​​

日本の借金って誰から借りてるの?

日本の借金って誰から借りてるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:44:02.75 ID:ZEOBzyCJ0
バカにも分かり易くおしえろください(´・ω・`)
日本の借金って誰から借りてるの?
引用元:日本の借金って誰から借りてるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385995442/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:44:02.75 ID:ZEOBzyCJ0


バカにも分かり易くおしえろください(´・ω・`)



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:44:22.87 ID:/wgRRGI80




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:45:12.31 ID:fbhtUCF90


>>2
絶対いうと思った


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:46:38.03 ID:a18yE73p0


>>12
間違ってないんだがな




4: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/02(月) 23:44:35.21 ID:EdWNe0HK0


お前だよ

返してって言ってこいよ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:45:06.04 ID:/vPPfbNT0


税金つまり国民



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:46:08.86 ID:SzmTK6Og0


銀行・・・かな



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:46:29.42 ID:ZEOBzyCJ0


え?僕貸してないよ(´・ω・`)?



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:46:56.28 ID:f27U0CPQi


紙切れを発行して、この紙切れを買ってくださいって国民に言うんだ
で、金に余裕がある国民が買って、政府が儲ける
でも流石に紙切れだからそのまま売っちゃうことはできない
後で買ってくれた人に利子付きでその金を返すんだ
実際のところは返済が滞り気味だけどね

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:49:38.86 ID:ZEOBzyCJ0


>>24
1000兆円も借金あるのにどーやって利子付きでかえすの(´・ω・`)?


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:15:58.51 ID:MoXiTfEjO


>>24
基本はインフレで借金を減らす。
元々資本主義自体緩やかなインフレが進む状態が理想的。
例えばインフレ率年2%ならお金の価値が年間2%下がるから20兆円分減ることになる。まあ減った分以上に国債を新規に発行したら意味ないんだけどね。




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:47:11.18 ID:XdhA3hs10


国民が銀行に貸し銀行が国に貸し、メディアが国民の借金と煽る

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:48:37.15 ID:SzmTK6Og0


>>26
デフォルトしたら国民の資産が不良債権化して消えるわけだから、あながち間違いでもないな


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:05:34.63 ID:T7+670xg0


>>30
デフォルトとかどんな暗黒列島日本だよwwww
怖いこと言わないでwwww




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:47:58.21 ID:+tniUK7A0


国民から借りてるから大丈夫とか言ってる奴は税収0円になっても国民から借りてるから大丈夫なんだよな?

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:49:34.98 ID:UJdu8HIT0


>>28
俺の投資信託の価値が0になるだけ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:49:44.36 ID:YyxsqXj90


借金しないで札刷れば解決すんだけど
それだとお金の価値が減るから借金してんのか

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:52:22.38 ID:r0CaG9Bu0


>>34
国債は日本銀行が引き受けてはいけないんだ
日本銀行がお金を刷って国債を購入しても意味ないからね


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:54:58.66 ID:wYV7OgEC0


>>45
日銀いつも国債買ってんじゃん


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:00:33.29 ID:6QnN5qAZ0


>>49
お金を払って「買い入れる」のはいいんだけどね
お金を刷って「引き受ける」とインフレになっちゃうね




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:50:29.99 ID:Vp3Ynu4bP


国民
海外から借りて破産間近の国より遥かにマシ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:51:07.57 ID:VMLDuDqB0


1京円とかになったらニュースキャスターも真面目な顔して国の借金が1京円に上る見込みです、とかいうのかね



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:51:22.21 ID:YK0jK2vi0


自国通貨なんだし言うほど深刻でもない



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:52:21.61 ID:TLBE/GJU0


まあそのまま資産でもあるしなぁ
無くなったら困る気もする



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:54:20.68 ID:HvuXWiup0


債権保持者だよ
債権なんて売買出来るから誰がなんてわからないし
今は国民持ってても
有事の際は簡単に手放しちゃうね
金が回収出来そうにないとこは他国通貨などの資産と交換するしかないね
そうなると他国の債権保持者は金がないなら日本の資産を要求するよ
土地はもちろん税金や情報だって要求されるよ
金は命より重いって言うやろ?



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 23:57:13.09 ID:hTiz/oeP0


国債期限きたよ金くれよって奴が来たら
受付の人がうっかり手が滑って国債燃やせばいいじゃん



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:00:19.98 ID:+P2CosEZ0


減らす気はないよ
税収と同じくらいの国債発行前提に今の会計は組まれてるわけだし
最初から借りることしか考えてない



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:03:53.89 ID:HTqWs8rX0


ギリシャみたいにはなんないから安心しろって誰かが



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:07:48.12 ID:uQVOmsAX0


簡単に言うと日本はアメリカやギリシャみたいに外国に金を借りて借金はしてない
国民から国債として借りている借金
ギリシャがアカの他人に借金してるのに対して日本は身内の父親や親戚に借金してるようなもん
国民の総貯蓄金額+資産は1500兆円以上、外貨準備金は450兆円以上
世界中探してもこんなに裕福な国は無い
何故国は借金借金と不安を煽っているのだろうか?何故デフレ停滞が続いてるのに札を刷らないで零細企業を潰しているのだろうか?
不思議じゃないかい?この不安煽りと金融政策
簡単に言うと誰かも言ってるロスチャイルド家も関係している
日本の銀行はデフレ経済だと嬉しい 欧州の銀行も嬉しい
日本の銀行資金は主に欧州の銀行に頼っている そしてデフレ経済というのは零細企業が年に1万件以上倒産する
銀行は潰れた企業から資産を回収でき不良債権を一掃できる つまり銀行は儲かるので喜ぶ
日本の銀行が喜ぶとその親分である欧州の銀行が喜ぶ
日本の銀行は昔からこうして定期的に不景気を煽り資産回収を繰り返している
不安を煽ると経済が周る分けないから普通報道でそういうものは規制する 国に何の利益も無いから
しかしずっとニュースでも不安を煽り続け経済の活性化を促さない お札も刷らずデフレ緩和も実行しない
当たり前だよ。庶民は苦しくても権力者は儲かってるんだから

75:ニートは死ぬべき 【39.8m】 !omikuji ◆D3PTPeanpo :2013/12/03(火) 00:10:00.48 ID:Ubp1/nf3O


>>69
10%越えたけどね
国内は大丈夫って良く聞くけど結局破綻したら貨幣価値が暴落するのは変わらないしね




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:08:27.18 ID:lxw9vzXV0


日本の借金がいくらあるから国民1人あたり~円の借金がーっていうやついるよね
国民は債権者なのに



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:09:58.43 ID:uGOx1qKr0


金利が1/100だから絶対どこかで破綻が出てくるのは当然なんだよ



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:10:54.84 ID:qOIPwt2K0


俺は大学で奨学金を借りてるけど
未来の自分から借りてると思ってる
だからバイトせずに勉強に時間を当ててる
学科でトップ10には入る模様(80人中)

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:14:01.50 ID:f/IHF4aa0


>>77
その努力は素晴らしいけれども努力したからといって安定した職につけるとは限らないんだよな




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:13:39.60 ID:uQVOmsAX0


それと日本はアメリカの国際を世界一大量に購入している、いや強制的に購入されている
普通は金に換えたいときアメリカに買い取ってもらえるのだが、それを言うとアメリカは
「戦争をしかけてるのか?」と宮沢喜一元総理を脅したみたいに絶対金なんか払うもんかと拒否をしてくる
つまり日本は国債として買ってるのではなくただ同然でアメリカ国債を買い続けているのだ
日本国民の税金で
これも権力構図の象徴

日本は本来豊かなんだよ 外国のアホな権力者が世界を牛耳ってるからおかしくなる
オバマ大統領すらウォール街に頭が上がらない状態



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:14:31.27 ID:wMNTHbek0


日本は破綻しないかもしれない
でもそれは決して良い事とばかりは言えない

普通の国なら破綻してしまうほど大きな歪が
国内に格差として蓄積し続けるってことだ
日本は破綻さえさせてもらえずに
貧乏人は金持ちに搾取され続けるってことだ

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:16:11.35 ID:JCjl67iv0


>>81
そのうちマジで革命起きたりしてな
戦争から結構時間経ってるし日本もそろそろ戦争の時間かな?


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:19:41.37 ID:Z2z6+JMR0


>>84
これといった宗教や人種のトラブルもなく、大半の人間が飢えてないんだがそれでも革命っておこるもんなの


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:23:14.89 ID:JCjl67iv0


>>88
の言ってるみたいに一部の金持ちが庶民からひたすら金を絞りとるだけのバカに成り下がったら革命は絶対に起きる
国民の不満を理解しない国はだいたい滅ぶ


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:31:17.44 ID:uQVOmsAX0


>>95
>少子化で経済が破綻する

これも不安煽る材料だけじゃないのかい?
少子化によって確実に数字で減少するのはGDP
現在世界のベスト3いる日本もかつてはトップだったこともあり何故かこの地位に拘っている
しかし現在一位の中国は人口が多いだけで、一人当たりの所得に換算すると1位どころかかなり下になってしまう
人口が少なくなっても人数で割ったGDPが優秀ならば全く問題ない
何故人口が減ると困るのか?
官僚や国家公務員、天下りの権力者、ブラック企業の社長などだろう
国民の人口が減ると当然税収が減る、つまり公務員の収入源が減る 困るでしょ?
今まで必要以上の税金を吸い上げて甘い思いをしている人たちにとって
人口が減れば無駄な受験競争もなくなるし、住宅事情も緩和され出勤に2時間もかかるという事もなくなる
悪い事ばかりではない
政府は、数多くの奴隷、社畜を確保してせっせと労働させ税金徴収したいだけで国がどうのとは思っていない
大体欧州のフランス、ドイツなどは日本より人口少ないのに健在してるし


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:36:16.73 ID:JCjl67iv0


>>110
少子高齢化の一番のデメリットは人口ピラミッドが歪むことだろ
人口少なくても多くても人口ピラミッドさえ綺麗なら割と平気
お前ならこれから少子高齢化する日本の人口ピラミッドをどう正常化させる?
まさか老害は全員殺すなんて言わないよね


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:40:37.82 ID:0A3RHcwC0


>>117
人口ピラミットの正常化なんて無理だろアフリカの国家じゃあるまいし
ピラミッド型ってことは年齢を重ねる毎に死にやすくて
その上でそれに比して子どもがたくさん生まれているような構図だろ


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:41:13.42 ID:uQVOmsAX0


>>117
これからは老化現象抑える医学がもうかまり発達したから将来は高齢でもバリバリ働けるようになる
つまりお荷物の老人が労働力に変換されるので若い世代の負担が減る社会になる
遺伝子工学と医学はもうそこまできてるんだよ 真面目な話
SFでなく老化で死ぬ事が無くなるとというレベルまで研究が進められている
だからこれからの人口小子化のピラミッド問題は解決できると思う
そして人口知能ロボットの増加と人件費削減で人口減少はむしろ歓迎されるべきだろう
もしこのまま1億人もいてロボットやコンピューターガ仕事を奪っていったらそれこそ失業だらけでやばい




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:16:20.00 ID:Z2z6+JMR0


いっつも思うんだけど
利子がどんどんついていったらいつか破綻しないか?
そりゃカネは無限に作れるけど根拠となるモノは人は有限だからさ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:20:55.30 ID:orryFIlv0


>>85
資本主義は経済成長を前提に作られてる
少子化で経済が衰退すると当然破綻するよん




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:18:54.43 ID:pw/POEjpP


破綻破綻言ってるけど日本が破綻した世界全部沈むからねどっちにしろ



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:21:16.04 ID:uQVOmsAX0


そう、日本が断トツでまとも
日本が潰れるなら世界が潰れる

つまりそういう時怖いのがやけになった国の戦争行動
たとえばアメリカがもう借金でどうにもこうにもならず国民が不況で飢え出したら?



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:21:28.10 ID:IlJCb18n0


人間の感情と行動の限界から金持ちに搾取される構図は昔から変わらない
金持ちは知恵と忍耐力があるから運悪く沈んだとしても一部の金持ちだけが沈むだけに留まる



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:24:48.57 ID:wMNTHbek0


日本の借金の問題を日本が潰れるか潰れないかの話にすり替えたがってる連中がいる

「日本が潰れなければ問題ない」という風潮にすることができれば
金持ちはこれからも貧乏人から安定して搾取し続けることができるから



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:25:55.84 ID:IlJCb18n0


社畜は生かさず殺さず錯覚させるに尽きる、歯車は歯車でいて貰わないとな、まぁ代わりなどいくらでもいるが



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:27:13.56 ID:orryFIlv0


まぁ日本が財政破綻しても世界への影響が深刻になることもないよ
要は無理やり支出絞って年金や社会保障やその他凍結→日本国民が大被害で安定図られるだけだから



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:30:27.09 ID:Z2z6+JMR0


国の借金と個人の借金は考え方が違うと思うんだけど
国家ってデフォルトしても言うほど大したことないような
アイスランドもアルゼンチンだかどこだかも元気そう
地方自治体が破綻すると悲惨だけど
やっぱ通貨発行権て大事なんすね



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:31:26.55 ID:NfWrMv920


日銀が金刷りまくってインフレ起こせば返し易くなるじゃん!!!

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:35:11.83 ID:Z2z6+JMR0


>>111
お前のいままでの貯金がうまい棒一個の価値になりますがそれは




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:47:30.43 ID:uQVOmsAX0


まあ、こういっちゃ何だが経済破綻より台風のが怖いなあ 現実的に
こないだフィリンピンを風速100m級のが襲ったけど
風速100m,150m.200m級の台風が発生して上陸する気候に移行していっても不思議じゃないと思う
来年だって100m級の台風が日本を襲いまくってももう不思議じゃない
南海トラフも含めて自然災害で壊滅する確率のが今は高そうだ



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:53:20.30 ID:JCjl67iv0


フランスから学ぶことは多いと思うがそれを日本政府に真似るよう強要するのは無理難題じゃないかな
やっぱり第一次世界大戦のフランスの人口ピラミッドの歪みがあってこその今のフランスの政策だからな
国全体でかなりヤバイことを理解してたことが今の成功だと思うよ

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:56:52.04 ID:0A3RHcwC0


>>129
何十年単位での大事業になる可能性が高いってことだよなやっぱり
それは生まれてくる人間と死んでいく人間のバランスの話だから
それが上手く釣り鐘型ピラミッドになるには策を講じても一日にはいかないよな


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:06:19.77 ID:JCjl67iv0


>>130
あと儒学朱子学のせいにしたくなるのも分かるが実は国民の文化に手をつけるのはかなりの賭けで思わぬデメリットが出てくることもしばしば
国も慎重にならざるを得ない
割と大きい失敗になったらその場で日本チェックメイトになる


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:15:27.93 ID:0A3RHcwC0


>>131
もう深くまで制度として組み込まれて久しいからね
税制から年金制度から家父長制を前提としている
急激な変化は危ないというのは何となくわかる気がする
でもやっぱりそこに手を付けないとフランス型などには近付けない気もする
何だか江戸時代に儒学朱子学を広めた人を怨みたい気分になってくるな笑


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:23:18.35 ID:JCjl67iv0


>>136
ぶっちゃけ老人を延命させ続ける日本は少し可笑しいよな
いくら親といえども延命処置は話が違うかと


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:26:29.56 ID:uYFCm8ei0


>>140
生まれてから死ぬまで近所が顔見知りばかりの様な環境なら、
老人ばかりになっても人数さえいれば何とかなるんだろうけど。




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:10:42.78 ID:cFBzsI/N0


アメリカだってジャイアンしながら
各国(主に中国、日本)に米国債ばらまいてるようだけど
1800兆円の借金のうち半分は自国民にだよな。

隠れ借金(社会保障などの潜在的債務)は
1京8千兆円ほどあるとも言われてるが。



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:21:16.62 ID:HN7JXs5n0


家父長制とか平安時代以前にもあったろだろks
家庭()ができたのは明治維新以降らしいぞ
西欧人たちの家族の関係が珍しかったそうだ


今の政治家は高々150年程度のことを伝統と抜かすぼんくらの集まり(専門分野になればすごいのだろうが)
だから期待しないほうが良いよな

つか、こういうのって積極的に国民が国に働きかけるべきなのであって国にあれやれこれやれって
指図されるのは、もう民主主義でもなんでもないと思われ・・・

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:23:05.51 ID:0A3RHcwC0


>>138
確かに仰るとおり
民主主義の皮をかぶった別の仕組みの国だよな
西洋の民主主義にもっと見習ってほしいとよく思う


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:25:20.83 ID:JCjl67iv0


>>138
そんな無茶な
国民の意思だけで国動かすなんて不可能だ
衆愚政治になると思われ




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:24:19.35 ID:uYFCm8ei0


昭和の頃は会社が協働共同体として、それまでの農村集落の代替機構として作動してたんだけどな。

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:28:22.83 ID:0A3RHcwC0


>>141
まあそのデメリットとして公害問題とか扱いにくかった訴えにくかったというのもあるみたいだな
今でも水俣病患者に認定されずにもしくは
認定されることを会社や地域のことを考えて拒んでいる人がいると聞くし




150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:34:51.92 ID:hRj+novZ0


借りてるのは未来の日本国民から
孫子の代までのローン組んで経済回してたのが今までの日本で
大多数の庶民は ローンの支払い(税金)>保有資産からの収入 になって生活がやばい
しかも今ローンの額がどんどん膨らんでるやばいやばい
ここまではわかる

身内からの借金だから~って言ってるやつが見当はずれなのはわかる
資産あるから大丈夫! って言ってるやつにはそれは使える金じゃないからまず借金体質を改善しようねって反論になるのもわかる
でもローン返せなくてデフォルトになったときどういう影響あるかは正直よく分からん
為替価値暴落で輸入と資産価値がやばい! まではわかるが
輸出の話になると長期だとメリットもある気がする 
国内消費や資産市場との絡みもよく分からない

管理通貨制度や通貨の発行益やなんかがからんでくるともはやさっぱりぽんだ
金融政策論勉強しろって感じか

マクロ経済や国際経済、国際マクロに金融政策きちんと勉強した人の解説が聞きたい

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 01:41:25.99 ID:/LN4N9g+0


>>150
>でもローン返せなくてデフォルトになったときどういう影響あるかは正直よく分からん
それで正解
デフォルトしないんだから考えるだけ無駄




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/03(火) 00:27:33.62 ID:MoXiTfEjO


なんだかんだで今の生活にある程度満足してるから命賭けてまで革命とかしたくないんだよね。



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【裏山】彼女がロシア人なんだがwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意?】爺さんが死んだので家の片付けに行ったらヤバそうなものがでてきた・・・(画像あり)

【驚愕】妹の中間テストの点数がwwwwworzwwwwwwwwwwwww

【悲報】3年間毎日髪の色変えてた結果w w w w w w w w

【画像あり】今週のゲーム売上がなかなかに衝撃的な件wwwwwwwwwww

大学にライトオンの服を着て行った結果wwww

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

近所のクソガキが勝手にうちのルーター使ってやがる・・・

家庭科の福祉問題で「老人は無理に長生きせずに死ぬべき」と書いたら・・・・・

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

パクリが本家を超えてしまった例あげてけ

空手家フルボッコにしたらヤバいことになった・・・・・・・

【悲報】餃子の王将、終了のお知らせ。これはヤバイ・・・

さっき本屋で女に高い棚にある本を取ってあげた結果www

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した

15,6年前は今みたいに嫌煙されなかったよな・・・・・・

【衝撃】 日本人のスルースキルが凄すぎる件 (画像あり) wwwwwwwwwwww

ヤバイ、スピードラーニングを三年やった結果wwwwwwww

リボ払いにしたったらwwwwwwwwwwwww

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

44410:簡単だよー2013年12月03日 15:17:32

期限内に返せなければ意味がない。
返せるか返せないかが重要で額じゃない。
少子化不景気の日本は返せんのか?って事よ。

44413:電子の海から名無し様2013年12月03日 15:37:19

日本国債は海外には殆ど発行してないから9割方国民への借金だよ

借金返済でデフォルトとかねーわwwww
日本がデフォルトとかそんなの諸外国が許さないし、それが通るような状況じゃ明らかに世界が滅んでる。

44414:名無しさん@ニュース2ch2013年12月03日 15:39:38

返せなかったら誰が取り立てるんだ?
国外への借金ならその国の人間が取り立てるけど、こういうケースだと取り立てる以前の話

44416:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 15:53:43

日本が破産するような状況だったら世界大戦始まってんじゃね

44418:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 16:01:48

経済学の入り口ってこんな感じなんだろうか
大変面白く興味深く読んでしまった

44419:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 16:30:13

そろそろ海外からも借金しないと回らなくなりつつあるんだよな

44421:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 16:34:56

俺が銀行に預けた金で、銀行が国債買ってる
つまり俺の金が国債になってる
国から金を返して欲しい時は、銀行から預金をおろせばいい

こんな感じで合ってますか?

44422:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月03日 16:35:10

よくわからんけど日本の国債は日本人が買ってるから
最悪国民の貯金が吹っ飛ぶだけだから心配ないっていってるのかな?
他国に借金してるよりは良いんだろうけど 貯金吹っ飛んだら経済どん底になるよね それを大丈夫って言える理由が分からん
納得いく説明を見たことないから結局だれもわからないのかなと思うわ

44427:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 17:17:44

国内で動いてるっていうのは他の国の思惑の影響を受けにくいとか
国内の経済活動内のことだからそれで突然破綻しないとかそういうことで
いざというとき国民がかぶるからとかそういう話でもない

あとは資産として大きな価値を持つもの(建物トカインフラとか)を持ってても
それが現金でなければ動かすことは出来ないから、国債を経由して現金にしてるとか
そういう観点が、シャッキンガ~シャッキガ~っていってるやつにはごっそり抜けてる

44428:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月03日 17:21:17

※44422
国民が政府に貸してるのに、なんで国民の貯金が吹っ飛ぶんだよw
一気に返済する場合、その分の額の通貨が発行されて、円のレートが大暴落するだけ
勿論大問題だよ
そもそも国債全てを一気に返済する前提という時点で説明がおかしいんだがな

44451:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 17:58:23







ま、俺は入ってないけど。

44459:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 18:11:00

そもそも中央銀行制度では、借金と引き換えに債務の証書(銀行券)を発行する
ttp://www.dir.co.jp/research/report/place/mechanism/20130307_006902.pdf

44466:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 18:25:55

経済家の人間の大丈夫なんてあてにならん

44889:名無し@まとめでぃあ2013年12月05日 00:11:25

そもそも返す必要がない

47385:ゆとりある名無し2013年12月15日 16:31:06

国積持ってるやつらが
円を暴落させるメリットがない
もしそれでもいよいよとなったら
手放すってことになるかもしれんが
それはもはや借金だけの問題ではない状況

120201:名無し@まとめでぃあ2014年11月01日 00:10:49

通貨発行券はどうなったんだ?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245934件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ