​​

東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある?

東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:14:03.49 ID:DBypVgqx0
因みに被災当時中3 現在高3
東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある?
引用元:東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385367243/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:14:03.49 ID:DBypVgqx0


因みに被災当時中3
現在高3



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:14:22.68 ID:m2MS2KoV0


無い
死ねばよかったのに

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:16:26.20 ID:DBypVgqx0


>>2よく言われる


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:18:53.12 ID:iDb7qQ4U0


>>11
悲しいこと言うなよ。俺はそんな事思ってないぜ!

やっぱみんなしんじゃったの?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:21:17.00 ID:DBypVgqx0


>>20

まーそうだと思うよ俺みたいな赤の他人を死ねだとかすぐ思うやつは早々いないんだろうし俺もネタだと分かってるから大丈夫

まー俺の街では1000人が死んだが親戚は1人も死んでなかったな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:14:36.29 ID:zuE652Aa0


大っきくなったな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:17:25.55 ID:sS0AF2GF0


俺は箪笥の下敷きになって死にかけたけど質問ある?



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:17:25.36 ID:hmIuNODBi


何日風呂入らなかった?
不動産はなくなっただろうけど、預貯金はセーフだよな?

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:19:52.01 ID:DBypVgqx0


>>15

3日かな被災後仙台まで行って風呂入ったから




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:21:36.66 ID:TT5zb/0Y0


友達死んだ?

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:22:32.05 ID:DBypVgqx0


>>31

たくさん死んだよ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:21:45.30 ID:87d9I1DA0


何県?

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:22:32.05 ID:DBypVgqx0


>>32

宮城県名取市




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:22:26.72 ID:JAMxYWNY0


まだ精神的な後遺症はあるか?

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:23:54.37 ID:DBypVgqx0


>>34

ないかな1年間は夢に魘されたよ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:27:19.39 ID:JAMxYWNY0


>>44
1年か…
大変だったろうな




37: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) かけるん:2013/11/25(月) 17:22:51.08 ID:2sscgqul0


せっかくの命大切にしなきゃいかんよ
いきたくてもいきれなかったひと沢山いるんだから

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:24:57.38 ID:DBypVgqx0


>>37

それはわかってるよ大切にしてきた




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:22:58.10 ID:k0JPK+6k0


波乗りピカチュウの気持ちはわかった?

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:24:57.38 ID:DBypVgqx0


>>38

痛い冷たいそれしかなかった




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:24:03.08 ID:E1bj3W7p0


人間は死んでもいい
でも家畜とかワンワンとかはかわいそう

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:26:43.94 ID:DBypVgqx0


>>45

家畜より人間のが多かったよ死んだ数は


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:35:18.59 ID:XZ5lRMRA0


>>55
いやいや人間は津波の対策とかちゃんとしてたら死ななかったわけじゃん
原発事故だって結局人間のせいだし
でも動物は天災を察知する能力高いからつながれてたり柵で囲われてなければ逃げれたかもしれないし
原発だって動物からしたらいい迷惑じゃん
だから人間は死んでいい




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:24:53.13 ID:PMK9ZikYP


やっぱその辺にゴロゴロ死体が転がってた?

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:26:43.94 ID:DBypVgqx0


>>47

うん名取は車の中で死ぬ人の割合が多かっただから泥だらけの車には大抵死体が入ってた




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:26:28.46 ID:kijZ94l40


>>1
何も被害のなかった九州人に伝えたいことはある?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:32:33.74 ID:DBypVgqx0


>>54

明日はわが身よ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:28:12.79 ID:AFYCZfGn0


ネタみたいな救援物資とかあった?

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:31:00.53 ID:DBypVgqx0


>>62

プリキュアの服が大量に来た時は流石に笑った




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:28:36.87 ID:a8+AJyLu0


神に助けられたとかwwwwwww
変な宗教にはまりそう

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:31:00.53 ID:DBypVgqx0


>>63

生憎キリスト教徒なのでね




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:30:07.29 ID:rNr9Vf+i0


入学式大変だっただろ?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:32:33.74 ID:DBypVgqx0


>>67

みんな平然としてたよ




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:31:34.54 ID:gP1E/wp+O


具体的にどのくらいヤバかったんだ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:33:56.44 ID:DBypVgqx0


>>72

死体だらけで名取市民の半分は死体を必ず見てる




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:31:37.61 ID:O5QR6SXn0


この前閖上行ったがあそこはもう復興無理だな
あの土地なにに使うんだろ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:33:56.44 ID:DBypVgqx0


>>73

高い建物ないから沿岸部の人間はほとんど死んだ絶望だよ




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:34:49.99 ID:PKiehr1o0


もう出てるかもしれんが友達何人ぐらい死んだ?

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:37:11.64 ID:DBypVgqx0


>>80

8人かな




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:35:10.38 ID:kijZ94l40


震災後は性格や考えが変わった?

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:37:11.64 ID:DBypVgqx0


>>81

死にたいする考えが変わったかな




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:36:07.23 ID:giVZaIWP0


画像うぷ

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:38:44.73 ID:DBypVgqx0


>>86

んなもんないというかあの当時撮影なんてしてるやつどうかしてた




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:36:38.54 ID:WmrmNQPy0


そんな場所にまた家とか建つんだろうけどどう思う?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:38:44.73 ID:DBypVgqx0


>>87

運命なんじゃないのかな




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:38:22.99 ID:kgJT2oni0


名取って空港があるとこだっけ?
空港が津波に襲われた映像はよく見るけど、それ以外の被害もそんなにすごかったの?

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:43:04.34 ID:DBypVgqx0


>>92

空港か街のほとんどが壊滅した主要施設からすべて




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:38:28.24 ID:oOikHcFFO


高台にいましたけど、いつものトコにいたら流されてました…程度じゃねーのかよ。

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:43:04.34 ID:DBypVgqx0


>>93

まず高台が遠すぎて高台着く前にみんな車にいるときに流されて全員溺死

俺はそのとき家で身支度を整えてた自分1人だ家族はみんなバラバラで俺1人名取にいた

その時にすげえ轟音が届いた窓を見たら黒い海が迫ってきてたそのときは正直あーこれはもう駄目だって思ったよ

んで流された家が動いてるのがすぐに分かった死を覚悟したけどやっぱり死にたくなかった必死に屋根に上ったよでも屋根が崩れた

津波は早かったね痛いし冷たいし運よくボートにしがみついた

足を見たらガラスで血まみれだった


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:45:23.79 ID:gP1E/wp+O


>>105
文章読んだだけで戦慄する


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:47:33.37 ID:DBypVgqx0


>>112

津波で死ぬ人の大半が溺死圧死

半分は流れてくる物が体中に突き刺さっての出血死内臓破裂


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:46:14.01 ID:vuHF0MM70


>>105
生々しいな
遊び半分でロムってたが寒気したわ


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:06:06.14 ID:lezCszgm0


>>105がすごい生々しい
見てるだけで鳥肌たった

生きててよかったね、これからの人生死んだ人の分まで楽しんで




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:41:18.66 ID:UuAR4TLk0


言葉を選ばずに言えば、貴重な体験をしたな
後世へ語り継いでいけよ



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:41:25.42 ID:WmrmNQPy0


原発どう思う?

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:44:51.07 ID:DBypVgqx0


>>101

どう思うとか俺が言うとまた議論に発展するだろうから迂闊な事言えない




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:42:07.44 ID:PKiehr1o0


同級生何割死んだ?

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:44:51.07 ID:DBypVgqx0


>>104

1割




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:43:42.26 ID:60mwCU0Vi


俺今震災について論文書いてるけど、なんか復興とかについて書いておいて欲しいものある?
取り敢えず沿岸部にある程度の高台になる建物あったらいいなぁと思ってんだけど

土地の高さ上げしたりするよりよくね?

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:46:21.00 ID:DBypVgqx0


>>109

俺の意見としてはもう沿岸部には家を建てないほうがいいと思う建ててもお年寄りは住まないようにしたほうがいい


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:48:33.31 ID:R7aqJYnS0


>>109
被災地の復興プラン・風評被害の現状や解決案を論じてもらえると嬉しいです。

流されて持ち主不明な土地の有効利用方法なんかもアイデアが欲しいな。
広島みたいに安全な観光地化できれば人も来るし経済的にも復興できると思うんだけどなぁ。


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:38.44 ID:60mwCU0Vi


>>119
一応原発についてはあえて書かないで復興プランについて書いてる
例えば自治体のやろうとしてるエコタウンや災害に強い街づくりなんて無意味で、人が逃げやすい脱出できる街づくりを提唱してます




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:44:08.85 ID:Ld/dNbkz0


東京だけど電車泊まって会社で寝てたわ
朝ニュース見たらえらいことになってた



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:46:07.29 ID:aD/M2ir2i


そんな月日がたってることに驚きだわ



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:48:50.31 ID:Hxa/oIM/0


あなたの家は海岸からどれくらいの場所にあったの?

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:51:11.11 ID:DBypVgqx0


>>120

500m




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:49:15.47 ID:jqi1ZYmK0


東北沿岸なんて津波が当たり前のように来そうなとこだけど、それは学校でちゃんと教育されてるの?

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:17.66 ID:DBypVgqx0


>>121

もちろん小学校からずっと教えられてきた




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:50:22.89 ID:ye0i4MZY0


思いっきり不謹慎なレスしてやろうかとおもったが
想像以上に>>1がつらい体験しててビビった
この>>1は幸せになっていい

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:17.66 ID:DBypVgqx0


>>122

ありがとう




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:50:30.18 ID:zCy4YkiQO


津波でまだ見つかってない人は何処に行っちゃったの?

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:17.66 ID:DBypVgqx0


>>123

深海




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:13.15 ID:xU06xnyg0


な  ぜ  逃  げ  な  か  っ  た  し

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:52:54.47 ID:DBypVgqx0


>>126

油断してた

ただそれだけだよ津波で死んだ人の大半はそうだと思う




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:53:36.48 ID:Hxa/oIM/0


あの辺で海から500mなのによく助かったな
すごい体験してるんだなー がんばれ

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:55:33.10 ID:DBypVgqx0


>>131

デットゾーンだよあそこは




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:53:46.91 ID:hlClLO440


3.11の数日前にもでかい余震あったじゃん?
そん時は「あーまたいつもの地震かー」くらいだったん?

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:55:33.10 ID:DBypVgqx0


132

そうだねまたかよーくらいにしか感じなかった

あとそのボートは恐らく人が乗っていたでも転覆してた俺は人の死によって生かされたんだよ

それがなんかさーすげえ辛かった

誰かの死で生かされたんだって


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:57:58.94 ID:9rwHaSIgO


>>134
あの時間ボート乗る奴なんかいない
お前が助かるためのボートだから心配すんな


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:00:35.26 ID:DBypVgqx0


>>141

そう思いたいなボートって言っても小さいゴムボートだよ


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:18:39.13 ID:/39nrPJB0


>>148
なおさら強く生きないとな
被災してないやつに言われてもうぜえとしか思わんだろうが


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:23:14.53 ID:DBypVgqx0


>>190

いや大丈夫だよありがとう




135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:55:36.81 ID:ddlrxjVci


性犯罪とか火事場泥棒とか多かった?

ってか探せばそこらに金とか貴金属落ちてそう。

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:56:49.10 ID:DBypVgqx0


>>135

性犯罪はない死体のそばに財布が捨てられてたよ本当に腹が立った




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:56:20.88 ID:Lukv1GYj0


支援金でなに買った?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:58:02.47 ID:DBypVgqx0


>>136

新しい生活の基盤だからすべて消えたなにも買えないよ




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:56:43.84 ID:BWsjTrXr0


東海地震で確実に死ぬ俺に一言

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:58:02.47 ID:DBypVgqx0


>>137

すぐ内陸に逃げろあと車は使うな渋滞おきたら終わりだ


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:01:41.91 ID:BWsjTrXr0


>>142
だよな渋滞起きたら終わりだもんな
がんばって走ってにげるわ


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:02:10.26 ID:67PRSPO/0


>>149
オフロードバイク最強じゃね?


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:03:57.13 ID:BWsjTrXr0


>>150
オフロードバイクって何か調べてみたら

いろいろ凄いな


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:03:56.95 ID:DBypVgqx0


>>149

実際名取ではそのせいで何百人って死んだ名取での死者が若い人に集中してるのはそのせい




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:56:48.60 ID:eSRlVAtv0


俺の地元は火事がヤバかったな@宮城



140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:56:50.59 ID:ye0i4MZY0


俺実家が福井だからなぁ・・・
原発に関しては明日は我が身って感じだわ



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:59:32.06 ID:vuHF0MM70


阪神大震災のときはわざわざ被災地に来て安い食べ物や生活用品をとんでもない値段で被災者に売りつける輩がいたと聞くがそういう奴来た?
あと芸能人が被災地に来たときに携帯でパシャパシャ写メ撮ってる被災者が批判されてたがそういう奴らをどういう風に見てた?

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:03:01.42 ID:DBypVgqx0


>>146

いやいなかった自衛隊が本当によくしてくれた感謝してる

だが被災地を観光地かのような若者はたくさんいたそういう人見て本当に呆れたナンバーを見れば栃木や宇都宮水戸ナンバーばかりだった




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:03:19.16 ID:fItUkud70


死人の指ごと千切ったりしてまで貴金属持ってく団体が、震災の翌日に来てたって聞いたけど、実際のところどうだった?

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:04:40.29 ID:DBypVgqx0


>>152

そういうやつは見なかったけど火事場泥棒財布泥棒が多かった


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:06:11.74 ID:9rwHaSIgO


>>152
当日夜には窃盗団
次のよるには自警団できた




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:05:10.63 ID:macouVCw0


戦争体験者みたいなコメントだな>人の死によって自分の生が・・・

極限状態を経験したものにしかわからないことってあるんだね

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:07:06.40 ID:DBypVgqx0


>>158

実際本当に死ぬってリアルに感じたらなんで自分は生き残ったのかって考えるよ

理由を求めるよ常になんでボートがあったのかとか




165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:07:17.11 ID:t4GX4NTF0


首都直下型地震で気をつけることを経験者の立場から教えてくれ

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:10:41.62 ID:DBypVgqx0


>>165

津波と建物の倒壊は別物だと思うが

生き残った場合はまずは人との繋がりを大切にすることだね自分勝手にならずに人のため人のためって生きていけばいつか必ず誰かが助けてくれる




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:10:42.08 ID:hlClLO440


具体的に死に対してどんな風に変わった?

気軽に死ねや死ぬって言う奴許せないとか、生きててラッキー!今後好きな事やろうみたいな?

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:12:21.05 ID:DBypVgqx0


>>171

命は本当に1つしかないんだって感じた当たり前のことだと思うけど

俺の知り合いの死体をたまたま見つけたときは

「あーそうかやっぱり1回死ぬともう終わりなんだな」って感じた




172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:10:57.44 ID:TZI4u/wb0


なんか津波って映画で見るようなもっと高い波みたいなの想像してたけど
映像見て全然津波って感じじゃなかった
そんなすごかったの?

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:12:00.83 ID:60mwCU0Vi


>>172
実際の津波は少しずつ水が上がってきてどんどん奥に押されて行く
たしかに映画は違うな


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:14:29.77 ID:DBypVgqx0


>>172

最初水位が足くらいまでだったのが1分後には頭につかるくらいまでに上がってた流れが凄まじいから転んで溺死する




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:14:09.24 ID:u9Fpw1ol0


今名取どうなってるの?
放置?

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:15:32.82 ID:DBypVgqx0


>>179

放置っていうか瓦礫はないけど更地




182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:15:00.10 ID:t4GX4NTF0


4mの波と津波の違い

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波--------------


●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波コンクリート波波波波波波岩波メンマ波波波
波波海草波魚波死体波波木材波波死体  
波波波自転車波波波オートバイ波波          Σ ●
波ガラス波波波波石波波波死体波波           人
波波波波ガラス波波波岩波自動車---------------

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:17:55.84 ID:DBypVgqx0


>>182

まじでこんな感じだよ津波はほとんどが砂利とガラス木片鉄骨


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:23:25.80 ID:StIbUdTX0


>>187
友達の死体みた?
グロい死体みた?
肉食える?


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:26:28.38 ID:DBypVgqx0


>>198

一番やばかった死体は首がない死体なぜ首がないかは知らんが


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:28:43.80 ID:StIbUdTX0


>>205
う、ああ、そうか、辛いな
瓦礫でチョンパなんだろうな
興味で聞いてゴメンな
頑張れよ


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:33:20.85 ID:DBypVgqx0


>>213

ああいいんだよありがとう




185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:15:36.24 ID:oH2cMFUu0


俺も沿岸部の田舎住みで小さい頃から津波来たら町は壊滅しますって言われてるわ
対策なんかもうしようがないんだよな
学習するしないの問題じゃなく、そこに住んでる人間は覚悟も諦めもあるんだよね

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:17:55.84 ID:DBypVgqx0


>>185

俺は覚悟はなかったな死ぬって感じた時は覚悟したけどその5秒後すげー怖くなったやっぱり嫌だってな


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:24:50.09 ID:F/98+s7n0


>>185
俺も日本海から300mのところに住んでるわ
平野だから津波きたら逃げても無駄らしい
避難塔みたいなもの建ててほしい


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:26:52.82 ID:60mwCU0Vi


>>201
やっぱ避難塔いいよな
フィールドワークで宮城いったりしたときに聞いたらやはり避難塔欲しいという声は多かった


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:31:55.24 ID:F/98+s7n0


>>207
貴重な体験をしたな
おれも親戚と被災地にボランティアとして行ったがここが日本だとは思えなかった
というより思えなかった




186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:16:52.81 ID:ZIJLJKtF0


良い奴ばかり早く死んでいく
理不尽だよなぁ



188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:18:27.21 ID:Np22FoeV0


都内はコンビニの食品全部なくなったんだぞ



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:18:32.88 ID:AhzqeAQk0


窃盗とか治安荒れてた?

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:23:14.53 ID:DBypVgqx0


>>189

もちろん盗みはやばかった




193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:19:59.93 ID:qyExl05c0


逃走手段として最も有効なのは?
チャリかバイクかそれとも徒歩か

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:20:30.24 ID:60mwCU0Vi


>>193
途中までチャリ
人多くて進めなくなったら徒歩


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:23:14.53 ID:DBypVgqx0


>>193

チャリだね津波が終わった後も色々便利だよ




195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:21:47.15 ID:A7sBkXXY0


震災から1年後くらいに
旅行帰りに被災地よったけど色々考えさせられたな

子供死んでたとこに風車立てたんだっけ?

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:24:59.54 ID:DBypVgqx0


>>195

風車も建てたよ因みに名取でも9歳以下の死者は30人らしい




196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:22:34.58 ID:0/pBUNoy0


その迫ってきた黒い海ってどのくらいの高さ?建物の二階とか三階とか

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:24:59.54 ID:DBypVgqx0


>>196

最初は二階建てくらいのでかさ




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:27:49.96 ID:uLvRWeVo0


普段からこれだけは備えとけって物教えて下さい
震災時は乾電池が何かと役に立つらしいね、コンビニでも乾電池が
一番最初になくなるとか

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:30:55.12 ID:DBypVgqx0


>>210

んーそうだね情報だよね一番欲しいのは携帯の充電器を常に持ち歩いたほうがいいよ電池式のやつ


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:33:07.35 ID:t4GX4NTF0


>>218
携帯の電波あるの?


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:35:05.71 ID:DBypVgqx0


>>221

あるとことないとこがある


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:50:38.52 ID:rGreaNiO0


>>227 



携帯基地局には自家発電機が備え付けられていて、
基地局が倒壊しない限りは生きている
しかし、自家発電機・バッテリの容量は約1~2日

それ以上、停電が続くと切れる


だから、外部と情報を取る時は災害後3~6時間後位が望ましい
(災害直後だと、皆が電話やメールしていてまともに繋がりにくく、
 半日後、1日後では自家発電機が切れてそれ以降使い物にならない)


275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:55:10.48 ID:t4GX4NTF0


>>264
ためになった


288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:00:33.25 ID:rGreaNiO0


>>275
だから、基地局網が死ぬと、携帯のバッテリ有っても無意味に成っちゃう
ま、復旧した後なら使えるし、使える地域まで移動すれば良いけど


あと、ついでに

豆2

NTTの公衆電話は、電力が来ていなくても使える事が有る。
(電力会社とは別系統でNTTが直接電力を送っているので)

んで、災害指定地域に指定されると、災害地から他地域への電話が
無料に成ったり、優先されたりする

 そん時、公衆電話の赤いボタンを押せば電話が掛けられるよ
(10円やテレホンカードが無くても掛けられる様に、って事だな)
通常時は110番や119番くらいしか使わんけど、災害時にはそうやって通話できる






211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:28:15.56 ID:WvswUc1u0


地元の後輩が名取で殉職したよ
パトカー乗ってたから遺体もすぐ発見できたみたい



215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:29:15.11 ID:LsYNXnNJI


津波を体験した人に聞きたかったことがある
まず津波を見て無理だ、とすぐに諦めた?
そして、津波を見て個人で出来る津波対策はどんなのを考えた?

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:33:20.85 ID:DBypVgqx0


>>215

まず下におりたところですぐ追いつかれる速度だって一瞬で察した

屋根に上っても屋根より高い津波だったらアウト

瞬時に頭が回転して出た結論がもう無理だだった

対策考えてももう無理だよ津波と同じ高さで津波を見たらもう死んだと思っていいよ




223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:33:30.45 ID:bfZ8GQEp0


閖上はガレキ片付けた後土持ってから家とか立てる計画になってるんだっけ?

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:35:05.71 ID:DBypVgqx0


>>223

いやそういう話は聞いてないなというか家を建てようって人が知り合いにいない




225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:34:26.58 ID:t4GX4NTF0


こ、高層ビルの立ち並ぶ東京なら津波余裕だよな?

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:36:46.45 ID:DBypVgqx0


>>225

うーん流されて転んで起き上がれずに溺死ってあるからな


247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:45:15.70 ID:fItUkud70


>>230
切ないな。。
泣ける
わが子にはこんな悲しい思いさせたくない


243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:43:19.93 ID:A7sBkXXY0


>>225
古いビル倒壊するんじゃね




226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:34:53.16 ID:rdsKuwwi0


津波後一ヶ月くらいでどんなもんかと野次馬に行ったわwwww
ちょうど瓦礫も片付き始めてもうちょっと早くくれば良かったと後悔したな

夜は灯りがないから星がすごい綺麗だった

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:36:46.45 ID:DBypVgqx0


>>226

あー星すげーきれいだったよ父親が死んだ子供が「パパのお星様どれ?」って言ってるの聞いたら涙出た




236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:39:39.12 ID:XAXFUn7l0


テレビで津波の映像流れてた時は呆然としてたな
流される車とか写っててマジで怖かった
というかよくスレ立てようと思ったな

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:41:20.13 ID:DBypVgqx0


>>236

この前津波ってどんだけやばいか知らない人が多いって話聞いて知ってほしかった




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:39:51.31 ID:sR+W1dnJ0


同じ東北と言いつつ内陸なので揺れの被害だけだった
全国からは沿岸の人と同じ括りで憐れまれて微妙に申し訳ない気持ち

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:41:20.13 ID:DBypVgqx0


>>237

それでも被害はあったなら同じ辛さだよ




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:40:20.02 ID:knD/tBLF0


閖上?
NHKで津波中継で出てたけど

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:43:22.29 ID:DBypVgqx0


>>239

名取の沿岸といえばって場所だよもしかしたら俺の家映ってたかもいやそれはないか


248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:45:19.18 ID:knD/tBLF0


>>245
NHKの津波中継見た?


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:47:20.11 ID:DBypVgqx0


>>248

仙台の漫画喫茶で見た上からの映像ってまったく津波の恐ろしさ伝えられてないよ


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:49:17.24 ID:knD/tBLF0


>>253
ようつべで上がってるよな
上空からだと津波ってすぐ分かるけど地上から見ると何がきてるか全くわからないもんな
家は写ってた?


270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:53:57.34 ID:DBypVgqx0


>>258

わりと周りに家ないからすぐ気づけた確認できなかったな




240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:40:22.02 ID:vuHF0MM70


マスコミのことどう思った?
被災者に結構えげつないこと聞いてる奴とかいたが

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:43:22.29 ID:DBypVgqx0


>>240

腹が立った辛かった


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:45:14.51 ID:9MM12gMk0


>>240
友達が死んでどんな気持ち?みたいなこと子供に言ってたやついたなそういえば




244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:43:20.09 ID:id5SP+bL0


よく生き残ったな
拾った命大事するんやで>>1

それにしても何かにつけて人の揚げ足を取るように不謹慎不謹慎いうやつはクズだが
たとえネタだっとしても死にかけた奴に心無い言葉を投げつける奴も同じくらいクズだな

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:46:03.92 ID:DBypVgqx0


>>244

しょうがないさそういう人だっているでもそんな人でも死ってどんだけ重いことか知ってほしいし生きてほしい




252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:46:59.96 ID:0/pBUNoy0


戦争経験者みたいに長生きして後の世に語り継いでいって欲しい。
スレでも、何でもいいからさ。

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:50:27.68 ID:DBypVgqx0


>>252
そうするつもりだよ




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:49:54.07 ID:uLvRWeVo0


威張っちゃう被災者様になった人とかいる?

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:51:52.66 ID:DBypVgqx0


>>261

支援金よこせってやつはいたな




262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:50:04.23 ID:LUbF8/cV0


スレ読んでボロ泣きした



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:51:26.28 ID:bfZ8GQEp0


ガレキが何割片付いたとか最近報道しないから分からん
どの位片付いたの?

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:53:57.34 ID:DBypVgqx0


>>266
ほとんど完了




272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:54:41.76 ID:fItUkud70


家を失った被災者と一緒に住んで助けましょう的な支援方法を見た
迷ったが、結局は空いてる部屋貸せなかった
今思うと貸せば良かったと反省

278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:56:05.75 ID:DBypVgqx0


>>272

そうだな若い人は本当に1人の時間がほしかったらしいからね




279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:56:23.57 ID:rGreaNiO0


しかし、名取なら内陸部に移動すると
震災後とはいえ、普通に生活している町があったんだよね?

岩沼市とか名取市中央って


自分も福島県いわき市に言ったんだけど、
沿岸部の被害を見た後、街中に車で戻ると
多少のひび割れが有るが、普通の生活してるんだよな

そのギャップが、ね

283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:57:59.64 ID:DBypVgqx0


>>279

そうそう本当にね驚いたよイオンとか特にね




280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:56:57.19 ID:E+kV6BDhO


避難所に滞在してなかったって、どこにいたの?

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:59:01.74 ID:DBypVgqx0


>>280

親戚一族は仙台にいたからそこに引っ越した




281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:57:10.62 ID:gb6zaLDh0


久々食べてうめーってなった食べ物なに?

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:59:01.74 ID:DBypVgqx0


>>281

チョコレートかな




282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 18:57:56.25 ID:ioA2MC2H0


当時岩手にいて直後に釜石のボランティアいってたよ 沿岸はもちろん内陸でも結構停電続いてた
あれだけ見慣れたテトラポットが一つもなかった
釜石は海と山が近いんだけど遠目から見るとどこまで水が来たか一目瞭然 針葉樹林だから水が浸かった木は葉が真っ赤で遠目から境界線が見えんのね
あと魚とかの腐臭には辟易した

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:00:00.19 ID:DBypVgqx0


>>282

臭いがやばかったよねなんの臭いなんだろあれ


292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:03:17.33 ID:ioA2MC2H0


>>286
大体が魚とか諸々の海洋生物の腐る臭いよ
あと仮設に大量にあった中国製乾パンは不味かった
旅人だったから紙袋一つ分くらいいらないって人から貰ったんだけどどんなに腹減っても食う気起きなかった


296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:11:42.74 ID:DBypVgqx0


>>292

やはりか吐きそうになるよあれは




291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:02:22.15 ID:SZv/cC/g0


地震直前は何してた?

298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:14:44.60 ID:DBypVgqx0


>>291

学校から帰る途中だったよ家に着いて家族にずっと電話してた




295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:05:18.13 ID:rGreaNiO0


しかし、自転車なら多少は逃げられたのかな??

無理か・・・

地震発生直後から逃げ出せば何とかかな?

20分後なら自転車で4km位は移動できるか
こんな事言っても栓無き事だが

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:11:42.74 ID:DBypVgqx0


>>295
いつくるかなんてはっきり分からないからさ情報だって地震でほぼ見れない




299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:15:25.33 ID:knD/tBLF0


津波がくるって思ってた?

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:17:39.35 ID:DBypVgqx0


>>299思わなかった一応避難するかくらいにしか




300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:15:58.73 ID:6FHwy76fP


よく生きててくれたね
最近涙もろくて

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:17:39.35 ID:DBypVgqx0


>>300

涙もろい人は素敵だよ




302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:16:33.65 ID:taREuy390


まず当時の中3が高3になってるってことにビビった



304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:17:18.19 ID:ioA2MC2H0


どうでもいいけど関東民が震度3とか4くらいで騒いでんのはイラついた
こっちじゃ日常茶飯事だ死ねって思た

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:20:53.81 ID:DBypVgqx0


>>304
仕方ないさみんな怖いんだよただ震災後被災地を観光地かのように写真撮影してた北関東の人らにはちょっと嫌気が差した




308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:18:34.37 ID:+phedSGQ0


友人死んじゃった
生きててよかったな



310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:19:01.11 ID:knD/tBLF0


生まれはどこ?

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:23:39.55 ID:DBypVgqx0


>>310

仙台

辛いよ時間がたつのが長かった




311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:19:51.89 ID:uLvRWeVo0


避難所にはあまりいなかったとのことだが何か話とか聞いた?
疲れきってるとこ見ず知らずの人間と共同生活とかつらいだろ

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:23:39.55 ID:DBypVgqx0


>>311

辛いよ時間がたつのが長かった




312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:20:37.10 ID:daXQV/po0


ヴぃpppで馴れ合いとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1は寿命で氏ねwwwwwwwwwwww

319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:23:39.55 ID:DBypVgqx0


>>312

迷惑かけたならすまないあなたは長生きしてくださいね




323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:29:11.84 ID:YxTXALV/I


ごめんなさい

津波一ヶ月後に金落ちてないかなと思い、瓦礫のなかを軽い気持ちで歩いてました

本当にごめんなさい

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:32:06.95 ID:DBypVgqx0


>>323

その罪を言える勇気が必要なんだよもうしちゃダメだよ


327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:33:55.92 ID:YxTXALV/I


>>326
もちろん金なんか落ちてなかったけど、色んな家庭の写真とか料理器具とか落ちてて悲しかったよ

軽い気持ちで行って恥ずかしかったな




329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:35:02.14 ID:zjkl2nPK0


自分は震災後一月程度地元局のラジオ(RFC)聴いてた
ツイッターとかも有用ではあるけれど地味にラジオは役に立った
常に点けといて揺れたら震源とか教えてくれるし



330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:35:20.14 ID:IJ/6mo7l0


お家無くて一番困ったとき、困ったものは?

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:39:43.68 ID:DBypVgqx0


>>330
思い出




336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:37:50.76 ID:10fZE7gL0


>>1の命があって良かったが、家族は全員無事だったのか?

341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:41:56.45 ID:DBypVgqx0


>>336

無事だったよ大丈夫




345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:45:57.03 ID:Tp1aD2gK0


千羽鶴送られてきた?
送られてきたならどう思った?

347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:46:59.98 ID:DBypVgqx0


>>345

きたよ嬉しかったよ頑張ろうって感じた




352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:53:31.88 ID:zjkl2nPK0


頑張れとは言わない
味わった苦しみの分以上に幸せになるように祈ってるよ

354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:54:21.75 ID:DBypVgqx0


>>352


ありがとう幸せか今が一番幸せかもな




356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:54:54.37 ID:rGreaNiO0


しかし、そうすると沿岸部の土地は今後何に使ったらいいのかな

それだよな

362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:01:37.85 ID:DBypVgqx0


>>356

どうしようもないこれが現実なんだ




358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 19:56:47.33 ID:PnuwMMe50


同じような話が同僚の親父さんであった。
行方知れずになって3日後に泥だらけで玄関に倒れてたって。
即入院して回復したって聞いた時は思わず泣いた。

362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:01:37.85 ID:DBypVgqx0


>>358
かわいそうだなみんな津波に巻き込まれたら泥まみれだよ

俺もガラスが突き刺さった箇所に泥が入ってかなり痛かった寒いしな


369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:08:26.39 ID:1PYGWtMJ0


>>362
その親父さんは、とにかく生きなくてはと泳ぎ続けたらしい。

震災後の20日に燃料と食物などの物資届けに仙台と石巻行ったけど、金が無くてタバコを4カートンしか買って行けなかったことを今でも後悔してる。


382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:20:09.11 ID:kbEcTDvW0


おい>>369


385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:21:20.58 ID:Q56MnB9M0


>>382
なんだ


387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:22:22.28 ID:QqpvoQtm0


>>385
マジレスだが、尊敬します
4カートンだけでもありがたい


388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:24:04.45 ID:Q56MnB9M0


>>387
みんなで分け合えるようにと多めに買ったつもりが、まったく足りてなくてさ。
すぐ無くなったって聞いたのに追加で送れなかったんだよ…。




361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:00:56.41 ID:QSc17lv70


俺の知り合いの話だが
そいつの友人も巻き込まれかけて
本当に体が動かないもがこうと無理だとかなんとか言ってた

363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:05:19.37 ID:DBypVgqx0


>>361

そうだなもう流れに身を任せるしかなかった




365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:05:41.06 ID:tF0K7OBM0


震災以後津波被害に遭うのがほぼ確実だと思われる地域には建物とか建てなくなった?
関係なくまた同じ場所に建て直してるの?

370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:08:47.48 ID:DBypVgqx0


>>365

その人個人にもよるし一概に建てる建てないとは言えない




373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:11:45.14 ID:j9ApKb1A0


3月11日は大分県公立高校合格発表日
俺は志望校に落ちた。気分落ち込んで帰ってテレビみたら家が流れてた。
俺はこんなことで落ち込んでたのかと思った。



374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:14:08.71 ID:zjkl2nPK0


そういえばあの日は卒業式の学校も多かったな…



376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:14:36.93 ID:rGreaNiO0


実際に石碑が有った訳でしょ?

「ここから下に家を建てるな」



381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:19:00.14 ID:Q56MnB9M0


>>376
こないだ宮古行ったら、津波到達域の看板がしっかり立ってた。
そこより低い土地に街が形成されてて複雑な気持ちになったよ。


384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:21:17.90 ID:t4GX4NTF0


>>381
まじか

直球で言うけど
そいつら馬鹿なの?


386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:22:10.46 ID:Q56MnB9M0


>>384
まじだ
坂の途中に看板があって、その坂の下には当たり前の様に街が広がっていた。


394:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:27:30.45 ID:rGreaNiO0


>>384

で書いた通り
> 元々、津波が来る地域では有ったけど
> 100年おきと言うのは、人間の感覚を麻痺させるのに十二分な時間だ


喉元過ぎれば熱さを忘れってことさ


自分だって、普段気を付ける事が出来ているか?
と言ったら、ハテナだろ?

交通規則だって、伊達にある訳じゃないのに
みんな破ってる

万が一の事が身の上に降りかからない限り
そう言った教訓は無視されてしまうのさ




395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:27:37.78 ID:MD71atoW0


閖上か
あそこ津波あったとこ今でもゴーストタウンみたいになんもなくてこえーよなぁ…

399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:33:46.88 ID:DBypVgqx0


>>395
でもなあそこには三年前まで当たり前な幸せと家庭日常があったんだ

なにも悪い事してない魚屋さんなにも悪い事してない優しいタバコ屋のおじいちゃんなにも悪い事してないお世話好きのおばさん

そんな人たちが一瞬で死んだ




402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:37:20.67 ID:8ii2zaQW0


大学いってそれからどうするの?どんな仕事につくの?

405:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:40:46.79 ID:DBypVgqx0


>>402自衛官になりたい


411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:43:35.69 ID:iKcvN/Fc0


>>405
凄く良いと思う。
でも拘り過ぎなくても良いと思う。
どんな仕事に就いてもガチの時は誰にでも人助けは出来るからね。




410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:42:49.80 ID:d4Vu7PvA0


不幸をネタにすんじゃねえよ
死にかけたってなんだよお前本当にしにかけたならネタにできないだろ

414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:45:26.51 ID:67PRSPO/0


>>410
批判する気はないが、お前は歴史を学ぶ理由を知ってるのか?


415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:47:17.75 ID:DBypVgqx0


>>410
そう思うなら思えばいいネタにしてると感じたならそれまで




412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:44:20.02 ID:ZhQs6X+5i


個人的に警察になってほしい
瓦礫だらけのアパートの周りに不審者いっぱいいたから110番したら他県のパトカー5台来てくれた おまわりさん優しい

415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 20:47:17.75 ID:DBypVgqx0


>>412
それもいいかもな




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 17:46:55.50 ID:PKiehr1o0


貴重な体験談ありがとう



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

今週のコナンの犯人の動機がひどいwwwwwwwwwww

ワロタ、ニコニコのゲーム実況者が講師wwwwwwwwww

おまえらの大嫌いな地方公務員になった結果wwwwwwww

猫がコタツのボタン覚えやがったwwwwwwwww

女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)

【驚愕】好きだった女の子が妹になったんだがwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

【驚愕】産まれて初めてできた彼女と1泊2日の温泉旅行に行った結果www

手首に数珠のブレス付けてるやつwwwww

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

世界史でいちばん人殺したの誰?

バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・

【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww

店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚

今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

面接官「弾が4つ入った銃で5人確実に弑すにはどうしたらいいですか」

黒人4人に「ラピュタ」見せた結果wwwwwwwwwwwww

ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww

ドジっ娘が好きでドジっ娘と結婚した結果wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

42640:名無し整備兵2013年11月26日 08:18:48

VIPらしい糞みたいなレスばっか

42642:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 08:32:08

酷い奴もいるもんだな

42643:名無し2013年11月26日 08:40:31

最近涙もろてよぉ・・・

42646:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 09:04:43

そういや興味半分で被災地に行ったら取り憑かれたとかスレ立ててたやつもいたな
同じVIPで散々不謹慎スレが立ってたからまとめられてない部分でかなり不謹慎発言があったんじゃないのか

42648:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 09:08:19

避難塔ほしいてレスがあったね
これは沿岸平野部には必須だと思うな
税金使うならこういうのやってほしい

42651:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 09:24:26

まじで地獄だった
光景も臭いもそこにある全部地獄

42653:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 09:30:57

これは身体にずしんとくるなぁ

42656:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 09:51:23

神戸の被災者だが、まだ助け出されてない人間が沢山いる時点で
この地震が東京で起きたらシミュレーションを嬉しそうに全国ネットでやってたのが一番辛かった
被災地でもTV観れたりするんだよな
東北でも一緒で国民は様々な災害を糧に成長してきたが
マスゴミはゴミのままなんだなと溜息しか出なかったわ
それは関東ローカルでやってくれとwww

神戸の時は皆に伝える手段が偏向報道なかったけど今はネットがある
どんどん被災者には語って欲しい
吐き出す事によって少しは楽になるしな

42661:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 10:17:36

スレ主も言ってるが、関東の奴らが「俺達も大変だったんっすよwww」みたいな顔して観光しにくんのがすんげえウザかった

42662:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 10:18:15

パパのお星様どれ?
は泣いてまうやろ…

42663:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 10:19:30

こないださ、福島から東京へ引っ越した人が仕事で関西に来て、飲みに行ったら
弟がまだ見つかってないんで、福島に父が残ってるんですとか言ってた
不明な人がいて、待ってる人がいるんだよな…
高校三年生でこれってところが、どれ程の状況であったか想像に難く無い
幸せに長く生きて欲しい

42665:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 10:39:48

被災者からの生の声もっと聞きたいわ。
とても貴重だった、ありがとう

42670:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 10:59:52

栃木人茨城人最低だな

42671:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:01:06

軽い気持ちで読み始めたら、だんだん画面が見えなくなった
>>1が高3の若さで達観してるようなのがよけいにつらいな
もっと我儘放題、自分のことばかり考えていたっていい時期なのに

42673:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:09:58

自衛官になりたいってレスで涙腺決壊した。
その志は貴いけど、縛られず自由に生きてほしい。
この1の未来が幸せでありますように。

42675:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:15:48

あの時目の前に流れ着いたボートが彼に生きることを選ばせたんだな。

それで三年後、高3にしては達観しすぎてるほどの人間になったんだね。
ずっと年上なのに安穏と暮らしてる自分が恥ずかしい。

大事な人を亡くした人達は更に地獄だろう。
そういった人が少しでも楽になれる日が来るよう願いたい。

42676:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:18:38

沿岸部に住んでいるからたまにこういう話が聞けるのはありがたい
油断しがちだった気持ちを引き締められる
防災に熱心な地区だからか、避難タワーが次々建てられている
他の地域でもそうであってほしいものだが…

42677:ななし2013年11月26日 11:20:05

俺の兄貴は名取の沿岸部に家を構えていたんだ

あの日から行方不明だ…
遺体すら上がらん…

42678:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:22:39

ぐっと涙を堪えてたけど、1の自衛官になりたい発言で涙が溢れ出た。
1よ、これからは幸あらんことを。

42681:名無しさん2013年11月26日 11:32:00

話を聞いて想像することはできるけどそれでも当事者にしかわからないことってあるんだろうから知った風な事は言えないわ これも知ったふうなことなのかもしれないけど

42682:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 11:43:55

友達や近所の人は残念だったけど家族の人がいてよかったねえ
最近のフィリピンもだし天災には人は無力だ

42684:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 12:25:18

のんきに写真撮っててごめんちゃい

42685:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 12:31:11

お家無くて一番困ったとき、困ったものは? の質問に
「思い出」という一言に胸が詰まったよ・・・。

42690:名無しさん2013年11月26日 13:14:14

たった3年前なんだよな・・・。もう歴史みたいな気がしてたけど、このスレ主は中三だったんだよな・・・。子供じゃん・・。

42691:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 13:20:14

>>304
関東だって震度6強の地域があり、茨城千葉は津波被害含めて死者はいたんだよ
うちもライフライン全部いかれて復旧するのに数日かかった
よく知りもしないでそういう事言うなや

42693:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 13:36:58

マスコミが編集したドキュメンタリーより読み応え?があった。
本当に心を打つ生の被災した人の声だった。

42694:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 13:41:23

閖上かぁ。
はらこ飯を食べた思いで、美味しかったなぁ。
良い港町だった。

42695:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 13:44:48

小さな子供達が犠牲になっている事実も悲し過ぎる・・
お家なくて一番困ったものは?「思い出」という話、
そういえば震災後に皆さん写真を探していたね。
街も家も全てを失った時はひとかけらでも「思い出」が
必要になるんだと思いました。

42696:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 13:45:21

水戸栃木宇都宮ナンバーはレンタカーだよ。

42697:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 13:46:57

頑張って欲しい

というか共に頑張ろうな

42702:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 14:14:18

災害の際は車を使うなって全国一律で教えてる事じゃないのか?

42703:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 14:24:19

まー※2※45みたいな中二引きずってる馬鹿こそ
しねば世の中スッキリするだろうな

42706:名無しの日本人2013年11月26日 14:29:32

震災後のマスコミの被災者に対するあのインタビューはまじで糞だと思った。
あと、被災地の人が大変なおもいしてる時にこたつに入ってテレビ見てる自分が情けなかった。

42707:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 14:30:42

大船渡に住んでた頃、
国道45号線沿いに立ってる電柱や民家の壁に
「チリ地震津波の時はここまで海水が来ました」なんて看板が貼ってあった。
レスにもあるようにそこからずっと海まで民家や商店が建ってて
同じくらいの津波が来たらどうすんだこの人達、とは小学生だった俺も思ってた。
あのころの友人の村上君の家なんて完全に無くなってるだろうなあ。

42708:名前はまだない2013年11月26日 14:33:40

生きてて良かった。
意図のある体験談は見たくない。
こういう本当の被災者の声を聞きたい。

42711:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 15:12:48

離婚した妻と子(当時5歳)が多賀城住んでて津波に遭遇した。
電話もつながらなくて心配だったけど、行けなくて。
でもNHKの避難所の映像で息子がインタビューされてて
泣いたなぁ。

42712:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 15:22:32

よいはじまりがありますように。

42713:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月26日 15:35:06

※42706
>あと、被災地の人が大変なおもいしてる時にこたつに入ってテレビ見てる自分が情けなかった。

それはしゃー無いと思うで。

42715:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 15:42:04

余計なことだけど家族はどこにいたんだろう ?

42730:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 16:25:32

410みたいなのは何なんだろうな
気に食わない人間は全部ニセモノか
幸せな人生だ

42770:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 18:17:29

マスコミ通してない生の声って初めて見た気がするな・・・

42795:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 19:18:02

いろいろ考えさせられた。
体験した人はつらいだろうけど、これからも語れることだけでもいいから自分のように知らない者に教えてほしい。

42798:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 19:22:31

くだらないことで悩んでいた自分が本当に情けない。

42841:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 22:01:32

本当に明日は我が身だよ
何でもない一日がどんなに大事な一日か思い知らされる
昔車のCMであった「物より思い出」ってホントだよ
人間の財産はそれなんだと思う

42849:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 22:22:19

見た目きれいなロリの遺体とか落ちてなかったのかな

持って帰ればハメたり咥えさせたりして数日くらいは楽しめそう。

俺も被災地住んでればよかったなぁ。もったいないことした(´・ω・`)

42860:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 22:41:20

知り合いも家を流されて土台だけになったが、家族みんな近所の学校に逃げて無事だった。
震災後お会いした時に、なにげに震災の前年に遊びに行った時に撮影したそこのお宅の画像を見せたら「そっれ、コピーもらえないかな。思い出がね・・・ひとつも無いんだ。」と言われて、一瞬絶句した。
そうだ、分かっていたけれど、分かっていなかったんだな、と自分に思った。
後日、データとそれをプリントアウトしたものを持っていったらご夫婦で「懐かしいねえ」と喜んでみていた。
ほんの2年前の画像をまるで遠い昔みたいに「懐かしい」と。

42871:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 23:12:05

>>まず当時の中3が高3になってるってことにビビった

それな

42917:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 00:33:28

自分も震災当時沿岸にいて、サイロの上に避難して助かった身なんだが、混雑具合からみて地震後会社が即解散って言ってたら多分ダメだったんだよね。
隣の会社は即解散で大体の人が車で帰ってったんだけど、あとから聞いたらほぼ全滅だったらしいし。
地震時うちの会社にいたトラックが大通りのほうで巻き込まれてたり、一度巻き込まれた人が丸太に捕まってうちの会社まで流されて来たり。
その流された人と一緒のトラックにいた人は沖まで流されてったのが見えたらしい。
次の日に沿岸部の住宅街を通って帰ろうとしたんだが(自宅が山、というか丘の上なので無事だろうと思った)何もなかった。
比喩とかじゃなく、家がもう跡形もなく、基盤だけ残ってる家や、二階がかろうじて残ってるレベルだった。
そこまで大きくない病院には何百人も人が避難してたし。
チラッと見えた一階はドロでグチャグチャ、しかも病院自体が倒壊の危険もあった。
でもそこにいるしかなかったんだろうなぁ。
駐車場はスクラップ置き場になってた。
川のほうではてんぷら工場が燃えてた。
あと上流のほうから流されてきたっていう人がいて、トレーナーにジャージっていう格好で、濡れてさむがってた。
まさにこの報告者と同じように足が血だらけだった。
自分の防寒具着せて背負って避難したんだが、多分足を、悪けりゃ腰辺りを骨折してたと思う。
途中で何人か人に会ったけど、そのほとんどがもう壊れてたね。
話しかけても目を合わせてくれないし、言葉も発しない。
ただ呆然と辺りを見回してた。
もう、目の前の現実が信じられなかったんだろうな。
そん時は自分もこれが現実だとは思えなかった。

42920:アパート2013年11月27日 00:40:22

42715

スレで生まれは仙台と話してたから親父は仙台にいたんじゃないのか?

42929:名無し2013年11月27日 01:13:32

すごい考えさせられるスレだな



お前ら、明日死ぬと思って生きような
オレもな

42931:名無し2013年11月27日 01:21:15

42849
この>>1に免じて死,ねとは言わん

消えてくれ

42965:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 07:45:03

>>410がうざキモい

この手の輩って何を根拠に、こういう上から目線レスしてるんだ

42995:名無しさん2013年11月27日 11:51:18

あとで読もう

43103:名無しさん2013年11月27日 21:46:56

高校生でこの達観ぷり
どれだけのものを見てきたのかを思うと心が苦しい
>>1と被災者の皆さんに良い未来がありますように

43143:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 23:08:54

先輩なんだけど誰だかわからん?
家も近いはずなんだけど

43362:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 00:12:08

ごめんなさい、写真撮った

43399:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 09:45:01

>>
42849
あ!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

43429:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 15:08:11

>>2
おいおいひどいこと言うな・・・。
やめろよ

43532:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 00:18:04

阪神大震災の被災者
被災後踏ん張ったけど 家庭再建できず貯金を使い果たし
古傷痛み、喰うにも困っている。

兵庫県は外人支援金より 被災者再調査の上 支援して欲しい。

45860:名無し@まとめでぃあ2013年12月09日 03:32:18

なんで本スレの>>2までまとめたん・・
このせいでまず読む気失せるがこの>>1はなんか高校生くらいとは思えない冷静さでこのレスに限らず対応してて大人っぽいな
壮絶な体験から来るものだろうか

53582:名無し@まとめでぃあ2014年01月13日 22:14:05

>>1が自衛隊に入りたいっていうの応援したいわ。
阪神淡路の時、本当に助かったし格好良かった。
泥棒とか、写真撮りに来てるDQNとか腹が立ったなあ…もう19年も経つのか。

59682:名無し@まとめでぃあ2014年02月12日 10:00:21

澄んでいる。一度地獄を味わった人は。
大人、子供関係無く澄んでくるんですね。

60475:名無し@まとめでぃあ2014年02月15日 18:51:22

私はまだ中1だった。
被災地に行ったり、支援物資を送ったり、なんでもいいから助けになりたいと思ったけど小さくて非力で親にも心配はかけられなかったからできないことばかりで、お財布の中身空になるまで街中の募金に参加したけどそんなちっぽけなお金でなにができたかわからない。
最初このスレをみたときはなんて不謹慎なスレなんだろうって思ったけど全部読んで涙でてきた。そんな風に思ってごめんなさい。
自衛官でも警官でもあなたのその生き抜いたせっかくの命を無駄にしないようになにに対しても精一杯に笑って泣いて怒って人を愛して生きて欲しいです。
貴重な体験談をありがとうございました。

64862:名無しさん@ニュース2ch2014年03月06日 20:13:31

首都直下は死を覚悟しとけよ。
地盤緩い上に高層物多すぎて洒落にならんから。
新潟県中越で直下体験したけど、あれヤバイ。

65759:名無し@まとめでぃあ2014年03月11日 05:55:11

3年たったね

65761:名無し@まとめでぃあ2014年03月11日 06:20:24

阪神淡路大震災思い出した。

65881:名無し@まとめでぃあ2014年03月11日 20:28:09

自分も東南海地震にあう可能性大なんだ。
だから生の声をありがとう。

あれからちょうど今日で三年です。
生き残ったあなたは強く生きてください。

66061:名無し@まとめでぃあ2014年03月13日 03:26:49

お前みたいな軽いやつがいるから
同じ年頃の
真剣に受け止めてる仲間が迷惑するのわかってる?
お前マジウザいな

66281:名無し@まとめでぃあ2014年03月14日 00:17:58

阪神淡路の観光気分DQNといい、
今回のといい、いつの時代にもこういう輩は沸くんだなぁ。

66304:名無し@まとめでぃあ2014年03月14日 05:08:29

今日地震で目が覚めて色々調べてたら辿り着いた
南海トラフ地震が来ると言われてるけど、いざという時どうしたらいいのか全くわかっていない自分が恥ずかしい

70074:名無し@まとめでぃあ2014年04月04日 01:21:08

当時中3の子供が、もう高校卒業したのか・・
そんな経ったっけ・・
ついこの間のような気がするのに。

71072:名無し@まとめでぃあ2014年04月09日 01:16:10

あの日自分は仙台にいた。
仙台駅の近くだから海から6キロくらい。
まさかあの時、海の方がそんな事になっていようとは全く思ってなかった…
閖上も昔の光景憶えてるから辛いなぁ…

72943:まとめのまっ書記さん2014年04月18日 22:03:07

関東民だけど震度3.4じゃなかったし。
余震の話か?震度3,4なんて毎月あるだろうが。

75414:名無し2014年05月03日 05:46:58

俺一年前ボランティアで岩手県行ってきたけどさ、震災の風化が進んでる中若い人が被災地に来たってだけで現地のじいちゃんばあちゃんらかなり喜んでくれてたよ。今はハード面より心のケアとか寄り添って話を聴くとかそういうソフト面のボランティアがメインになってきたし、まだまだ被災地にはやることある。行ったことない人は偽善でもなんでもいい、是非今しか見れないものを見に行ってきてほしい。

82107:名無し@まとめでぃあ2014年05月30日 14:03:03

故郷の閖上がずっと残りますように。
主より10歳年上の閖上人より。

90706:名無し@まとめでぃあ2014年07月08日 23:31:32

>>312に心がこもってる

95829:仙台2014年07月29日 07:35:23

ごくたまに、閖上の朝市行くよ。皆頑張ってるよね。

120445:名無し@まとめでぃあ2014年11月02日 08:31:00

この年の正月休みにウイキで明治以来三陸に定期的に来る津波をたまたま興味もって調べててた
で三月にあの地震、大阪住まいで職場のラジオで震源地は東北沖って聞いた時背筋が凍った
直下型は派手だけど局地的な断層のズレだけど、
津波はプレートのズレだから震度2~3程度でも25m以上の津波が来るの上述の件で知ってたし、
震源地から千km近く離れてる大阪で「ユラ~」っとしたテーブルの上に乗せられて揺すられてるみたいな
経験したことない異様な揺れが2分も続いたから、まちBで片っ端から気仙沼や釜石や沿岸沿いのスレ見捲くった
三十分後に気仙沼スレで「家が流されていってる…」のレスぐらいしか具体的な書き込みがなかった…

121351:名無し@まとめでぃあ2014年11月05日 13:58:39

毎年忘れないよ 何かあった時のリュックも用意してるし避難場所が走って5分のとこにあるし・・・
ただ津波より家が古くて崩れんじゃないかなって思う本当に

127670:名無し@まとめでぃあ2014年12月10日 17:46:40

自分とこも地震あったけど被害そんななくてテレビのニュースだけで怖くて辛かった。

スレ立ててくれてありがとう。リアルなこと聞いて泣きながらですが(苦笑)
事実として何年経っても忘れちゃいけないことだと思う。

149520:名無し@まとめでぃあ2015年04月12日 04:10:39

俺と同い年だ…(九州在住)

遊び感覚で来る人は私も許せない
文字見ただけでも歯噛みしてしまうから、目の前で見たら凄く胸糞悪いだろうな…
マスゴミの質問もエグい…

>>1には幸せになってほしい

151081:名無し@まとめでぃあ2015年04月21日 13:56:33

貴重な体験談ありがとう

159131:名無し@まとめでぃあ2015年06月11日 19:36:10

1ありがとう。
どうか幸せに生きてくれ。

184454:名無し@まとめでぃあ2016年03月10日 23:58:25

当時中3ということは同い年だな
>>1も今年成人式だったんだろう
時が流れるのは本当に早い

184608:名無し@まとめでぃあ2016年03月12日 21:10:18

このスレ主が誰だかは知らないけど、俺はこの人が生きててくれてうれしいよ

186825:名無し@まとめでぃあ2016年04月14日 22:27:14

今だから言えるけど震災の時避難所にいたら泣きながら避難所の相談室?に入っていく人がいて、その人が津波で車の中にいるおばあさんを見捨ててきてしまった、もしかしたら救えたかもしれなかったのに、見殺しにしてしまったんだって泣きながら話していてその時は辛かった。でも、その人がもしもおばあさんを助けてたらその人も津波で死んでいたかもしれないんだよなっておもってスレ主のボートの件を見ていたよ。

187547:名無し@まとめでぃあ2016年04月25日 15:33:01

スレ主、辛かったな。幸せになってほしい。
あと、スレをたててくれてありがとう。

187780:名無し@まとめでぃあ2016年04月29日 04:32:31

本当に明日は我が身やで九州人よ

199795:名無し2016年11月23日 15:29:35

苦労したからかこの子は強いね。
ひどい言葉投げかけられてもみんな辛いんだって認めてあげて。
幸せになってほしい

204902:名無し@まとめでぃあ2017年03月12日 11:38:06

ほんとに九州に地震きててわろた

205055:名無し@まとめでぃあ2017年03月15日 09:32:56

予想されている南海トラフ来たら九州どころか太平洋沿岸部は壊滅だからな
教訓を得るためにここへ辿り着いたんだけど、泣いたよ

206615:名無し@まとめでぃあ2017年04月11日 13:20:34

私はたぶん力仕事できそうにないから、もし同じような災害に遭遇してそこに留まることになったら、写真や子供が描いたと思われる絵を回収して近くの避難所に持っていこうと思う
命からがら逃げてきた人が、もし1枚でも自分の家族のものを見つけられたら嬉しいかもしれないからね
ちなみに私は、普段からいちばん気に入ってて無くしたくない写真を5〜6枚持ち歩いてる
持ち出す鞄を替える時も、必ず最初に写真を入れたファイルを入れるんだ
まあ、これは震災とかで身内が死ぬより、自分が本当に大切にしてたものを親に捨てられることの多い人生だったから、大事なものほど持ち歩くのが普通になっちゃっただけなんだけどね

240838:名無し@まとめでぃあ2021年06月16日 05:33:33

1は性犯罪無かったって言ってるけどこの状況だと通報も出来ないから自分が被害者か加害者にならない限りあった事すら知られないんじゃないかな

244639:名無し@まとめでぃあ2023年02月22日 19:39:17

言葉に表せないこの気持ちは何なんだろう…
俺は地震なんて無縁な地域に住んでるから実感が湧かなかったがこれを見て涙が出そうになった
>1の人は立派な自衛官になって活躍している事だろうな…
被災者の皆さんには悲しい出来事の分幸せな人生を歩んでほしいと強く思う

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ