​​

小笠原に新しい島ができたじゃん?

小笠原に新しい島ができたじゃん?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:53:47.76 ID:PvgBCaOA0
感動したの俺だけ? 領土領海とか関係なく単純に感動したんだけど

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:53:47.76 ID:PvgBCaOA0


感動したの俺だけ?
領土領海とか関係なく単純に感動したんだけど

小笠原諸島、西之島沖に“新島”

今週、日本の面積は少しだけ大きくなった。東京の1000キロ南で火山が噴火、“新島”が出現したのだ。

 海上保安庁によると、約30の島から成る小笠原諸島の西之島から約500メートルの海上で噴火を続けている。大きさは約400×200メートル。西之島は高さ3000メートルクラスの海底火山で、40年振りに活動を再開したようだ。

 菅義偉官房長官は、「命名の予定はあるか」という報道陣の質問に対し、「新島というのは、後に消滅したという例もあったようなので、今後の活動をしばらく注視していきたい。領海が広がればいいなと思いますよ。この島がきちっとした島になってもらえばね」と述べた。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131122002



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:55:17.41 ID:sGnSQXQb0


埋めたてればいくらでもできるわ

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:59:23.95 ID:KpewJsWkI


>>2
浅瀬だけやん




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:55:34.31 ID:pCvZ182H0


噴火の隆起で本当に島ができるんだね

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:57:43.40 ID:PvgBCaOA0


>>4
すごいよな。
人類が生まれるずっと前から地球はこういうこと繰り返してたんだよな




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:55:59.94 ID:lp2hxNXf0


>>1
わかるぞ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:57:06.72 ID:6kvz/X9z0


いかなり領海がどうとか言い出す菅に「はぁ?」とイラついたのは俺だけじゃないはず

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:58:48.25 ID:PvgBCaOA0


>>9
政治家は黙ってろって言いたくなる




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 13:59:49.82 ID:YSLQQRGR0


すぐなくなるらしいけど

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:01:16.38 ID:PvgBCaOA0


>>14
定着するかもって




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:02:22.24 ID:wkIcRv9d0


パキスタンの島はどうなったん?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:03:26.05 ID:PvgBCaOA0


>>19
あれ冷えて固まったんじゃないの





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:04:14.54 ID:Z+7q9IEi0


ムー大陸浮上の前兆



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:07:41.43 ID:27U4+IT60


ドラえもんでのびたが島作る話あったな
そのあと厳しい現実が待ってたが



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:07:48.23 ID:OwfXg6xa0


>>1
海底火山ってロマンあるよな
しかも出てくるとか



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:08:13.54 ID:PvgBCaOA0


海底に火山があることを改めて知ったし
今後こういうこと続くかもと考えると恐怖だけどワクワクする



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:13:41.04 ID:c7uilvan0


あのまま噴火し続けると隣の島とくっつくな

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:19:23.38 ID:OwfXg6xa0


>>38
桜島もそうだよな
繋がる前の衛星写真とかみてみたいわ




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:18:53.83 ID:cHYbyRd20


あのまま噴火してれば隣の島とくっ付いちゃうな

前にもあったよな
噴火して新しい島が出来るかもしれないって言われたけど
島の真横で噴火したもんだからくっ付いちゃったやつが



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:20:21.27 ID:PvgBCaOA0


なんぞこれ・・・





あと日本の火山多すぎて怖かった


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:21:17.09 ID:OwfXg6xa0


>>44
大陸プレートすげー
でもこのおかげで温泉だらけなわけだしな


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:22:37.61 ID:PvgBCaOA0


>>46
温泉大国なのも頷けるわ・・・でも怖えーよ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:22:08.46 ID:V6BTdQQx0


>>44
こんなトゲトゲの島上陸出来ねーじゃんwww


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:24:58.75 ID:KUR7CmlF0


西ノ島新島の時は

5月に西ノ島東600mで噴火
9月に新島出現
3月に合体
だったみたいねbywiki

今回もくっついてくれれば安泰なのに

>>49
とげとげワロタ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:30:40.98 ID:PvgBCaOA0


>>54
自動的に日本の領土だってさ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:21:37.63 ID:NM/eUnP/0


島ってどんなんだよwww
って思って見てみたらポッカリいやらしく噴火口が出てたのはちょっと感動した



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:22:40.46 ID:NCRQvIaa0


人類は所詮不安定な地盤の上に住んでいる



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:24:37.29 ID:cML4CQl70


硫黄島だったかも年間何cmか隆起してるんだよな
その内日本からラピュタ生まれるんじゃね?

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:25:43.53 ID:PvgBCaOA0


>>53
さすがに浮上はしても浮遊はしないだろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:40:01.03 ID:IUxPCpLE0


くっつく勢いで増え続けたら外側にもひろがりんぐだから
領海拡大が捗るな



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:40:10.70 ID:qwVNzxUp0


お前らさー感動したとかノンキなこと言ってっけど、これって大地震の前兆だから、東海沖大震災か、関東大震災の備えしといた方がいいぞ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:43:04.30 ID:PvgBCaOA0


>>61
やーめーろーよー
怖いよ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:44:10.13 ID:OwfXg6xa0


>>61
http://m.huffpost.com/jp/entry/4313364?utm_hp_ref=japan
>付近では1973年にも噴火で島が現れ、近くの無人島の西之島とつながった

1973年に大震災あったっけ?


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:52:34.09 ID:qwVNzxUp0


>>69
島の発生じゃなくて、火山活動の活発化
東日本大震災の2ヵ月前には霧島山の大噴火が起きた


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 15:02:21.46 ID:60uZet9N0


>>84
江戸時代にも霧島はちょいちょい噴火してるけど大震災は前後にないっぽい
富士山の宝永大噴火と宝永大震災、東日本大震災と霧島噴火、他に例あげてくれる?




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:41:26.67 ID:NM/eUnP/0


専門家は今回の島は残る可能性高いって言ってたよ
領海拡大はあまり見込めないけど



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:44:53.82 ID:cML4CQl70


一番最初にこの島に上陸したら自分の土地に出来たりすんの?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:47:53.95 ID:lp2hxNXf0


>>71
できません


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:47:59.25 ID:OwfXg6xa0


>>71
マジレスすると自衛隊と海上保安庁に摘み出される




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/22(金) 14:00:52.35 ID:3eHvBYhWO


あの島が未来で第二の日本列島になるとは
まだ誰も予想していなかった



オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

41763:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 12:50:04

/´・ω・` \

41770:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月23日 13:15:50

???&???「(小日本)チョッパリ、話があるニダ。(アル)」

41776:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 13:31:44

領海増えて最高だわ

41781:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 13:48:01

領土認定したら・・・・・



「1500年前のわが国の地図に示されてる島が浮上しただけダニ!!」

41782:油無しさん2013年11月23日 13:48:08

火口が二つあった。

41789:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 14:22:38

まあ菅は冗談めいていってただけだけど
政治家を自虐したかんじで

41790:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 14:31:21

こないだの津波で本州がちょっと削られて減ったからプラマイゼロだな

41795:名無しさん(笑)@nw22013年11月23日 14:57:08

定着してるならともかく噴火も続いててどうなるかもわからん
今の状態で島の名前だの領土だのいってるのは滑稽
このまま続いたら西之島と地続きになる可能性もあるのに‥

41798:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 15:07:57

ガースーが記者会見で地球の神秘について興奮気味に語ったら逆に引くわw
政治家なんだから国益について先に考えるのが当たり前。無粋だとするならマスコミ。

41815:名無し@まとめでぃあ2013年11月23日 16:23:56

もっとそういう方面で語ってくれそうな立場の人に話聞くべきだよなマスコミも

41825: 2013年11月23日 17:11:46

ID:PvgBCaOA0
の頭の悪さが際立つな・・・

43201:名無し@まとめでぃあ2013年11月28日 08:30:33

噴火で飛んだ岩石が海に落下してでかい水飛沫あげてる
のが何か映画のようだった

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ