​​

海の魚は刺し身で食えるのに、川魚は生NGな理由がわからん

引用元:海の魚は刺し身で食えるのに、川魚は生NGな理由がわからん
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594415011/


1: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:03:31.341 ID:VkITsBy1a


教えて詳しい人



2: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:04:27.826 ID:2ahuy/gY0


寄生虫とかだろ



7: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:05:06.901 ID:VkITsBy1a


海には寄生虫いないの?



11: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:06:35.256 ID:DUjR4TVY0


海魚にもいるが、寄生虫や病原体は罹患する生物との生態系が近ければ近いほどに影響が大きい



9: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:05:39.238 ID:KyCWS5rNp


おめーバカか?



15: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:10:10.419 ID:yAdSLkyz0


渓流魚とか鮎なら食ってる人は食ってる



17: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:12:27.176 ID:w7LcfF5Vr


生だと臭い



18: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:12:37.329 ID:DtMAcvTh0


泥臭いわ



19: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:14:11.500 ID:oB4enVn+d


毎回この手のスレで言うけど基本的に生で食べて安全な動物などいない

海魚も牛も馬もすべからく生食は危険
安全なのは日本で売られてる刺身のみ



29: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:19:15.492 ID:5QbVxUNZr


>>19
すべからくの使い方おかしくね



31: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:19:49.645 ID:oB4enVn+d


>>29すまん



20: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:14:16.222 ID:0+tXCSWA0


どっちも水質次第



21: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:14:35.055 ID:kuJfAWRNa


海にもアニサキスとか寄生虫自体はいるけど
川魚の寄生虫は特に人間に対して害のあるヤベーやつが多いみたいだな



167: 名無しさん 2020/07/11(土) 08:22:21.098 ID:42ki/B8Kd


>>21
川にもアニサキス居るぞ



22: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:15:27.939 ID:oB4enVn+d


日本は客に提供する刺身は一度冷凍する義務がある
だから安全

素人が釣ってきた海魚の素人料理の刺身とかガチ危険



23: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:15:58.081 ID:qIl51kDga


>>22
そんな義務無いよ



44: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:40:26.046 ID:FF7pmHDW0


嘘ついてんのは>>23
日本というか他の国も冷凍する時間まで決まってるぞ、凍ると寄生虫は死ぬから



49: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:44:35.537 ID:5L3DKQ0T0


>>44
いや義務はなくね?広く使われてる方法だけど
絶対にやらなきゃいけないって決まってんの?



74: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:12:45.960 ID:FF7pmHDW0


>>49
法律で決まってる



80: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:22:40.857 ID:TwXYemk+0


>>74
なお何法の何条で決まっているかは言えない模様
そりゃあ魚の刺身にそんな法律ないからなw



85: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:30:52.673 ID:FF7pmHDW0


>>80
いやそこまでは知らんわ食品衛生法
詳しくは記載の義務、厚生労働省が決めた冷凍時間に達していない物は生色として販売してはならないって奴
日本だったらマイナス20度で17~24時間、アメリカなら24時間~販売可



99: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:41:43.289 ID:TwXYemk+0


>>85
法律の話しといて食品衛生法しらんとか言い出すの結局知ったかじゃねぇかwwww
法律の話でしてもらえるかな?w



24: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:16:06.410 ID:+bPCK8wfM


川魚でも養殖なら生で食えること知らないニワカ多いなこのスレw



27: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:18:27.248 ID:BALyI5uj0


>>24
魚を釣るという行為をしたことが無い魚嫌いなインドア派なんだろ



37: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:29:31.350 ID:1PT6BYpw0


>>24
冷凍すればいいけどそこまでして食うもんでもないしな



28: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:19:06.879 ID:oB4enVn+d


よくなら「野生動物は生食しないかよwww」とか言い出す奴いるけど

野生動物は基本的に寄生虫にガンガン寄生されてる
死ぬ前に子作りすることでなんとかセーフなだけ



142: 名無しさん 2020/07/11(土) 08:10:36.264 ID:hcoe5nANd


>>28
日本語が怪しいが
野生動物は生食するから寄生虫まみれなんだが



36: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:27:39.770 ID:PUO7efqj0


でも川で泳いでも平気なんだよね?
ワケワカメ



38: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:30:05.759 ID:riH2aW7c0


サーモンやサンマだって昔は生食出来なかった
今もサバやタラは刺身で食べない



39: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:30:06.564 ID:8vtzToBz0


生で食べる価値があるくらい美味いのなら完全管理された綺麗な水で生食用の鮎とか育ててそうやしそんな旨くないんじゃね?



42: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:34:55.654 ID:BIcdbVLna


>>39
やってるよ



41: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:31:49.057 ID:C5R7HWX6a


淡水から皮膚を突き破って寄生するヤバイ寄生虫は何とか封じこめてるんだよな



51: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:46:47.190 ID:70suzmqU0


近所のスーパーは冷凍処理してないからアニサキス気を付けてーって刺身あるぞ
コストコのサーモンも冷凍処理してないし



52: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:47:28.263 ID:DWYbzUg60


なんなのよ



53: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:47:38.510 ID:Skla+pDN0


冷凍が安全と推奨されてるだけじゃなかったか?
冷凍してないのだらけだぞ



54: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:51:08.021 ID:riH2aW7c0


馬刺しは冷凍が義務化されてるから勘違いした?



58: 名無しさん 2020/07/11(土) 06:55:24.494 ID:3K2GVMLz0


安全性で言えば冷凍がベストだよな
酢で締める手もあるけど酸に強い寄生虫もいるし
最近はどこも味重視しすぎて締め方も弱いし



67: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:02:51.851 ID:xy9tUjijd


生は基本的に危ないというか雑菌が多いから体調や体質によって生の許容力があるよ
日本人は生食に慣れてるから多少は平気だけどそれでも刺身だけで3食過ごしたら95割の人が腹くだすよ



70: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:05:06.537 ID:TwXYemk+0


>>67
百分率のわからないキッズはもう少し寝てましょうね



76: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:18:41.497 ID:/bKUHhfmd


で?どっちなん?



102: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:45:09.087 ID:AQMiYNq+0


そうなんだ!じゃ生簀から取って捌く店は全部違法なんだね!!勉強になった!!!



103: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:47:48.716 ID:TwXYemk+0


>>102
こいつ貧乏だから活き造りしてくれるようなお店には行ったことがないんだよ!!
可哀想だからあんまり虐めないであげて!!www



107: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:49:04.060 ID:AQMiYNq+0


>>103
マジレスすると高級店はイカとか除いて活魚使うこと少ないぞ



109: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:52:12.751 ID:TwXYemk+0


>>107
だから高級店は疎か活魚を扱うような普通の店すら行けないようなガチの奴なんだよ・・・
あんまり止めを刺してやるなwww



113: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:56:23.673 ID:FF7pmHDW0


必死すぎじゃね?



114: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:56:59.810 ID:AQMiYNq+0


>>113
いらいらでわろす
力抜けよ



117: 名無しさん 2020/07/11(土) 07:57:52.059 ID:1ozUe3fzp


>>113
もうこれ以降は何も言わないけど素直に謝る事を覚えた方が良い人生を歩めるぞ
マジで



123: 名無しさん 2020/07/11(土) 08:02:22.274 ID:FF7pmHDW0


>>117
それお前だろ、素直に認めろよ法律で遵守されてるんだわボケ



145: 名無しさん 2020/07/11(土) 08:11:57.310 ID:JcbDwfyu0


寄生虫でレスバできる日本って平和だな



【驚愕】ジャップ産のポルノのせいでとんでもない外国人が出現するwwwwwww(画像あり)

【画像】JSの妹と温泉に入った時の写真がこちらwwwwwwwwwwwww

【裏山】妹「お風呂あがったよー!(おoぱいツンッ! おしりプリッ♪ 良い匂いフワァ~…)」

【悲報】仲村みう、av2作目でもう中出氏wwwwwwwwwwww(画像あり)

【悲報】 ケンドーコバヤシさん、週刊誌に撮られ好感度ガタ落ち…………

俺「ちんこ見る?」女友達「見してみ」 →結果wwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

237109:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 21:07:24

自分も知らないけど
川には恐怖のあの寄生虫が居たりするしな
エキノコックスも本州に上陸したみたいな話も聞くし
基本は火を通した方が良い

237113:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 21:11:24

基本的に泥臭くて食えたもんじゃないというだけのこと 〉川魚生食
食べた事がないので事実は知らんが

237114:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 21:54:06

FF7pmHDW0のファンになった

237115:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 21:58:57

食品衛生法は読み辛いからしゃーない
現場的にはルールの中身知ってりゃ根拠条文なんて知らなくていいしな
基地外相手に投げずにマジレスようがんばっとる

237116:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 22:04:49

そもそも川魚って小型のが多いから、皮引いて骨とったらロクに身が残らんしな
大型魚は大体底生で泥臭くて生じゃ食えん
遡上してきた回遊魚は産卵後やから身はカチカチでパサパサだから論外

237117:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 22:05:30

養殖アユは新鮮なら刺身にしたら旨いよ

237118:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 22:23:53

アユやヤマメなんかは場所によっては「背越し(せごし)」という調理法がある
生の魚を背骨ごと輪切りにしただけ
でも旨い

237119:名無し@まとめでぃあ2020年07月19日 22:52:16

管理人さん、タップしてないのにヘンなサイトに飛びますよ…

237120:ななし2020年07月19日 22:59:14

鯖は生でも喰うよ。関サバ。

237121:名無しのかめはめさん2020年07月19日 23:00:13

コイやフナはふつうに刺身で食う
知らない奴が多くて驚きだ

237123: 2020年07月19日 23:33:49

ニジマスの刺身美味いよ
あと天然物でもヒメマスとか生食してる人もいるし

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ