​​

日本のみなさん サムライとニンジャ どちらが強いかの話をして

日本のみなさん サムライとニンジャ どちらが強いかの話をして
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:23:38.24 ID:MW1hDu/s0
たたかうのとどちらが 強いのか
日本のみなさん サムライとニンジャ どちらが強いかの話をして
引用元:日本のみなさん サムライとニンジャ どちらが強いかの話をして
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385727818/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:23:38.24 ID:MW1hDu/s0


たたかうのとどちらが 強いのか



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:24:03.97 ID:2mcvpd+D0


忍者



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:24:09.77 ID:A4ixARpm0


忍者は忍ぶだけのクズ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:24:42.38 ID:D3p6KHtIi


兵士とスパイ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:24:53.97 ID:mYQVnYfN0


どちらか片方にしかなってない奴とかいないだろ
日本では必修だからな



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:25:07.32 ID:F7V+hi680


これはもう間違いなくサムライ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:25:17.02 ID:yeH2j4mp0


俺の地元じゃ忍者のほうが強かった



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:26:36.86 ID:ujZKMj190


忍者:諜報、裏工作、テロ
サムライ:公務員

安定志向ならサムライ一択



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:27:23.76 ID:AjqOdN0F0


ニンジャ>>>越えられない人間と半神的存在の壁>>>サムライ>忍者



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:27:57.59 ID:MW1hDu/s0


ニンジャがはやい サムライは長い剣をつかう 

ニンジャが長い剣もつことだと ニンジャが強い サムライが有利をもてない と考えるのです



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:28:26.19 ID:lvuNrQlM0


ニンジャ→二刀流
サムライ→両手持ち(笑)



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:29:24.58 ID:IhGVYbWa0


飛び道具あって素早い忍者の方が圧倒的有利だと思うんだけど



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:29:43.68 ID:6McN7Dj+0


忍者二刀ってどこのどいつだよ 忍刀とか苦無だろ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:31:12.37 ID:q0PvK5DUi


忍術使えるんだから忍者だろうが



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:32:09.91 ID:QLw0GUTa0


ぜになげで侍の勝ち



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:32:19.81 ID:MW1hDu/s0


ニンジャがシュリンケンをもつ すると サムライが剣をだけ近く 切ること できない と考えるのです



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:33:05.75 ID:j0ROx+bZ0


少なくともニンジャスレイヤーはニンジャより強いんだよな?



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:34:40.75 ID:q0PvK5DUi


変わり身の術使えれば忍者最強



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:35:46.70 ID:MW1hDu/s0


サムライの服が大きい だから 動くことが遅い ので ニンジャの服 ニンジャが動く 難しいではない と考えるのです



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:35:56.88 ID:OktAhxP30


闇に特化してるのが忍者
表勝負するのがサムライ

この二つを戦わせるとかハブ対マングースくらいナンセンス



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:36:34.38 ID:eF7t0KKj0


どう考えてもニンジャ




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:38:32.46 ID:6McN7Dj+0


侍が忍者の存在に気付く前に 忍者は侍の背後に降り立って苦無で首を切り裂いてる



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:49:26.37 ID:05k7wYjD0


どちらも鍛錬度による



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:51:10.40 ID:zmM86DOi0


忍者でしょ。
侍が忍者に勝てる訳がないだろ
飛び道具使えるし、馬鹿なんじゃないの?



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:50:27.94 ID:ujZKMj190


ガチ外人か
おまいらまじめに答えてやれよ
ゲームネタとか異人さんにはどうでもいいだろうから



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:51:27.89 ID:nNDF4ekN0


ニンジャはいない いいね?



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:51:53.66 ID:8IDYLFF+0


☆侍     ★忍者

攻撃力
☆☆☆☆☆☆☆★★★
体力
☆☆☆☆☆★★★★★
素早さ
☆☆☆★★★★★★★
精神力
☆☆☆☆☆☆☆★★★
賢さ
☆☆☆☆★★★★★★
武器
☆☆☆☆★★★★★★



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:52:24.75 ID:AjqOdN0F0


侍も飛び道具を使いますね?

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:53:19.60 ID:ujZKMj190


>>49
鉄砲隊なら使うだろう




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:53:37.85 ID:ghJc3nt30


忍者の仕事は諜報活動なので基本的に戦うというのは無い
戦い向きの体ではないし、何かあったらまずはとにかく遁走

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:54:50.35 ID:zmM86DOi0


>>53
でもいざとなったら侍を超える強さを誇るんだよなぁ…




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:54:21.89 ID:05k7wYjD0


アメリカ軍で言うなら忍者が特殊部隊でサムライが海兵隊って感じかな?



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:55:07.27 ID:AjqOdN0F0


ニンジャを倒そうとする者は間違いなく狂人



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:55:20.30 ID:ujZKMj190


忍者はとにかく身分が低いのが悲しい
使い捨てだ
やってらんない

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:57:56.01 ID:zmM86DOi0


>>58
消耗品なんだから上等だろ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:55:42.25 ID:gCKY82LU0


向き合って勝負始めるんだったらサムライ
忍者はひっそり暗殺が仕事だし



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:56:25.50 ID:ghJc3nt30


侍を超えるというのは無いな
侍は戦士だから



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:57:00.85 ID:riDgKD6Y0


ハットリ君とバガボンドを読んでどっちが強そうにみえるかだな



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:04:28.29 ID:TKqENsbE0


>>62
せめて甲賀忍法帖と比べろよ




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:58:05.20 ID:ghJc3nt30


忍者は一般人に成りすまして潜伏して諜報活動に勤しむだけの事
目立ってはいけない



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:58:31.80 ID:tumavLCx0


忍者はよく木に登ってるし、ロープで立体移動もするわけだから握力100kg余裕で超えるやつ多そう



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 21:59:29.74 ID:ghJc3nt30


地味に暮らすという忍耐力はかなりのものだろうな
忍びの者である



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:02:35.44 ID:ghJc3nt30


寝首を掻く技術はそれなりにあると思うよ
しかし侍と正対して勝負して勝てるものではない
あくまで陰で活動してなんぼである
情報は非常に重要である



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:04:15.35 ID:J9WP3LgH0


甲賀忍法帖をみる限りニンジャ最強
ってかもはや人間ではない



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:05:07.54 ID:zng5blTP0


NINJAの緑カラーはなんであんなださいんだろ



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:06:21.89 ID:Yc7tSccB0


勘違いしてるようだけど
忍者は刀持たせても相当使うから



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:06:38.25 ID:ghJc3nt30


いざという時は戦うのではなく死に物狂いで逃げ帰るのが仕事であり戦ってはいけない
どうにもならない場合は自害するだけの事



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:07:27.39 ID:N2HlhjWVO


最強の忍者と最強の侍比較すればわかる

とりあえず忍者側は宇宙忍者バルタン星人で



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:12:09.74 ID:N2HlhjWVO


ぶっちゃけ侍って社会的な地位なんだから
普段は侍やってる忍者も多いっしょ



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:17:19.57 ID:lKNynCAS0


正面から刀で切りあえば侍だろうけど、撒き菱とかで距離をとりつつ飛び道具なら忍者かな?
でも侍って弓メインでしょ?

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:19:13.35 ID:MTA3esLw0


>>94
武将クラスだと騎兵になるよ




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:24:05.99 ID:Yc7tSccB0


忍者は弓も使いこなすっていうかありとあらゆる武器を使いこなすから
侍はちょっと素振りして稽古してあとは座学だけど忍者は幼い頃から戦闘訓練のみを施された戦闘マシーン
もやし侍にこいつらを倒せるの?

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:25:35.04 ID:MTA3esLw0


>>100
権力を使えば余裕




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:33:41.44 ID:PFdUD6gj0


侍は空蝉張り替えに対応できないから忍者



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:41:41.59 ID:G93Ru97DO


泣く侍って漫画では正面きって戦うと侍の方が強い
策を弄して毒で弱らせたり変った武器使って独特な戦い方するのが忍者だったな



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/29(金) 22:19:00.63 ID:5zElllQa0


SAMURAI vs NINJAなら良い勝負しそう



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

何日も風呂入らず同じ服で大学行った結果→wwwwwwwwwwwwww

【悲報】斎藤佑 シーズンのストレスを小学生相手にぶつける

【画像あり】こんな銃作った奴何考えてるんだよwwwwwwww

会社の飲み会で泥酔した姉が玄関で倒れてる・・・・・

【緊急】今入院中、このまま寝たら死ぬらしい

【画像あり】女子大生だけど、これってアリ??(うわぁ)

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

【ヤバイ】大学まで徒歩5分の場所に住んだ結果wwww

ロシアの元軍人に柔術とサンボで挑んだ結果wwwwwwwww

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

60年前、出産時に取り違えられ貧乏家庭で育った男の事件がすごい

空手家フルボッコにしたらヤバいことになった・・・・・・・

【悲報】餃子の王将、終了のお知らせ。これはヤバイ・・・

さっき本屋で女に高い棚にある本を取ってあげた結果www

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した

15,6年前は今みたいに嫌煙されなかったよな・・・・・・

【驚愕】小倉智昭の共演NGタレントとその理由がwwwwwwwwwwwwwwww

ヤバイ、スピードラーニングを三年やった結果wwwwwwww

リボ払いにしたったらwwwwwwwwwwwww

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

43640:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 15:16:15

少なくとも山田風太郎の世界では剣豪補正がかかるから侍の方が強い

43644: 2013年11月30日 15:30:36

ゲリラ戦なら忍者

43646:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 15:37:11

1vs1の真っ向勝負ならサムライだろ
1日の間に勝負を決めるってルールで最初から対峙しないならニンジャ

強さの土俵が違う

43648:名無しさん@ニュース2ch2013年11月30日 15:43:30

どちらが強いかと言ったら剣術を学んでいる侍の方が強いかもしれない。
しかし、勝敗では忍者の方が勝つと思う。
様々な小道具を駆使し、あらゆる手を使う。
相手の弱点を衝く術を知っている・・・・という気がする。

43650:名無しさん2013年11月30日 15:49:31

忍者って侍じゃないの

43651:名無し2013年11月30日 15:51:31

この手の話でいっつも思うけど忍者って基本武士とか兵士と兼業だよな
武士兵士の中で諜報やゲリラ戦の技に優れた奴を
そっち系の任務に使うとき忍者と呼ばれるってだけの話だろう

43652:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 15:58:23

侍は大概槍や銃も使えるし弓術も馬術も柔術も軍学も薬学も修めてる
言ってみれば戦闘のスペシャリストなわけで、忍者なんか勝負にならないんですわ

43653:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 16:02:17

スレたてたの外人感出してる日本人だろ
なんでこんなので騙されてるやついんだよ

43656:ゆとりある名無し2013年11月30日 16:08:21

半蔵門←これよりメジャーな地名を持つ侍いるの?www

43657:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 16:09:03

忍者はむしろ農民なんかとの兼業だろ
草(スパイ)として潜入している必要があるわけだし

43661:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 17:01:46

アイエエエ……

43664:名無し2013年11月30日 17:20:34

足利

43665:名無しさん2013年11月30日 17:21:15

俺の思う一番リアルな忍術漫画は
「忍たま乱太郎」だ。

まずは、そこの認識から話しあおうじゃないか。

43667:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 17:25:50

山風世界の忍者は人外
だがその山風世界の十兵衛や武蔵が忍に負ける姿が想像できん

43693:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 18:25:19

※43656
半蔵門は地名じゃなく駅/路線名/周辺の通称
同じレベルで地名じゃないけど、宮本武蔵(駅)・坂本龍馬(空港)がある

地名に限定なら春日部・小笠原
ちょっと意図が違うが、新潟の武士(もののふ)、群馬の武士(かみたけし)

そもそも服部半蔵も忍者率いてただけで武士・旗本だから
地名の由来では忍者に勝ち目がない

※43664
足利は地名→姓なので逆だと思う

43695:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 18:43:04

強いといえば隠密剣士だろう、一対一ならどちらにも負けん。

43709:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 20:14:09

まぁそもそも忍者の身体能力は侍の比じゃないし剣術も相当使える、薬にも精通してるし十字手裏剣などの飛び道具、鎖鎌等の侍にとっての未知の武器、格闘技も基本は対象の暗殺を基礎としたもの。と言う訳で忍者ってことでww

43717:名無し@まとめでぃあ2013年11月30日 21:16:57

サムライがセイバーやランサーならニンジャはキャスターやアサシン、状況による。

43751:名無し2013年11月30日 23:03:28

侍より強い忍者もいれば忍者より強い侍もいるでしょ

43782:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 01:04:13

fateとかいうやつのせいで侍がめちゃくちゃ強く見えるようになってしまったんだ

43783:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 01:12:14

スレが完全にNINJA VS 侍でわろたww

43787:だよ2013年12月01日 01:25:57

忍者は侍の一種だよ、下級武士。

43793:名無しさん2013年12月01日 01:56:50

まぁ一刀で首や胴を切り落としたりするチートな侍もいるし、ガチなら侍が強いんでないの?

43841:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 11:43:54

有楽町>半蔵門

43845:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 11:55:14

日本で普通にサムライっていうと役職についた羽織袴姿を思い出すけどなあ。でも剣術の達人として武蔵とか考えると、それに勝てる忍者ってのが思いつかない。忍者には強さだけを追い求める奴がいないだろ。

43871:名無し春香さん2013年12月01日 13:23:09

忍者の起源は修験者で、山中での修行の一環で身体能力が身についた。 全国津々浦々めぐるので、自然と各地の情報を知るようになった。
修行をあきらめた人が土地に根付いてほかの人に寝床や情報を提供が忍者集団の始まりだと思ってる。
能力について言えば、個人の鍛錬の賜物でしょう?職業で比較できないし、飛び道具でも二本差しの侍なら小柄って言うナイフのようなものを鞘に併設しているから侍も飛び道具を持っていることになる。
小柄は髭剃り髪を結うなどの便利ツールね。
あと、史実では信長に忍者集団といくつか滅ぼされそうになっているから、いくさしたら負けるよ。

43927:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 17:14:19

忍者はスパイであって、戦闘は専門外だからね。
兵士とガチバトルになったら敵いっこないだろ。

某アメリカ製ゲームでなら運次第でSAM優勢。

44233:名無し@まとめでぃあ2013年12月02日 21:59:53

>>3
ブサさんは忍ばない

44627:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 05:31:13

自分ルールガチガチ縛りプレイの侍なんか風の術仕掛けてやったら勝手に腹切りますし
武士道()

44739:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 16:43:28

武者はダメなん? 

侍は甲冑つけてええの?

47608:名無しさん@ニュース2ch2013年12月16日 18:37:15

侍は甲冑つけないだろw

55341:名無し@まとめでぃあ2014年01月22日 17:03:50

伝説・逸話ひっくるめて上泉信綱にぶつけて勝てそうな忍者が思いつかない。

61805:名無し@まとめでぃあ2014年02月20日 17:10:25

グラディエーターとアサシンどちらが強いか考えれば分かる
まぁ、ガチバトルだったら忍者は斬られて死んで、その後侍は毒か空腹で死ぬ
忍者への仕事だと何年かかけて忍者が勝つし
侍への用心棒やら何やらの仕事だと何日かかけて侍が勝つ

100908:名無し@まとめでぃあ2014年08月18日 03:55:15

決着のつけようがないだろ
忍者が速いっていうのも侍が近接有利っていうのもイメージでしょ

121403:名無しさん@ニュース2ch2014年11月05日 18:08:08

戦闘になった時点である意味ニンジャの負け
戦わずに「勝つ」のが至上

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244973件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ