​​

新卒の面接落ちる奴にありがちなこと

26♂ですが上司にたった今告られました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:01:56.74 ID:pmxAcabW0 面接官「あなたの長所はなんですか?」

学生「はい、私はレストランでアルバイトをしていた頃、
お客様の苦情に臨機応変に対処して来ました。
たとえば副流煙が流れて来るという苦情には、
仕切りとして観葉植物を置いてみたり等をしました。
すべてはマニュアルではなくお客様です。
御社に入っても、気持ちは同じ。
これからもお客様中心の考えで仕事をして行きたいです。」

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:01:56.74 ID:pmxAcabW0


面接官「あなたの長所はなんですか?」

学生「はい、私はレストランでアルバイトをしていた頃、
お客様の苦情に臨機応変に対処して来ました。
たとえば副流煙が流れて来るという苦情には、
仕切りとして観葉植物を置いてみたり等をしました。
すべてはマニュアルではなくお客様です。
御社に入っても、気持ちは同じ。
これからもお客様中心の考えで仕事をして行きたいです。」



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:03:45.49 ID:zFAo8pb80


結局長所はなんだったんですか?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:05:14.96 ID:WDiY1Y1J0


>>1
こんなん集団面接でよく聞いたわ。



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:06:54.81 ID:FtIIZmYpO


そんなアホ聞いたことないがわかるわ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:07:02.35 ID:pmxAcabW0


面接官「最後に、質問はありますか?」

学生「いいえ、何もありません!ありがとうございました!」

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:08:19.44 ID:wv+3+iXc0


>>6
何を聞くのが無難なのかねぇ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:10:10.90 ID:S39xoXk90


>>8
聞きたいことを聞くのが無難
気に入られようと狙ってする質問はダメ


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:08:24.69 ID:9Wd39pYp0


>>6
これはさすがに無いだろ
あり得ない


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:09:23.25 ID:pmxAcabW0


>>10
質問をしないほうが好印象だと勘違いしてる奴に多い




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:08:23.91 ID:0Ni+teWo0


趣味に読書、映画鑑賞は脂肪フラグ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:10:07.00 ID:WDiY1Y1J0


志望動機で、どの会社でも通用するような事を平気で言っちゃうやつとかね。



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:10:08.36 ID:lb71kf0e0


結論を先に言わず話の着地点が違う
オリジナリティがなくアピールしたいことが伝わらない
話が下手
言わなくてもいいマイナス面を話にいれ挽回せず話が終わる
声がはってない
座ってるのにジャケットのボタンが全締め
靴が汚い



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:10:08.93 ID:gLgeBw3b0


最後の質問とかしたことないけど面接全勝だったぞ
まあ大手は受けてないけど



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:11:41.10 ID:NH0Vp/Mh0


ハッタリ言っておけばいいんだよ
面接は如何に自分をアピールする場所ではなくて、如何に会社の奴隷となるかをアピールするところ
貴方様の奴隷に喜んでなりますって言っとけば間違いなく合格
文句一つ言わず真面目に働いてくれるのが、会社としては一番欲しい人材

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:15:02.04 ID:yQK5yCnJO


>>17
ずっと警備員での従順な奴隷っぷりアピってたが面接全然ダメだったわ
そんなんで面接通ったら苦労しねぇよ


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:17:02.57 ID:gLgeBw3b0


>>17
まあ正しくは「面接官として合格させたい人材」だよな
社長からしたら、「一芸に秀出た奇人変人がチームとして最高のパフォーマンスを出せる前衛的な会社」みたいなのが一番利益出せそうで理想だと思ってそう
面接官はエラーしたくないから普通に優秀そうなやつしかとらない




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:13:22.79 ID:pmxAcabW0


>>1の続き

面接官「・・・あなたの長所はなんですか?と言ったんですが」

学生「え、あ、えっ… あ、すみません。えっと・・・えっ・・・」

学生「・・・」

学生「コミュニケーション力です」



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:14:16.89 ID:UzjGUXQDO


就活って怖いな。面接で全部決まるとか。

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:16:06.24 ID:pmxAcabW0


>>19
スレチだが、説明会もインターンも全部選考に入ってる。
「これは選考には関係ありません」は大体ウソ。
隠れて人事に連絡したりしてマーキングしたりしてる




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:16:54.43 ID:UzjGUXQDO


今って就職できないって言うけど、仕事が無いの?高望み?

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:19:17.52 ID:WDiY1Y1J0


>>23
高望み、いや、普通望みかな…


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:19:19.11 ID:pmxAcabW0


>>23
就職活動ナメてギリギリまで何もしない学生が多いだけじゃね
実際今の時代1人1つぐらいの求人は必ずある。希望の職業かは別にして




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:17:44.16 ID:As2PeC9s0


残業について聞くのはどうなん?

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:22:00.53 ID:gLgeBw3b0


>>25
よく御法度として就活本に書かれてるな
「御社の業務は魅力的だから無給でも働きたい」ぐらいのテンションでいくのが今の評価の高い就活生だと思う


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:25:55.90 ID:MFFTLRvz0


>>33
まじで?
日本で就職すんの諦めた




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:19:16.06 ID:XEYsl6p40


私の長所はペニスです
日本人の平均サイズを大きく上回っております

とかでいいだろもう

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:20:09.73 ID:WDiY1Y1J0


>>26
短所は、大きく上回ってるのに使いどころがないってところか


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:21:42.42 ID:S39xoXk90


>>26
面接官「弊社は海外売上比率70%のグローバル企業です。海外の平均サイズと比較するとどうなんですか?」




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:20:07.42 ID:8tiVSkiH0


言っていいことか悪いことかを考えすぎて
結局何も言えない



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:21:46.81 ID:TQyPPy+hO


要するに馬鹿みたいな返答は駄目なんだな



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:22:26.31 ID:WcfQG73j0


ある程度は恥ずかしさを捨ててバカにならないといけない気もする



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:22:26.93 ID:C7YnFb+E0


おれは面接官と野球の話で盛り上がったことがあるわ
野球チームあるんで入ったら是非一緒にってさ
経験者少ないんだと
普通に採用だったな、蹴ったけど



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:23:46.63 ID:8tiVSkiH0


履歴書には糞みたいなことしか書けず、
面接でも糞みたいなことしか言えないんだよ!
就職課で見てもらっても全然ダメだったんだよ!



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:24:18.12 ID:pgA/lW8gO


バイトでも落ちるからな…



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:24:46.90 ID:WcfQG73j0


就活本はあてにしたらいけないと聞いた

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:29:17.62 ID:Xvxuy3mv0


>>39
だからといって読むなというわけじゃないからな
いろんな本を読んで、こういう見方もあるんだと参考にして自分なりになにをしたらいいか考えろ
これも一つの自己分析




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:25:59.02 ID:gLgeBw3b0


TOEICの200点水増しは一度もバレなかった
エピソードも全部水増しでスイスイ

感情表現が苦手な奴はそれを逆に利用するんだっ!



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:26:27.80 ID:9Wd39pYp0


読んでも意味ない
結局勝負するとこはその人の芯の部分だから
面接マナーとかも正直完璧じゃなくてもいい



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:27:09.45 ID:C7YnFb+E0


そんなの当たり前だろ
みんな同じ様な本読んで同じ様な答え返して印象いいわけねーじゃねーか
普段の会話と一緒、相手がどういうやつでどういう会話を好むか判断して会話すればいいだけ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:28:26.09 ID:pmxAcabW0


面接官「ESには部活動で学園祭の幹事を担当したと書いてありますが、
あなたはこの体験からどのような事を学びましたか?」

学生「(えっ、コレ嘘なんだけど・・・ どうしよう・・・)」

学生「えっと、手続きが大変でした」

面接官「と言うと、例えば?」

学生「えっと・・・えっと・・・」

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:29:08.68 ID:WcfQG73j0


>>45
そこはあらかじめ返答用意しておけよ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:30:41.02 ID:gLgeBw3b0


>>45
ある程度シナリオ考えて、尚且つアドリブ効かす自信がないのに嘘着くなw




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:29:10.21 ID:gLgeBw3b0


ただ就活本は目を通した方が言いと思うぞ
ああ、こんな返答がオッサン受けすんのかな、とか見えてくる



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:29:15.84 ID:w5wmi4w10


俺は顔悪かったからかなり面接は苦労したなあ
しかも学歴が学部卒だから大手には引っかからなかった



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:32:16.86 ID:S39xoXk90


基礎的なマナーくらい目を通しとけばいいんじゃね
中には社員にぶつかれとかコンタクト落としてみろとか書いてる本もあるくらいだしな



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:33:14.98 ID:pmxAcabW0


面接官「ウチの会社を志望する理由は何ですか?」

学生「御社の製品が大好きだからです!
特に御社が開発した全自動卵割機の便利さに感動しました。
これほど素晴らしく便利で有用性のある製品を作る御社で、
ぜひ働かせて頂きたいと思い、志望しました!」

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:36:37.32 ID:S39xoXk90


>>54
かなり危ないが絶対ダメって程ではないと思う
東芝の面接でレグザが好きだからって言うのは流石にアウトだが


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:38:35.75 ID:pmxAcabW0


>>58
大抵はダメ。ウチの商品好きなら、これからもお客様で居てくださいねって切る。
それにどう聞いても会社に頼って行く気マンマンじゃん


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:42:47.42 ID:S39xoXk90


>>62
それは分かる
ただのその場合だと便利さに感動した
→自分も世の中に便利なものを送り出したい
→具体的にこういうアイデアがある
みたいに繋げれば首の皮1枚繋がる可能性もあると思うが
まあほぼアウトだが


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:42:47.36 ID:C7YnFb+E0


>>54
これ微妙
製品について何かいうならせめて人事みたいな詳しくないやつより細かいスペックあげて他社製品との比較でここがいいと思ったとか言って欲しい




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:37:20.15 ID:C7YnFb+E0


ぶっちゃけ30越えの上場リーマンなんだがマニュアル回答とか癌以外の何者でもないんだぞ?
毒されすぎだよお前ら



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:37:27.01 ID:G8+ZdT8j0


残業以外に聞いちゃいけない質問ってなにかある?

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:38:10.98 ID:9Wd39pYp0


>>60
制度系は大体ダメじゃね?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:38:52.71 ID:S39xoXk90


>>60
残業も聞いていいぞ
聞いて落ちたことねえし
むしろそっから軽く話弾んだことすらある


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:39:28.68 ID:C7YnFb+E0


>>60
聞いてもいい
そういった法令に絡むような事は人事は説明慣れしてるし仕事だから感情こもらない




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:39:52.01 ID:puKPAMG6P


聞いていい聞いちゃダメ
読むな読んでおけ

もう意味わからんな



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:40:37.47 ID:C7YnFb+E0


むしろそういうの聞いてこないやつは入ってから勝手に抱いてたイメージとのギャップでやめていきそうで怖いわ



68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/12(金) 04:41:17.08 ID:EZcqE1Bs0


働くということとは、とその会社で何をしたいかを言えればいい



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:43:52.00 ID:pmxAcabW0


とりあえず、その会社じゃないといけない理由を今までの人生経験のエピソードから説明できれば無敵だよ



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:45:25.65 ID:C7YnFb+E0


お前らにとってはどうやって入るか 何だろうけど、
相手にとっては入ってから上手くやれるか、何をするか、使えるかで選んでるって点考えて話してみ



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:46:52.56 ID:K/zDurDi0


テンパりすぎて、上座と下座を間違える


私です



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:48:07.30 ID:C7YnFb+E0


それと何か話す時は抽象的なのダメ、入る会社の事や業種がらみの数字位具体的に覚えてきてそれ提示して話してみな

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:56:48.21 ID:1oY0x3wd0


>>76
具体的な話をするのは良いけど、数字を挙げるのは絶対ヤメたほうが良い
会社側からしたら知ったかぶってんの丸わかり

だいたいどっかから引っ張ってこれるような数字覚えてても意味ないし




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:48:14.44 ID:S39xoXk90


志望動機はその会社がどうだからとかより、
自分がこういうことしたいと思っててそれが出来るのが貴社だから
みたいにした方がいいと思う、例え嘘でも



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:50:34.67 ID:x9FQlQfI0


あいつらってちょっと隙見せたら揚げ足とってくるよね



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:50:55.23 ID:C7YnFb+E0


就活生だったら日経位読んでるんだよな?

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:52:57.44 ID:S39xoXk90


>>79
日経のどれだよ
流石に全部は読めんだろ
単純に考えれば日経新聞だが日経ビジネスも社会人に勧められるしな


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:59:30.24 ID:gLgeBw3b0


>>79
なんで日経なのか分からん
毎日とかでもいいだろと思う
ネットもあるし

就活スイーツは日経大好きだよね


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:01:22.90 ID:EWQZpm3e0


>>92
新橋のおっさん連中も日経大好きだよ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:03:31.35 ID:C7YnFb+E0


>>92
悪いけどおれみたいなおっさんとおれの周りも、そして社会人は日経大好きなんだわ。
好きっていうか信仰みたいなもん


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:11:35.87 ID:gLgeBw3b0


>>100
なんか日経読んどけば安心ってだけで、なぜ読んでるのか考えてないのかな
みんなが持ってる情報を知らない事が重大なそんなのかもしれないが、「○○商事がドコソコ石油会社と提携」とか次の日覚えてるもの?
日経新聞買うぐらいなら経済雑誌とか流行ってるビジネス本読む方が好きだな




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:51:12.06 ID:orUA4E7q0


あー就活こえええええ
コミュ障だとは思ってないけど、そんなホイホイ上手く返せる気がしないわ。これといってでかいネタがあるわけでもないし

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:55:02.00 ID:+XHD+GS90


>>80
普通におっさんと会話する感じでいけば大丈夫だよ




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:53:10.33 ID:f5zICFWVO


企業や人事の人間によっても左右されるし
そもそも基本スペックの時点で最初から負けが決まってる場合もある

だから面接の受け答えにベストアンサーなどない
強いて言うなら、他人がやらないことをしなきゃ他人を越えることはできない



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:53:14.97 ID:pmxAcabW0


学生が就活で重要だと思ってる技能:
アルバイト経験
インターン経験
ボランティア経験
部活動
資格
好奇心
学歴
留学経験

企業が欲しいと思ってる学生の技能:
対人コミュ力
積極性
行動力
協調性
考察力
基礎学力
自立心
リーダーシップ

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:56:45.23 ID:/faoh/dR0


>>84
後者が何一つない13卒の俺はどうしたらいいの


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:00:14.13 ID:1oY0x3wd0


>>88
の言うとおり、前者を持っているなら後者に結び付けて話せるだろ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:07:33.23 ID:9lrMlNjL0


>>88
ドンマイ
来世に期待しよう




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:56:38.47 ID:saVTfu9o0


新卒なんかじゃないんだけど
最後にアピールしたいことはありますか?
これ今までの印象最悪ですよってことだし、ここから逆転できるやついるのかよ・・・
諦めたからありませんって終わったけど
まあ面接官に面接のアドバイスもらえただけ収穫あったのかもしれんが
言わずにいられないほどにひどかったということだしな
もう面接受けるの嫌だわ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:56:39.22 ID:pmxAcabW0


面接で「俺アルバイトした事あるんだぜ~すげえだろ~」みたいなノリで自己PRする奴いるが、
そんな奴何処にでもいるから正直何も凄くない。



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 04:57:48.31 ID:9Wd39pYp0


学生が就活で重要だと思ってる技能:
アルバイト経験→対人コミュ力、リーダーシップ、自立心
インターン経験→積極性、行動力
ボランティア経験→積極性、行動力、協調性
部活動→協調性
資格→基礎学力、積極性
好奇心→行動力
学歴→基礎学力
留学経験→行動力、対人コミュ力

結構理にかなってね?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:00:33.82 ID:pmxAcabW0


>>90
そういう風に変換してPR出来る奴はいいが、
「アルバイトしたから」「インターンしたから」「資格とったから」だけ自慢する奴ほど印象に残らない。
「アルバイトで対人コミュ力身につけた」「部活動で協調性身につけた」なら印象に残る




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:01:18.34 ID:EDjo7rgY0


がり勉
スポーツできない
友達いない

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:08:45.42 ID:1oY0x3wd0


>>95
文系は知らないけど、理系だったらガリ勉を欲しがっている企業もある




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:02:04.97 ID:C7YnFb+E0


まあいいわ頑張って。
見抜かれてたってこいつ知恵絞ってたり自分で考えて努力してんなってのが見えればプラスなんだからな?
学生が出し抜けるわけないんだからさ。
10年も経ったら下らないことで悩んでたなって思えるよ



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:02:19.40 ID:Jn4rmmln0


テンパリすぎて用意してる答えでもはい、・・・ええと・・・ってなっちまう
意図してない質問がきたら尚更。



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:03:14.09 ID:WjAXkAFq0


顔も重要な選考基準です



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:03:35.02 ID:f5zICFWVO


会社入った新人が非常識のクズだったとか、面接と話が違ったなんてケースが多々報告されてる
人事の選考力なんてしょせんそんなもの
会社が欲したタイプが真に優秀とは限らないし、落ちた人間がクズだとも限らない
単に需給不一致が起きただけ

自信を無くす前に需要との差を埋めることを考える
だいたい今の時代何割が内定の枠からあぶれてると思ってる
面接で最善尽くしても落ちるのが当たり前



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:06:35.70 ID:WjAXkAFq0


書類にめっちゃ気になることかいて質問させればいいんだな


在学中にイラクで地雷原の地雷爆発させるボランティアやってたとか

107: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2012/10/12(金) 05:08:26.48 ID:lRXyeWHj0


>>104
俺なら絶対いじるわ




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:07:49.37 ID:saVTfu9o0


いくら用意しても面接の場ではまともに話せないから無駄
あとで無駄にした時間が虚しくなる
そう思って何も準備しないで行くと、準備不足を指摘される
八方塞がり



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:09:53.09 ID:wJOFvxM10


14卒だけどいつから本格的に始まるのさ
夏にインターンシップ行って以来なにもやってねえ

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:21:29.50 ID:1oY0x3wd0


>>111
個人的には2月から説明会に行き始めるくらいでも良いと思ってる
ただ、志望業界決まってない-1か月
自分のこと何もわかってない-1か月 早く始めるぐらいの感覚で

あと面接心配なら4月の大手採用が始まる前に
中小で面接慣れしといた方がいい




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 05:15:12.28 ID:9Wd39pYp0


新聞読むなら最低2社くらい読んで記事の比較して自分はその事象についてどう考えるかって意見を持つとこまでしなきゃ力にならないと思う
でも社会人になるとそんなことしてる暇無いよねきっと




引用元:新卒の面接落ちる奴にありがちなこと
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349982116/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

72370:名無し@まとめでぃあ2014年04月15日 05:51:04

自分のことを必死にアピールして、しゃべりまくった会社が落ちて、もうどうでもイイやと思ってあんまり喋らず適当に面接受けた会社が受かった

78606: 2014年05月14日 17:24:43

学生時代○○しました~~を長々としゃべらなくていい

学生時代大変でした、苦労しましたの一言で良い。
そっから長々とどう考えて、どう行動したのか自信満々にしゃべれ。
敬語もいらん。
ただ、コンパクトにハキハキしゃべれ。人事はただでさえ時間が無いんだ。

96663:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 17:23:07

苦しみを連鎖させる無駄なシステムを破壊したい。
システム構築者に復讐したい。
どういう状況でも人はそう思うものです。

123025:名無し@まとめでぃあ2014年11月13日 18:33:38

実際書き込んでるヤツも面接マニュアル本の受け売りでそれらしいこと書いてるだけだからな
面接官なんて肩書きで偉ぶってるけどただのオッサンリーマンだぞ?
適当に話ときゃええねん

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ