​​

正直お前ら田舎に憧れてるだろ?

正直お前ら田舎に憧れてるだろ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:24:50.59 ID:rfEgpcl90
都会に住んでるからって田舎馬鹿にしてるけどホントは住みたいんだよな? まあ俺んとこは田舎ですけどね!
引用元:正直お前ら田舎に憧れてるだろ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385475890/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:24:50.59 ID:rfEgpcl90


都会に住んでるからって田舎馬鹿にしてるけどホントは住みたいんだよな?

まあ俺んとこは田舎ですけどね!



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:25:06.59 ID:F7mHYaa+0


かっぺ乙



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:25:34.57 ID:kdWRuRuf0


いや全く



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:25:45.54 ID:apqTRzhl0


んだんだ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:26:05.88 ID:re6P4wQ80


実際に住んでみて心底後悔したから二度と住みたくない



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:27:08.26 ID:rfEgpcl90


いいじゃねぇか……水は綺麗だし空気も綺麗できもちぃぜ……



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:28:04.21 ID:ioaHLlrr0


住んでるとこは田舎、でも数百メートル行くとコンビニスーパーデパートがある、最高

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:29:13.02 ID:rfEgpcl90


>>14
それ田舎なのか……




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:28:05.18 ID:m2sAzkRoi


都心に1時間程度で出られる(通勤通学圏内)田舎がいいと思うけど
かつを事件みたいな本物の田舎は勘弁

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:31:30.12 ID:sqi3JRLW0


>>15
それ田舎じゃない


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:34:06.70 ID:m2sAzkRoi


>>21
お前らいつも埼玉とか千葉とか田舎田舎って馬鹿にするじゃんかよ…


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:36:20.93 ID:sqi3JRLW0


>>26
埼玉千葉?大都会だろ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:28:17.86 ID:oYYtEz3s0


田舎者のくせに田舎での遊び方を知らない奴ぐらい悪辣な生物はいない
そういうぼっち野郎が結局東京に夢を見る。田舎での遊び方を学べよや

具体的に言えば山で遊ぶこと覚えれば何も怖くない



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:29:37.73 ID:GYvtScJO0


田舎の適度にワインディングした道は羨ましい



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:30:33.99 ID:rfEgpcl90


フレッツ光通ってないんだぜ……



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:30:57.83 ID:CsvGTYTW0


田舎住みだけど田舎に来るんだったら爺婆だけには絶対隙を見せるな
一回喋ったらすぐに広がって色んな憶測を作って勝手に信じこむからな



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:32:03.49 ID:oYYtEz3s0


田舎はいいぞ。何より春夏秋と全く休みがない。春は山菜、夏は釣り、秋はキノコと、冬以外は全部楽しい
なにより人間以外の生物がいるのがいいわ。タヌキにサンダル持って行かれたり、クマーが庭歩いてたりな

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:33:29.67 ID:rfEgpcl90


>>22
まじで中学生の時の遊びは鹿を追いかけることだったわ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:36:04.78 ID:oYYtEz3s0


>>25
最近はシカも増えたしな。タヌキとトウモロコシを分け合う楽しみも都会にはあるまい

田舎というか、山の生活だな。半端な田舎だとやっぱりこういうのは楽しめないらしいな
田舎生活に憧れる奴の7割は実際は山の生活に憧れているだけで、別に農業やりたいわけじゃなかったりする




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:33:03.38 ID:yjh5nohe0


ば…あれってハクビスン?
アレイグマだべ
イダヅだべや



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:37:28.76 ID:rfEgpcl90


北関東を田舎呼ばわりしちゃうけど東北や中部、中国、四国の山岳地域の方がもっとやばいでしょ……

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:39:41.54 ID:oYYtEz3s0


>>29
何言ってんだ。北関東辺りこそ、日本最後の秘境みたいな地域じゃないか
奥利根、奥日光、奥多摩、奥只見……と、やたら「奥」がつくあの周辺は田舎どころか人跡未踏の原生林だろ


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:40:17.98 ID:sqi3JRLW0


>>29
そもそも平野部の時点で田舎じゃないよな




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:41:14.84 ID:hznKdj3c0


お前らの地元って熊でんの?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:42:41.36 ID:oYYtEz3s0


>>33
この間、収穫間近の林檎畑をまるっとやられたんでとっ捕まえて肉にして食ってやったわ
物凄いダシが出るな熊肉って


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:43:30.89 ID:sqi3JRLW0


>>37
何者なんだよお前は


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:47:15.48 ID:oYYtEz3s0


>>39
普通の田舎者だ。天下一の田舎者を目指してるがまだまだ。クマ食ったのは今年が初めてだ
そもそもクマなんてこの間までほんとうに見なかったもの。でも今年はもう四回は見たな。増えてるなクマは

田舎はいいよ。田舎に来ればわざわざ臭いこと言わなくても人間の生き方にこうスッと筋が通るぜ
間違ったことすればコロッと死ぬような山里の生活を覚えると、都会生活には馴染めなくなるからな


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:48:42.44 ID:oYYtEz3s0


>>44
なんで2ちゃんしてんの?田舎っぽくなくない?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:52:15.86 ID:oYYtEz3s0


>>45
それはいいじゃないか。むしろ田舎の生活のことをグダグダ管巻けるのだから重宝してるよ
俺らの土地でこんなことは今更改めて話すまでもないことだしさ


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:45:56.79 ID:hznKdj3c0


>>37
血まみれの熊肉を焼肉にしたことはある
堅いしまずかったが


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:50:45.52 ID:oYYtEz3s0


>>41
俺もそう思ってたんだが、今年調理法を教えてもらったんだ。さすがマタギ里の猟師は違うなぁと思ったよ
熊肉は火を通したら一回水洗いするんだって。そうするとアクと一緒にエグ味が流れて、さわっと食えるようになる

ぶつ切りにした熊肉をすぐ鍋にぶち込んでグツグツ煮るようでは決して美味しくならないらしい。エグ味と臭いが肉に残るんだろうね
今年食った熊肉は大変美味しかった。全く臭くないのに汁にはダシがものすごい出ていて、食感も牛肉の大和煮みたいになってた


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:43:17.61 ID:2UFH7mEB0


>>33
中学の頃の通学路が峠で、校内放送で 熊が出たから気をつけて帰れ
って言われた事がある


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:52:40.89 ID:hznKdj3c0


>>38
雑魚がwwwww
おれの実家は父母ともに熊遭遇(車内)
通学路全ルート熊出没注意看板にくわえ狸や狐やカモシカもでるぜwwww
つらい・・・




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:41:20.31 ID:AhkvELz+0


憧れてる
行きたい


でも住みたくはない



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:41:24.48 ID:225Cg/TR0


故郷の田舎帰ってみたら空家多すぎだし残ってるのも本当に後期高齢者ばっかりで犬すら飼ってる家すらまばらになってやべえと思った
一応県庁所在地なんだぜ



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:47:10.65 ID:rfEgpcl90


高校行くのに片道で二時間半かかり、さらに少しの雨や雪で止まり鹿にぶつかるという


そのせいで遅刻回数が一年で30日以上だわ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:50:42.21 ID:sqi3JRLW0


>>43
それもう下宿とかするレベルじゃね?
俺も似たような感じで高校から寮みたいなの入ってた




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:50:42.76 ID:rfEgpcl90


結論 田舎は素晴らしいでいいよな?



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:50:52.89 ID:9Cap5aTb0


お、おう



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:51:05.67 ID:W2kgNs7B0


大阪から準過疎地に来たけど一体なにをして遊べばいいんだ・・・
教えてくれよ

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:52:09.13 ID:rfEgpcl90


>>54
散歩




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:52:40.65 ID:6mJv0TJz0


母校の小学校が人不足で今年で廃校になるらしい
学校の大きさに対して全校生徒10数人だから採算とれないんだろな、悲しいよ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:54:22.49 ID:rfEgpcl90


しかし田舎は自然があふれてとても良いが人が少ないためさらに


人間関係がめんどくさい、まじでなんで月2で集まらないといかんのだ



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:54:51.14 ID:9ztZKOcP0


光回線でネットできてAmazonから翌日午前中に荷物届くあたりの田舎がちょうどいい

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:56:30.10 ID:rfEgpcl90


>>65
届いてねぇ……配達業者がかわいそうでAmazon使えねぇ……




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:55:55.97 ID:jj0M20ur0


札幌の郊外くらいが住みやすそう



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:56:55.87 ID:W2kgNs7B0


てか田舎の人ってすげぇガン見してくるよな
なんなん 俺の格好がおかしいのかそれとも

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:58:40.03 ID:sqi3JRLW0


>>71
ちょっといい服着てると明らかによそ者ってわかるからな


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:00:09.66 ID:5zODUZPd0


>>74
ユニクロのダッフルコートが良い服に入るんですかね・・・




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:57:04.16 ID:S5Yj2Hse0


のんのんびよりにも村八分みたいな闇の部分があるんだろうか

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/26(火) 23:59:33.00 ID:rfEgpcl90


>>72
あるぞ……一番怖かったのがいろいろ悪い噂が耐えなくて村八分にされていた家があるんだが夜逃げしたらしく今や地域の倉庫化


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:15:40.63 ID:/j3RYs7V0


>>77
悪い噂ってあくまで噂なの?
近所付き合いが悪いとかで村八分ってのは聞くけど


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:19:35.66 ID:WsfuElL/0


>>129
山口でかつをの放火事件あったじゃん あれはいじめ(噂)じゃろーな
ただ老若男女DQNは浮く 人少ないからバカはグループできずに浮く


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:18:04.08 ID:Jd76224P0


>>77
いや噂っていうかマナーの悪さとか近所とあんまし喋らんかったり有力者を嫌っていたりいろいろだった




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:00:04.74 ID:XykMCnrw0


どこでもドアがあれば田舎に住むかも知れない



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:00:45.67 ID:vcnMwCUp0


田舎っつうのはこのレベルだよな


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:01:24.31 ID:gH5HBsG50


>>82
懐かしい‥


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:01:27.52 ID:Jd76224P0


>>82
甘いな


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:03:58.26 ID:vcnMwCUp0


>>82は気温40.3度を記録した日の高知県江川崎




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:02:31.54 ID:W2kgNs7B0



うちの近所はこんな感じ

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:03:29.54 ID:Jd76224P0


>>86
素晴らしい


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:03:30.47 ID:CIgONuzJ0


>>86
食料買い物するところある?


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:04:34.53 ID:5zODUZPd0


>>90
なんか農協の店があるよ


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:06:35.32 ID:CIgONuzJ0


>>94
そっか
じゃあ食うには困らないね
たまにどうしてんだろって気になるような所あってさ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:04:30.79 ID:B3e7zLXP0






95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:04:34.86 ID:jh4/+Usx0


大学入るまで長野のドド田舎に住んでたけどそんなにいいもんじゃないよ
買い物から何から不便だし景色だって慣れれば何にも感じない
何より田舎のコミュニティが面倒臭すぎる



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:05:30.56 ID:oYYtEz3s0



家の前 岡山な

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:08:14.79 ID:5y3YM0I+0


>>100
この辺も県境は山脈なのかね?




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:06:59.35 ID:6XXbrR4E0


東京に住んでるけど自然を感じたければ新宿御苑とか井の頭公園とかあるからいいや



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:09:15.57 ID:hysCvKP70


田舎の古民家に憧れるとか言っといて
ボットン便所と五右衛門風呂は嫌とか田舎の現実を全く分かってない



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:09:17.95 ID:vcnMwCUp0


俺んち周辺


去年のだが、これでも四国の南半分に位置してたりする



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:09:41.18 ID:XykMCnrw0


最近ストリートビューが田舎にも対応してて
バーチャル散歩できて楽しい

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:10:29.90 ID:Jd76224P0


>>113
逆に都会をバーチャル散歩してます……




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:12:34.43 ID:tX7rJKLf0


景色だけだよね田舎の良さなんて

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:14:23.66 ID:WsfuElL/0


>>120
都会じゃ家の庭でドッジできんやろ?




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:17:09.27 ID:5zODUZPd0


よくバイクで走り回ってるけど俺も悪いうわさされてるんやろか・・・
俺から見たら誰が誰なんかわからんけど向こうから見たら一瞬でわかるんやろうなぁ

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:20:09.38 ID:Jd76224P0


>>132
分かるだろうな


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:21:28.24 ID:NIHdai0j0


>>132
カブとかで走ってれば浮かないんじゃね




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:20:49.00 ID:d/ylVPd80


このスレで上げられてる画像見ると
俺の家周辺は果たして本当に田舎なのかと思うようになってくる


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:24:52.04 ID:WsfuElL/0


>>139
田舎だけど綺麗なとこじゃな 道路のアスファルトが真っ直ぐなのはいいことだ たまに穴空いてたりキューカーブくねくねしてるのは辛い 慣れるけど




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:21:10.59 ID:yuUvCQLgO


ラジオ局、映画館
この2つに不自由しない場所は田舎と認めん…
どこぞの地方都市の郊外にすぎない…

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:23:08.81 ID:Jd76224P0


>>140
それに交通網に病院にお店な……

「お近くのコンビニまで」←舐めてんの?




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:32:17.38 ID:8ZaLVDYH0


マジレスすると、よほど田舎じゃなければコンビニまで車10分くらい
けど私の家から3分くらいの所に最近できた
家ぱぽつんぽつんある感じ 田んぼと林だらけ。
水道はひいてない。山からひいてきてる
以上

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:33:43.64 ID:XykMCnrw0


>>155
ときどき水質検査とかするの?


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:35:00.14 ID:8ZaLVDYH0


>>156
しないしない
勝手に各自家でひいてる


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:35:33.99 ID:XykMCnrw0


>>159
そっか。ちょっと不安だけど、慣れてればそういうもんって思うか




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:34:26.06 ID:nbxp+mSF0


石窯で料理したい



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:39:49.29 ID:WsfuElL/0


都会すみに聞きたいんだけど 小説とかの田舎シーン理解できる?
動物がそこら辺走ってるとかもそうだけど「真っ暗な夜」の暗さ分かってんのかなぁって思った 東京行ったら深夜に電灯ついててびびったし

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:42:06.54 ID:5zODUZPd0


>>166
なんで電灯ないんだろなぁ田舎は
あぶねぇっつーの 目開けても閉じてもかわんねーよ




170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:43:16.94 ID:NIHdai0j0


部落の中なら街灯あるだろ

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:45:08.06 ID:Jd76224P0


>>170
まず部落っていう概念がないわ……俺の地域は集落=部落の意味合い


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:45:56.59 ID:NIHdai0j0


>>173
俺も当然その意味で言ってる




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:47:56.84 ID:Jd76224P0


まじで学校とかで「俺んところの部落が~」って言うと変な目で見るのやめろよ意味合いちげぇよ



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:49:41.45 ID:8ZaLVDYH0


部落…?使わないなー
地区とか言うわ

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:51:44.49 ID:Jd76224P0


>>183
たぶん部落って意味合いが悪いふうになってから言い方変わったところじゃね?




197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:57:50.05 ID:Jd76224P0


まじで教科書で部落を間違った教え方するのをやめろ

部落=集落と使っている地域もあると教えて欲しい

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 00:59:34.19 ID:TOMXkIh50


>>197
それは教科書のせいというか、部落解放同盟のせいというか・・・その話題つきつめると
1スレじゃ足りないと思う


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:00:51.39 ID:NIHdai0j0


>>197
被差別部落を略して部落にした奴が悪い




227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:21:29.09 ID:RroTbYGo0


愛知県の田舎いいぞ~
ブラジルが歩いてるくらいなもんだし

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:23:27.28 ID:Jd76224P0


>>227
意味が分からんwwww




240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:28:23.93 ID:vl11IUgF0


もう人が200人ぐらいしか居ないわ
50年ぐらいで消滅しそう



249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:39:18.63 ID:ruA+S7bR0


貧しい人が多くて胸が痛くなる
小金持ってる層は卑しくて周りを見下してる
田舎はとにかく人が嫌



253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:43:15.95 ID:92hEjPhu0


正直釣り客のマナーが悪すぎてうざい
釣り禁止の公園で堂々と釣りするわゴミやら釣り糸やら針つけっぱで捨てて帰るから犬の散歩が危険だったりずらっと路駐して邪魔だし
ちゃんと釣り船利用したり民宿利用して金落としてくれる層はいいけど金無いなら最低限マナーは守れよ



218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:10:43.12 ID:8ZaLVDYH0


夏は最高だぞ
ひぐらしの声ききながら緑の田んぼを神社の上から見下ろすの好き。

本当におやすみ



221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:13:44.45 ID:5zODUZPd0


ひぐらしの鳴き声かなしくなるから嫌い
てかここきて初めてひぐらしが何かを知ったな



225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 01:19:17.86 ID:Jd76224P0


ヒグラシが鳴き始めると夏が迫ってるとワクワクして

ヒグラシが鳴いていると夏を感じて

ヒグラシの鳴き声が聞こえなくなると夏が終わる


まじで夏はこんな感じだよな



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

今週のコナンの犯人の動機がひどいwwwwwwwwwww

ワロタ、ニコニコのゲーム実況者が講師wwwwwwwwww

おまえらの大嫌いな地方公務員になった結果wwwwwwww

猫がコタツのボタン覚えやがったwwwwwwwww

女子大生でこんな格好の奴って何考えてるの?(参考画像あり)

【驚愕】好きだった女の子が妹になったんだがwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

【驚愕】産まれて初めてできた彼女と1泊2日の温泉旅行に行った結果www

手首に数珠のブレス付けてるやつwwwww

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

世界史でいちばん人殺したの誰?

バイト辞めるって電話したらすごいことなった・・・・・・・・

【驚愕】本田がTwitterやらない理由がwwwwwwwwwwww

店員「お会計980円になります」俺「スッ」一円玉980枚

今日嫁に寿司食べたいって言った結果wwwwwwww

好きな人のツイッター逐一確認し奴wwwwwwwwwwwwwww

面接官「弾が4つ入った銃で5人確実に弑すにはどうしたらいいですか」

黒人4人に「ラピュタ」見せた結果wwwwwwwwwwwww

ご飯の代わりにジャガイモ食ってたらwwwwwwwww

ドジっ娘が好きでドジっ娘と結婚した結果wwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

43041:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 18:50:25

旅行で一時的行くのは良いけど、住むのはちょっと…

43043:名無しの壺さん2013年11月27日 18:58:18

東京って地方から上京した田舎者ばっかりだよw
で、そいつら田舎者が東京人面して田舎者を馬鹿にしてるだけなんだよね
代々東京に住んでる奴は田舎の方が良いって言うよ

43045:名無しのグルメ2013年11月27日 19:10:02

息苦しい都会は嫌だがかといってド田舎は勘弁
どちらか選べといわれたら田舎だが
ベストは地方郊外

43046:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年11月27日 19:11:46

田舎は好きだが田舎者は嫌い

43051:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 19:37:14

のんのんびよりスレと思ったら違った

43052:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 19:41:50

田舎でも格差というかマイナスの部分の違いあるぞ、うちの場合は1Km以内に鶏糞とか牛糞をよく使う農場があるらしくそれのせいかハエがかなり湧いてる。 バスとかの問題あるけど虫とかの問題もけっこうひどいぞ。 そんな田舎だがのんのんびよりに癒やされてます・・・・

43055:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 20:03:52

田舎に憧れているというか、都会に対する執着みたいなものが無くなった・・・

43057:名無し@まとめでぃあ2013年11月27日 20:07:30

九州の田舎もんだけど、うちの近所はほんと人がいない。
犬の散歩を1時間して、だれにも会わないことがある。

ぶっちゃけ、若いうちになら田舎住みも悪くない。年とったら絶対に都心がいい。病院その他の施設がちがう。

43059: 2013年11月27日 20:10:58

都会っ子だけど、度合によるけど田舎無理だわ。
何しゃべってるか聞き取り出来ない田舎とかほとんど外人じゃん。

43216:名無し@まとめでぃあ2013年11月28日 10:46:43

平均的収入の仕事さえあれば、田舎の方が相対的に豊かな生活ができるのは確か。
あとね「老後は都会がいい」ってのは大嘘だぞ。その恩恵にあずかれるのは一部の金持ちだけだから。
多くの人(特に地方出身者)は、持ち家もなく病院・施設にも入れず行き場を失ってるのが実態。身内や近所との交流もないから、孤独死したまま発見が遅れるのも都会だよ。
最近じゃ地方に施設を造って都会の老人を移転させる計画まであるって知らないの?

43271:名無し@まとめでぃあ2013年11月28日 17:47:40

ジロジロ見られて照れるんだよな 田舎に行くと。あと近所の噂話がみんな大好き。うれしそうにドコドコの誰が・・・ええっ!!とかオッサンオバハンが語り合ってた。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245421件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ