​​

宇宙に関する雑学教えてください

宇宙に関する雑学教えてください
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:03:09.72 ID:dY17Lk7ZO 宇宙のことが知りたい

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:03:09.72 ID:dY17Lk7ZO


宇宙のことが知りたい



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:04:17.56 ID:r2SNVwdk0


広い



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:04:32.36 ID:bU8FsLUp0


速い



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:04:39.01 ID:7bigr7Dr0


ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:04:50.07 ID:BiL80rx70


膨張し続けてるとかそういうのどうでもいいから、外側がどうなってるのか教えて

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:05:19.97 ID:r2SNVwdk0


>>5
計算してもしきれないから無いってことで


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:07:53.73 ID:BiL80rx70


>>6
そこには、だれかいるの?なにかあるの?


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:11:28.25 ID:8lavVs9sO


>>9
外神がいる


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:12:57.48 ID:Kvn0YC5i0


>>9
何もないから無なんだぞ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:14:13.47 ID:BiL80rx70


>>16
そんなのわかってるんだけど、じゃあ「無」ってどういう状態なのさ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:06:50.95 ID:8lavVs9sO


銀河の動きの大元はめちゃくちゃデカイブラックホールらしいよ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:07:55.35 ID:RJ6L2GQQ0


宇宙は無限に勃起し続けてる

お前らが勃起してもすぐ縮むだろ?
でも宇宙は違う 勃起してちっちゃくなることはない

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:09:53.68 ID:ildbuY6A0


>>10
宇宙が射精したらどうなるの?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:12:57.48 ID:Kvn0YC5i0


>>12
宇宙はいつか収縮し始めるらしいからそれにあたると思う




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:13:04.23 ID:BiL80rx70


「無」がなけりゃ「有」が存在し得ないとか・・・

外側行ってみたいな



18:お~い俺 ◆cRcVKX3H6X81 :2012/10/08(月) 03:13:13.01 ID:YmZkLlSD0


NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」
http://www.kotaku.jp/2012/09/are_we_living_in_the_matrix.html

NASAがこう言ってるから
宇宙の外側は容量不足で無いんじゃね?

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:16:28.32 ID:MJxW3E+G0


>>18
脳の計算速度をうわまわったところでなんで人間の一生が計算できることになるんだ
誰か突っ込めw




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:13:13.41 ID:ruDGoWclO


宇宙人の世界にも2chみたいなのはあるんだろうか



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:13:36.02 ID:92klXCE50


宇宙開発はもともと技術力の高さを示して
敵対国家をビビらせる目的から始まった
なので冷戦時代の宇宙開発は作り物疑惑も多い



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:14:14.40 ID:7fXInFb/0


宇宙は膨張してるっていうけど
中身も等しく膨張していると考えれば宇宙は常に一定の距離感を保っているのとちがう?

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:18:22.04 ID:5sl+1uyvO


>>22
実際全ての星は徐々に離れ合っている


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:26:07.40 ID:5sl+1uyvO


ん?>>22は矛盾してないか?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:16:47.95 ID:OL3e10nw0


次元が違うので理解しようとしても不可能
猿がヒトに進化したようにヒトがさらに高等生物に進化しても理解できるか不明



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:16:59.29 ID:69JWevRwi


シュヴァルツシルト半径を超えると時間は無限へと転じる



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:21:40.99 ID:flZoubCY0


いつか宇宙が縮みだしすべての素粒子が一つの塊になる
それがまた爆発(ビックバン)を起こし次の代の宇宙となる
かもしれない



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:24:47.75 ID:7fXInFb/0


宇宙があろうとなかろうと法則は無の世界にもすでにあるのだろう
この世界のルールを設定したもしくはされた理屈がわからねえよ



32:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2012/10/08(月) 03:26:22.16 ID:aE1EP9PbO


好きな言葉があってカール・セーガンの科学エッセイだったと思うけどこんなかんじ
「私達の身体を作る元素は遥かむかし遠い恒星の中で作られた。つまり私達は星屑でできているのだ」



33: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2012/10/08(月) 03:27:10.25 ID:DtXujUG30


いくら宇宙が広かろうと俺の目で見てきたものだけが宇宙だ

by夏目鴎外



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:27:38.91 ID:LWdNImMK0


人間が答えを導き出せる話じゃないよ、宇宙は。



35:観察者 ◆KANSAMsrxU :2012/10/08(月) 03:29:32.93 ID:/gzF3MCc0


一生のうちに宇宙船でアンドロメダ銀河まで行って地球へ帰還することは理論上可能
ただし戻ってきたとき地球は出発時より460万年経過している



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:29:45.80 ID:7fXInFb/0


つまり宇宙が物質を含めたすべてなのだとしたら
宇宙が膨張すれば中身の物も等しい倍率で膨張しているんじゃないかってことだよ
気付かないだけで

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:33:00.04 ID:54P09y+d0


>>36
それは膨張してるって言わないだろ
次の瞬間1/100になってようが100倍になってようが
全てが同じだったら比較するもんがないんだから知るよしもないし
知ったところでなんの意味もない


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:36:21.88 ID:5sl+1uyvO


>>36
有り得るけど多分違う
全ての星は地球から離れているってデータがある(らしい)からおまえの言う事が肯定されるとその発見は出来ない。




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:30:19.55 ID:54P09y+d0


無は真空だって何度言ったら理解できるんだよお前

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:38:10.58 ID:5sl+1uyvO


>>37
出直してこい


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:40:56.67 ID:54P09y+d0


>>49
お前が出直してこいよ知ったかw


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:43:51.48 ID:JR0QKgFl0


>>56
宇宙空間って完全な真空じゃないんだぜ
めちゃめちゃ粒子濃度の薄い空間であって粒子の存在しない空間が無なわけで

しったかはおまえもだろが


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:46:36.29 ID:54P09y+d0


>>60
そんな当たり前の事ドヤ顔で言うとか馬鹿かw
ちなみに普通はそれを真空ってしてるし
宇宙の外=宇宙創世記前の真空は完全な真空だからな
勘違いすんなよw


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:46:38.12 ID:7fXInFb/0


>>60
よくよく考えればそういった粒子?光とかニュートリノ?とか?といった
物質なのかどうなのかわからない妙なものが世界には存在するんだよな


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:46:33.48 ID:5sl+1uyvO


>>56
透明な中身が真空の玉があるとするだろ?
この玉にレーザーポインターを当てると反対側が照らされるだろ?
真空にもいろいろ侵入できるんだなこれが


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:47:45.99 ID:54P09y+d0


>>64
だからなんだよw


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:52:01.25 ID:5sl+1uyvO


>>67
光は「有」な
間違っても有機物じゃないぞ


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:53:48.68 ID:54P09y+d0


>>78
宇宙の外=宇宙創世記前は光すら存在しなかった
完全な真空


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:17:59.19 ID:5sl+1uyvO


>>80
わかった!三次元空間そのものが「有」だから真空は無じゃない!
三次元を作るのにだってエネルギーが必要だから!!


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:21:49.75 ID:54P09y+d0


>>107
量子論と宇宙論で言う空間は別物だからな
空間を作るのにエネルギーってのはよく分からないけど
宇宙の前は真空という無が広がってて、宇宙が出来てモノがあるから時間と空間って概念が誕生したってのが定説


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:29:38.94 ID:5sl+1uyvO


>>114
四次元五次元が加速機で作れるんなら零次元が有ってもおかしくない
それが宇宙ができる前に在ったかもしれない


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:43:21.64 ID:54P09y+d0


>>119
4次元とか5次元が加速機で作れるってソース頼む
もちろん宇宙の前に何があったかなんて
証拠がない以上ただの仮説にすぎないからな
宇宙がウンコに満たされてても、宇宙の外側がウンコでもあり得る話


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:55:14.95 ID:5sl+1uyvO


>>123
すまん無い
でもよく高エネルギーが有ればできるって聞いたから
調べてないから四次元とか五次元だと逆に小さ過ぎて出来ないとかあるかもしれないけど




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:31:17.78 ID:fdUbOr6f0


地球上の砂、全部よりも星の数の方が多い

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:32:58.11 ID:dY17Lk7ZO


>>38
で、何個あるの?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:44:59.44 ID:WN4RGdUC0


>>58
100京じゃなかったっけ
確認できるだけで


63:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2012/10/08(月) 03:46:04.20 ID:aE1EP9PbO


>>58
数えても意味がないくらい




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:32:37.78 ID:hFGR0+Fk0


確かに!身長高い奴とか足長い奴多くなったよなー



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:33:00.90 ID:MJxW3E+G0


>宇宙が膨張すれば
膨張してるのは宇宙「空間」



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:35:13.93 ID:nRTabRDj0


今、発見されてる大きい星ってどこだっけ?
比べると地球が塵になるぐらいヤバい星

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:39:01.46 ID:hMD2iSlw0


>>43
おおいぬ座VY


52:観察者 ◆KANSAMsrxU :2012/10/08(月) 03:39:24.74 ID:/gzF3MCc0


>>43
恒星だとおおいぬ座VY星がそれらしいね
だいたい太陽の2000倍くらい




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:35:44.32 ID:KOzs9Te+0


ベテルギウスはいつ爆発してもおかしくない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:36:15.32 ID:3J3el3R8Q


たしか宇宙空間ってパンティのにおいってかステーキみたいなにおいがするんだよな
船外作業した人の宇宙服から肉が焦げたにおいがしたとか



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:38:02.45 ID:eCazuJj+0


ブラックホールの周辺は明るすぎてその光で押されてしまう



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:38:02.96 ID:0Knjo16PO


宇宙とは多くの宇宙生命(コスモゾーン)の集合であり、また宇宙自体も一つの宇宙生命(コスモゾーン)である
人間の一つ一つの細胞核も宇宙生命(コスモゾーン)であり、素粒子も宇宙生命(コスモゾーン)である
手塚治虫「火の鳥」より



53:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2012/10/08(月) 03:40:12.50 ID:aE1EP9PbO


カール・セーガンやホーキングの一般向けの啓蒙書面白いよ
ネットで素人だが専門家だかごっちゃの人達の書き込み見てるより内容は確かだし文章も良い



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:48:32.67 ID:7fXInFb/0


じゃあ空間もそういった物質なのかよくわからない目の物として考えると
空間は無ではないってことだな

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:50:42.52 ID:54P09y+d0


>>68
空間ってのはモノとモノの間って事だよ
ビッグバンによって広がったモノのある場所が空間


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:56:13.52 ID:7fXInFb/0


>>76
じゃあ仮に膨張しつづける宇宙の外側にモノがあれば一気に宇宙はそこまで増えるってことか
じゃあその宇宙の外側とモノの間にできあがった空間いわゆる真空の宇宙なのか?
なら真空の宇宙が無であるというのも決して間違いじゃない気がするぜ


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:59:00.45 ID:54P09y+d0


>>84
そういう事になるけど
もし宇宙の挙動と合致しない動きの何かがあったらその場合
この宇宙で生まれたモノじゃない可能性が高いから宇宙とは言わないと思う
別な宇宙、第二宇宙とか




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:49:45.95 ID:69JWevRwi


どんな小さな物質にも大きさはあるのだから
完全な無も存在すると言える



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:49:51.73 ID:hMD2iSlw0


なんでみんな怒ってるの



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:49:56.77 ID:JhHGNeUL0


太陽が膨張し続けて20億年後に地球は太陽に飲み込まれる



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:49:58.48 ID:7fXInFb/0


空間という要素そのものが世界に数多に存在する物理現象の一つなのかもしれないな



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:50:14.34 ID:zpaO4U/m0


地球が出来る確率は、水槽に時計の部品を投げ入れたら偶然時計が組み上がるレベル



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:55:51.82 ID:JhHGNeUL0


宇宙には時間が存在しない空間がある



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:56:03.63 ID:hFGR0+Fk0


宇宙の外?が完全な無だとすると
宇宙の素、ビックバンの素はなんなんだ?
無からビックバンだとかなんかが起きたって事になるのかな?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:00:39.22 ID:MJxW3E+G0


>>83
それは当たり前だが誰も仮説すら出せていない
膨張と収縮を繰り返してるっていう理論はあるけど
それにしてもじゃあ、一番最初はと言われるとどうしようもない


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:04:39.25 ID:A42nVayeO


>>88
仮説はでてるな
ビッグバン宇宙ではが宇宙できる前の「無」も完全な無ではなくエネルギーの揺らぎがあってそこになんらかのきっかけでそのエネルギーの揺らぎが変わり宇宙ができたって言われてるな


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:04:00.34 ID:69JWevRwi


>>83
ビッグバンは極限に小さい「無」だったらしい
考えても意味分からん




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 03:59:28.06 ID:A42nVayeO


おい宇宙の外が本当の真空とか言ってる奴いるけど「無」だからな?
真空ってのはまずこの三次元の空間あってこその真空だから
しかも真空はなにもないわけではなく常に電子と陽電子が出たり消えたりしてる
あと無には空間の概念すらないから



89:観察者 ◆KANSAMsrxU :2012/10/08(月) 04:01:41.26 ID:/gzF3MCc0


かの有名な村山斉はダークマター・ダークエネルギーをひたすらプッシュしてたが



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:03:28.84 ID:hFGR0+Fk0


なんかで果てにはグレートウォールがウンチャラカンチャラってのを
見かけたことあるんだが
詳しい事知ってる人いる?

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:04:42.36 ID:69JWevRwi


>>91
重力場の事じゃないの




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:04:01.77 ID:L0NI0+Mb0


宇宙が膨張してるってことを勘違いしてるやつ多そうだけど、空間が均一に広がっていくイメージだよ。
時刻tの原子Aと原子Bの距離がxで、ちょっと進んだ時刻t'のときの距離がx'とするだろ。宇宙が膨張してるってのは、x<x' ってことだ。
放っておくと宇宙の中の原子は全てバラバラになるかもしれないし(加速膨張し続ける場合)、重力によってある程度の範囲(銀河くらいの単位とか)は引き留められたままになるのかもしれない。



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:05:06.12 ID:hc3KFFxt0


ダークマターってなんなんすか

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:08:38.02 ID:A42nVayeO


>>96
魔王の最強魔法じゃないかな?




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:15:27.18 ID:flZoubCY0


風船みたいに宇宙空間とその外を隔てる部分があるだけで真空の部分は同じ仕組み
かもしれない



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:18:41.12 ID:b9aNzDZdO


銀河より大きい何も無い空間がある



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:20:11.02 ID:nCdNuzb0O


ビックバンの始まりは韓国。









なぜその結論に至ったのかはさっぱり分からないが・・・

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:21:44.58 ID:hFGR0+Fk0


>>110
答えが出たか・・・・
韓国が起源なら原罪ってのも頷けるな




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:25:46.18 ID:hFGR0+Fk0


真空と無って使ってる人いるけど
真空は3次元的に物質・質量なんかがない
無は更にエネルギーも時間もない
ってな感じで読んでるんだけどみんなはどう使い分けて書き込んでるのさ?

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:28:48.16 ID:A42nVayeO


>>115
俺もだいたい一緒だ
ついでに無には空間も無いって考え
無が三次元なはずないもをな


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:33:23.92 ID:hFGR0+Fk0


>>117
3次元じゃないと言うか現在認識できてない次元に関しても全て無いモノだと思ってる
んで、時間とかエネルギーと書いてみた
妄想だけどもエネルギーも軸と言うかベクトルあるんじゃね?と・・・




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:28:22.35 ID:3XQKQcW30


無の方が高次元みたいな

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:30:15.62 ID:A42nVayeO


>>116
超ひも理論では宇宙の外は高次元だよな!


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:33:23.92 ID:hFGR0+Fk0


>>116
3次元じゃないと言うか現在認識できてない次元に関しても全て無いモノだと思ってる
んで、時間とかエネルギーと書いてみた
妄想だけどもエネルギーも軸と言うかベクトルあるんじゃね?と・・・




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:39:45.74 ID:54P09y+d0


よく分からんが宇宙の成り立ちや科学に自分の理屈を提唱するなら有意義だけど
言葉の定義なんて最初から決まってるものに自分の考え当てはめてもなんの意味もないんじゃないか?
とりあえず空間と時間の成り立ち書いとくはw

ビッグバンの素となる収束が生まれた←(観測できる変化が生まれたから時間が誕生)

インフレーションが起きてチリが広がった←(モノが2つ以上になった事で位置や距離ができ空間が誕生)

ビッグバンが起きて宇宙が誕生した

今も無という名の真空の中に宇宙というチリの塊が広がってる

強いて言うなら、小さい範囲では何かが存在する状態も真空と読んでるから
区別するために完全な真空を無と表現してるって感じか

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:55:14.95 ID:5sl+1uyvO


>>122の収束の前に真空があるの?それは空間って概念はなくても三次元の話じゃ無いの?




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:52:16.48 ID:hFGR0+Fk0


宇宙の外が真空ってんなら引っ張り合って宇宙が延びてる?広がってる?ってのも
へ~~と思うが
外側に真空があるってのが・・・・まぁ、宇宙ならそんなことも出来ちゃうのか??
わかんないものだから神話作っちゃったり仮定したりして楽しめるんだわな



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 04:55:56.41 ID:n0AqV0dg0


宇宙の外が解明されたところで、その外を気にしだすオチに一票




引用元:宇宙に関する雑学教えてください
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349632989/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21:名無しさん2012年10月12日 21:11:45

誰か、宇宙の果てとか言って無かったか?
答えよう。果ては無い。人間が地球を一周するのと同じ、まっすぐ行けば、戻って来る。
ただ、宇宙の広さは138億光年と言われている。だから278億光年直進すると、元に戻る。
科学が進み、宇宙船が空間ごとダークエナジー(反重力)で飛べれば、時間もジャンプ出来るらしい、それで何処まで時間短縮出来るか解らないが、近未来には必ず解明するだろうね。

12040:名無し@まとめでぃあ2013年04月08日 20:25:19

みんな口悪い




















12043:名無し@まとめでぃあ2013年04月08日 20:34:33

地球から138億年先の宇宙は見えないらしい。理由はビッグバン直後に宇宙は光が進めないくらい曇っていたから。
もしも科学が進歩して見えるようになったらビッグバンが拝めるかもね。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ