​​

無人島に持っていくものはナイフ←バカ

無人島に持っていくものはナイフ←バカ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:47:41.81 ID:zchjZQzn0
ライターしかないだろ 火種があればオイルつかわなくていいし
無人島に持っていくものはナイフ←バカ
引用元:無人島に持っていくものはナイフ←バカ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385135261/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:47:41.81 ID:zchjZQzn0


ライターしかないだろ
火種があればオイルつかわなくていいし



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:48:14.14 ID:CkDzjhi20


俺ネットないと死ぬから衛星電話とPC持って行くわ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:49:15.51 ID:BoGiSxZP0


マジレスするとナイフは便利かもしれない



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:50:04.85 ID:Ul9FS2Ws0


火種があるならライターいらな・・・



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:50:58.77 ID:8kfV8egeP


ケーヨーデイツーをつくる



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:52:12.94 ID:sT5bviqI0


自然界じゃ手に入らないんだよ
火は頑張りゃ何とかなる
でもナイフの代わりはいないの



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:52:25.77 ID:v63M6gY+0


火くらい木をこすってりゃ起せるだろ
刃物を作るほうが大変

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:54:45.09 ID:SL2K0nS40


>>10
釣り糸デカすぎる


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:55:24.81 ID:v63M6gY+0


>>17
お前ナイフ作れるの?


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:01:00.00 ID:SL2K0nS40


>>20
素人が木を擦って簡単に火が点くと思ってるのか?木だけじゃ難しいんだぞ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:52:57.27 ID:Ul9FS2Ws0


素人は無人島に行かないほうがいい



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:54:17.59 ID:39BDFszT0


水だろ どう考えたって



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:55:03.87 ID:etVF7DaQ0


ライターのガス切れたらどうするんだ?



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:58:18.09 ID:gq0IJeAp0


まぁ 刃物か火かなら火だよな

魚釣って焼いて食えるし、海水を蒸留して飲み水作れるし

ナイフよりは火



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 00:59:51.11 ID:Ul9FS2Ws0


竿もないのに魚を釣ったり
器もないのに蒸留できる?

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:01:29.15 ID:gq0IJeAp0


>>28
竿がないならモリを作って付けばいい

器がなければ器なるものを見つければいい


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:06:46.02 ID:Ul9FS2Ws0


>>32
銛って道具無しに作れるようなもんじゃないよ。それこそ刃物がいる
器も水を受けられて火に耐性のある素材なんて石くらいしかない




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:00:23.80 ID:boBKMGPO0


実際にサバイバル生活をした市橋達也は飲料水確保できないから無人島生活を挫折した



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:01:42.23 ID:A4pAN0K80


虫眼鏡持って行けよ



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:02:06.36 ID:sT5bviqI0


漂流物のペットボトルやビンで虫眼鏡式着火法すりゃ火は大丈夫



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:14:28.75 ID:8+YjgLzq0


そもそも火なんて起こしてなんに使うのっていう

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:17:16.23 ID:9tiFwYALI


>>63
狼煙を三つ焚いて救難信号に
仕留めた獲物はBBQ
焚き火でぬくぬく快適無人島生活


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:20:45.25 ID:p2hRmblx0


>>67
無人島でそんな映画みたいな都合いい展開ないぞ
生で食える
葉っぱかぶれ


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:22:01.38 ID:D6lMyZnI0


>>80 でも火はあったほうがいいだろ?




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:17:32.70 ID:Bsci2NQr0


お前ら刀から火も出せないのかよ



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:18:19.82 ID:SL2K0nS40


一番重要なのは火だよな、魚とかイノシシとかとにかく焼かないと食えたもんじゃない、ナイフなんて漂流してきたビンで事足りる

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:19:37.99 ID:v63M6gY+0


>>70
漂流物なんて未確定のもんに期待できるかよ


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:20:49.80 ID:SL2K0nS40


>>73
ワロタ、どれだけビンや缶が世界中の海辺に辿り付くか知らないらしいな


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:22:42.59 ID:v63M6gY+0


>>81
そりゃ待ってりゃいつか来るだろうけど、それまでどうすんの?
ずっとバカみたいに海岸で待ってんの?


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:23:40.88 ID:9tiFwYALI


>>81
そうは言いましても
頑丈なナイフとビンの切れっ端じゃ
全然違いますでしょ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:26:34.60 ID:SL2K0nS40


>>91
普通にほとんど一緒だし代用できる、割れて鋭くなったビンの硬さを舐めて貰っちゃ困る
ビンってのは岩とかに叩きつけてもそう簡単に割れない、何故かビン同士を叩きつけると酷いぐらい簡単に割れるけど


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:29:05.88 ID:Fp7WQ7Ey0


>>105
むしろナイフを舐めてないか?
ビン如き過信しすぎだろ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:31:17.07 ID:SL2K0nS40


>>116
そう思うならそこら辺のビンを割って断面を見てみろ、固さチェックも忘れずにな
割れやすいものってイメージが根強いけど実際ビンはかなり固い、侮れない代物だよ


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:35:39.09 ID:vTtiU0p90


>>122
島に住む俺はんなもん既に試しずみだ

確かに魚くらいは粗くなら捌ける
だが生木を削ったり、道具の加工になると厳しい、カワハギさんの皮にも負ける
先に自分がけがするのがヤマだ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:19:38.69 ID:3hTfQ4nM0


実は靴紐があれば火は起こせる



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:20:01.89 ID:P33DbgiT0


自分に懐いた大型犬安定だろ
もふもふ出来るんだぞ
自分が餓死しそうになったらそばにいてくれて安らかに死ねるんだぞ

333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 08:03:05.03 ID:GbwuArvi0


>>77
非常食になるしな




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:22:02.66 ID:Zvl43CQZ0


十得ナイフ持ってくわ
海外性で機能数が無駄に多いヤツを

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:23:49.75 ID:UboDDreZ0


>>83
ドライバーとか缶切りとかコルク抜きとか何に使うんだよwww




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:23:03.93 ID:L730Yhqs0


マジレスするとウイスキー



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:24:36.93 ID:eZBZ2hxn0


割と弓つる式の火おこしって刃物あれば簡単に作れるしちょっと頑張れば小学生でも火おこしできるよ小学生の時やったし
まぁ割とまっすぐな木とか見つかるかは運だけど



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:27:02.44 ID:3vop2dsX0


眼鏡一択



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:27:10.85 ID:e4/8ZYaS0


ナイフと火打ち石セットの奴あったな



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:30:03.15 ID:hGryBJOL0


ビンの破片なんかでかたい物切ったり削ったりしてたらいつか絶対手を切るわ



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:30:37.03 ID:xK54+w//0


ナイフで死ぬか火で死ぬかだな



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:33:47.29 ID:DtXI3tFo0


俺無人島にナイフ持っていこうとしたら空港でひっかかった

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:36:06.75 ID:Sx8iMRPd0


>>128
無人島に空港ないからな




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:37:06.55 ID:tkh4QAx50


いくら刃物より火のほうが大事だって意見にしても
ライターなんて不安定で有限なもの1個はねーよ
まだ虫めがねのほうがいい



140:萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. :2013/11/23(土) 01:39:40.11 ID:VksNeTE30


このスレにきりもみ式で火を起こせる方はいらっしゃいますか?

ちなみにボクは5分で火つけられます(半ギレ)

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:41:10.19 ID:4OMhPCykI


>>140
弓切り式でもいいすか


キリモミ(錐揉み)式
木の板(火切り板)の凹み(火切り臼)の上に垂直に立てた木の棒(火切り杵)を両手で挟み、下に押しつけながら手をこするようにして回転させる。和光大学名誉教授の岩城正夫が実践的研究を行っている。熟練者は10秒ほどで火種を作ることができる。

ユミギリ(弓錐)式
木の棒に弓(火起こし専用の小型のもの)の弦を1~2回巻き付け、弓を押し引きして回転させる。紐錐式に似ているが、一人で行える。効率よく作られた適度な大きさの道具では、熟練すれば3-8秒ほどで火種を作ることができる。



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:40:43.84 ID:5SlwSO7u0


ナイフナイフ言ってるアホはどうやって火起こすか知ってんの?

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:42:58.82 ID:4OMhPCykI


>>143
あたぼーよ
乾いた木の枝と火口があれば楽勝じゃい


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:51:45.58 ID:hGryBJOL0


>>143
枯れ木の板と枯れ木の棒と枯れ草を用意します
板に穴を開けます、少しへこます程度でもおkです
穴に棒をあてがい一生懸命こすり合わせます
棒と板の間に摩擦熱で熱を持った火種が出来ます
火種を枯れ草で包みます
枯れ草を持って振り回します
枯れ草が燃え火がつきます




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:41:47.03 ID:Sx8iMRPd0


無人島なら生き抜く前提じゃなく自殺前提の方がいいんじゃないか



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:47:14.59 ID:SL2K0nS40


火は簡単に起こせると思ってる人は火を舐めすぎ



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:47:49.49 ID:tkh4QAx50


ていうか何でビンが手に入るの前提なんだよ・・・
それが許されるんならナイフ側も丸底のガラス容器ゲット出来ればそれに水入れて凸レンズ代わりにして発火できるんだが



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:50:01.37 ID:Y+6Bmlrf0


中国軍が使ってる例のスコップ持ってく

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:54:52.75 ID:Zvl43CQZ0


>>173
アレはスコップじゃなくて使ってる人が凄いだけ




219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:11:57.95 ID:SL2K0nS40




何時見ても凄いスコップだな

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:12:48.48 ID:vTtiU0p90


>>219
鉄パイプカットだけは捏造だと確信してる


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:19:29.27 ID:SL2K0nS40


>>220


マジみたい…時間はかかるみたいだが


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:28:49.23 ID:txYk+8hO0


>>233
お、おう…俺が間違えてました。中国さんすみませんでした。

てかゴールデンアイ懐かしすぎ




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:50:05.71 ID:Td1X3OMPP


寝るところにも雨水を溜めるのにも使えるビニールシートが最強だと
イモトがテレビで言ってたが

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:53:27.67 ID:vTtiU0p90


>>174
確かにビニールシートは万能過ぎる、それは正しい

ただしそれは他にも道具がある状態であれば便利だよねって物だ

やっぱ刃物っしょ




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:50:37.07 ID:joYxi1vI0


やっぱ火だよライター
到着してまだ何もできないだろう夜に当日に焚き火がないなんて恐ろしいはず



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:51:53.69 ID:WS6gk4QM0


一つだけじゃ遅かれ早かれ詰むよな



190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:57:29.42 ID:zTHTwZGs0


ファイアスターター付ナイフって便利なもんがあってな
ライターはガスやオイルがなくなったら終わり



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 01:08:19.47 ID:SL2K0nS40




ファイアスターターってこれか、これってどれぐらい長く使えるんだ?1…年ぐらい持ちそうだが



195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:00:29.69 ID:miXVRf3k0


昔の人って毎日どうやって火起こしてたんだろう
棒でぐりぐりするやつを毎日やってたのか?

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:01:18.32 ID:QO1NvMiwP


>>195
火種は絶やさない方向だろ




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:03:16.25 ID:IS7om9hz0


チェンソー1択



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:04:24.60 ID:vTtiU0p90


ファイアースターターも使用限界あったよな?

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:06:13.99 ID:rkfuvrmT0


>>204
削りきったら終わりだけど、ファイアスターター使い切るほどサバイバルしてたら他のものがいろいろ終わってる




211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:07:25.36 ID:wHpdthF30


摩擦熱で火種を作った事がある俺からすれば間違いなくナイフ
前提がどうの言ってる奴がいるけど普通にイメージできる無人島でいいんじゃねーの



212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:07:37.20 ID:DiLobKQ10


(ナイフの背で石を叩けば火種が作れるんじゃないかな……)

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:10:13.70 ID:9Enw+DRn0


>>212
無理だった
ファイアースターターでもその場にあった物だけじゃあ結構難しい




214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:10:02.83 ID:joYxi1vI0


こうやって考えてみると昔のあいつら石削ってナイフとか槍作るとかマジハンパねえな



223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:13:45.14 ID:X/xfdasN0


ファイアースターター付きサバイバルナイフでいいじゃん

229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:16:55.23 ID:vTtiU0p90


>>223
○○付きナイフはなんか反則だと頑固な俺




226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:15:38.22 ID:miXVRf3k0


ナイフ持ってくとしてどうやって食糧確保するの?

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:19:56.18 ID:QX3WHMFX0


>>226
植生の知識あったら食べれるもん探せれるんじゃね?
釣りができる人なら魚釣ればいいし

知識無けりゃそこらの植物とか虫でギャンブル。重要なのは生きようとする意思ですよ




228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:16:31.96 ID:zTHTwZGs0


あるもの食って生きるしか…
釣り竿とかもナイフあれば作れるし

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:20:01.80 ID:miXVRf3k0


>>228
糸と針はどうすんの?


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:22:00.48 ID:y34DqbhV0


>>238
繊維質の植物で糸は作れるし針は木の枝でなんとかなる
お前田舎暮らししたことないだろ


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:25:57.96 ID:miXVRf3k0


>>242
田舎暮らし自慢されても
釣り歴は10年くらいだが針を自作したことはないな
木の枝でなんとかなるもんなの?


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:32:05.57 ID:Lp5ayeQL0


>>245
一昔前までは木(骨・角・貝など)を削って針とか作るのも普通の事だったらしい。手間かかるけど無料だし。もちろん耐久性は低い
”かえし”の概念知ってれば針と銛はナイフで作れる




232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:19:14.81 ID:9Enw+DRn0



これ欲しい



240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:20:14.25 ID:mwldvFVo0


テレビで棒と板で火をおこすのやってたが手がぼろぼろになって粒の汗流れてた
潮風吹いてたらもっときつそう

毛布がほしい



243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:22:52.98 ID:8k/DnVUn0


ナイフか、植物辞典の2択



264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:52:39.27 ID:QyJSQSFU0


無人島(極寒)
の可能性

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 02:55:05.96 ID:SL2K0nS40


>>264
それならもう死ぬしかないな


319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:37:17.35 ID:Zkp0VpOb0


>>264,266
南極で1年半くらい遭難してた探検家たちが100年程前にいるんだよなぁ・・・
しかも全員生きて帰ってきてる


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:42:36.03 ID:gOqON6KMO


>>319
南極で仲間の肉を食うことなく1年半?ありえねー!


326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:45:44.84 ID:Zkp0VpOb0


>>324
これ

帝国南極横断探検隊
イギリスが20世紀中に派遣した南極探検隊のうち、4番目の探検隊である。南極大陸の初横断を目指し、失敗した。この探険は、文明圏から何千マイルも離れた地で探検隊の船が難破したあと、隊長であるアーネスト・シャクルトンとその隊員達が英雄的な努力によって南極から生還したことで有名である。数々の書籍が出版され、映画・ドキュメンタリー映像作品も製作された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/帝国南極横断探検隊

南極でもアザラシとかペンギンとか一応食糧はあるらしいが・・・


331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:53:33.96 ID:SL2K0nS40


>>326
凄過ぎる


332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 08:00:58.44 ID:FlIbYmT00


>>326
アザラシの生肉はビタミン豊富だからな


336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 08:07:03.72 ID:GbwuArvi0


>>326
寒いから菌とか大丈夫らしいな




304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 05:20:26.09 ID:PkAPcNcS0


漫画家に無人島に何か一つ持ってくとしたら何がいいですかと聞いたら
「お気入りのあのCDっすねーwww」とか他の漫画家が軽い感じで答えた中
「ナイフです。ナイフ一本あれば何でもできる。木から釣り竿を作り食料として魚を…」
とか只一人真顔で真面目に語りだしたバキの板垣の悪口はそこまでだ

318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:35:55.32 ID:AtvmoWUk0


>>304
あの人確か元空挺の人でしょ
生存自活の訓練もやってるはずだしな




329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:51:31.92 ID:qcRPlJ/60


火はなんとか起こせるよな。
棒と丸太をこすり合わせて(前後)木の繊維とか枯れ草に引火。

ナイフも無ければ竹でも代用できる。
竹ナイフで鹿でもイノシシでも丸ごと解体できる。



330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 07:53:05.25 ID:NNfzWyqW0


ここまで塩なし
おまえらホンにト引き篭もってるただのガキなんだな

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 09:43:14.74 ID:wHpdthF30


>>330
流石に島の周りが淡水だとか思ってないよな




353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 10:06:28.33 ID:gGxravQ20


iPhoneがあればなんでもできる、そうiPhoneならね



361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 11:06:09.54 ID:gTkG3n7A0


持っていくってことは自らの意思で無人島に向かうのが前提で良いのかな?
なら友人にこれから無人島(名前があれば島の名前を伝える)に行くことを伝えたり実家に手紙渡すなりしてから行けば良いかな
んで持っていくものは幼女なり何なりと



362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 11:08:08.84 ID:VVSNBDU50


小学生の時の担任が「聖書」とか言ってたな



363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 11:10:07.93 ID:b/XfO3FX0


聖書がなきゃ信仰が保てんのか…



285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 03:21:53.92 ID:SL2K0nS40


ちなみに俺ならこのスレで一番生き残れそうな人を持っていく

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/23(土) 03:22:45.07 ID:GSUA149B0


>>285
正直ナイフよりも火よりも必要なのは知識だよな




10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

面接官「弾が4つ入った銃で5人確実に弑すにはどうしたらいいですか」

黒人4人に「ラピュタ」見せた結果wwwwwwwwwwwww

驚愕、俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwww

ドジっ娘が好きでドジっ娘と結婚した結果wwww

女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)

偏差値43の底辺高校生が3ヶ月勉強したらマジでヤバイことになったwwwww

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

自演乙が青木真也をKOした時の魔裟斗wwwwwww

イケメンなのに彼女があんまり可愛くないやつwwwwwwwwww

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

旧日本軍の凄いエピソード教えて下さい

バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・

【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww

店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚

今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

大学でiPhone置き忘れた結果wwwwwww

飲酒の検問で警官に息吹きかけた結果wwwwwww

ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww

ネカフェで暮らして1年経った結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

42445:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:38:42

丈夫なナイフだね。剣ナタならなお良い。
火は乾燥した木々あれば弓ぎり式火起こしでおこせる。(経験あり)
浜あれば天候にもよるけど乾燥した流木は手に入るし。

42446:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:41:45

どうせ水の確保もできなくて一週間で死ぬから、どっちでも同じ

42447: 2013年11月25日 17:41:51

通信機持って行って、すぐにSOS。
尿を飲めば水を確保できずとも救助までに生きられるかな?

42448:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:47:19

まあ、ナイフだろうな。ただ、基本的な使い方とタッチアップ・ホーニングの技術がないとすぐ使い物ならなくなる可能性があるし、かえって危険かも知らん。ナイフを使ったことない奴って、自分に刃を向けるような切り方を普通にする事があるし、都度都度シースに戻したり折りたたんだりしないで次の作業に移るから、見てて冷や冷やする

42449: 2013年11月25日 17:49:18

船持ってくわw

42450:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:49:55

羽生さん

42451:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:50:38

非常持ち出し袋には、両方入れとるな
ナイフは100均で売ってる五徳ナイフだし、ライターも100円ライターだが、
震災からの経験で言うとどっちもあって欲しかった

42453:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 17:54:21

本文285が一番生き残る確率が高い。自分の力量を正しく判断できる奴はなんだかんだいって生存能力たけーからな。

42455:名無しさん2013年11月25日 18:00:27

ライターの燃料も早い段階で尽きるだろうからどれくらいの期間を
耐え抜けばいいのかによるな。火おこしの技術はどのみち必要になりそ

42456:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:01:23

ライターよりマグネシウムなんちゃらのほうがいいよね
まぁナイフだけど 刃物なかったらなんもできん

42457:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:01:38

魚とかとったときは加工するのにナイフ必要だなぁ。マスとか程度なら大丈夫だが。
火は欲しいがそれ以上にナイフが欲しい。
木を加工して木っ端や薪作るにも、寝床や様々な罠や釣り道具作るにもナイフが無いとかなり限定されてしまう。

海魚だとナイフ無しで調理できそうなのはベラぐらいだ。

42458:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:02:23

鉄製のシャベルでもいいかな。
あれなら武器にもなるし切れ味はともかく斧とか刃物代わりにもなる。
意外と道具なしで穴を掘るのは大変だけど、キャンプだと重要なんだよね。

42459:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:05:22

何しに行くの?

42460:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:09:47

サバイバルモノの小説やゲームだと、大抵それなりの道具を持ったところからスタートなんだよね。
いくら空想上のお話と言えど徒手空拳では無理がありすぎるようだ。

42465:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:26:29

ID:SL2K0nS40が馬鹿すぎて草
ライター>ナイフって・・・

42466:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:26:41

※42460
そりゃある程度のアイテムは必要な以上初期装備になかったら
ご都合主義で必要なアイテム作れる材料が手に入るようにしないといけないからな
ご都合主義で便利アイテムごろごろ落ちてるよりはまだ最初から持ってました
のほうがましだ

42469:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:30:49

どう考えても拳銃だろ、弾一発の。

42471:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:31:25

ベアさんが出てないとか

42472:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:31:31

生で食ってはいかんよ 
なんでも刺身みたいな食い方ができるとは思うべきじゃない

42473:電子の海から名無し様2013年11月25日 18:37:37

火属性のナイフ持っていけよ

42474:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 18:37:45

まぁー「無人島に・・・」って、もともと心理テスト等の判断設問なのだけどねw
まぁー 発火方法をネットで検索しても、筋金入りの「引きこもり」の場合は、想像もできないという事なのかな?自ら何かをやった事が無いからなのかな?その部分に興味を持ってしまうな。

42480:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:05:33

メタルマッチ一択じゃね

火といってもライターじゃオイル使うからなくなる。
ナイフは便利だけど、火を起こすのがナイフと石ぶつけて起こすくらいしか考えつかん。火起こしみたいな便利な道具なんてあるわけないしね

42482:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:14:44

南国で30年放浪しましたけれど、実の成る植物は食える。は嘘でしたね。

ココナツと魚以外は信用できませんね。

42484:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:17:18

もしもボックス・・・(ボソッ)

42485:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:18:20

帰る用の船もってけよ

42486:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:19:11

>42482
それはたぶん正確には、「鳥が食わない実は食うな」だと思います。

42488:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:23:58

身近なもので他に応用が利かない道具といえば
 
爪きりしかない

42493:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:32:08

せいぜいナイフやら火やらで争ってろ。
おれはマチューテ持っていく。
おまえらまさか、島は晴天続きだと思ってないだろうな。

42498:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 19:36:16

女騎士さんだな
女騎士さんならサバイバル術知ってそうだし

42513:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 20:04:00

関係ないけどyoutubeでエスキモーの動画みてるとアザラシの生肉がめっちゃうまそうに見える

42517:名無しさん@ニュース2ch2013年11月25日 20:13:21

自殺用の毒薬だろ

42530:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 20:47:43

釣り糸でかすぎるって何だよww
釣り針だろwww

42535:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月25日 21:05:49

お前ら、無人島でそこまでして生きようとするなら今を生きろよ。

42550:名無し@まとめでぃあ2013年11月25日 21:35:39

歯ブラシだな。コピアポ鉱山落盤事故でも歯やられてたし。

42559:名無しさん2013年11月25日 21:53:49

聖書は信仰のためじゃないくて暇つぶしのためだよ
何度読んでもいろいろ解釈できて楽しめるって話

42576:名無しさん@ニュース2ch2013年11月25日 22:45:52

無人島行くなら豪華客船かな

42605:  2013年11月26日 01:14:18

俺だったら掃除機か原付バイクのどちらかを持って行く。
まあ基本は傘か英和辞典とかだよな。

42636:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 07:10:12

サバイバルキット
ナイフもファイアスターターもその他便利なものも入ってる

42700:名無しの日本人2013年11月26日 14:08:44

※42474
じゃあ社会人だからこそできる発火方法をぜひご教授願いたいわ
少なくとも自分にはわからないな

42709:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 14:54:41

最悪火は起こせなくても、岩である程度は調理できるかも・・・気候によれば。

42755: 2013年11月26日 17:12:17

素直に浄水器持っていけ
水がなけりゃマジに3日と持たず死ぬぞ

その上で火の起こし方や代用ナイフの作り方、飲み水の確保方法、怪我の治療法、食料の調達方法ets
これらを知らないなら何持ってったって変わりゃしないよ

42762:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 17:44:28

ナイフ←バカ←こいつ最高にバカ^^;

42765:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 18:03:22

←バカ
うっわぁ^^;
気持ち悪w

42966:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 07:53:00

>>285は正解かと思われがちだが

まず真っ先に足手まといが切られるという可能性を考慮していない

42992:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 11:40:01

ナイフ、ライターあったら便利だけど水20L持っていけるなら水だな。
3週間は確実に生存出来る

43090:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 20:57:30

馬鹿みたいな話で荒れてるな

43461:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 17:52:21

昔はTVチャンピオンで定期的におっさんたちが汗水流して火起こしとか真水の確保とかやってたなwww

43486:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 20:52:03

本来の 「黄金伝説」はこんなこと実践して欲しいね
最近の黄金伝説はただの食レポだものw

43629:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 14:36:38

ナイフはいざというときのためのものだろ。無いと困る

47242:名無し@まとめでぃあ2013年12月15日 07:33:37

船でファイナルアンサー。

59377:名無し@まとめでぃあ2014年02月11日 02:35:32

みんな無人島で生活するの好きだな
観光しかしたくないわ

もっていくなら、運転手付き自家用ジェット機がいい

69365:名無し@まとめでぃあ2014年03月31日 03:55:59

ベアグリルスがいれば「貴重な栄養源」を食べるハメになるがとりあえず生き残れそう
基本的なサバイバル道具は全部作ろうと思えば作れるものだけど自作したものは数回限りの消耗品になる

あと大抵の無人島はそもそも周りの海以外の水源が存在しないからベアさんでも数日での脱出を試みる

74329:名無し@まとめでぃあ2014年04月28日 02:50:37

殺傷能力の高いナイフ一択やな
島の生物に対抗する必要あるしね
火ならライターをえらんだ奴を殺して奪えばいいしね

80715: 2014年05月23日 04:20:39

ライターより虫眼鏡
燃料切れ心配なし。

91556:名無し@まとめでぃあ2014年07月12日 13:54:14

何も持っていない状態で無人島に行く際ひとつだけ持っていくのがおkだったらやっぱり斧だろ
木さえあれば火をおこすことはできるけど肝心の木を切ることができるのは斧でしょ。武器にもなるしいいんじゃね?

93149:名無し@まとめでぃあ2014年07月17日 22:02:20

ガソリン持って行って
頑張って火起こしして
島燃やす

100629:miso2014年08月17日 00:45:14

友達もってって友達に色んな物もってってもらう!

106985:名無し@まとめでぃあ2014年09月11日 16:15:07

何も持ってかない奴が生き残る、そんな気がする。

122590:ななし2014年11月10日 21:55:30

空港と旅客機

127819:名無し@まとめでぃあ2014年12月11日 15:35:44

動植物図鑑 ろ過装置 鍋

136384:名無し@まとめでぃあ2015年01月28日 00:49:54

誰か1人連れて行って、その誰かがまた誰かを...の無限ループ禁止ですか?

146335:名無し@まとめでぃあ2015年03月19日 23:30:34

木魚

173964:名無しさん@ニュース2ch2015年10月25日 23:43:50

空港と飛行機
それかヘリと六本木ヒルズ

176458:ネオ2015年11月21日 19:12:30

火種は重要だが知識があればなんとかなる
刃物は社会から切り離された人間が生み出すのは困難
ナイフよりも斧のほうがい用途は広い
あとは鍋、火にかけられるし

180481:名無し@まとめでぃあ2016年01月17日 17:22:01

帰りの船

196147:名無し@まとめでぃあ2016年09月08日 21:16:54

ナイフ持っていきたがる奴は多いけどその中の何人がまともにナイフを使えるのか?
炭素鋼材のナイフなら硬い石で擦れば火打石として代用できるが周りが塩水で囲まれた環境だと錆が怖い

203923:名無し@まとめでぃあ2017年02月20日 23:21:22

スレタイ見るとわかるけど
一つとはいってないんだよね(´・ω・`)
自分ならナイフよりマチェットに近い感じの山刀とかかなぁ
着の身着のまま設定でもセロテープとかあれば火は点くし
南国で全裸設定なら長袖の服無いと地獄だし
毒虫すごいよ?
大事なのは状況設定ってはっきりわかるね

206537:名無しのアニ特オタク2017年04月10日 20:39:42

ナイフで火を起こす道具を作ろという発想へ行かない方がバカだな

207423:くにまる2017年04月26日 12:21:28

私はヤカンを選びますね。
石や竹・木でナイフの代用品は作る事が可能ですし火はキリモミ式で火が起せます。
ヤカンが有れば簡単に海水から蒸留水が作れますし水で困らない島なら鍋代わりに使え、蓋を加工して石で研げばナイフの代用にもなります。

210998:名無し@まとめでぃあ2017年06月23日 09:04:00

大都市を持って行こう

218303:名無し@まとめでぃあ2017年10月14日 09:34:46

ナイフとか言ってる奴はただのキャンパー。
サバイバルではナイフよりも手斧の方が役に立つ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ