零戦って当時最強クラスの兵器だったのに日本は負けちゃったの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 05:05:47.03 ID:BUy+Lrj90
大和とかいう鉄塊を作る資材と時間と労力を全部零戦に回してればまた何か違ったの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385409947/

第二次世界大戦期における大日本帝国海軍(以下、海軍と表記する)の主力艦上戦闘機。
零戦は太平洋戦争初期、2200kmに達する長大な航続距離・20mm機関砲2門の重武装・優れた格闘性能を生かして米英の戦闘機に圧勝し、太平洋戦線の占領地域拡大に寄与した。このため零戦は米英パイロットから「ゼロファイター」の名で恐れられた。しかし大戦中期以降には、アメリカ陸海軍の対零戦戦法の確立やF4UコルセアやF6Fヘルキャットなど新鋭戦闘機の大量投入、日本側の多数の熟練搭乗員の戦死、後継機の開発の遅れによって、零戦に頼る日本海軍航空隊は劣勢に追い込まれた。零戦は大戦末期には爆戦化され特攻や本土防空にも使用され、終戦まで日本海軍航空隊の主力戦闘機として運用が継続された。
大和とかいう鉄塊を作る資材と時間と労力を全部零戦に回してればまた何か違ったの?
変わらない
結局最後には、資源が尽きて負けよ
国力というものがありまして
零戦が活躍できたのは戦争中期まで
後期はずたぼろ
戦争初期~せいぜい中期までの低空なら最強だったけど
アメ公がソッコーでそれ以上の兵器を作ってきたから
|
優秀な戦闘機乗りが使い捨てられて人材がいなかったって永遠の0で読んだ
北アメリカ全土覆い尽くすぐらいなら勝てた
そもそもなんで日本は米と殴り合ったの?
北上してドイツと一緒にロシアを挟撃出来たのに?
|
>>1
大和は鉄屑ではねえよ
大和は使う場面が間違っていただけ
あと、司令官が無能
実際は大和は当時最強クラスの戦艦
|
大和造ってる時は戦艦が強かった
|
|
|
|
零戦上回る機体って何だっけ。一時期その辺の歴史調べたのに忘れちった
|

局地戦闘機紫電は、もともと水上戦闘機「強風」を元に開発された戦闘機であり、紫電二一型はこれを低翼に再設計した機体であった。また「紫電改」の名称は、試作名称の仮称一号局地戦闘機改が一般化したもので、本機の制式名称は紫電二一型である。出自が迎撃戦に使われるべき局地戦闘機でありながらも、1943年以後、急速に進む零式艦上戦闘機の陳腐化、その正統後継機の烈風の開発遅延への対応策の一環で、戦争末期における日本海軍の事実上の制空戦闘機としての零戦の後継機として運用され、1944年以降の日本海軍においての唯一敵に正面から対抗可能な制空戦闘機として太平洋戦争末期の日本本土防空戦で活躍した。
烈風

日本海軍が零式艦上戦闘機(以下、零戦)の後継として試作した艦上戦闘機(のち局地戦闘機)。設計生産は三菱航空機。機体略号はA7M。連合国のコードネームは「Sam」。
試作のみで実戦未参加であるにもかかわらず、開発主務者が零戦や雷電と同じ堀越二郎であること、開発開始時から終戦までに多くのエピソードを持つこと、大型ながら全体を流線型で纏めた機体形状に零戦の影響が感じ取れるものの、それまでの戦闘機と比較して機体が大型であることや、速度重視の風潮に逆行するように運動性を重視した設計であること、開発の遅れから実戦に間に合わず、戦局に全く影響を与えられなかったため評価の分かれる機体でもある。
烈風

第二次世界大戦末期、日本海軍が開発していた単発単座の試作局地戦闘機である。機体後部にプロペラ、機首付近に小翼を配した独特の機体形状は“前翼型(他にも先尾翼型、エンテ型などの呼称があるが本項では便宜上「前翼型」の表現に統一する)”と呼ばれるもので、B-29迎撃の切り札として期待されていた。1945年(昭和20年)6月に試作機が完成、同年8月に数度の試験飛行を行った所で終戦。実戦には間に合わなかった。機体略号はJ7W1。
確か零戦が撃沈?されて詳しく調べられたんだよ
アメが「ネジに軽量化を図るとは」
終戦後「ジャップに戦闘機は作らせるな」
みたいな
|
|
零戦は最強だったけど、アメリカの物量に負けた、ってじいちゃんが言ってた
凄い機体だったから初っ端は頑張れたんだろ
ゼロ戦は世界最高というよりも、超兵器で 圧勝するのだが
それだけでは日本の貧困とかの諸問題の解決はできない。
きみらよく本を読み ゲームや映画で戦争の時代とかいろいろなものに接しておいてほしい。
|
零戦は航続距離の長さが売りなだけで、戦闘力事態は大したことなかっただろ
あれはパイロットの腕が凄かっただけで、零戦事態は最初から紙装甲のオンボロ戦闘機
|
|
|
|
調べたらヘルキャットだったか。
零戦二一型940馬力→零戦五二型1130馬力
ワイルドキャット1200馬力→ヘルキャット2000馬力
アメリカの航空機生産力は日本の5倍だとはさ。

愛称のヘルキャットとは、直訳すると「地獄の猫」であるが、「性悪女」「意地の悪い女」という意味がある。
癖がなく未熟なパイロットにも扱いやすい操縦性と、生残率を高めるパイロット背面の堅牢な装甲板、自動防漏タンクなどの装備に加え、見た目に反し日本軍搭乗員にも一目置かれるほどの良好な運動性能があり、格闘戦を得意とする日本の戦闘機を撃破するには最適の機体で[5]、折畳み式の主翼を備え一隻の航空母艦に多数が搭載可能であったこともあって大戦中盤以降、機動部隊の主力戦闘機として活躍し、日本の航空兵力殲滅に最も貢献した戦闘機となった。F4Fの経験を踏まえての、無難で堅実な設計が、期せずして対日本機に最適の性能を発揮する事になったのである。
艦攻や艦爆の搭載数は必要最低限にし、艦戦を沢山積んで敵艦隊の航空兵力を潰し
裸の敵艦隊に艦隊決戦を挑む戦法唱えてた人がいたな
確か利根の艦長だったかな
|
|
あんまり詳しくないんだけど ゼロセンって戦闘機だよね?w
戦闘機って爆撃とか雷撃できないよね?
空×空での戦いでは強いけど
じゃあ、対地とか対艦はどうなるの?って話だし
オールマイティな天山とか流星とかの攻撃機作った方がいいんじゃね?w
|
燃料や機体の質が酷すぎて話にならなくなったって聞いた
戦争終わった後に紫電かなんかにちゃんとした燃料入れたら米軍機よりも速かったんだっけ
地球の1/4の規模に戦域広げたのが間違い
万一戦争末期まで零戦が最強の機体だったとしても結果は変わらない
飛ばせる量には限界がある
真珠湾で戦艦をぶっ壊したから、アメリカが空母を本格的に使い始めたんだよな。
そしてその空母が結果大活躍するという...
例えば戦艦じゃなくて空母中心に奇襲をしかけてたら結果は変わってたのか興味あるわ。
国力の差の前ではどちらにせよ無力か
|
|
|
|
当時米軍には「絶対にゼロとドッグファイトをしようと思うな」って言い聞かされてたぐらい格闘性能高かったみたいだな
結局日本は零戦に頼りっぱなしで零戦対策されて負けたけど
なんかお前らの話聞いてると当時の日本は色々「こいつぁ凄ぇ!」っていう技術やらなんやら持ってるけど
敵さんにパクられたりやった事裏目に出たりで今一持ち味を活かしきれてないって感じがする
日本残念!
大和も完成が近いっていうことを公表してたらアメリカの外交戦略に影響を与えてたかもって説もあるみたいね。
なんかどれだけ凄いものを作ってたとしても日本が勝つ未来を想像できない
戦いは数だよ兄貴
やっぱアメリカ敵に回した時点で詰んでたの?
|
いくら零戦が良い飛行機でも日本は排気圧式過給器が作れなかったから
アメリカの爆撃機の高度まで上がれる迎撃機がなかった
もし作れてもロケットやジェットでははないレシプロ機は高度1万メートルまで上がるのに
20分以上かかるからな、ドイツのMe163のコピー「秋水」ですら実用、量産に至らなかった
日本の工業力じゃ資材と燃料があっても落とせる飛行機を作るのは難しかっただろう
|
開戦したならもう開き直って資源取れるとこもっと占領すればよかったのに
|
|
当時の軍上層部を現代人に総入れ替えして作戦立てさせたらどうなる?
|
|
あめちゃんに虜獲され大鑑巨砲主義がぬけなくて陸海空仲悪かったから
戦艦を用いた決戦思想こそあったとはいえ
開戦時に建造中だった大和型2隻までで戦艦をすっぱりやめた日本の大鑑巨砲主義が抜けてなかったと言われてもなぁ
43年まで大艦巨砲主義が抜けなかったのはアメリカですがな
負けた要因
1...空母・戦闘機生産能力が違いすぎる
2...石油確保が結局出来なかった
3...陸軍は中国のみ相手をし、海軍が単独で連合国を相手にせざるを得なかった
しかも、陸軍の方が人員が多い
4...大艦巨砲主義から抜け出せず
破壊力ある大砲での遠距離攻撃は反撃の可能性が少ないが当たる確率も少なく着弾に1分くらい掛かってしまう
動き回ってれば当たらない
5...暗号解読・レーダーを重要視しなかった
これによりレイテ沖海戦で大打撃を受け、続くミッドウェー沖海戦へと繋がっていく
6...戦争初期は無双だったが船のみ潰すだけで港湾や軍施設を破壊しなかった為、生産能力は生きたままであった
7...機雷
日本の港湾の周りに機雷を仕掛け、港から艦隊を出しても自滅するだけになり、結果何もしてないのに艦隊を失った
零戦の次の紫電改が投入されたけど半年位で資源尽きて終戦というオチ
P-51
結論 戦闘機は優秀だったが空母が死んで運用できなくなった
ミッドウェーで失い過ぎたんだよ
それだと空母機を陸上基地に引き揚げて運用した「い号作戦」や「ろ号作戦」で
航空機が散々に落とされた説明がつかんな
駆逐艦とかいうゴミに回した資材をだな…
|
|
|
零戦が最強クラスと思ってたのは日本人だけだったんだろ
当時はというか、当時もというか、情報が操作されてた
開発当初~開戦後しばらくまでは、間違いなく最強クラスのひとつだったよ
ただそれは中高度以下で個別に戦う1,000馬力級の戦闘機の中での最強で、
どれだけ改良を重ねても、それ以上のものにならなかった
つーか「防弾設備の充実度」と「撃たれ強さ」を一緒にしちゃいかん
零戦が開発された時期、世界的にも防弾装備をそれなりに採用した戦闘機はドイツのBf109とソ連のI-16くらいだけど
日本やアメリカの機体と、欧州の機体とじゃ根本的な機体強度や改良に回せるリソースの量が違うし
言葉にすれば同じ「防弾装備が乏しい戦闘機」でも、
エンジンから操縦席の間に燃料タンクが収まってる機体と、翼の付け根まで燃料タンクになってる機体じゃ「撃たれ強さ」は全然違う
兵器単体の強さだけで戦争が動いたらどんなに素敵なことか
ワロタ、ニコニコのゲーム実況者が講師wwwwwwwwww
おまえらの大嫌いな地方公務員になった結果wwwwwwww
猫がコタツのボタン覚えやがったwwwwwwwww
女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)
【驚愕】好きだった女の子が妹になったんだがwwwwwwwwwwwwwww
【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
【驚愕】産まれて初めてできた彼女と1泊2日の温泉旅行に行った結果www
手首に数珠のブレス付けてるやつwwwww
デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww
世界史でいちばん人殺したの誰?
バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・
【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww
店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚
今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww
好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww
面接官「弾が4つ入った銃で5人確実に弑すにはどうしたらいいですか」
黒人4人に「ラピュタ」見せた結果wwwwwwwwwwwww
ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww
ドジっ娘が好きでドジっ娘と結婚した結果wwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 零戦って当時最強クラスの兵器だったのに日本は負けちゃったの?
この記事へのコメント
戦時中に就航した、帝海の空母と戦艦の数を見てからまずものを言えってんだ
軍部も空母と航空戦力の有益性は重々承知して、空母と戦闘機は作ってたよ
問題は、マリアナ沖海戦以降まともな錬度をもったパイロットを一定数以上確保できなくなり、かつ開発競争で負けたからだ
第一、終戦間際のような大型機を中期に作っていたって、蒸気カタパルトも開発されていない帝海じゃ空母から発艦できないんだぞ
そのことを忘れて、性能頼みの力押しばかりでいたらそりゃ思考停止になって柔軟な作戦展開も困難になるさ
さらに戦争中期ごろに前線へ出ていたエース級パイロットが戦死してしまいパイロットそのものが不足(終盤は空母に着艦できるパイロットすらほとんどいなくなった、このことがのちに発艦したあとそのまま相手に突っ込み帰還しないという神風攻撃隊に繋がる攻撃方法を生む事になる)
さらに主力の大型空母の瑞鶴、翔鶴などが沈んで運ぶ事すらできなくなった
ミッドウェーで南雲機動部隊は壊滅したけどまだその時には空母は残ってた
致命的だったのはマリアナで作戦バレてるのにアウトレンジ戦法とかバカな真似してベテランパイロットが一気にいなくなったこと
ドイツが大西洋から攻め込んで
挟撃できるだけの領土があれば勝てたかもね
おかげで敗戦後にも永久に戦闘機の開発が禁止されたくらいの技術だった。
そして空母が戦争で有効だと世界で初めて証明した。空母同士の戦いをやったのは日米だけ。
海軍にはもちろん米軍の力を知ってる人もいたが、ばりばりの軍国主義の朝日新聞が民衆を洗脳してたので止められなかった。
それ以外にない気がする
油と弾と飯がねえんだもん
補給線軽視しすぎて南方で資源掘っても南シナ海で全部海に沈むしマジ絶望
大体零戦が最強クラスだった「当時」は日中戦争の途中から大東亜戦争の前半までの期間だ
連合国側が対策ねって対抗馬送り込んできた後半にはもはや強くもなんともない
色々ボロクソに言われる日本だけど、
当時、まともに空母を運用して艦隊決戦出来たのは日本と米国だけなんだよな…
第一航空戦隊なんて米国がちびるほどの戦果上げてた世界最強の部隊だった
数の暴力には勝てなかったよ…
米国側の被害も日本が言ってる数と全然合わないし
米軍の戦闘機は何十発撃たれまくっても、普通にそのまま飛んで空港に帰った
特定の戦法と運用しかできない機体
耐久力がどうこう以前の問題
はっきりいってただの的
パイロットが殉職しまくるから
戦争が続くほど弱体化のオマケつき
いっぽう敵パイロットはどんどん強くなる
弱点が暴かれ対策が取られて
熟練パイロットは少しずつ落とされ減って素人の割合が増えてきて
この道をたどれば零戦に限らずどんな戦闘機だって負けるよ
大和だの武蔵だの零戦だの紫電だの
それらがどれだけ優れていたとしても
10倍の数の敵で攻め立てられて勝てるわけがないって時点で
日本がアメリカに勝てるわけがない
あと、駆逐艦をゴミとか言うバカはコメントすんな。日本みたいな島国は海上輸送路を潜水艦で封鎖されたら餓死するだけ。むしろ大和、武蔵なんて役立たずを造船するより海上輸送路を守る駆逐艦を大量に作るべきだった。このバカは兵站って言葉も知らないのか。
使われてる部品の大半が米英のライセンス品だし
戦争始まったらそれ以上発展できないからどんどん時代遅れに
主兵砲:99式20mm機関砲(スイス、エリコン社)
副兵砲:97式7.7mm機銃(イギリス、ヴィッカース社)
エンジン:栄エンジン(アメリカ、プラット・アンド・ホイットニー社)
プロペラ:(アメリカ、ハミルトン・スタンダード社)
無線帰投装置:クルシー式RC-4型(アメリカ、フェアチャイルド社)
照準器:98式射爆照準器(ドイツ、ReviC2)
無線電話 96式空1号無線電話機(国産、ただし開戦後は真空管が作れずアースも不完全で使えなくなる)
足らない軍事技術をパイロットの運用技術を最大限に引き出す設計で補った苦し紛れの戦闘機であり
戦況を変えるほどのものじゃない
惨憺たる結果になっても当時の日本人はよく戦ったよ。
大佐!YMS-14Sの乗り心地はいかがでありましたか!?
中期ではそれが怪しくなり、後期は手も足も出なくなった。
トラトラトラ
連合艦隊
きけ、わだつみの声、無ければLast Friends版
太平洋の鷲、無ければ太平洋の嵐
このあたりの映画を見てみな、そうすれば大体のところはわかるから。
最初は良くても新型機は性能負けて当たり前ですわ。
あとVT信管付き砲弾スゲー
まず、エンジン。堀越次郎が労苦を強いられたのがココ。
零戦を滷獲した米軍も「よくこんな非力なエンジンが使えた物だ」と驚愕している。
当時の戦闘機エンジンは1200馬力が標準。英国のスピット、ハリケーン、独逸のメッサー、米国のカーチス、皆そう。グラマンは既に1400馬力、サンダーボルトは2000馬力。
しかし、零戦は「950馬力」…
堀越次郎も開発支持が出た段階で1200馬力級が使えていれば、と嘆き、「優れたエンジン技術をもつロールスロイス社が羨ましかった」と言っている。
零戦が強かったのは偏にパイロットの優秀さ。
そのパイロット達も主武装の20mmには泣かされている。強力なことは確かだが、弾道が「如雨露の水」「立ち小便」と言われただけに当てるのは至難の技。
ベテランは弾道が直線だった機種の7.7mmを愛用し、キャノピーか空気供給口を狙い打った。
勿論それだけの技量の持ち主は少なく、消耗戦でジリ貧に。
32型でエンジンは1120馬力になり、22型で航続距離が増加したが、ここが頂点。
エンジンのパワーアップが進まないのに、追加装備で重量は嵩む一方で性能は低下した。
堀越次郎は1400馬力の金星エンジンへの換装を進めるが、烈風の開発と同様、なかなか軍の許可が下りず。
で、「許可が出た→試験飛行成功→終戦間際」
技術者より、定見のないまま開発支持を出した軍の不手際が原因。
その軍が珍しく口出しせず、技術陣の好きにやらせたのが
『九六式艦上戦闘機』
これこそが堀越次郎の最高傑作だった。
ただし。米軍が米軍の燃料を使って零を試験した際は、軽さのおかげで上昇加速などはF6Fに肉薄したそうだ。
現代日本の構造と同じやんけ。
例えば日本は零戦が完全に攻略されているのにも関わらずゼロ戦のみを作り続けた
その結果があれだからな
ゼロ戦と対を成すようなもう一つの主力航空機があれば少しはましな戦いができた
当時の日本には資源さえあれば優秀な機体を生み出せる科学者とそれを操れるパイロットがいた
それをないがしろにする特攻は愚策すぎたし言っちゃ悪いが甘えでしかなかった
わかりきった事だが本当に上が無能だった
42773:名無し@まとめでぃあ:2013年11月26日 18:29:52
これが零戦のコンセプト
で、当時はそれを可能とする、歴戦のエースパイロットが大量にいた
しかし、誰も死なない戦争などありはしない
そのエースパイロットを失った後の戦果はお察しレベル