​​

日本人って労働=立派、偉いって考えだよね

日本人って労働=立派、偉いって考えだよね
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:16:37.91 ID:SdnhJjex0
労働ってプロ野球選手みたいなの除けば、金を得る手段に過ぎんと思うのだが 海外ではどうたら禁止 ここは日本
日本人って労働=立派、偉いって考えだよね
引用元:日本人って労働=立派、偉いって考えだよね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385979397/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:16:37.91 ID:SdnhJjex0


労働ってプロ野球選手みたいなの除けば、金を得る手段に過ぎんと思うのだが


海外ではどうたら禁止
ここは日本



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:17:52.21 ID:E7GR42ks0


下手に出ればいいと思ってるからな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:18:14.68 ID:eUVsFLMC0


>>1
ここは日本。で答えでてんじゃねーか



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:19:51.59 ID:HlqQtXItP


仕事をきっちりあげて定時で帰るより
ダラダラやって残業する方が偉いみたいな風潮のことか



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:19:53.83 ID:8y9YRcC70


働いて当たり前って考えじゃないかねえ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:21:19.77 ID:SdnhJjex0


働くのが当然、当たり前って言う奴多いけど

でも金あったら働かねーよな?



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:22:17.76 ID:46KE4o3w0


その割りには家事労働を著しく軽視しているダブスタぶり
ようするに中世



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:23:23.71 ID:bpDjAAMb0


働いてないより立派だよ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:24:12.13 ID:SdnhJjex0


>>14
俺金あったら明日にでも仕事やめるぞ
別に働いたから立派なんて全く思わん


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:33:46.31 ID:bpDjAAMb0


>>16
働いたから立派とは言ってない
働いてないより立派だって言ってるんだ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:35:07.24 ID:A1aXLKUp0


>>51
そんな事はない

働いてないって事は働かなくても生きていける手段があるって事だから
働かないと生きていけない奴の方が恵まれてない立場にいる


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:36:35.48 ID:bpDjAAMb0


>>55
働いてないと働かなくていいは別物だよ?意味わかる?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:23:48.94 ID:8y9YRcC70


金あっても働くわ
世の中の仕事が全部が全部つまらない訳じゃないよ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:25:25.42 ID:SdnhJjex0


>>15
あなたはそうかもしれないけど、世の大多数の人間は
やりたくもない仕事我慢して続けて、んでそれを偉いだの言ってる


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:27:49.52 ID:8y9YRcC70


>>20
やりたくもない仕事してる人は実際偉いと思うわー
まあ仕事つまんねーって言うのは20代くらいまでだろう
だんだん面白くなっていくもんだよ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:25:17.07 ID:1mbKR0sNO


生涯遊んで暮らせるだけの金があったら今働いている人間の4~5人に1人くらいは仕事辞めるよねきっと

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:28:55.11 ID:VpESthoB0


>>19
そんな少ないかな?
多くは辞めるんじゃないかな

もしくは転職して暇つぶし程度に
できる仕事を探すか




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:26:13.96 ID:XhAl/NBZ0


大人が労働すること自体は立派でも偉くもないだろ
誰もそんなこと思ってない



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:26:47.88 ID:46KE4o3w0


立派だ、ということにしないと暴動起きるくらいに労働環境が悪いからだろうな
奴隷状態での平穏より、しっかり権利を主張する暴動の方が実は健全じゃないだろうか

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:27:38.05 ID:SdnhJjex0


>>23
一流とされる企業や公務員でも自殺者多いからねえ・・・・・




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:27:03.23 ID:kEgTLTY40


海外では~って言うの嫌いだが

労働に関しては本当に海外を見習った方がいいと思う

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:29:29.88 ID:46KE4o3w0


>>25
海外いうても見習うべきはEU圏だろ
同一労働同一賃金は基本として
そん中でも、ワークシェアを中心としたオランダ型でいくか、家事労働を委託して夫婦でフルタイム勤務する北欧型でいくか


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:29:49.97 ID:4EjUi/OW0


>>25
ただ日本の労働環境は日本人の精神に合致したから普遍的なものになったとも思えるんだよね
日本人にバカンスやシェスタみたいな習慣が根付いてないのもそれが日本人に合わなかったからだろうし




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:29:02.53 ID:FTUpe2/XP


よく「やりたいこと」って言うけどさ

あれが仕事前提なのが納得いかない
やりたいことって遊びでも何でもいいだろ
で、それをするために、仕事やる でもいいじゃないか



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:29:11.45 ID:3p28JkKL0


仕事に誇りを持つことは大切
しかしそれは自発的に思うことで、強要されることじゃない



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:30:20.48 ID:A1aXLKUp0


嫌な事我慢してやってる俺カッケーってことだろ

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:30:54.78 ID:SdnhJjex0


>>37
苦しいことや痛いことに耐えるのが美徳みたいな風潮あるよね




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:31:31.58 ID:jgL1FxkN0


金をくれる人が偉いんだよ
自分の金を稼ぐ人がなんで偉いんだよ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:31:59.05 ID:tj9QRFtw0


日本国憲法

第二十六条
第二項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

第二十七条
第一項 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。

第30条
国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:33:51.40 ID:A1aXLKUp0


>>44
これがそもそもおかしい
勤労の義務なんて国が自分勝手に決めた俺ルールだろ


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:35:48.54 ID:Sta71t7U0


>>52
いやそれをおかしいというお前がおかしい


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:36:22.63 ID:A1aXLKUp0


>>58
どうおかしい?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:36:12.32 ID:tj9QRFtw0


>>52
法治国家を全否定ですか?
嫌なら政治家になって変えるしかない


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:37:30.94 ID:A1aXLKUp0


>>59
別に変えたいとは言ってないだろ
国が国民に強制労働させてるよねって事を言いたいだけで


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:40:02.65 ID:tj9QRFtw0


>>69
勤労の義務がない国へいけばいいんじゃないでしょうか


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:43:40.57 ID:A1aXLKUp0


>>80
要は強制労働だろって事を言ってるだけなのに、何でその義務がない国に行きたいとかそういう話になるの?
そんなに強制労働を認めるのが嫌か?


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:46:29.07 ID:tj9QRFtw0


>>93
要は強制労働じゃないから




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:32:59.82 ID:SdnhJjex0


働くのは当たり前で偉いんだ
って概念って、正論でも何でもないよね

ただそいつがそう思ってるだけで



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:33:18.97 ID:5B3qqeg70


ホリエモンがよくわからない方法で金持ちになったとき、街のおじさんどもが
汗水たらして働かないなんてけしからんとかファビョってたのを思い出す



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:35:43.36 ID:A1aXLKUp0


結局みんな「自分のやってる事は正しいんだ」って言いたいだけだよね



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:36:32.37 ID:8QfVOhcx0


仕事が楽しいからやってるってのが理想だけど
そういう職につける人は多くない

人に迷惑かけずに生きていくには
働かなくちゃいけないから
やりたくもない仕事を我慢してやってる人もいて
そういう人にやる気を出させるためには
(あるいはそういう人自身がやる気を出すために)
労働そのものに価値を見出して、誇りを持って仕事をするしかない

嫌なら相応の努力とリスクを背負って
自分がおもしろいと思う仕事につくか
国や他の人に寄生して生きてくしかない



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:36:46.01 ID:46KE4o3w0


辛い上にこちらにリターンが無いから耐えられないんであって
自己実現やリターンと仕事がリンクしてるならば人間は結構何でも耐えられるもんだ

無茶な働かせ方して散々搾取した上で、「根性が無い」だの「甘え」だの自己責任論で片付けようとする経営者の多いこと
それ以上に終わってるのは、そういう経営者の言い分を鵜呑みにして自分と同じ立場の人たちを叩く一般庶民が多すぎることだ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:37:01.00 ID:2qdpMfxii


じゃあ働いても働かなくても収入同じだったらどうする?

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:37:23.78 ID:SdnhJjex0


>>66
俺は絶対働かない方を選ぶ


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:40:23.59 ID:A1aXLKUp0


>>66
究極的にはそれだよな
それでも働くって奴だけが働いてない奴をけなす権利があると思う




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:38:23.37 ID:FTUpe2/XP


こんなこと言うと失礼だろうけど、低収入の人ほどスレタイの考えしてると思う



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:38:53.55 ID:+aHwwgVN0


そう思い込まないと仕事辛すぎ



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:40:11.78 ID:5Z/dQERN0


奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。
(by リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:40:42.91 ID:SdnhJjex0


>>82
労働環境の悪さ自慢とか、ほんとアホだよね




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:40:25.34 ID:JoocHRYu0


無理して働かなくてもいいと思う
働いた方がいいよと言ってくれる人がいなくなるまで
働く必要はないんじゃないかな
大丈夫。働いてる人とそうでない人に差はないし、
君の好きな事を貫き通す事が君の人生の意味なんだよ。

そんな風にニート友人を励ましたら殴られた



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:41:18.61 ID:lrM8nf5li


金が必要だから働く
それの何が偉いの?立派なの?
当然だろ、なに眠たいこと言ってんだよ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:42:24.75 ID:SdnhJjex0


>>88
そうなんだよ
昆虫がエサ取るのと何も変わらん
そこに偉いとか立派とかないだろ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:45:20.40 ID:LPbMh4y+0


>>88
実際はそうじゃないよ
金だけが目的ならみんなその場限りの日雇いでいいはず
「継続して金を貰えて保証がある地位」を築くために働いてるんだよ
働かないと死ぬからっていう理論で働いてる奴なんていない
ほとんどのやつは「人生プランのための保証がある地位」のために働いてる




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:42:59.81 ID:VJiSyM5bP


生きてることに全て意味はなく
自分がどうしたいかだけが有るんだよ



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:43:46.61 ID:dC8U0pUm0


労働云々はどうでもいいけど、残業=立派、偉いが間違ってると思う

残業しないって仕事が速くて優秀な奴って事じゃない
でも日本はあいつは毎月残業を沢山してるから偉いって感じじゃん
残業する=仕事が遅くてダメな奴じゃないか

更に「俺はまだ仕事が残ってて残業までして頑張ってるのに、あいつだけ先に帰ってズルイ」みたいな雰囲気をお互いに出し合う
実際、会社や上司に残業を押し付けられるなんか少なく、一緒に働いてる同僚達で足を引っ張り合ってる事の方が多い
そのせいで頑張れば昼前に終わるような仕事もダラダラやって、定時まで粘ったりと意味不明な事をしたり

だから、早く終われば早く帰って良い。むしろ仕事がないならさっさと帰れ
これを定着させたほうがいいよ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:45:54.76 ID:8xASFSvFO


>>96
月給制ならいい
時給制だと残業代ほしいよな




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:45:42.06 ID:TLBE/GJU0


別に偉いとか立派って概念は無いべ
それが基本最低ラインというか自立しろって事だからなぁ
金もらわなきゃボランティアだしね



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:46:35.20 ID:kEgTLTY40


あとさぁ
社畜が大人しすぎるのが駄目だと思う
不満あんならストライキしたり労基行くなりしろよ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:47:24.39 ID:8xASFSvFO


>>104
バレると、どうなる


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:48:58.22 ID:A1aXLKUp0


>>105
労基署に「ばれたらおたく責任取ってくれんの?」って聞いたら責任は取れないって言われた

それじゃあ労基にチクる奴なんて出てくるわけない罠




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:54:49.24 ID:EIWqHM1E0


働いて何かを得るのは尊い
まさにその通り
日本とか海外とか関係ない



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:54:53.35 ID:SdnhJjex0


「働くのは立派」

って理屈でも正論でもないからな
ただそいつがそう思ってるだけで
要するに宗教だよな

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:55:45.60 ID:ZFIN8Jtu0


>>130
そんなこと言い始めたら逆も言えるわけで


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:00:11.15 ID:A1aXLKUp0


>>135
どっちもどっちではあるが「働くのは立派」って思ってる奴がそう思ってない奴を叩く時の熱狂ぶりは余りにも常軌を逸している


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:01:34.45 ID:SdnhJjex0


>>148
そもそも「働いてる人は働いてない人よりも立派 とは思わない社畜」もいるんだよね

俺みたいに


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:06:43.35 ID:EIWqHM1E0


>>153
「働いてる俺はそれを主張出来るだけの責任を果たしてる」とか勘違いする奴多いよね
加えて「働いてるから俺が言うことだから正しい」とか思ってたらもう手がつけられない




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:56:17.33 ID:x0/RR1160


働かない奴がカスなだけで働くこと自体は立派じゃなくね?

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 19:57:24.05 ID:SdnhJjex0


>>136
俺働くの大嫌いなので、働かない奴がカスだとは思わん
金あれば明日にでも仕事やめる




154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:01:41.81 ID:ZFIN8Jtu0


「働いている人が立派」なんじゃなくて「働くべきなのに働かない人がクズ」ってだけ
その二つのどっちが偉いかって言ったら前者だろ

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:03:39.47 ID:SdnhJjex0


>>154
でも、俺はそうは思わんって
働くの嫌いだし、明日にでも仕事やめたいし
やめられないけど


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:05:39.37 ID:ZFIN8Jtu0


>>161
世の中には親のすねかじりのニートだっているんだ
嫌々働いてるとしてもそいつらよりは立派だよ


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:06:20.07 ID:WWwLAPUeP


>>168
それが分からない
なぜなんだ?


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:09:33.35 ID:bR0iVW1S0


>>172
親のすねかじりのニートがクズって事はわかるよな?
そんな奴に比べれば嫌々でも自分で金稼いで生活してる方が真っ当な人生だとは思わないのか?


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:10:10.46 ID:SdnhJjex0


>>190
わからん
思わん




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:02:37.20 ID:1mbKR0sNO


労働は国民の義務とかよく言うけど同じ義務である年金は今日本人の4割は払ってないんだよね
年金未払いは自分が損をするから~という理由で脱税なのに許容されてるし(そういう人は多い)
労働基準法だって守られていないのに今の日本を維持するために見逃されてる
でもこれだって立派な法律違反だよね。じゃあコストや競争力が悪化してもいいから全ての企業に労基を厳守させろという人間はどれだけいるのか。
酒や煙草も法律違反でも多くの未成年が堂々とやってる。中身は意味のない法でも法は守るべきという考えなら見逃せないはず

結局みんな法律が~と口ではいいながらいざ自分の問題になると法より自分の損得を優先する。そういう考えの日本人は多い。
ところがニート問題になるととたんに法が~義務が~と言い出す人間が出てくる不思議

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:06:58.32 ID:46KE4o3w0


>>157
勤労が義務なら、全員が勤労できるような仕組みを国家は編み出さないといけないよねえ
失業率ガン無視で働けいうのは欺瞞だ

ってかそもそも憲法は国民のもので、国家権力を縛るためにこそ憲法は存在する
勤労の義務とはいっても、それは国民が国民に向けた努力規定や奨励のようなもんだ




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:05:49.20 ID:VTuf/d9y0


いや残業=えらいだから

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:08:51.46 ID:A1aXLKUp0


>>169
正直、労働が偉いって言ってるのはこれと同レベル




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:06:56.18 ID:bG5IGe0z0


労働=立派、偉いって思っている人はいると思うけど、
何も考えずに働いている人はどうかと思うわ

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:12:20.12 ID:A1aXLKUp0


>>179
何も考えない方が自分を変に正当化してない分まだマシ


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:17:41.25 ID:bG5IGe0z0


>>204
すまん言い方が悪かった・・・
考えるってのは、今後の自分にどう役立つのかとかって意味で
自分を変に納得させながら仕事しているのとは少し違うかな・・・




184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:08:45.18 ID:7acLyn1eP


時間内に来てもギリギリだとダメな風潮は何とかしてほしい

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:14:02.36 ID:HL0p7RpH0


>>184
どんなに早くきても終業と同時に帰ると嫌な顔する人もいるよな




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:12:14.14 ID:fm/UwtF30


海外は定時退社+長期休暇が当たり前にあってそれで会社が成り立ってるのがすごい
日本が要領糞悪く見える

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:13:07.55 ID:7acLyn1eP


>>203
無駄な儀式みたいな書類回しとかがあるからじゃね


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:14:04.02 ID:17FjUqjL0


>>203
日本はサービスが過剰すぎるんだよ
24時間のコンビニなんてなくしちまえ
買い物は平日の夕方まで




206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:12:45.05 ID:qmw5GQqX0


金がある場合は家にいるのが暇だから働くだけのこと
金がない場合に働いてるのときの錆残は訴えていいと思う。
定時に改ざんさせられてるならメモしとけ



225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:16:06.35 ID:m1///wfk0


このスレをざっと見た結果
>>1に対してまともに反論できてる奴はいなさそうだなwwwwww

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:16:55.51 ID:C2gKCGcb0


>>225
だって>>1で完結してるし




227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:16:51.95 ID:bM+lrh3W0


いや別に働くことは立派だろ
過剰な労働やサビ残を偉いとか言い出すとアレだけど



234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:19:37.80 ID:A1aXLKUp0


あと俺が気になってるのは、労働=偉いって考える奴って低学歴ほど多いって点なんだよな

あ、一応言っとくけど、偉くないって考えてる奴に高学歴が多いって言いたい訳じゃないからな
そう言っとかないとすぐそういう反論が来るからな

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:21:12.59 ID:E+J3RIxj0


>>234
いやいや、底辺ほど働くのが嫌だろ




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:21:21.26 ID:46KE4o3w0


労働=偉いということにしないと、本気でアイデンティティ崩れる人間かなり多いからね
まずそっから何とかしなきゃいけないと思う

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:23:34.85 ID:HL0p7RpH0


>>239
労働はあくまでも自分のためだからね
労働=(辛いことを我慢してる私)偉い
と勘違いしてる人が日本人には多い




242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:22:40.56 ID:WXrfiLnv0


何かを作り出すってのは人類にとってプラスだよ

ただ消費するだけでウンコしか作り出せないクズよりよっぽど立派

作り出す=働くではないけどな

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:23:41.40 ID:SdnhJjex0


>>242
そういう意味なら偉いってのはわかる
例えばでかい病気のワクチン開発した人とかさ、立派だと思うよ

でも、ただ漠然と働くことを偉い立派だと言うのは意味不明


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:25:27.65 ID:uzpeu2HO0


>>247
今日を生き延びる食事代、光熱費もろもろの金を自分で稼いでる時点で偉いんだよw
それができてないニートと比較すればな
なんでそんな単純な事がわからんの


257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:26:10.57 ID:SdnhJjex0


>>255
だって君が勝手に「そう信じてる」だけの話でしょ?
そう信じてない人もいるんだよ

それだけの話


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:27:13.34 ID:uzpeu2HO0


>>257
いやこれは信じる信じないの低レベルな話じゃなくて理屈であり必然だから
お前が働かなきゃ別の誰かが金を出さなきゃいけない必然


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:30:47.86 ID:lrM8nf5li


>>264
まさに

お前の中ではな!


ってやつだな
働かない理由が様々である以上
優劣なんかつけるもんじゃねーんだよ


298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:36:12.94 ID:uzpeu2HO0


>>279
だから社会にはある程度寄生虫が容認されててナマポ制度もあるだろ?
社会全体で金を出しあって寄生虫を扶養してやってんだよ
ただそれはいずれ前向きになって独り立ちする事を見越してだ
働かない奴は本質的には死ねばいい
じゃないと社会が死ぬからな

これも理屈であり必然な


302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:37:14.96 ID:SdnhJjex0


>>298
うん、そうだね
働かないことで死ぬのもそいつの自由だわ
好きにしたらいい
俺は死にたくないからブツブツ言いながら働くけど




259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:26:28.79 ID:rMym9KOfO


所属する組織の為、みんなの為に働くのは貴い事だしそういうのが行き着く先が愛国心だと思ってるんだが
お前らのカーチャンだって家族の為にご飯作ってくれたし、お前らも子供の頃は風呂洗いとかしたろ?
嫌労働厨の発想が理解できない

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:29:50.45 ID:HL0p7RpH0


>>259
家族のためまでならわかるけど会社のため日本のために身体をボロボロにする気はないよ
自分や家族のために貢献はするけど決して会社、国ためじゃない


295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:35:32.15 ID:1mbKR0sNO


>>259
それはそうなんだが人のために働けるのはまず自分が幸せであってからの話だよ
労働によって自分が苦しむなら他人のためもなにもない。順番は自分が幸せ→他人のためにも働いてみようだ




265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:27:37.06 ID:FTUpe2/XP


働くのがなぜ偉いか? を誰一人説明できてない

みんな「俺がそう思うから!」としか言ってない

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:28:20.34 ID:SdnhJjex0


>>265
スレ立てといてなんだがそりゃそうだろ
だって宗教だもん
説明なんかできるわけないじゃん


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:31:24.26 ID:bM+lrh3W0


>>265
労働=立派って
「俺働いてる!俺偉い!」じゃなくて「あの人頑張って働いてる!偉い!」ってことだろ、それってなんかおかしいのか?
強いて言うなら自立してる証みたいなもんだからじゃないの


293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:34:39.75 ID:HL0p7RpH0


>>282
頑張ってりゃ偉いのか?
子どもなら偉いがいい大人なんだから頑張ってても結果ださなきゃ偉くもなんともないぞ


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:37:38.52 ID:bM+lrh3W0


>>293
それは上司とかその組織や業界の中での評価は結果が大事だろうけど
そういうのとは関係ない人が傍から働いてる人を見てる分には「頑張ってるなー偉いなー」でいいと思うが


314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:40:29.16 ID:HL0p7RpH0


>>304
いや無駄に働いてる人っているじゃん
偉いなーと口でいいながら本心は別なんてことはザラ
むしろ社内の空気を悪くするだけなんだよ


324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:46:14.49 ID:bM+lrh3W0


>>314
>いや無駄に働いてる人っているじゃん

知らんがな、それを無駄な頑張りでかえって迷惑と思う人は組織の中の人間だろ?
それはまた労働が立派かとかそういうこととは別じゃん、人材としてどうなのって話になってくるしどんどん話は逸れていく
どんだけ結果だせてない万年平社員でも、傍からみてれば立派に働いてるように見えるし、それでいいじゃない


332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:51:15.44 ID:HL0p7RpH0


>>324
立派にみえると立派は全然違う


337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:53:48.02 ID:bM+lrh3W0


>>332
見た人が立派だと思うならそれでいいっていうだけよ
立派だと感じた人をおかしいと非難する必要ってあるの?って話


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:54:53.21 ID:SdnhJjex0


>>337
俺はそれがおかしいとは思わんな
ただ、押し付けてくる奴に対しては、「は?なんで?」となるが




274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:30:23.02 ID:fm/UwtF30


最近は就活終わってから公務員試験の勉強や外語身につける奴もいる
若者世代は何かと保険をかけたがるって周り見てて実感するわ
一方親世代は楽観的なの多くて温度差が激しいと感じる



288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:33:17.29 ID:J28dO65q0


士農工商の頃と何も変わってないな
実際に富を得るのは商人なのに形だけ農民のほうが偉いとされてる



294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:35:12.76 ID:kEgTLTY40


社畜は日本の環境悪くしてるって意味じゃニートを笑えないレベルなんだよなぁ…
自覚は無さそうだが

301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:36:53.38 ID:46KE4o3w0


>>294
笑えないというか、被害者であり加害者なんだよね…
だからニートと社蓄の対立が起こってしまい、それは経営者側にとっては大変都合が良い
ニートと社蓄が共闘できる仕組みが作られるのが一番いいんだがなあ


307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:38:30.08 ID:A1aXLKUp0


>>294
社畜さんが働きすぎるせいでただでさえ少ない仕事が更に少なくなってニートが増えるでござる




297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:36:11.19 ID:StvEDV8X0


労働=バカなんて考え蔓延すると人類が終わるしな
略奪=当たり前みたいなチンギス・ハーンじゃないと
世界征服できない



308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:38:33.53 ID:VPa6Eptm0


>>1
ここは日本で答えでてんじゃん

働きすぎは良くないと思う
却って労働の能率下がるだろ
週5勤務は良いが勤務時間は6時間にして欲しい
それが限界だろ

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:40:12.49 ID:SdnhJjex0


>>308
新卒で入ったメーカーが、残業するほど偉いっていう化石みたいな考えのオッサンだらけのメーカーだった

深夜残業とか当たり前だったけど、実際集中力出して働いてるのってせいぜい6,7時間
あとはぐだぐだしてるだけ




318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:41:59.73 ID:uwnISwu50


ニートよりマシ
と思うように操作されていたというのか
\ナ、ナンダッテー/

323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:45:59.53 ID:LPbMh4y+0


>>318
実際リーマンはニートのおかげで助かってるんだぞ
無職のどうしようもない最下層の奴らがいるから
そいつらよりマシって下を見て安心することで
過労死寸前の底辺どもが精神的安定保ってるんだよ

ニート以上に社会人を癒している存在はいない


328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:47:18.08 ID:uwnISwu50


>>323
癒やしてる→×
慰めてる→△
ごまかしてる→○




321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:44:14.50 ID:BGUCVBFk0


日本はアリやミツバチの社会に似てるんだよ
過去に日本を統治してきた奴等が優秀過ぎたんだ



325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:46:40.00 ID:1jsQ4htv0


末端の労働者は金を得るためだけに働けばいいが
会社組織が金のためだけに動いたらいろいろ不都合が起きる

329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:48:00.54 ID:LPbMh4y+0


>>325
日本の大企業見てると
国や社員のこと考えてるとは到底思えないんだが




346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:57:53.40 ID:qmw5GQqX0


金貰って働く=プロ
って言う人いるけど
底辺職にプロはいるのかね

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 20:58:38.34 ID:uwnISwu50


>>346
底辺歴8年のプロフェッショナルです!よろしく!!


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:02:22.15 ID:46KE4o3w0


>>346
底辺職=非熟練労働である場合がほとんどだからなあ
誰にでも代替可能=市場価値が低い=買い叩かれる=低賃金
そんで、そういう人は熟練労働を担うチャンスを与えられないが故に、底辺から這い上がれない
だから職へのプライドもプロ意識も喪失しがち
それを救済するために、職業訓練校などを作って技術を得られるように国が支援しなくちゃいかんのだが…




373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:21:57.27 ID:80nCCsiX0


働いてようが働いてなかろうがどっちが立派とかじゃなく、人は人、自分は自分という考えでいい
自分は立派と思うことで辛い仕事へのモチベーションにしてるんだろうけどな



376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:25:16.14 ID:PlgJVAQT0


さすがに今の時代は
要領よくやらないといけない仕事もあるけど
今でもひたすらまじめにやらないとだめな仕事もあるからな

なんともいえん



383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:45:43.25 ID:7k71wWXB0


やめろ
ニートを追い詰めるのはやめろ
また親殺しが出てくるぞ



384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:49:46.75 ID:7R2HHeDR0


また始まったか
ニートと社畜の戦いが



386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/02(月) 21:54:39.52 ID:3p28JkKL0


社畜もニートもお休み



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【裏山】彼女がロシア人なんだがwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意?】爺さんが死んだので家の片付けに行ったらヤバそうなものがでてきた・・・(画像あり)

【驚愕】妹の中間テストの点数がwwwwworzwwwwwwwwwwwww

【悲報】3年間毎日髪の色変えてた結果w w w w w w w w

【画像あり】今週のゲーム売上がなかなかに衝撃的な件wwwwwwwwwww

大学にライトオンの服を着て行った結果wwww

【画像】 海外の路上アートが気合い入りすぎだと話題に すげえええええええ!!!!!!!!!!!!

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

近所のクソガキが勝手にうちのルーター使ってやがる・・・

家庭科の福祉問題で「老人は無理に長生きせずに死ぬべき」と書いたら・・・・・

デブがヒートテック着た結果wwwwwwwwwwwwwwww

パクリが本家を超えてしまった例あげてけ

空手家フルボッコにしたらヤバいことになった・・・・・・・

【悲報】餃子の王将、終了のお知らせ。これはヤバイ・・・

さっき本屋で女に高い棚にある本を取ってあげた結果www

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した

15,6年前は今みたいに嫌煙されなかったよな・・・・・・

【衝撃】 日本人のスルースキルが凄すぎる件 (画像あり) wwwwwwwwwwww

ヤバイ、スピードラーニングを三年やった結果wwwwwwww

リボ払いにしたったらwwwwwwwwwwwww

スマホのモバイルバッテリーを買ったんだが電器屋の店員に感動した
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

44752:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月04日 17:22:10

労働者は偉い
でも客は労働者より遥かに偉い
さらに労働力自体の価値は暴落サビ残余裕

意味わかんないですねー

44753:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 17:33:50

良くも悪くも日本人は働きすぎだと思う
確かにそれだけ働けるということは素晴らしいが皆がそれだけの時間集中を切らさず働けるわけじゃないからね

44754:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 17:36:43

働くことが尊いと思われてるのは世界共通だろ?
それでどの国も発展してきてるんだから。

ただ、働くこと以外に対する尊重度が、海外とは異なる。
家庭とか、趣味とかね。

44755:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月04日 17:40:06

何が言いたいんだ?
他の国でも金も無い・老人でも無いのに仕事してないでぷらぷらしてる奴は馬鹿にされるぞ。

44757:(´・ω・`)2013年12月04日 17:51:58

日本がじゃなくて先進国はみんなそうだよww
後進国に行けば同じ考えのヤツいっぱいいるよwww
行ってみると分かるよ

44759:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 17:54:47

1が能無しでニートなのを言い訳したいだけだろ

44760:名無しの日本人2013年12月04日 17:56:45

必ず出てくる日本はダメ論
日本がダメだと思うなら海外で働いて現実知ったほうがいいよ

44761:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 17:58:31

国が働くのは義務と言っている
それが嫌なら政治家になるか国を出て行くかしかない。
プラトンの国家論でずっと昔から言われていることだな。

44762:名無しさん2013年12月04日 17:58:34

税金納めてるヤツが立派。

44763:駄目人間名無しさん2013年12月04日 17:59:27

ただ働いてるだけの人が偉いってことは無いな
そんなもん普通だ

44764:名無しの日本人2013年12月04日 18:08:02

自分の技能が高まる職種もいっぱいあるハイ論破

44766:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 18:10:40

社会(人間の群れ)は、個人で出来ないことを助け合って互いに生きていきやすいように形成されているからね。
「個人で出来ないことを助け合って」=「仕事」だからね。
働いている人と、働いていない人は、社会への貢献度が違うから、偉さも違うわな。

44767:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月04日 18:12:52

「遊んで暮らせるだけの金がないなら働くのが当たり前」ってだけだよな
借金したり身内や国に金をタカって遊び暮らしてる奴は消えてくれ、っての

44769:名無し2013年12月04日 18:22:02

腹が減るから働くんだろ
働いた結果、たまたま他人の助けになるだけで偉いもへったくれもない

何もせずとも欲が満たせるなら誰も働かんさ

44770:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 18:23:34

1が何言いたいのかよくわからん
働くのは当たり前なんじゃね?
死にたくないなら

44771:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 18:23:42

社会教徒の巣窟か
ハイル・シャッカーイ

44774:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月04日 18:28:09

労働ってむしろ憎悪されてるだろ
だからそれから逃れるニートは殊の外嫌われる

44775: 2013年12月04日 18:28:32

労働するのが立派なんじゃない労働することで自分の仕事の出来を喜ぶのが日本人
だから無理な仕事ほどやり遂げることにステータスを感じる
日本人のできないが当てにならないといわれるのはそういうこと

44776:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 18:30:56

働く奴が偉いんじゃない、より多く納税する奴が偉いんだよw
だから国は憲法レベルで「働け」と言う。そのほうが納税額多くなる確率高いからな。

44777:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 18:32:29

>>1に大賛成だね。だから自営になった。ここでの幾つかの議論は自分で答えを出して納得している。
働くことに価値はない。自分が見出すだけだ。見つけていない人の「働いている奴は偉い」は一切響かないし、分かっていないことにも気付いていないからこちらの声も届かない。死ぬ前に自分に正直になって後悔すればいい。

44787:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月04日 19:14:30

何言ってんだこの>>1は?
日本人に限らず金がない人が生活のために働くのは当たり前 立派でもないし偉くもなんともない
自分で作り上げた資産を使って働かない生活になった人はその人のやったことの結果だからいいとして、他人が作り上げた資産を消費するだけの奴はクズだってだけ
消費するだけで何も生み出さない奴より何かを生み出す人のほうが『マシ』だけどそこには立派とか偉いとかの評価は関係ない
あ、でも詐欺とか人の迷惑になるような労働(?)をする奴よりは何もしない奴の方がまだマシだけどな

44791:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 19:25:45

働いてるかどうかよりどれだけ社会貢献してるかじゃね?
大多数の人は働いて納税することで社会貢献してるから
働く=立派という風潮になる

毎日遊び歩いてるニートが日本一の高額納税者なら
そこらのサラリーマンよりよっぽど社会貢献してて立派だぞ

44807:名無しさん@ニュース2ch2013年12月04日 19:58:18

いや、そんな考えは無いよ
>>1の単なる被害妄想

2chで社畜自慢しか見てないから脳みそが腐ったんだろ
才能も無い努力もしない底辺が身分相応の仕事にケチつけてるからって
すべての仕事がそうじゃないでしょ

44812:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 20:09:11

働く事は偉い事だけど、偉い人は働いていないのはどうしてなんだぜ

44829:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 21:02:52

労働の義務ではなく、納税の義務だろ。
税金払えば労働しようがしまいがどうでもいい。

44886:名無し@まとめでぃあ2013年12月05日 00:07:37

生産がどうとか言ってる奴いるけど中世なら農業関連の仕事以外は富を中抜きしてる消費者扱いされるだけだぞ

44905:名無し@まとめでぃあ2013年12月05日 01:52:41

働いてる奴←立派
働いてない奴←何とも思わない
ナマポ不正受給者←コイツこそ真のクズ

46456:名無し@まとめでぃあ2013年12月11日 20:17:12

※44761
働くのは「義務」ではないよ、それは日本国憲法の間違った解釈(多くの人がそう解釈しちゃってるけど)
「勤労の義務 権利」で検索してよく調べてみ

あと、消費するだけの人がクズって認識も間違い。
ろくに貯蓄せずに、欲しいものをどんどん脊髄反射的に買ってしまうような人達は、景気を良くしてくれる経済の救世主なのだから、景気が悪化したときにそういう人達を救済してあげるのは、辻褄が合っている。むしろ金を貯め込むばかりで、ろくに消費しない老人や富裕層の方が、この社会を悪くしている。不況の時に、金を貯め込んだ老人と富裕層が一斉にドバドバ消費を始めれば、椅子取りゲームの椅子の数は増え、多くの失業者が救済されるはずだ。

あとこれは本スレでも言ってる人がいるけど
低い待遇に甘んじている怠け者やニートがいるからこそ、働き者は相対的に自分の待遇の良さを実感し、誇りを持って働ける。「他人との比較によって自分の幸せが決まるわけではない」という主張をする人は、心の底の方で、自分にウソをついている。
怠け者に罰を与えたところで、社会が良くなるわけではない。働き者に報償を与えればそれで十分である。

そもそも努力しないことは道徳的な悪ではない。努力をした者に多くの報酬が配分される可能性が高くなる社会システムになっているのは、単にその方が社会全体が豊かになる、というインセンティブ設計の都合に過ぎない。

66908:名無しさん@ニュース2ch2014年03月18日 00:53:58

日本でサビ残して長時間働いてる奴がえらい?
その働いた金って税金で搾取されてアメの国債に変換されて戦争に使われて中東の人何十万も殺してるのに使われてるだけじゃん

日本はアメの奴隷国家であり、アメはユダヤの奴隷国家

自由資本主義っていうユダヤによる人類総家畜化経済が蔓延してる限り金儲けが偉いとかアホ丸出しなんだよ
むしろ金儲け=人殺しだからな

本当に偉いのはボランティアしてる奴だろ
大東亜共栄圏やドイツ第三帝国のような国家資本主義にでもならない限り金儲けはいつまでたっても悪だよ

84006:名無し2014年06月08日 10:27:13

労働厨は救えぬ豚野郎だろ?
大金持ってる人は厨二病から抜けれるんだよ
それでも美徳とか寝ぼけてる阿呆は
重度の厨二病だろうな

89164:名無し@まとめでぃあ2014年07月02日 01:29:31

 日本に根付いている仏教や儒教が元。
暇をもてあそぶなら勉強や仕事した方が極楽浄土にイケるみたいな。
労働は修行の一種として、日本人の精神を利用したのが石田梅岩。
 経営者にはこれが利用しやすい。だから、偉くなったらきっと、「労働は偉い」と言うだろうね。

 本当は労働は偉くも悪くもありません。生きていく手段だから。
会社組織の中で自己を表現するために、労働は立派と言われるのでしょう。

92400:名無し@まとめでぃあ2014年07月15日 08:20:34

働いている俺は私は偉いんだって考えは確かにある
そんな考えを根底に持っているのはおバカさんだけなわけで
だがそんなおバカさんが大多数を占めているわけで

手に負えんね

124117:名無し@まとめでぃあ2014年11月19日 18:03:41

まともな仕事をよこせよ。
誰もやりたがらないきつく給料の安いお先真っ暗な仕事ばっかりじゃん。
きつい仕事には高い金を払え。

141171:名無しの壺さん2015年02月19日 17:16:53

働かない醜い正社員猿がニートを罵倒してるということだけはわかった
組織に寄生するだけの正社員を首にすれば問題解決

165141:名無し@まとめでぃあ2015年07月29日 09:49:08

「労働」自体がクソ。絶対悪であり根絶すべき最大の敵。
働きたいやつだけ働いて、働きたくない人は働かないでも普通の生活ができる国にしろ無能政治家

174101:名無し@まとめでぃあ2015年10月27日 17:19:49

しがなくてしかも泥臭い、割りの悪い業務内容の自営の労働者の分際から一言

現代に高等遊民やれるんだから社会的な承認欲求や自己肯定感ぐらい捨てればいいのに・・・
それぐらいの対価なら安いもんだろ

っていうか、そもそも自己決定論を前提にする限り、反駁不可能だしな
大前提たる自己ってもんを無時間モデルで構成する限りはね

勝者なんだから余裕を見せてもらいたいもんだ

まあ、小心者の俺には無理だな、貨幣っていうか財貨もそこまで信用できないもんで、ちまちま技能磨いてた方が性に合ってるw

174910:名無し@まとめでぃあ2015年11月04日 00:02:53

奴隷の鎖自慢ほど哀れなものはない

ネットで派遣やフリーターやナマポやニートを見下し憂さ晴らしに使うクズ共!お前ら陰険社畜のどこが立派なんだよ?
奴隷生活の分際で自画自賛とかキモチワルっっ!!!

179730:名無し@まとめでぃあ2016年01月06日 18:02:01

ニートは働かなくてもとりあえず生きていられるんだから勝ち組だよなぁ。一番は生活保護かな?いいよなぁ俺にも生活保護くれよ。俺は労働そのものが嫌いなんだ。

186339:名無し@まとめでぃあ2016年04月06日 18:51:00

>まあ仕事つまんねーって言うのは20代くらいまでだろう
>だんだん面白くなっていくもんだよ

こいつ頭湧いてんの?
自分に嘘吐き続けて生活していくとこうなるのか。奴隷社畜の自己洗脳は哀れすぎるな……

憲法は国が守るべきルールなのに
「法治国家を全否定」とか阿呆丸出しな寝言ほざいてる奴もいるし
社畜って低脳の集まりなんだな

201251:ななし2016年12月23日 17:36:57

そもそも優劣なんぞはない、個々人が勝手にそう思い込んでるだけだ。
労働を尊ぶ風潮というのは、とどのつまり支配者層に都合がいいというだけだから。
 
働かずに済むならそれに越したこともなかろう。
趣味をいくらしていても文句を言われずに済む。

204517:名無し@まとめでぃあ2017年03月04日 14:00:15

生活を人質に取られ仕方なく働いてるだけだろ。金あったら今日にでもやめるわ

208682:名無し@まとめでぃあ2017年05月15日 19:11:15

労働が偉いかどうかを考えるより前に憲法がどういうものなのかをなぜ知ろうとすらしないのか

220607:名無し@まとめでぃあ2017年11月15日 17:27:38

俺はクソニートだから働いて経済を回してくれてる人たちのことを凄く偉いと思ってるよ

社畜だの労働厨だの言ってる奴らは購入厨って煽ってる割れカスにしか見えねえなw

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ