれば資料を押収しパソコンの記録を取れる。日本では3週間以上の長期拘留もできる。
有罪にならなくても威嚇効果は十分。内部告発者は確実に減る。
治安維持法も有罪になった者は少ない。今回、この法律だけ取り出すのは間違い。
安倍政権が独善・強権で進める国家改造計画の一環と見るべき。
現代版の富国強兵路線だが、中国と同じ土俵で軍事対決するのは日本・中国・世界の利益にならない。
日本は中国より優位な、技術・文化・環境および温和な社会で勝負し、中国国民をも味方にすべき。
他国は対話しているのに、対話なき軍事対決路線は日本の安全にマイナス。
改憲機運盛り上げ優先など愚か。
それかチラシの裏に書け
長いばっかりで読む気がまるで起こらんわ
これを,会社経営にたとえればよく分かる。韓国の会社が日本の企業秘密を盗んで利益を上げたのがその顕著菜例だ。
日本がアメリカの植民地か戦争かを選ぶしかないように仕向けた
事はアメリカ政府は国民には内緒だったんだよね
それで日本が真珠湾攻撃で奇襲攻撃を仕掛けた時
アメリカ国民は、突然戦争を仕掛けてきた鬼や悪魔のような国だと怒りに燃えて日本がジリ貧で負けたよね
アメリカ政府って頭良いよね
自国民まで騙して戦争して大儲けするんだから
秘密には国民全体を守る目的の秘密と
国民をこっそり犠牲にして政財界のみを守る秘密ってある気がする
でも脅威をアピール成功したら
どこの国の国民も、国際情勢も政府の思惑も全部は見えないから
簡単に踊るんだよね
仕方ないよね、それが人間だ
そのアメリカ様に守ってもらって日本は平和を享受してきた
役立たずだと日本は捨てられて韓国を大事にされるから
日本もアメリカ追従政権は仕方ないよね
結局のところ、選挙に通ってしまえば弱者切り捨てを平気でやる政党と同じで
通してしまえば
政権与党の意のままだと思う
要は政権与党が信用出来る政党か否かって事だな
左翼が政権になれば、勝手に謝罪しまくるだろうから
それはアウトだが
自民党も金権政治だし
アメリカに逆らえないし
左翼っぽい公明党とも離れられないし
正直保守政党というより、保身政党にしか見えないんだが
41312:名無し++:2013年11月22日 08:26:44
こんな糞法作るんならスパイ防止法作れよ